
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月27日 17:24 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月27日 17:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 13:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月27日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 13:15 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月27日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初任給のプレゼントとして両親へDVDレコーダーをプレゼントしたく思っています。
実家はVHSのレコーダーを利用していて、
つい先日壊れたばかりなのでプレゼントしたく思いました。
しかしながら、私も両親も「DVDレコーダーって??」
というほど何もわからない状態です。
簡単に使えるもので、お勧めはありますでしょうか。
条件等は下記となります。
・予算は8万円以内
・野球の試合を録画して見たい
・孫が来た際、アニメも閲覧する
・機能が複雑ではなく、わかりやすい
何卒よろしくお願いします。
0点

機械オンチ&DVDレコーダー初心者なら無難に
パナソニックです。
使いこなせなかった人は周囲にいません。
>予算は8万円以内
ならパナソニックのBW750が買えます。
もうDVDレコーダーは終わってBDレコーダーに
切り替わって行ってる最中ですから、この先を
考えてもBDレコーダーの方が長く使えます。
またDVDは覚える事(ディスクの種類、CPRMの有無、
その他色々)が多く厄介ですが、BDは簡潔です。
ちゃんとお孫さんのアニメDVDも見れますよ。
書込番号:9456002
0点

4番目の
>・機能が複雑ではなく、わかりやすい
この時点でパナ決定ですが
「DVDレコ」でいいんですか?
見るだけならともかく
「残す」となるとDVDは複雑です
参考までにお話しますと
たとえばXP15(DVDレコ)が作れるDVDは
DVD-R/R DLにVRモードとビデオモードとAVCREC
DVD-RWにVRモードとビデオモード
DVD-RAMにVRモードとAVCREC
4種類のメディアに述べ10種類
当然それぞれ使い分けがいります
デジタル放送はビデオモードでは残せないし
DVD-RWにはAVCRECができないからそれを抜きにしても
特にDVD-Rの場合はCPRMっていうものに対応してないと
デジタル放送を残せません
それゆえ少々複雑のような…って気がするのは否めないと思います
ご予算が8万円ほどなら
ブルーレイが使えるBR550が買えます
ブルーレイの場合は
1回記録用(追記型)のBD-R
繰り返し記録用(書き換え型)のBD-RE
それぞれに2層があるからそれを含めても4種類しかありませんし
アナログ放送を含めすべての放送を残せます
というわけで…
個人的にはパナBR550をおススメします
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br550/index.html
運がよければダブルチューナーのBW750も選択肢に入るかもですね
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/bw750/index.html
書込番号:9456030
0点

同じくパナソニックのBW750
次点でBR550
大きな違いはBW750はW録可能です
パナはSDカードスロットがあるからパソコンを使わなくても
デジカメや携帯で写したお孫さんの写真も簡単に扱えます
書込番号:9456039
0点

ディスク(DVDやBD)化したりしないなら
パナソニックのXP15でも良いと思います
SDカードの機能は付いています
ディスク化するならBDのほうがすごく簡単です
書込番号:9456073
0点

BW750が一押のようですね、
1番無難な選択として、推奨します。
その他の選択としては、BDZ-T75 、BDZ-T55を押しておきます。
理由1.
>・孫が来た際、アニメも閲覧する
アニメを見るにしても、あらかじめ録画して置かなければならないわけで、
何時くるか分からない予約を入れるのは手間がかかるうえに、子供の好みと合うとは限らない。
また、消去の手間もかかり、HDDも圧迫される。
ソニーのレコーダーなら、おまかせ録画で、キッズアニメを指定しておけば、自動で手あたり次第録画してくれるし消去の手間も無い。HDDも圧迫しない。
理由2
>・野球の試合を録画して見たい
ダイジェスト再生での視聴が便利。
予約をし忘れても、おまかせ録画で拾ってくれるかもしれない。
>・機能が複雑ではなく、わかりやすい
問題はここだけれども、シャープや東芝に比べれば全然楽、
基本的に、困ったらオプションボタンを押せばいいから、テレビの画面に出る文字が読めれば使えると思う。
黄色ボタンの機能だけは、絶対に覚える必用がある
書込番号:9456223
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

学習リモコンの定番は下記です
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529
個人的には
下記も悪くないと思います
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524338706
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769354960
書込番号:9452690
1点

良いですね。
参考にさせて頂きます。
ブラウン管保護の件といい、学習リモコンの事わざわざ調べてくれたんですね。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。(o^∇^o)ノ
書込番号:9452837
0点

一応、こっちと
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529
こっち
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524338706
両方使っていますが、シフトボタンのある510Dにしておいたほうが良いです。
特に東芝はボタン数が多いので、400Dだとボタンの割り当てが足りなくなる可能性があります。
書込番号:9455499
1点

hiro3465さん、具体的な情報をありがとうございまた。
510Dの購入を考えてみます。(^O^)/
書込番号:9456150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
X100を日曜日に設置しまして、東芝RD-S601からの録画済みを移動しようとしましたが、
稚拙な私の知識では、どうやっても出来ません。
1、取説通りにi.LINKを接続
2、X100をHDV/DVダビング画面に
3、X100の右上の「実行アイコン」がアクティブにならない
4、S601を編集ナビからダビング先をD-VHS/RDを選択
5、S601のナビ画面に「i.LINK接続機器が無い」と表示される
他、x100の入力を外部HDVに設定しても、上記5の接続機器無しと出ます。
(i.LINKケーブルはS400対応です)
今までの経過は以上ですが、どなたか移動する方法を教えてください m(_ _)m
0点

こんにちは♪
結論は無理です。
SONYのiリンクはTSじゃないんで。
カメラからの取り込み用だと思ってください♪
書込番号:9455179
0点

X100では無理です
おそらくS601のHDDにTS録画したものを
X100のHDDにムーブしたいんだと思いますが
ソニーのi-linkはTS非対応です
S601からだったら
シャープのBDレコを買うべきでした
(パナの場合は確かX7世代以降でないとムーブ不可)
書込番号:9455183
0点


皆様ありがとうございます。
出来ないならしょうがありませんね諦めます。
シャープならとのご指導をいただきましたが、実はKURO(600A)を持っているので、
PIONEERも検討したんですが、PSPお出かけの機能でX100にしました。
V9のお出かけ転送が重宝してますので、またまたSONYに決めました。
書込番号:9455471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆さん初めまして。
現在PanasonicのDVDレコーダーDMR-E330Hからの買換えを検討しています。
使用用途は主にTV番組録画と子供を撮ったビデオのダビングです。
通常使いはドラマなどのTV番組を録画し、見たら消去してといった使い方で、
Wチューナーは必須だと思っています。
また、現在所有していますSONYのハイビジョンビデオカメラHDR-SR7の画像をハイビジョン画質で
ダビングが可能な機種としてBDレコーダーを検討しています。
そこで評判の良いこちらのGMR-BW850かSONYのBDZ-X95に絞っているのですが、
カメラからのハイビジョン画質でのダビングについてPanasonicに聞いてみたところ、
動作確認していない機種のため、不明との回答でした。
上記組み合わせでもし使用されている方がいらっしゃったら、使用可否をご教示願います。
0点

>HDR-SR7
現在主流のAVCHD方式のビデオカメラだし
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=27844&KM=HDR-SR7
HDD容量違いのSR8が動作確認できてるから
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
普通に考えればできるはずです
書込番号:9455234
1点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
HDD容量違いのSR8ができるならできそうな気がしますね。
書込番号:9455454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

DM-FVM100付属のビデオケーブル(赤白黄色)を使えばできます
ただBR550は外部入力端子が
後ろにあるので接続の段階で少々面倒かもです
その辺が割り切れれば問題はありません
ちなみにBW系(BW750/850/950)ですと
i-link(DV入力/TS入出力)端子が前にあります
FVM100はDV方式のカメラだから
後ろの端子につなぐのが面倒だったらBW系をってコトになります
ただしi-link使うと日付情報が出せないので注意です
書込番号:9455020
0点

他に外部入力したい機器が無いのなら
背面に線だけ繋ぎっぱなしにして
ダビング時だけ引きずり出して使えば楽です
FV M100にはS端子もあるからS端子ケーブルだけ追加購入すれば
DV端子(i.LINK)と画質もほとんど同じです
書込番号:9455326
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます。
頻繁に録画するわけではないので多少の面倒さは
我慢します。
ゴールデンウィーク中に手に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9455434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
DLNA対応と言うことですが、A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので、対策を考えております。
宜しくお願い申し上げます。
0点

>A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
出来ません。最初からHDD容量の大きい機種を購入して下さい。
書込番号:9455232
0点

DLNA対応というのは、
基本、視聴用のデータ配信が可能ということで、
コピーやムーブ用のデータ配信はできません。
書込番号:9455291
0点

有難う御座いました。
ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
書込番号:9455320
1点

>USB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、
できません。
例外として、アナログ番組録画やビデオカメラの取り込んだものはPS3の内臓HDDへの取り込み
→その後外付けHDDへコピーということはできます。
>読み込んだりする事はできるのでしょうか
読み込めるのは写真データのみです。
>HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので
AVC録画をうまく使っていくしかないですね。
書込番号:9455335
1点

>PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3の場合、DLNAがDTCP-IP対応ではない、つまりデジタル放送のコピー制限に対応していないので、
デジタル放送を録画した番組はDLNAだと再生できません。
書込番号:9455386
0点

>ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3がDTCP-IPに対応していないので、コピー制限のあるデジタルデータは非対応データと表示されます。
お出かけ転送のファイルはPS3内にムーブできて再生はできます。(メモステ経由)
ただし、当然ながらTVで見るには画像は荒いです。
書込番号:9455417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





