
このページのスレッド一覧(全26545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月20日 07:36 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月20日 06:14 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年4月20日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 00:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 21:00 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月19日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ワンセグだけを消去ってできないから
(取説操作編120ページのした「お知らせ」の“本機では、ワンセグ放送の視聴や番組の直接再生・編集はできません”の文言より)
番組そのものを消去するしかないです
書込番号:9420469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こちらの商品の購入を考えているのですが、YouTube視聴について質問です。
現在の通信回線がヤフーADSL26Mです。
視聴するのに速度は足りませんか?
また、50Mに変更してもダメでしょうか?
光回線にする事は今の所考えておりません。
0点

この機種を使用していませんが…
うちは、NTTフレッツADSL 8Mタイプで、速度を計るサイトで計測すると3M前後の値が出ています。
で、普通にYouTubeが見られています。
パソコンとテレビは違うかもしれませんが、一応参考まで。
書込番号:9417938
0点

有難う御座います。
私もPCで視聴は出来ているのですが、妻がPCを扱えず、でもYouTubeが視聴したいとの事ですので、購入を考えておりました。
書込番号:9417958
0点

>また、50Mに変更してもダメでしょうか?
ADSLは基地局からの距離等によってかなり速度に差が出るので、実際の実行速度がどの程度かによります。
※前に使っていた50MbpsのADSLではうちでは実効4〜5Mbps程度しか出ませんでした。(光に変えて66Mbps程度)
一応速度を計ってみて5〜6Mbps程度出ていればyoutubeなら大丈夫ではないかと思います。
http://www.musen-lan.com/speed/
アクトビラになると15〜16程度の実効速度は必要になると思います。
書込番号:9418098
1点

早速速度を計測させて頂きました。
結論、12.3でした。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9420338
1点



DVD-R DL/DVD+R DL対応ってことですか?
書込番号:9419634
1点

ご返答大変ありがとうございます 詳しい事はわかりませんが、たぶんそうだと思います 通常の画質でDVDが倍の時間で録画できればと思います
書込番号:9419682
0点

まず、DVD+R DLはデジタル放送のダビングが出来ないので考える必要はないです。
DVD-R DLはDVD-Rの容量2倍ではありません。
正確には1.8倍です。
ただし1枚当たりの値段はDVD-Rの1.8倍以上します。
今時DVD-R DLのデジタル放送録画に対応していないレコーダーなんてソニー以外にありましたっけ?
DVD-R DL自体が価格や信頼性の面であまりオススメできないので、あえてオススメするレコーダーもありません。
強いて言うならソニー以外ならなんでもいいです。
書込番号:9419821
0点

DVD+R DLはデジタル放送が録画出来ないし
DVD専用レコーダーには使える機種は無いから考えなくていいんですが
DVD-R DLってDVDの中では一番信頼性が低いし1層より再生互換も低いです
それに同じ画質で録画すれば
録画時間当たりにかかる費用はブルーレイより高いです
パナや東芝やシャープのDVDレコーダーがDVD-R DL対応ですが
あまり使わないほうがいいと思います
書込番号:9419836
0点

「なんでもいい」だとアレなので一応…
一番無難なのはパナソニックです。
凝った編集をされたいなら東芝。
個人的にシャープはオススメしません。
(故障報告が多すぎます)
書込番号:9419847
0点

>おすすめがありましたら教えて下さいm(__)m
DMR-BR550
書込番号:9420141
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
CATVセットトップボックスTZ-DCH2000とi-linkケーブルを使ってダビングしています。
今はダビングしたい作品が複数あっても1作品のダビングが終わったらまた同じ操作をして次の作品をダビングしています。
一度に複数の作品を選択して連続でダビングする方法ないでしょうか?
0点

DCH2000のユーザーです。残念ながらありません。
そのような機能がDCH2000の側にないためです。
書込番号:9419604
0点

紅秋葉様
そうですか やっぱり無理ですか 残念です
回答ありがとうございました
書込番号:9419649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
PSPとの接続は本体前面にあるようですが、
接続するたびにA70本体のパネルを開けてケーブルをささなければならないのですか。
ケーブルをA70につけたままですと、やはり前面のパネルは閉まらないですよね。
頻繁にケーブルを抜き差しても、ケーブルや端子に問題はないですか。
ご使用中の方、よろしくお願いします。
0点

私はウォークマンNW-A828で転送していますが、頻繁に抜き差ししても
ケーブルや端子は問題ありません。
書込番号:9408999
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
本日BR550を購入してきたものです。
今までは、DVDプレーヤー一体型のホームシアターシステムと
ブラウン管TVをD端子で接続して使用していました。
そこにBR550を導入しようとしています。
質問ですが、音声出力の方法で最良方法を探しています。
現在の接続方法は、
テレビが地デジ対応ではないため、レコーダーを介してテレビを見ています。
レコーダーの音声を赤白のケーブルでホームシアターシステムに接続し、
テレビ番組もDVD視聴も全てホームシアターのスピーカーで聞いています。
テレビとの映像接続はD端子です。
一番の希望は下記の様な使い方です。
1,DVDやテレビの映画放映視聴の時には、ホームシアターを通して音声を聞く。
2,普通のテレビ番組の視聴の時はテレビのスピーカーから音声を聞く。
この1,2を配線を変えることなくリモコンによる設定変更だけで使えないでしょうか?
不慣れなため、説明不足な点が多々あると思いますが、
よろしくお願いします。
0点

そのシアターシステムの入力端子にも左右されます、機種名はなんでしょう。
書込番号:9413501
0点

早速のコメントありがとうございます。
ホームシアターシステムの型番は
パイオニアのHTZ-323DV
DVD 5.1ch サラウンドシステム
です。
現在、TV,レコーダー、ホームシアター
全ての電源ONにしないとテレビが見られない配線に、
なってしまっています。
お手数をかけますが、よろしくお願いします。
書込番号:9413575
0点

TVの外部入力はいくつあるのですか?ホームシアターシステムとは?最低限必要な情報です。
普通は、ホームシアター用の接続として
幾つか方法がありますが、簡単と思えるのは
D端子(映像)を
BR550→TV
DVDプレーヤー→TV
とTVに両方を入れます。
音声は、
BR550→(光デジタル)→ホームシアター
DVDプレーヤー→(光デジタル)→ホームシアター
BR550→(赤白端子)→TV
BR550の出力は全て同時出力となっているはずですのでこれで問題ないと思います。
この場合、ホームシアターを使う時、TVのボリュームを絞って使うのが簡単で良いです。
これは一案ですので好みに合わせて工夫するのがよいです。
他の方法案を聞きたいなら、最初にコメントしましたようにTVとホームシアターの仕様は書くべきです。
書込番号:9413576
0点

>パイオニアのHTZ-323DV
これは、DVDプレーヤー一体型みたいですね。だったら、
BR550→(光デジタル)→HTZ-323DV
BR550→(D端子&赤白音声)→TV
HTZ-323DV→(D端子orS端子or黄色端子)→TV
で良いのでは?
TVに複数のD端子入力があるなら、簡単ですが、入力が少ない時はセレクターを入れるのが簡単になります。でも、今更感が有りますので、D端子とS端子で使い分けるのも良いと思います。大差はないと思います
書込番号:9413712
0点

HTZ-323DVとレコーダーを光ケーブルで接続すれば解決します、今までの配線はそのままにレコーダーとHTZ-323DVを光ケーブルで接続してください。
書込番号:9413726
0点

エンヤこらどっこいしょ様
ご提案ありがとうございます。
TVの端子はD端子が1つ
三色の入力端子が3セットあります。
ホームシアターDVDの方は
光デジタル音声入力1,出力1
ライン音声出力1セット
ライン音声入力、テレビ用1セット、ライン用1セット
ついています。
エンヤこらどっこいしょ様のご提案の通りで、
ホームシアターの電源を入れずに、テレビ番組をテレビのスピーカーで
視聴できそうですね。
早速、明日光デジタル音声ケーブルを買って試してみようと思います。
しかし、ホームシアター利用時のテレビスピーカーのミュート盲点でした。
説明不足にもかかわらず、的確なご提案ありがとうございました。
書込番号:9413752
0点

口耳の学様
ご提案ありがとうございました。
前出のエンヤこらとっこいしょ様にも同様に、
光ケーブルの使用を提案していただきました。
明日、早速セットアップしてみます。
大変迅速に対応していただき、
ありがとうございました。
書込番号:9413785
0点

エンヤこらどっこしょ様
口耳の耳様
こんばんは。
早速、光ケーブルを買ってきてつないでみました。
その結果、私の希望通り、テレビのスピーカーでも
ホームシアターのスピーカーでも好きな方を選んで、
音声を出すことできました。
的確なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9417859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





