
このページのスレッド一覧(全26548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 02:48 |
![]() |
4 | 3 | 2009年4月26日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 23:39 |
![]() |
11 | 5 | 2009年4月25日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 20:58 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月25日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
パソコンと本機をUSB接続して、コピーガードの掛ってない映像
(ビデヲカメラなどで撮影した映像)を入力すると録画出来るんでしょうか?
DVD-Rが読み込み不良でDVDプレイヤーで再生出来ないんです、
ですが、パソコンだと何とか再生出来るんで、上記の事が可能性があれば
ケーブルを購入しようと思っているので、分かる方、実践された方おりましたら
アドバイスお願いします。
0点

BW750に入力する以前の問題でパソコンでDVDを再生しても
その映像をUSBから出力出来ないのでは?
出力出来たとしてもBW750がUSBから入力出来るのは
JPEGとAVCHDです
ご希望の事は無理です
そのパソコンで読めるんだったら新たにコピーを作り直せば良いのでは?
書込番号:9446580
0点

そうですか、不可能なんですね、有難う御座います
コピーの件なんですが、
コピーしようとすると読み込み速度が通常再生よりも速くなるんですよ
そうすると読み込めないんです、通常再生に限って読み込むんです、
パソコンの設定を素人なりに調べたんですが、ダビング時に読み込み速度の設定は
見つかりませんでした。
書込番号:9448382
0点

こんばんは そのDVDだけが読み込みできないのでしょうか? それでも今まではできていて できなくなったのでしょうか?DVDプレーヤーも他のメディアはいかがでしょうか?メディアに傷などはありませんか?また傷はついていなくても強い光などを当てたときも読み込みできなくなるときもあります。
書込番号:9449090
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
地上デジタル放送での画質なんですが
テレビ(アクオス)での画質は高画質なんですが
DVDレコーダーに入力切替をすると画質が悪くなります。
入力切替で見る時だけ画質が悪くなると思っていたんですが
録画して再生してみるとやはり画質が悪かったです。
取説を読み返してみたんですが原因が分かりません。
アクオスのテレビで見ているのと同じ画質で録画して観たいんですが
どうしたらいいのでしょうか?
アンテナ端子からレコーダー端子
そしてレコーダー端子からテレビ端子までは
商品に同封していた付属品を利用していて
HDMI端子で接続をしています。
またTV画像形状は「16:9シュリンク」
映像出力は「HDMI優先」
などの設定も確認したのですが画質は変わりませんでした。
0点

リモコンの「解像度切替」ボタンはまだ押してませんか?
本体表示窓に「D3」と出るまで繰り返して押してみてください。
(取説準備編、37ページを参考にしてください)
書込番号:9448669
2点

HDMIを使ってるならあとは解像度設定です
リモコンの解像度ってボタンを押してD3(1125i)にしてみてください
書込番号:9448670
2点



テレビとの接続について質問です。
くだらない内容かもしれませんが、
ご存知の方は教えてください。
先日パナソニックのBW850を購入しました。
今は「テレビ線→BW→(HDMI)→TV」という接続になり、
現在テレビを見るためにはBWも一緒に起動する必要になっています。
通常これが正しい接続なのでしょうか?
単にTVを見るだけで良いときは
TV起動のみで良くできる方法はありますか?
0点

こんにちは。
> 今は「テレビ線→BW→(HDMI)→TV」という接続になり、
マニュアルの「接続」の部分は読まれましたか?
レコーダーのアンテナを接続した部分に、同じ形の「テレビへ」と書かれている端子があります。
ココとテレビを接続します。
これでテレビとアンテナが接続されます。
書込番号:9448167
0点

TVにもアンテナ線を繋いだら解決します
取りあえず1本(地デジ)はBW850に付属の同軸ケーブル使えば良いけど
BSも視聴していたり映りが悪かったら追加購入してください
書込番号:9448183
0点

>キャパシタさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の返事ありがとうございます!!
勝手に1種類しか繋げないと思っていました。。。
さっそく試してみます。ありがとうございました!!
書込番号:9448244
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日こちらのブルーレイと同時にスカパーe2にも入ったのですが、CSのムービープラスなどのハイビジョンでない映画を一番良い画質で録画してブルーレイにダビングするにはDRとXPのどちらが良いのでしょうか?
説明書だとDRはハイビジョン画質のものを最高画質で録画できる、またブルーレイに高速でダビング可能、しかしデータ量が多い。
XPはアナログ画質の最高画質でDRよりも容量は少ないが、ブルーレイには1倍速でしかダビングできない。
と書いてありましたが、BSのスターチャンネルのハイビジョン映画などではないから時間かかりますが、少しでもたくさん保存できるXPで録画してるのですがDRと同じ画質なのでしょうか?
DRのほうがダビングは早いですが、容量が多いので、ハイビジョンのコンテンツ以外はXPが最高と思い録画してるのですが合ってるのでしょうか?
2点

基本的にBDでXP使用は損です。容量を必要とする割に画質が悪いです。使うならHEかHLでしょう。
XPより画質が良く、容量は少ないです。
CSのDRだと、容量が少ないことが多いので、一度DRで録画し、変換後の容量と比較して最終の記録形式を決めるのが良いです。
書込番号:9446207
3点

ダビング先がBDならご指摘のように
XP〜EPは必ず実時間ダビングになるし
アナログ放送や市販DVD並に画質が落ちるから
デジタル放送をダビングするなら避けましょう
その時間に他に録画する番組がないなら
同じ番組をW録して片方はDRで
もう片方はHG〜HLのお好きなレートにして
両方の画質および容量を比較されては?
書込番号:9446253
2点

デジタル放送を内蔵チューナー録画で
BD記録時はDR〜HG〜HLが効率的です
XPやSPはDVD録画時専用くらいに思っていていいです
例外的にBDにXPやSPを使うのは
外部入力(L1やL2)をBD化したい場合です
BDに一番良い画質なら迷わずDRでいいです
一番良い画質より収録時間優先ならそれに合わせHG〜HLを使います
気をつけるのは
チャンネルによってはDRのほうがHGとかより容量は少なく
録画時間が多い場合もあるから自分が良く録画するチャンネルは
どれくらいのレートか実測してれば目安になります
ムービープラスは視聴してませんがたぶんHD放送で
レートは地デジ並みくらいだと思うからHGは効率が悪いです
使うのはDRかHX〜HLって事になります
書込番号:9446276
2点

>CSのムービープラスなどのハイビジョンでない映画を
e2のムービープラスはハイビジョンですよ。
地デジのビットレートと大体同じくらいなので、スターチャンネルより若干低いレベルです。
BD保存でXPはお勧めしません。容量を食って画質を落とすだけです。
XPならHLのほうがハイビジョンのままではるかにきれいです。
画質を数値上落としたくないならDRのままで、HGは容量があまり変わらずに画質落とすだけなので、
HX〜HLでご自分のDRと違いのわかる範囲で決められれば良いと思います。
ただし、ハイビジョンでないチャンネルの場合DRにしないと画質を落として容量が大きくなってしまう
ケースがあるのでDRがお勧めです。
書込番号:9446336
2点

みなさんありがとうございます。XPはBDには損なんですね、、、DRでなるべく録画するようにします。ありがとうございます。
書込番号:9447370
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

できます
ただしi-link(TS)接続している場合は
2番組同時録画はできません
それと地デジをDR以外で録画する場合も
外部入力との2番組同時録画はできません
書込番号:9447131
0点

早速のご回答ありがとうございました
デジタル×デジタルと載っていたので
もしかしてできないのでは?と思いましたが
出来るということで安心いたしました。
書込番号:9447166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
TVはTH-32LX60です。
@TVのリモコンで番組表から予約録画したいのですが出来ますか?
(2回試したけど出来ませんでした。関係有るか無いか分かりませんがB-CASカードは双方入ってます。)
レコ側での操作での予約と再生は順調です。
Airシステムケーブルを接続後に、テストで電源の入切の信号が送信されて電源が入切すると取説に説明があるのですが作動しません。
(システムの送信部はBR500の中央付近の前面から5cm前側に、上部に15cm離してTV台の内部の上面にBR500に発進部を向けて仮付けました。)
TV側のリモコン設定で、ディーガ電源を押したまま1を押してから2を押す設定もしました。
この場合、TVリモコンのフタを開いてディーガ操作部を押しても全てU30 1と表示されます。
その設定を初期設定に戻すと再生やお好み選局が出来ます。
そもそ我が家のビエラに適合して無いのでしょうか?それとも操作や接続に間違いがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

TVとBR500は何でつないでます?
一応確認
ビエラリンクは、対応のHDMIケーブルで繋いだ場合に機能するものです。
機能させるには、双方にリンク機能があることが必須。(LX60には無いみたいですが・・・)
ですので、もし、LX60が対応していないのであれば、コメントの機能は使えません。
書込番号:9446411
0点

エンヤこらどっこいしょ さん、どうもです。
付属のケーブルのみでの接続でHDMIは使ってません。
HDMIケーブルを使ってもLX60ではビエラリンクは使えないと言う事でしょうか?
書込番号:9446590
0点

LX60自体ビエラリンクには対応していないはずですが、Irシステムはビエラリンクとはまったく関係ありません。
Irシステムは赤外線でレコーダーに電源や録画の指示を出すもので、録画はTVの外部出力から
レコーダーの入力に行います。
したがってIrケーブル以外にTV出力→DIGA入力にビデオケーブルでつながれている必要があります。
ただ、ハイビジョンをSD画質に落として、BDにも保存不可ですので、BDレコーダーで使う人はいないと思います。
※ハイビジョンレコーダーを持っていない人のための録画の仕組みです。
素直にレコーダーの番組表を使いましょう。(BR550だったらdimoraのPC予約には対応したんですが)
書込番号:9446624
1点

>付属のケーブルのみでの接続でHDMIは使ってません。
ぜひHDMIケーブルを使って下さい。リンクとは別に高画質で使えます(TVで見ている画質と同等で見られます)。赤白黄色端子は今までのVHSと同等の画質でしか使えません。
書込番号:9446644
1点

TH-32LX60はビエラリンク非対応です
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-32LX60
したがってHDMIでつないでも
ビエラリンクは使えません
とはいえいちばん高画質で見れるから
HDMIコードを使われることをおススメします
書込番号:9446687
1点

hiro3465 さん、エンヤこらどっこいしょ さん、万年睡眠不足王子 さん、ありがとうございます。
HDMIケーブルって、そんなに良い物でしたか?今度の買い物で購入します。
我が家のTVはビエラリンク非対応でしたか・・・
後ろの端子を繋いで、D端子を接続してと思いましたが、hiro3465 さんの回答で
>ただ、ハイビジョンをSD画質に落として、BDにも保存不可ですので、BDレコーダーで使う人はいないと思います。
※ハイビジョンレコーダーを持っていない人のための録画の仕組みです
確かに無駄ですね。
素直にレコ側で操作します。
ありがとうございました。
書込番号:9447114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





