
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年4月30日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 22:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月29日 22:14 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月29日 19:43 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月29日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初めて投稿させて頂きます。宜しくお願いします。
今日X8が届いて早速つなげてみたのですが、HDMIがないAVアンプ(denonのAVC-2870)を使って接続する所で迷ってしまいました。
TV(ソニーKDL-L40HVX)にはHDMIが付いているのですが、出来れば録画したニュースなど音質の気にならない番組を再生する場合はいちいちアンプの電源を入れずX8とテレビだけスイッチオンで見たいんです。(X8→テレビにHDMIで接続)
映画などアンプから音を出したい場合は(X8→テレビにHDMIで接続)はそのままで、(X8→アンプに光音声接続)した場合、アンプとテレビに両方には音声出力はされないんでしょうか?何度も取説を読んだのですが、やっぱりHDMIが優先されてしまうのでしょうか?
両方に音声出力されれば、いい音で聞きたい時はアンプスイッチ入れてテレビを消音すればいいなと思ったのですが・・・
他にも簡単な方法はないでしょうか?
文章がへたですみませんが宜しくお願いします。
0点

設定メニュー、デジタル音声出力光の設定とかは間違いないですか?
HDMIと光の同時出力はしていると思うので、X8とAVアンプの接続問題な気がします。
私自身はこの機種持ってないし、HDMIと光の併用はしていないので確かでは無いのですが。
例えば、TVとの接続をコンポジッド(赤白黄の3本ケーブル)に変えたら、
光出力のAVアンプ経由で音は出ますか?
書込番号:9463994
1点

もう手元に東芝機がないので、参考程度ですが、
確かデジタル出力の同時出力は可能です。
ただ、デジタル音声の切り換えがビットストリームかPCMの二択だったはずですので、不都合が出る場合があります。
つまり、大抵のTVのデジタル音声入力はPCMだけ対応と言うのが多い為です。
TVによっては、赤白の音声入力にも対応しているのがありますが、ソニーのTVなら無さそうです。
ソニーのレコは音声設定が他社よりは豊富にあるので対応が取れます。
先ずは、HDMIでの接続で思い通りの使い方が可能かどうかを試し、ダメだった場合は、D端子(+赤白音声)を使った接続を行った方が上手く行くと思います。(アンプへは光デジタル)
HDMIとD端子は基本的に同等の信号を出せますので大きな問題は無いと思います。(XDEが使えるかどうかは知りません)
書込番号:9464883
1点

当方もHDMI未対応のAVアンプ(ONKYO TX-DS797)なので、RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん と同じ使い方になりますが、
HDMIと光は同時出力は可能でしたよ。
(まだ買ったばかりなので、デフォルトのまま接続)
書込番号:9465156
1点

モスキートノイズ様、エンヤこらどっこいしょ様、ギラ・ドーガ様・・・色々丁寧に教えていただきありがとうございました。
HDMIの線を持ってればすぐにつないで試せたのですが、買って失敗だったらちょっともったいないかなと思ってました。(線1本のくせにちょっと高い気がするし・・・^^;)
皆様の意見とても参考になりました。取り合えず今から買いに行って来ようと思います。
駄目だったとしても、そのうちどこかで使うでしょうし・・・・。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:9466205
0点

まだ、実際にご自分でHDMI接続して音を出してみた訳では無かったのですね。きっと皆さんは接続後に音が出ないと思い、書き込みしていたと思いますよ。
書込番号:9469243
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

転送できますが、ソニー純正のカードリーダーが必要です。
汎用のカードリーダーはメモリースティックの著作権保護に対応していないので転送できません。
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/rw/top.html
書込番号:9468531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
BDZ-X95とBDZ-A950のどちらを購入しようか迷っています。
画質ではBDZ-X95、機能でBDZ-A950と考えていますが、実際はどうなんでしょうか。
画質にあまり差がないようであればBDZ-A950を選ぼうかなと思いますが、比べてみられた方がいらっしゃったらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

難しい質問です。比較すれば、X95の方が上と思います。
ただ、個人的にはX95のこの機能はこだわりの範囲と思っています。
A950は、それなりに魅力のあるレコですので、選択されても良いと思います。
書込番号:9468078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L55
初めて書き込ませていただきます。
L55かX95を購入考えていますが、ひとつ気になることがあります。
ハンディカムSR11からL55のHDDに取り込み、その後BDに書き込みは
できますか?
SR11→HDD(L55)→BD
というのも、もし購入してL55のHDDに録り込められれば、多少編集
できるかなあと思ってみたので、質問してみました。
SR11で編集がなんとなくめんどうそうなので。
わかる方いらっしゃいましたら助言をお願いします。
0点

>ハンディカムSR11からL55のHDDに取り込み、その後BDに書き込みは
できますか?
簡単に出来ます
書込番号:9459028
0点

既にレスが有りますように簡単です。
こんな便利なHP(Q&A)もあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
参考にして下さい。
書込番号:9459317
0点

字幕(日時)付BDをつくりたいならPCで作成を(編集不可)。
上記不要であればレコに取り込み編集してもOK。
SR11は先月末にようやくBD作成対応になりました。
自分は字幕残したかったのでPCにて無編集でBD作成しました。
書込番号:9461897
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんエンヤこらどっこいしょさんはっちょりさん
回答ありがとうございます。
自分はVGN−FE53BというVAIOを持っていますが、
先日PMBで撮りためたSR11の動画を入れたところ
余裕でHDD容量を超えてしまいました。悲
なのでBDレコで保存、ダビングしたいと思っている今日この頃です。
ひとつ、LとXとで迷っている点があります。
DRC−MF v3 という機能です。
]シリーズにしかないもので説明をみる限り
くっきりはっきり処理するような感じで書かれていますが
この機能あればいいのでしょうが必要か迷っています。
今後、5月中ごろにKURO 500Aが届くので
やっぱりある程度の大きな画面だと顕著に効果が出てくると思うので
ほしい機能だと思います、ネックは価格です。。。。。
この機能でプラス30000円の値段が高すぎるような気がして。
皆さんはこのあたりをどう思われますか?
書込番号:9463267
0点

>この機能でプラス30000円の値段が高すぎるような気がして。
価値観ですし、X95との違いはMFv3だけではないです。
Wデジ
HDMI専用基板(MFv3と兼ねてますが)
500G HDD
DLNA機能
PSP転送機能
などです。
L55との違いで30000円なら、安いくらいだと思います。
書込番号:9463395
0点

DLNAとおでかけ転送は便利です。
利用するにはどちらも機材の追加
DLNAにはLT-H90シリーズ等
お出かけ転送にはPSPかウォークマン
が必要となりますが・・。
別部屋・外でも見られるので便利です。
PSPでもSR11での録画品が見られます。
上記に魅力を感じるならLシリーズよりもA・Xシリーズがお勧めです。
書込番号:9464829
0点

なるほど、そうですね、他にもwチューナーなど付いてきますもんね!
かなり迷いますが、ひとまずLシリーズに落ち着こうと思います。
その後にBDがさらに普及してから高級機に買い替えしようとおもいます。
皆様助言ありがとうございました!
書込番号:9467883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
現在パナのDMR−XW100を使用していますが他の部屋でAVCREC録画したDVDを見るために安いプレーヤーを探しています。
ですが他社製品ではなく、このXE1を購入しようかと思っています。
最近LG社のブルーレイプレーヤーBD370でAVCRECが再生できると聞き、迷っています。
BD370が約2万円、XE1が3万円台で地デジチューナーと録画機能がついているのでどちらがお得か迷っています。
目的はAVCREC再生ですが価格差がこのくらいであればXE1の方が後で役立ちますでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

一応、同じメーカーを購入しといた方がいざという時に便利です。
例えば、LGを買ってしまってもしも再生ができなかった時に
「相性がありますので」という一言で片付けられそうですが
パナ同士だと、意地でも調べてくれるでしょうし。
私なら確実に再生もできて、HDDもついてる地デジチューナーも
入ってるし、パナの方が安心感あるし、圧倒的にXE1を購入しますね。
書込番号:9408831
2点

我輩としてはXW100のサブなら殻も使えるしXD1買うくらいならXP15を勧める
か
あくまでデジレコよりは安くて再生だけ出来てAVC互換性を気にするなら
XE1と同時発売で出るプレイヤーなら問題無いでしょう。
書込番号:9412085
1点

本日XE1の現物を見てきた(マニュアルも)けどコレ殻も対応してたのね,これなら地アナ
不要ならXP15買わなくてもXWのサブとしてなら十分使えるな。
書込番号:9466940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
HDDに録画した映画をDVD−Rにダビングして、他の部屋のDVDプレーヤーで見ようとしたら、ディスクなしということで見られませんでした。
ダビングの時にはファイナライズ?しました。
DVDプレーヤーは5年ほど前のビクターと東芝の物です。
すみませんが、詳しい方、教えてください。
1.古いプレーヤーでは再生できないのでしょうか。
2.DVDにハイビジョンでダビング出来る機種のはずですが、
勝手に標準画質でダビングされてしまいます。操作を間違えたのでしょうか。
0点

>1.古いプレーヤーでは再生できないのでしょうか。
デジタル録画でしたら再生側がVR/CPRMに対応している必要があります。
該当機種はおそらく年代から見て対応していないと思いますが、下記で確認してください。
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
>勝手に標準画質でダビングされてしまいます。操作を間違えたのでしょうか。
おまかせダビングでなく、詳細ダビングを使ってください。
ただし、ハイビジョン(AVCREC)で焼いたDVDの再生は限られます。(パナ・三菱の対応機・PCの対応ソフト)
通常のプレーヤーではほとんど再生できないと思ってください。
書込番号:9466076
1点

1番
型番がわかりませんが
VRモードおよびCPRM非対応が濃厚です
だからすごく古いプレーヤーなら
アナログ放送を録画したDVDでないと
再生できないってコトになります
DVD-RWを使ってそれでもダメなら
間違いなくVRモードおよびCPRM非対応です
2番
それはおまかせダビングだからです
それとDVDにハイビジョン(AVCREC)は
再生互換が悪いので使わないほうがいいです
ハイビジョンを残すならBDにしましょう
ちなみにたとえ高速ダビングであっても
おまかせダビング中は他に何もできませんし
複数の番組は自分の好きな順番にダビングされません
ファイナライズを伴わない
高速ダビング中なら録画や再生ができるし
番組の視聴もできるし
複数の番組は自分の好きな順番にダビングできるから
詳細ダビングを使ってください
ただしその際は初期化(フォーマット)は
ダビング前に自分でする必要があります
書込番号:9466082
1点

2は操作を間違えてます
おまかせでも詳細ダビングでも
ちゃんと条件をクリアしていれば
ハイビジョンでダビング可能です
でもDVDにハイビジョンは
特別な理由が無い限り使わないほうがいいです
DVDはBDを再生出来ないプレーヤーで再生する場合だけ
一番再生互換が高いDVD-RWを使えばいいです
書込番号:9466225
0点

早速ありがとうございました。
hiro3465さん、DVDプレーヤーの機種を調べましたが古すぎて載っていませんでした。
これでは再生は無理ですね。
万年睡眠不足王子さん、ユニマトリクックス01の第三付属物さん
いつもクチコミを拝見しています。
録画したものを他の部屋で見るために、DVD-Rを50枚買ってしまいました。
うーん・・・、古いビデオの整理に使おう!!
取扱説明書を見なくてもほとんど感覚的に使えるのですが、
しっかり読んでDVDが無駄にならないようにします。
みなさん、助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9466799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





