
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年5月2日 13:11 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月2日 10:27 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月2日 09:58 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月2日 08:56 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2009年5月2日 06:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月2日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DMR-BW750を購入してまだ1ヶ月の初心者です。
友人から卒業式を撮影したビデオのダビングを頼まれてDVDに焼いてあげたのですが
見れないと言われました。初心者で何が原因かわかりません。
最も汎用性の高いダビング方法をご教示ください。
ビデオカメラはSONYのHDR-HC3です。i LINKで接続してダビングしました。
DVDはmaxellのDVD-R CPRMで録画モードはHXです。
先方のDVDプレーヤーは定かでありませんが、プレーヤーの問題もあるのでしょうか。
0点

>録画モードはHXです。
コレです
HXはハイビジョンです
DVDにハイビジョンは特殊です
特殊なDVDを再生するには明確にそれ(AVCREC)に対応してる必要があります
CPRMはどうでも良いんですが
太陽誘電のDVD-Rにビデオモードで焼いてファイナライズしてください
それで再生出来ないなら打つ手はありません
>maxellのDVD-R
多分これでも良いとは思いますが
もし再生出来ない場合何度もやり直すのは面倒だろうから
一発でこれ以上の手段は無いって方法を試した方が簡単です
市販のDVDしか再生出来ないプレーヤーだってあるんだから
どうやっても再生出来ないって事はありえます
書込番号:9479934
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
試してみます。
>太陽誘電のDVD-Rにビデオモードで焼いてファイナライズしてください
>一発でこれ以上の手段は無いって方法を試した方が簡単です
確かに! 心配りが嬉しいですね。
書込番号:9480104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750にL1入力にてスカパーチューナー(SONY製)を接続して、スカパー本体にて予約録画をするのですが(AVマウスにて作動)BW750が立ち上がるとL1入力ではなくきまって地デジチャンネルになってしまいます。BW750の電源を落とす際必ずL1に切り替えてから電源を落とすのですが…
ちなみにテレビはTH42-V1(HDMI接続しております。)
L1固定とかには出来ないのでしょうか。
かつて旧型のDIGAにて録画しておりましたが何の問題もありませんでしたが今回買い替えによってわけわからん状態に陥ってしまいました。
どなたか教えて下さい。大好きな釣りヴィジョンも録画できません…
0点

こんにちは。
Irシステムを使った連動予約録画のようですね。
チャンネルがL1から変わってしまうとのことですが、テレビとのビエラリンクの
機能の一部でディーガのチャンネルが変わっている可能性があります。
以下をお試しください。
スタート→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→ビエラリンク設定
→ビエラリンク録画待機「切」
これでもうまくいかない場合は、ビエラリンクそのものを一度切って試して
見てください。
スタート→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→ビエラリンク設定
→ビエラリンク「切」
書込番号:9469555
2点

ありがとうございます。早速試してみます。
ビエラリンクってテレビ側のチャンネルを変えるとレコーダー側のチャンネルも変わってしまう仕組みなんですかね?
便利なようで案外厄介だったり…
書込番号:9473390
0点

スカパー!だと、番組の時間は決まっていてズレ込んだりすることは無いと思いますので、AVマウスを使わずBW750側でも録画予約をするのが良いと思います。AVマウスはレコーダーのリモコンの「録画ボタン」を押した時と同じ状況になるので、地デジに切り替わっているとスカパー!は録画されません。元々AVマウスはVHS時代に開発されたもので構造も単純なので、複雑なデジタル録画機とは使い勝手の面で相性が悪いと思われます。
チューナー側でAVマウスを使わずに予約し、BW750側の予約で番組時間指定、チャンネルをL1で指定すればOKかと。2度手間になりますが、チューナーと連携機能のある東芝機以外を使っている方は大体この方法で録画しているのではないかと思います。
書込番号:9475203
0点

そりゃ〜面倒だ…
やっぱIrシステムが一番スマートなのかな
ってか「ぽねぽねさん」にいわれたままに「びえらリンク」切ったら
アラ不思議!今まで通り普通に録画できました。
ほんと助かりました!ありがとうございました!!!!
ってか、あえてBW750を選ばなかった方が良かったのかな。。。SONYのレコーダーの方が相性良いのでしょうか…スカパー接続には
書込番号:9478456
0点

ソニーのレコーダーはIrに対応していなかったような・・
書込番号:9478527
0点

一部屋で使えるレコーダーの台数は、
パナの場合、BDとDVD合わせて3台、
ソニーは、BD とDVDそれぞれ3台。
Irシステムは、ソニー、東芝、パナソニックのDVDレコーダーでしか使えません。
パナソニック(BD)のリモコン信号はDVDと同じですから使用できますが、
ソニーのBDは、DVDと別ですので使えません。
書込番号:9479000
0点

>ビエラリンクってテレビ側のチャンネルを変えるとレコーダー側のチャンネルも変わってしまう仕組みなんですかね?
ビエラリンク録画待機「入」というのは、「見ている番組をいますぐ録画」や
「番組キープ」などの機能を使うときに、すぐにディーガ側で録画が始められる
ように録画準備時間を短縮するためにあります。
具体的には、ディーガの電源が速く立ち上がるように省エネモードにしない、
ハードディスクがいつでも記録できるように準備状態にしておく、チャンネル
をビエラのチャンネルに連動させて事前に合わせておくなどを自動で行います。
このために、たーーちゃんさんがディーガのチャンネルをL1に切り替えて
ディーガの電源をOFFにしても、その後にビエラでみたチャンネルに切り替
わってしまうのです。
>ってか「ぽねぽねさん」にいわれたままに「びえらリンク」切ったら
>アラ不思議!今まで通り普通に録画できました。
>ほんと助かりました!ありがとうございました!!!!
無事解決したようで何よりです。
書込番号:9479520
0点

さきほどの書き込みですが、一部言葉足らずでした。
ビエラリンク録画待機「入」というのは、「見ている番組をいますぐ録画」や
「番組キープ」などの機能を使うときに、すぐにディーガ側で録画が始められる
ように録画準備時間を短縮するためにあります。
↓
ビエラリンク録画待機「入」というのは、「見ている番組をいますぐ録画」や
「番組キープ」などビエラ側の操作でディーガの録画機能を使う場合にすぐに
ディーガ側で録画が始められるように録画準備時間を短縮するためにあります。
書込番号:9479548
0点



レコーダーの購入を検討してます。
是非アドバイスをお願いします。
主にサッカー関係番組の録画・特番の録画
録画〜鑑賞(観戦?)〜消去
DVDに記録は滅多になし
DVD・BD再生はPS3有り
リンク機能は憧れますが、マストではありません。
メカにあまり強くないので、出来れば操作は簡単なのが希望です。
以上、宜しくお願い致します。
0点

>リンク機能は憧れますが
って言いながら、
所有テレビの情報は出していないし…
書込番号:9476377
0点

すみません、ご指摘ありがとうございます。
テレビはシャープさんのアクオスです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9476405
0点

>メカにあまり強くないので、出来れば操作は簡単なのが希望です。
パナソニックのレコーダーで良いでしょう。
PS3が有ればBD再生出来なくても可という事ですが、後悔しない為にもBDレコのBWシリーズ辺りを選択するのが妥当だと思います。
リンクは所詮おまけです。有れば便利、無くても不便では有りません。
書込番号:9476491
0点

TVがシャープだからと言うわけではないですが、スポーツ番組等の番組連動データ放送
(ニュースや天気予報では無く、放送内容に連動した各選手情報や試合の流れ等)も
録画でも見たい場合は、シャープの最新機種をお勧めします。
他のメーカーでは見られませんので。
番組連動データ放送は見ないというのであれば、パナソニックがお勧めですね。
書込番号:9476634
0点

>後悔しない為にもBDレコの
将来も本当にBDレコ不要なら、RD-X8。
無難な線で、DMR-BW850かBDZ-A950。
おまけでBD-HDW35。
書込番号:9476635
0点

手軽に使うなら、パナかソニーが良いと思います。
東芝は、BDが無い分、安くて機能満載なのですが、あまりユーザーに優しく無い使い勝手なので、お勧めしにくいです。
シャープは、やっと改善され始めたところなので、様子見が良いと思います。
あとは、店頭で操作して判断されると良いと思います
書込番号:9476748
0点

>テレビはシャープさんのアクオスです。
私もリンク機能は「重きを置かない」派なので、もはや意味がないのですが
こういう場合は「シャープのLC-32DE5です」のように品番で答えましょう。
「アクオスです」では情報が足りません。
書込番号:9477268
1点

こんばんわ。
最近パナソニックのDMR-BW850を購入しました。
私もアクオス使用です。
シャープ製レコーダーの評判がよろしくないのに加え、
TVは3年前に購入したもので最新レコーダーの
リンク機能を全て使えないようでしたので、
初期段階で選択肢からはずしました。
>DVDに記録は滅多になし
同じようにHDDだけあればいいかなぁとも思い
値段が安いのもあり、東芝と悩みましたが、
最終的にはBDも対応のDMR-BW850に落ち着きました。
>メカにあまり強くないので、出来れば操作は簡単なのが希望
店頭で触ってみるのがいいかと思います。
個人的にはパナソニックとソニーが使いやすく、
東芝はなんか難しい感じはうけました。
書込番号:9478074
0点

>主にサッカー関係番組の録画・特番の録画
ソニーなら、おまかせでスポーツ→サッカーを設定すれば、録画しまくってくれます。
ひいきのチームがあるなら、チーム名をキーワードとして登録するのもよし。
書込番号:9478183
0点

みなさん、早速のアドバイス・ご指摘ありがとうございました。
アドバイスを参考に購入商品を再検討します。
BD付のもので、店頭操作をしてしっくりくるものを選んでみます。
本日よりG.Wも始まるので、セール等を狙って購入検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9479438
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700
購入を検討していますが、問題はどのメーカーのテレビにも
対応しているかが心配です?
私のテレビはSONYのKDL40X5000です。
HDMIに接続しても問題なく使用出来るのでしょうか?
それと入力端子ですがILiNK「HDV」と書かれていますが
SONYのHC−1のハイビジョンカメラをHD画質でハードデスクに
ダビング出来るのでしょうか?同じメーカーにすれば良いのですが
BDR−WD700は価格がお安いので考え中です。
何方か詳しい方がいらっしゃれば詳細宜しくお願いします。
0点

>HDMIに接続しても問題なく使用出来るのでしょうか?
リンク機能(KURO LINK)の可否のことじゃないなら
問題ありません
ぜひHDMIで接続してください
アンテナの接続もお忘れなく
>SONYのHC−1のハイビジョンカメラをHD画質でハードデスクにダビング出来るのでしょうか?
HDR-HC1ですね?
一応ダビングそのものはできるんですが
問題は将来です
ハイビジョンビデオカメラに買い換える予定があるなら
この機種はAVCHDに非対応です
当然USBを使って取り込みはできません
そのことが割り切れるなら
まあこの機種でも悪くはないかなあってカンジです
書込番号:9467619
1点

TVのメーカーとレコーダーのメーカーを併せる必須性は無いので問題ありません。
ただ、ビデオカメラを使うのであれば、お勧めしません。
ソニーは、ビデオカメラとBDを使うには非常に便利です。
次いで使えるのはパナ。
シャープがその次となりますが、一度メディアに焼くとメディアからの書き戻しが一切出来ません。ソニーは高速、パナは等速で可能。
この機種は、シャープのOEM機ですが、仕様はシャープ以下となってます。(シャープは先日Ver.UPで機能アップしてますが、この機種は予定されてません)
ですので、今後を考えれば、この機種はお勧め出来ません。
ちなみにソニーで考えるなら、X95かL95、パナだとBW850系になります。
叩き売りの安売り品も魅力ですが、自分にとって使える製品にしましょう。だからスレ立てされたのでしょうが。
書込番号:9467727
1点

万年睡眠不足王子さん。エンヤこらどっこいしょさん。
早々に判りやすい詳細下さりありがとうございます。
価格を取るか将来性を取るかですね?
画質はあまり変わらないのかな?
互換性を考えればSONYかも知れませんね?
以前はSONYのブラウン管KDL−36HR500に
パイオニア製のDVR−920HにILink接続で
ハイビジョン録画を楽しんでいましたが、テレビを買い換えましたので
ブルーレイレコーダーが不可欠になって来ました。
書込番号:9467939
0点

WD700のOEM元のシャープはHDVをBD化したものは
他社では再生出来ない場合があるとか?
たぶんWD700も同じではないかと思います
WD700ではコピー制限が無くてもBD→HDDのダビング出来ないから
特にソニーで再生出来ないとなるとHDVのテープが再生出来なくなった後は
そのBDだけがHDVの画質を維持出来るBDだし他社に買い替えも出来なくなります
HDVがあるなら後々面倒なことにならないように
レコーダーはソニーにしたほうが無難です
書込番号:9469111
0点

皆さん、コメント、アドバイスありがとう御座いました。
やはり先々の事を考えててSONYのBDZ−L95購入しました。
今日商品が届く予定です。連休に間に合って良かった!
これからはムービーとフォトなどBDZ−L95に撮り溜めます。
勿論、テレビ番組もですが、500GBでは容量が少ないかな?
そのうちにBDZ−L95の1TBが発売されるかも知れませんが?
SONYサービスセンターに問い合わせをしましたら
まだ発売予定は無いとの事でした。
書込番号:9479226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
宜しくお願い致します。
初めて、レコーダーを購入します。
現在BW750を注文済み、商品到着待ちです。
接続予定のテレビは
VIERA TH-L20C1 です。
現在、広島のケーブルテレビ『ふれあいチャンネル』に加入しています。問題なく観れています。
近々WOWOWにも加入しようと考えています。
質問1/ 録画は可能でしょうか?可能な際、予約録画は可能でしょうか? リアルタイムでの録画操作が必要ですか?
質問2/ 録画したい場合は、レコーダーとSTBを繋げば良いのでしょうか?その際、i-Link接続のみなのでしょうか?
質問3/ DVDまたはBDへの書き込みは可能でしょうか?
0点

1番
予約録画は一応できますが
STBの型番って何です?
それによって予約録画の方法と
制限事項などが変わってきます
2番
アンテナはもちろんですが
i-link端子があるならそれを
Irシステムを使うならIrシステムケーブルのほかに
赤白黄色のコードの接続がいります
なおBW750とビエラは
アンテナのほかにHDMIケーブルでつなぎましょう
3番
できます
書込番号:9477198
0点

質問3、単なる外部入力録画ならBD化出来ません
デジタル放送をBD化出来る条件は
1、内蔵チューナーでの録画
2、パナ製STBからのi.LINKでの録画
どっちかです
書込番号:9477231
1点

万年寝不足王子さま
早速のアドバンス、ありがとうございます!
STBの型番は『パナソニック TZ-JC360D3』で、アナログコースです。
GW明けに、デジタルコースへの変更予定です…。
アンテナとは、ベランダへ設置するものでしょう?
現在、マンション自体が(?)工事してケーブルテレビが観れる様になっており、
世帯毎に任意で加入すれば、STBさえ繋げば観れる状態です。
そのふれあいチャンネルの中にWOWOWがあり、別途チャンネル料を払うみたいなのですが…。
ケーブルテレビ経由でも、アンテナ取り付けが必要なのでしょうか?
書込番号:9477261
0点

ユニマトリックスさま
もうひとつ、申し訳ありません!
回答1の『内蔵チューナー』とはどの様な物なのでしょうか?
書込番号:9477317
0点

内蔵チューナーはBW750に内蔵されてるチューナーです
デジタルチューナーは2個内蔵してるからBW750はW録出来るわけです
ハイビジョンでは無く従来の普通画質でだけ
BDではなくDVDにだけ
番組表からではなくSTBとレコーダーと別々に時間指定
録画は必ず1番組だけ
上記のような録画で良ければ何も考えなくていいんですが
BW750じゃなくてもXP15で同じことは出来ます
ハイビジョンで録画してBD化するには
前レスの条件が必要です
1、内蔵チューナーで録画する
2、パナ製STBでi.LINKから録画する
1の内蔵チューナーで録画するにはレコーダーに電波が必要です
だからアンテナ線が必要です
地デジはCATVでも大抵パススルー方式といって
電波をレコーダーまでアンテナ線で送れます
WOWOW等のBSは大抵パススルーではないから
電波をレコーダーに送れません(=i.LINK録画が必要)
CATVの地デジはパススルーなのか?
STBの型番?という情報が必要です
STBを選択出来るならどの型番のSTBから選べるのかも分かったほうがいいです
書込番号:9477471
1点

STBはデジタルコースのSTBの型番です
書込番号:9477485
0点

ユニマトリックスさま
情報がとても少なく、私の知識も少ない中、
丁寧な解説本当にありがとうございます!
これで、実際に機械を見ながら試行錯誤出来そうです!
私の部屋は、アンテナを取り付けられないみたいなので(部屋の向きや、周りが高い建物ばかりだとか?)
選択肢は狭まりそうですね…
本当にありがとうございました!
書込番号:9477709
0点

スレ主さん
万年睡眠不足王子さんが「アンテナ」と書かれたのは、STBに放送波を同軸ケーブルでつないで入力する際に、壁などから同軸をひくので「アンテナ」と書かれたのだと思いますよ。
壁→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→BW750→(同軸ケーブル)→ビエラと数珠つなぎです(地デジスルーならBW750でもビエラ(デジタルチューナ搭載なら)でもそのまま地デジがチューナで見れますし、BW750で地デジがハイビジョンで録画出来ます)
BS・CSはSTBの外部出力端子からD端子かHDMIでビエラに繋げて見れます。
録画はSTBの外部録画出力端子から黄(又はS)、赤・白のアナログ端子をBW750につないで録画するか、iLINK端子で接続して録画するかのどちらかですね。
書込番号:9477845
1点

地デジに関しては
アンテナはCATVのケーブルをBW750に繋げるだけです
別途アンテナを立てる必要はありません
ただ
地デジがパススルーかどうかは確認しないと
確実な事が言えないってだけです
BSは出来ればベランダにBSアンテナ立てたほうが圧倒的に便利です
STBのレンタル料も不要だしWOWOWのW録も出来ます
BSアンテナは1万以下だし方向さえ問題無ければ取付も簡単です
とにかくまず今のままの契約で
BW750の地デジのアンテナ入力にSTBに繋いでるアンテナ線を繋ぎ代えて
初期設定までやってみてください
そのままで地デジが映る可能性は充分あります
書込番号:9477847
0点

salomon2007さま
アドバイスありがとうございます!
そういう意味での“アンテナ”だったのですね。お恥ずかしい……
機器同士の繋ぎ方も教えて頂きありがとうございます。
必要なケーブルをチェックしつつ、BW750の到着を待ちます!
書込番号:9477954
0点

ユニマトリックスさま
度々アドバイス頂きまして、ありがとうございます!
最後の方法も、BW750到着次第試してみたいと思います。
アンテナのくだりは、失礼いたしました… 勘違いしていました。
複雑で難しいですが、右も左も分からない状況からは抜け出せました!
感謝です!ありがとうございました!
書込番号:9478064
0点

地上デジタル放送の再送信状況一覧
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/10_tyugoku.htm
こちらを見るとふれあいチャンネルさんは、同一周波数パススルー・周波数変換パススルー・
トランスモジュレーションを組み合わされているようですので、STBで見られる地デジが
全てそのままBW750で録画できるかは微妙なところです。
ひとまずデジタルコース用のSTBがわかるまでオプションチャンネルの申し込みは
待った方がいいです。
ふれあいチャンネルさんのwebにあるSTBの写真ではTZ-DCH500もしくは505のようですが、
この2つにはi.Linkの有無という非常に重大な違いがあります。
前者であればi.LinkでBW750にデジタル録画が可能、後者であればアナログ録画です。
ちなみにWOWWOWを録画したいということでしたら、ユニさんが仰るようにベランダに
BSアンテナを取り付けるのが最善の手段です。
お住まいが賃貸であれば契約上で問題がないことと、午後2時ぐらいに太陽が直接ベランダから見えれば
配線の手間を考えてもこちらをお勧めします。
書込番号:9478201
0点

ステテコ王子さま
お調べ頂きまして、ありがとうございます!
今、ビエラで地デジ放送が観れるのですが、それはBW750に録画出来ますよね?
STB経由だと難しくなりそうなのでしょうか?
地デジ放送の視聴は、STB 接続有無関係なしに観れています。
午後2時に太陽ですか… やはりアンテナ設置は難しそうです。
ご指摘通り、デジタルコースへの変更のみでオプションは様子を見てみることにします!
書込番号:9478285
0点

現在ビエラで選択できているチャンネルはBW750でも録画可能です。
アンテナが無理ということでしたら、STBをi.Link(アイリンク)付きの物に
してもらうようにふれあいチャンネルさんに伝えた方がいいですよ。
書込番号:9478357
0点

STB関係なくビエラの内蔵チューナーで見れてるなら
BW750の内蔵チューナーも使えます
地デジに関してはハイビジョン録画もW録も
番組表もBD化も問題ありません
書込番号:9478365
0点

広島ということで土地勘無いので調べたら、広島市限定のCATVのようですね。
福山市でサービス開始されているスカパー!光とフレッツの組み合わせなら、
地デジ/BS/CS全てパススルーなのですが、エリア拡大予定はないそうです。
結果、雑レスになり失礼しました。
書込番号:9478486
0点

ステテコ王子さま
やはり問題があるとすればケーブルテレビ経由で観る番組ですね…STBについてふれあいチャンネルさんへ確認してみます。
ユニマトリックスさま
地デジ放送に関しては問題なさそうで安心いたしました。ありがとうございます!
モスキートノイズさま
エリア拡大はないのですか…残念です。
今の環境で、最善をつくしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:9478957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
X95かA950/A750のどれかを購入したいと考えているのですが、おでかけ転送についてお聞きしたい事があります
SONYの携帯サイトで上記レコーダーを調べると、おでかけ転送はアナログのみと書かれていますが、アナログ放送が終了したらおでかけ転送は使えなくなるという事ですか?
初歩的な質問ですみませんがお願いします
0点

誤解が出そうな質問ですが、
これらの機種のお出かけ転送は、録画可能な全てのコンテンツで可能です。
ただし、現在の携帯電話は、コピー制限のメディアの再生に対応していないです。
ですので、携帯電話では、この転送機能の内、アナログ放送などのコピー制限の無い番組しか持ち出せない。と言うことです。
お出かけ転送機能自体は、アナログ放送の終了とは関係なく使えます。
書込番号:9474274
0点

ウォークマンにも対応している物とそうでない物があります。
書込番号:9474321
0点

エンヤこらどっこいしょサン、hiro0702サン、ありがとうございます
てっきりアナログとは現在受信している放送のみの事かと思いました
いや、おはずかしい
ありがとうございました
書込番号:9478462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





