ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続

2009/04/28 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:38件

現在東芝32ZP55を所有しております。

この場合BW750をチューナーとして地デジを見ることになると思いますが
どのような接続で画質はどのようなものになるのでしょうか?

またCanon HF20からBD及びDVDにダビングしたものの画像はどのような
ものになりますでしょうか?

まったくの素人です。ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:9462437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/28 22:13(1年以上前)

32ZP55はD4入力に対応したD端子を持つので、D端子+赤白ケーブルで接続するのがもっとも高画質となります。

書込番号:9462491

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WOOOとリンクするのですか?

2009/04/25 09:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > D-VR7

クチコミ投稿数:2件

今、家のテレビはWOOOなのですが、このレコーダーでもリンクしてしっかり録画したのをDVDに落とせたりするのですか?
使用上の問題点があれば、教えてください!!

書込番号:9444200

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/25 10:02(1年以上前)

>使用上の問題点があれば、教えてください!!

このレコーダーでは例え東芝のTVであってもリンクしません。

HDDの無いレコーダーは殆ど役立たずです。

最低限HDD搭載タイプを選択して下さい。

書込番号:9444420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/25 11:03(1年以上前)

何をDVDに落すつもりなんですか?

もしTVのHDDからなら
TVから出力出来てTV側がダビング10対応なら
ダビング10番組に限り外部入力でDVD化出来ますが
その条件に当てはまらない場合はデジタル放送のコピー制限のため
TVのHDD録画はDVD化出来ません

どういう用途にしてもVR7は止めた方がいいです
ディスク化したいならレコーダーのHDDで録画してディスク化したほうがいいです

書込番号:9444676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/25 11:28(1年以上前)

Woooの型番も気になります

確かUTシリーズの場合だと
録画出力端子がないから
レコに出力すること自体不可です

書込番号:9444787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/28 21:35(1年以上前)

返答遅れ申し訳ありませんでした。
みなさん!貴重な意見ありがとうございます。
先日、HDD付きの東芝のDVDレコーダーを購入いたしました。
皆様から、教えられたこと、全て電気屋の店員から言われて、恥ずかしい思いをしてきました。
また、なにかあったら、書き込むのでお願い致します。

書込番号:9462223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

修理代金について

2009/04/27 13:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > PSX DESR-7000

クチコミ投稿数:39件

先日使おうと思ったら、本体の電源が入らなくなっているのに気がつきました。
待機時のランプもついていない状態です。
電源ケーブルを抜き、しばらく放置し、ケーブルをしっかりさしてみましたが症状は変わらない状態です。

そこで質問ですが、このような症状で修理に出した事があるい方で、そのときの修理代金がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?

5000円ぐらいなら修理に出したいと思うのですが・・・

書込番号:9455484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/27 14:48(1年以上前)

5000円は無理だと思います

おそらく基盤交換になるかもだから
そうなってくると福沢さんが2人ほど出て行きます

書込番号:9455713

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/27 15:20(1年以上前)

大体2〜3万前後でしょう。

書込番号:9455818

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/27 15:21(1年以上前)

5,000円は絶対無理です。
基本技術料(シャーシを開けて中を見るだけ)が、
安いところでも7〜8,000円、高いところだと15,000円くらいします。

書込番号:9455825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/28 20:38(1年以上前)

みなさん、早速の返答ありがとうございます。

やはり修理は結構いい値段するのですね。
仕方ないのでジャンクのPSXをつかって復活させてみようかと思います。

書込番号:9461888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XDEをONにしてますか?

2009/04/25 15:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:662件

XDEの効果については好き嫌いがあると思いますが、皆さんはXDEをONにしてますか?

昨夜、朝まで生テレビを観ていたところ、最初はテレビのチューナーで観ていたのですが、途中から追っかけで観ました。

そのとき気付いたのですが、S503の方が観やすかった様に思いました。

XDEというとSDのアプコンのイメージが強いですが、HDの高精細化も効いてるんですね。
OFFにするとDVDの様にぼやけて見えます。

もちろん、番組によってどちらが観やすいか違ってくると思いますが、朝ナマの様にフリップを使う
様な番組はONの方が観やすかったです。

書込番号:9445712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/25 17:27(1年以上前)

>XDEの効果については好き嫌いがあると思いますが、皆さんはXDEをONにしてますか?

私はS303ですが常時ONです。
家の50吋TVではHDMI端子が無いので検証できませんでしたが、
小型PCモニタ(フルHD)での接続で、S303購入当事にON/OFF比較はしました。

そんな環境だし、審美眼も画質語る言葉も持ち合わせていないのですが、
SD製作のアップコンHD放送で感じる「モヤット感」がONで多少クッキリ感じます。
フリップとかテロップといったものにも有効なのかもしれませんね。

書込番号:9446187

ナイスクチコミ!3


イスクさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 12:42(1年以上前)

別な,アナログテレビ用ビデオでつくったDVDやパソコンでつくったアナログ放送のDVDを32インチのレグザで見るときには,ONにするとドットが荒く見づらかったのですが,OFFにするとうまくなじみました。今まで作ったDVDを見ることも多いので,うちXDEの標準はOFFかな?という感じです。

書込番号:9450503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件

2009/04/26 14:09(1年以上前)

モスキートノイズさん

>SD製作のアップコンHD放送で感じる「モヤット感」がONで多少クッキリ感じます。
フリップとかテロップといったものにも有効なのかもしれませんね。

作品によってどちらが観やすいか違うんですよね。
人間の目の錯覚は恐ろしく、ハイビジョン映像についてON、OFFを交互に比較すると、
OFFの画面がSD画質の様にぼやけて観える。
でも、XDEは強調が強いので輪郭がギザつく。

XDEはアゲ嬢の様だ。


イスクさん

>別な,アナログテレビ用ビデオでつくったDVDやパソコンでつくったアナログ放送のDVDを32インチのレグザで見るときには,ONにするとドットが荒く見づらかったのですが,OFFにするとうまくなじみました。今まで作ったDVDを見ることも多いので,うちXDEの標準はOFFかな?という感じです。

私もDVDのアプコンに興味が有ったのですが、微妙な所です。
これも作品によって良し悪しが分かれ、ONが観易いものとOFFのほうが観易い物が有ります。
同じSDでもアナログの場合は、デジタルより元の画質が荒いのでぼやかした方が観易いですね。
デジタルでもビットレートが4.6以上無いと厳しいかもしれません。


XDEは皮肉な事に解像度の低いSDより解像度の高いハイビジョンの方が効果が出るのかも知れません。

もう少し色んな番組を観て、ジャンル分け出来ればと思っています。
皆さんの体験した感想をお願いします。

書込番号:9450781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/04/26 18:00(1年以上前)

映像によってXDEが効き過ぎるのでON/OFFと使い分けは必要だと思います。
またTVによっても違ってきます。
特に20インチや26インチのなどの小さい液晶TVは映像調整で「映画」や「シネマ」といった
設定にしてあげると若干暗くなりますが改善されることがあります。

書込番号:9451644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件

2009/04/28 02:05(1年以上前)

世界のニシアツさん

>映像によってXDEが効き過ぎるのでON/OFFと使い分けは必要だと思います。
またTVによっても違ってきます。

そうですね。
全ての番組に有効じゃ無いので、ON/OFFは必要なんだと思います。

本体やリモコンにXDEのボタンがあるのはそういった理由でしょう。

でも、気にせずONにしている人の方が多いのかと思います。

他社にも同様の機能が有るのに、切替ボタンが無いのはどうしてでしょう?




>特に20インチや26インチのなどの小さい液晶TVは映像調整で「映画」や「シネマ」といった
設定にしてあげると若干暗くなりますが改善されることがあります。

REGZAの8000との組み合わせの場合、テレビ側の超解像と機能が被るのでどちらが綺麗か
見比べたのですが、まだ良く分かりません。

書込番号:9458930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/28 02:21(1年以上前)

短時間ですが久々に、XDE-ON/OFFの比較してみました。

私の録画はアニメ中心で、実写物は録ってもライブでも見流しが多いのですが、

アニメで低レートTSE(4.0-6.0程度)だと、エッジ強調のXDE-ONが有用な気がします。
TSEで背景の詳細が省略されたところなどでは、ONだとそこが強調されたりもします。
キャラ中心で見るか、背景中心で見るかで評価が分かれるかとは思います。

実写物だと、見流しならXDE-ONでもいいですが、視聴と構えるならOFFが無難かな。
ONだと、たまに過剰にギラギラした映像だと感じました。
SD/HD関係なく、素材次第だと思いますが、OFF基本でぬるいと感じればONもありかと。

XDE-ONが有用なのでは、と思って期待していたのはTSE1.0で録っている将棋番組(SD)。
見比べた結果、ONでもOFFでも差異は感じられませんでした。
何れでも、以前録っていたVRのLP(2.2高解像度D1)よりは遥かに視認性が上です。
もちろん人物とかはボケボケですが。


以上、昨日書いたものです。なぜか載ってませんし応答メールもありません。
他スレでもありましたが、ここのシステム異常でもあったのでしょうか?

書込番号:9458966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/04/28 06:01(1年以上前)

>>他社にも同様の機能が有るのに、切替ボタンが無いのはどうしてでしょう?

SONYのBDレコーダーだと初期設定で
高画質のレベルが設定できます。
ただしON/OFFでなく、マトリックスになっており
強弱の自由度が幅広いです。

書込番号:9459167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件

2009/04/28 18:05(1年以上前)

世界のニシアツさん

>SONYのBDレコーダーだと初期設定で
高画質のレベルが設定できます。
ただしON/OFFでなく、マトリックスになっており
強弱の自由度が幅広いです。

ソニーやパナも、ボタンでON/OFFを瞬時に切り替えられれば効果がはっきりするので
付ければ良いと思いますね。

カタログの説明では、どの様な効果が有るのか分からないので、実際に見比べられるのは
その機能をアピールするにもメリットが有るんじゃないかな?

書込番号:9461204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDレコーダーを購入したいのですが・・・

2009/04/24 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

先日、東芝の液晶テレビを購入しました。
レコーダーは録画したくなってから考えればいいやと思って同時には買わなかったのですが、やはり欲しくなり、購入を検討しています。
が、どれを買っていいのかわからないため、皆様の意見を聞かせていただきたいと思っております。

条件は以下のとおり
・液晶テレビ:東芝製32C8000
・予算:極力安く(8万以下)
・使用方法:HDDに保存して、残したいものだけメディアに焼く

チューナー内蔵やBDなどもあれば嬉しいのですが、予算的に無理かなとも思っております。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:9440559

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/24 14:28(1年以上前)

りんだーふぉーくさんへ
 8万円も予算があればブルーレイレコーダーが充分買えますが、シングルチューナーならどこのメーカーでもエントリー機が、ダブルチューナーならパナソニックのBW750が買えるようですが。東芝はDVDレコーダーしか出していませんが、最高機種のRD-X8(1TB)が余裕で買えます。レグザリンクならこれですが。                     

書込番号:9440602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/04/24 15:22(1年以上前)

メディアに残すならBD機がお勧めです。

シングルチューナー機ならパナBR550、ソニーT55。
Wチューナー機ならパナBW750、ソニーT75あたりが予算内かな。

使いやすいのはWチューナー機。
多く払うだけのメリットはあります。

書込番号:9440735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/24 16:15(1年以上前)

初心者には、ソニーのT55がお奨め。
録画モードをSRかLSRで録画すれば、快適ですよ。
タイトル一覧で、黄色ボタンを押すとフォルダー形式になるのがポイント。

予算内で見つかるなら、Wチューナー機のパナBW750、ソニーT75でもよい。

パナBR550は、ユーザー満足度が低いため、お奨めしません。

書込番号:9440893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/04/24 17:33(1年以上前)

はじめまして、Panasonicがお勧めです、レグザリンクも完全では無いですが対応しています。
BW750かBR550、予算が許すなら2番組同時録画出来るBW750が何かと便利です。

書込番号:9441135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/04/25 09:59(1年以上前)

パナが最初で今は、2台目の東芝を使ってますが、
超、マニアックで、チャプター分割や編集はすごく難しい。
その上、編集を繰り返すとHDD内が複雑になり、壊れます。
「壊れるから、そのつもりで扱ってください。」と書いています。
もう2回、全消去しました。
ま、まだ途上時だからどこも一緒か。

書込番号:9444412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/25 10:56(1年以上前)

ちょっと違った見方を
パナ機は、最低限の機能で分かり易く確実にこなす造り。ですので、レコの機能自体に面白味は少ないですが、信頼性は高い。

ソニー機は、録画を楽しむと言うことを実践したような造り。録画機として必要と思える機能は一通り搭載し、編集機能もそれなりに充実。手軽に使う感じ。若干動作安定性がパナに劣る。
個人的には、既存のレコの中で一番、録画・視聴を手軽に心から楽しめるレコと思います。

シャープ機は、面白い機能は満載なんですが、どれも中途半端な感じ。動作安定性が悪いのも欠点(最近は多少良くなっているようです)。
録画レートはたくさん用意しているのでマニアックかと思えば、編集機能はパナ以下。むしろ、録画予約時録画レートがたくさん表示されるので、反って悩む始末。
録画中の動作制限は最新機種でやっとソニーと勝負が出来るくらいになりましたが、それまでは最も使えない状況。
ハイブリッド録画は、面白い機能で、使い方次第では非常に良い機能ですが、素人には分かり難い仕様。

東芝機は、BDが無いのが一番の欠点。
編集機能などマニアックに懲りすぎたので、使いこなすのに注力し、録画を楽しむまで行くのが大変。
簡単に使える様にと四苦八苦してますが、方向性がマニア思考のままなので反って混乱させている傾向有り。

三菱他は、パナやソニー以上の機能があるわけではないので、考えなくて良いです。

個人的にはシングルBDでTV録画中心なら、T55。目的があればBR550も良いとは思います。
最近ソニーL55の処分報告を見ますが、見つかればT55よりもお買い得です。
Wデジなら、パナかソニーが良いと思います。シャープはもう少し待って様子を見た方が良いと思います。

書込番号:9444656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 11:13(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
それぞれのメーカーの長所・短所が細かい部分まで聞けて、大変参考になりました。

パナのBR550,BW750、ソニー:T55,T75あたりに皆様の意見が集中していたので、この4機種から自分の予算と必要な機能を吟味し、皆様の意見を参考にしながら購入していきたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:9455056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/27 11:24(1年以上前)

パナとソニーTシリーズで端的に違うのは
AVCHDハイビジョンビデオカメラやデジカメ&携帯写真の取込みです
BR550がSDカードだけでBW750がSDカードとUSBって具合に
パナのほうだけにあります

同じ機能はソニーだとLやXやAシリーズになります
あとはCATVのSTBを利用って事が無いなら
予算以内って選び方で良いと思います

パナもソニーも数字が多いほうがWチューナー&W録機です

書込番号:9455075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/28 17:24(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
情報ありがとうございます。
パナとソニーにはそんな違いもあるのですね。大変参考になりました。

最終的にはパナを購入することになりそうです。
皆様ありがとうございました!

書込番号:9461057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベルの表示について

2009/04/27 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601

クチコミ投稿数:297件

こんにちは。

ケーブル回線にて地デジを楽しんでおります。
そこで質問なのですが、現在の接続は、

 アンテナ→分配器→セットップボックス(STB)
         |
         →S601

としてあります。

この状態でそれぞれのアンテナレベルを見ると

 STB:99
 S601:54

です。

STBに繋いでいるアンテナを直S601に繋いでも変わりません。
画像は特に乱れるなどはないのですが、
なぜ、こんなに値が違うのか気になり質問させて頂きました。
これは、単に機器、メーカーなどにより値の示す意味が違うだけの話なのでしょうか?

何かご存知の方がいればご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:9455145

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/27 12:16(1年以上前)

>なぜ、こんなに値が違うのか気になり質問させて頂きました。
>これは、単に機器、メーカーなどにより値の示す意味が違うだけの話なのでしょうか?

数字は単なる目安です。

メーカー間で統一されている訳では有りませんので、比較する事自体無意味です。

書込番号:9455237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2009/04/27 12:19(1年以上前)

jimmy88さん さっそくの返信ありがとうございます。

そうですかあ、、、目安ですか。

ありがとうございます。

書込番号:9455245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/27 16:32(1年以上前)

東芝レコだと、50-60位で良好です。
自分の経験では、アンテナ、CATV、光配信でも、全てこれ位の値になっています。
30位になると受信不能になるようです。

書込番号:9456062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2009/04/28 16:09(1年以上前)

モスキートノイズさん アドバイスありがとうございます。
50〜60が目安ですね。
同じ装置でそれぞれの電波状況計ってみたいものです。
あるにはあるのでしょうが素人商品ではないでしょうねえ。
50〜60を目標に頑張ります。

書込番号:9460828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング