
このページのスレッド一覧(全26545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月17日 05:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月17日 01:42 |
![]() |
2 | 16 | 2009年4月17日 00:02 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年4月16日 23:33 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月16日 20:48 |
![]() |
0 | 12 | 2009年4月16日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
DMR-BW850で録画したワンセグ番組をPCで見たいのですが
BUFFALOちょいテレ DH-KONE8G/USDS + PCastTV for ワンセグ
+ SDリーダーライターH-OP-SDCRを使って視聴することは
可能でしょうか?
どなたかお分かりになる方がいらしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点

ワンセグは権利保護のガードが掛かってる為、専用のソフトがインストールされた機器
でのみ再生出来ます。
別の方が別件で以下のリンクで回答してます。
http://okwave.jp/qa4040280.html
書込番号:9393879
0点

丘珠さん返信ありがとうございます。
「携帯に限らず、ワンセグ映像は録画時に著作権保護のために暗号化されており、録画した機器でしか再生できないようになっています。」
とありますがDMR-BW850で録画したものは他の機器(携帯電話)で再生できるんですよね。
少し「?」です。
書込番号:9394629
0点


@「携帯に限らず、ワンセグ映像は録画時に著作権保護のために暗号化されており、録画した機器でしか再生できないようになっています。」
以前は上記のみでしたが、条件が緩和されて
A「著作権保護されたSDに(メモリースティックも)ムーブ可。著作権保護対応のSD-Video対応機器なら基本的にどの機器でも再生可」
も追加され、現在は@Aいずれかの条件で再生可能です。
但し互換性は100%とは言い切れないので、メーカーが確認し保証するのはk44hdさんのリンクのとおりですね。
私も「BUFFALOちょいテレ + PCastTV for ワンセグ + SDリーダーライターH-OP-SDCR」
を使ってますが
PCastTV for ワンセグが、SDカード上の録画データの再生する機能を持ってなさそうですね。
書込番号:9404925
1点

startixさんご丁寧かつ明瞭な回答ありがとうございました。
ちょいテレで録画するよりBW850で録画した方がスムーズなのでそうしたかったのですが無理そうですね。
携帯電話のスイッチを切らなければならない飛行機の中で何とか視聴したいと考えたのですが難しそうですね。
ちなみにレッツノートR7を使っているのですがパナソニックさんに何とかしてほしいものです。
書込番号:9405594
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
>早くもマイナーチェンジとか、何か動きがあるのでしょうか?
今年は去年と違って 新型を出すなら従来のパターンになるだろうからBW系の新型
が出るのはまだ先なのでは,
それ以外なら近月末に1台新製品出るけどBW系とは比べ物にならない低コスト機だから
どうでも良いか。
書込番号:9405319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先週、bw750を購入し初ブルーレイレコーダーデビューを果たしました!!
でも我が家はCATV(ケーブルテレビ)を契約しているのですが・・・
届いた日に自分で配線を行いました。ところが、アンテナ線をアンテナ入力に差し込んでちゃんとTVは見れました。っが肝心なBSとCSが映りません。取説を何回も読んだのですがCATVのアンテナ線は1本しかないので、BS・CS映すためにはどうしたらいいでしょうか?現段階で私の配線方法案としてCATVのアンテナ線をCATVチューナーに差し込み、CATVチューナーからのアンテナ線をBW750へ接続し、BW750のアンテナ線をTVに接続しよかと検討しています。何か良い知恵はないでしょうか?
1点

BS/CSは電波がパススルーで来てるんですか?
来てるのなら分波器で分波しBS/CSアンテナ入力端子に刺すだけです
(CATVではほとんど来てません)
BW750に限りませんが
チューナーに電波が来ないと映りません
地デジはたいていパススルーだから
電波が地デジチューナーに来ます
だから映ります
BS・CSはたいていパススルーじゃないから
電波がBS/CSチューナーに届きません
届かないから映りません
解決法は
CATV会社に地デジと同じようにBS/CSもパススルーにしてもらう
(技術的/費用的問題があるからたいていは却下されます)
BS/CSアンテナを自分で立てる
二択です
CATVのSTBの型番何ですか?
書込番号:9393114
0点

テレビは映っているのですよね。基本的に同じだと思うのでテレビにつながっているケーブルをレコーダーに繋いで 出力からケーブルでテレビの端子に繋げれば映るとおもいますがだめですか
書込番号:9393218
0点

BSとケーブルテレビの専門チャンネル(衛星ではないのでCSではない)は従来どおり
ケーブルテレビのセットトップボックスで受信して、ビデオ端子から外部入力録画して
ください。画質はアナログ放送なみです。
南西向きのベランダ等にBS・110度CSアンテナを設置すればテレビや録画機内蔵の
デジタルチューナーでBSデジタルとスカパー!e2が楽しめます。ケーブルテレビ会社
の資料にはレンタルチューナー1台で地デジもBSも専門チャンネルを楽しめると書いて
いますが、市販のハイビジョンレコーダーやハイビジョンテレビでBSも専門チャンネル
も直接受信できない欠点を隠しているように思えます。
書込番号:9393260
0点

STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?
もしそうだとしたら、私の契約しているチューナーは地デジもBS/CSも一体型になっていますが・・・チューナーにB-CASカードとC-CASカードが差し込んであるみたいですが・・・
書込番号:9393504
0点

>STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?
そうです
STBには分配出力端子があるから
「地デジ」はパススルーしてるから
「地デジ」については素直につなげればいいんですが
ユニマトリックスさんのレスにあるように
BS/CSはトランスモジュレーション方式って言って
STBでないと受信できません
だからSTBからBW750に素直につなぐ「BS/CS出力」端子はないし
当然BW750で予約できません
例外的にパナのi-linkつきのSTBなら
BW750でハイビジョンのまま録画できました(注意事項あり)
だからSTBのメーカーと型番が重要なんです
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05
だけどさっきカッコ書きで
注意事項あり だから
理想はBS/CSアンテナ立てるってコトなんですが…
まあとにかくSTBのメーカーと型番が知りたいところです
書込番号:9393549
0点

STBがパナソニックの、iリンクの使える機種ならば簡単に両方映るはずなので、iリンクが使える前程で、私の接続方法をお役に立つかのべてみます。
今までSTBに差してたアンテナに、2本に分かれた分配器を差し片方をBW750にさし、もう片方をSTBに差します、これで今まで通り地デジは、映るはずです。STBとBW750はiリンクでつなぎます、地デジわbw750で操作しますがBS・CSは録画もSTBからするようになります、BS・CSは
地デシと違い、使いにくいが、映るし、録画も出来ます、BW750とテレビはHDMIでつなぎます。
書込番号:9394033
1点

CATVのBS/CSは通常の電波ではないのでSTBでしか視聴はできません。
地デジはおそらくパススルー対応していると思うのでSTBを通さなくてもTVやレコーダーで
直接視聴/録画ができるはずです。
STBがiLink付のパナのSTBであればSTBの予約からBW750に直接ハイビジョン録画が可能ですが、
それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)
また、iLink録画の場合もBW750の機能はだいぶ制限されますので、ベターはアンテナ立てです。
書込番号:9394053
0点

みなさんの返事有難うございます。
CATVのSTBの型番ですが、メーカーはマスプロでDST52です。
どうでしょうか?
書込番号:9394341
0点

>メーカーはマスプロでDST52です。
だめですね。
>それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)
STBを変更するかBS/CSアンテナを立てない限り、上記のようになります。
書込番号:9394426
0点

>DST52
i-link端子もないし
Irシステムも使えないから
BW750で録画するには
DST52の後ろにある出力1または出力2の音声(赤白)+
映像(黄色)またはS端子(S1/S2出力のいずれか)と
BW750の後ろの外部入力端子をつなぎます
当然のようにハイビジョン画質にはならないし
BW750とDST52の両方で予約が要りますし
さらにタイトルはご自分で入力しなければいけません
STBは他の機種は扱ってないんですか?
書込番号:9394531
0点

他のSTBが無いか問い合わせしてまいます。
もう1つ質問なのですが、HDDに撮りためた番組をBDかDVDにダビンングしようかと思ってるのですが、ダビング後にBDかDVDに容量が余っている場合、続きからダビングする事はできるのでしょうか?
書込番号:9397360
0点

適切な操作をすれば可能です
今のままではBS/CSはBD化出来ないからDVDだけです
書込番号:9397393
0点

島のみっちゃんさん
ご自宅の屋根、屋上、ベランダにアンテナの設置が可能であるならば、アンテナの設置をお勧めします。
アナログ時代は、電波障害対策、多チャンネル化の切り札として都市型 CATV は重宝がられましたが、デジタル時代の今 CATV は何かと制約を受け尚且つ受信料が高すぎます。そこでCATV を解約して UHF と BS のアンテナを立てた方がはるかにメリットがあります。
アンテナ工事代は1年〜1年半位で元が取れると思います。
書込番号:9400834
0点

DCR-777さんもおっしゃるとおり
強く直接受信をお勧めします。
スカパー無料デーには色々な番組も見れますよ。
書込番号:9401054
0点

みなさんのご意見は本当に参考になります!
ちなみにアンテナ(UHFとBS)を立てた場合、CATVみたいにアニマックスなどは受信するのでしょうか?
書込番号:9404613
0点

アニマックスはCSのスカパー!e2で放送されています
内蔵チューナーで録画すればアニマックスのW録も出来ます
CSはコピワンだから2枚作りたい時は有効です
ちなみに
アニマックス受信に必要なのはBSアンテナです
スカパー!e2に見たい番組があるか調べては?
物理的にBSアンテナ立てられるならそのほうがいいです
書込番号:9404860
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
質問させて下さい。
●Wチューナーで録画したものは
別々にタイトルリストが作られるのでしょうか?
例えば、録画1、録画2のようなフォルダがあり
そこに録画日順に並べられるとか。
●別々にフォルダのようなものがあるのが前提での
質問なんですが
片方は使用中(録画中)の場合
もう片方の使っていない方の録画したものを
CMカットやタイトル変更などの編集をする事は
可能でしょうか?
ご存知の方がいましたら
よろしくお願い致します。
0点

BW930を使っていますので、ほとんど同じ構造なので
回答しますが、
W録の番組は、1つのフォルダ(番組一覧)にまとめられます。
東芝のような録画1、2という概念はありません。
とても気軽にW録できます。
また、シリーズものは2階層になって、1つの番組名のフォルダに
全てまとめて収録されます(選択は自由です)
W録中の操作(マルチタスク)は、業界最強です。
つまり、W録中でも、他の番組の再生、編集(CMカット、
タイトル変更、番組削除)が可能で、新たな予約・解除など
全て可能です。もちろんシングル録画中のダビングや、BDの再生も
可能です。
W録時の制限は、DR(非圧縮)のW録とDRとAVC(変換圧縮)録画の
組み合わせは可能ですが、AVC同士の録画は不可能です。
しかし、これだけのマルチタスクが可能なのはパナだけです。
書込番号:9402113
2点

タイトルリストは一本です。どちらで録画したかという区別はありません。
片方録画中といわず、2番組録画中でさえ録画済み番組のCMカット、タイトル変更や削除が可能です。
書込番号:9402134
2点

My価格さん、しえらざーどさん
返信ありがとうございました。
録画中でも編集が可能なら便利ですね。
とても参考になりました!
本当にありがとうございます。
書込番号:9402241
0点

My価格さん
シングル録画中のダビングはできませんよ?
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
予約録画1個または通常の録画はできますが
(2番組同時録画は不可)
逆に録画中にダビングをやろうとすると
グレーになって選択できません
書込番号:9402258
0点

>もちろんシングル録画中のダビングや、BDの再生も
可能です。
パナソニックは、シングル録画中のダビングはできません。
できるのは、高速ダビング中のシングル録画です。
ダビングをするためのは、録画を中止するか、終了を待たなければなりません。
ソニーの場合は、録画1の実行中に高速ダビングを始めることができます。
書込番号:9402953
0点

万年睡眠不足王子さん、
バカボン2さん、
参考になりました。
ありがとうございました。
今日、最寄りの
ヤマダとコジマに行って来ました。
ヤマダでは138000円で
ポイントが24000円付き
コジマでは、店内POPが128000円とついており
「もう少し安くなりませんか?」と聞いたところ
124000円との答えでした。
明日、もう一度行って
どちらかで購入する予定です。
書込番号:9404590
0点

すみません。
万年睡眠不足王子さんのご指摘の通りで、
録画中の高速ダビングはできなくて、
高速ダビング中の予約録画は可能でした。
ですから、録画中は、ダビングはできませんが、
編集や再生はW録画中でも、高速ダビング中でも
可能です。
高速ダビング中にも録画(予約録画)ができて
いたので、逆もできるかと思ったらできなかった
経験がありました。そこが分かりにくいですね。
訂正します。
書込番号:9404683
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
HDR-CX7で撮った画像を、HDに取り込んでBDなどに書き込み残す事って出来ますか?
ソニーのHDタイプで撮った場合にHDMIケーブルで取り込むと思うのですが、取り込めますか?
いずれもハイビジョン録画予定です。
私の分からない部分はいくつかあります。
@メモリースティックはメモリーカードと形が違うのでアタッチメントなど有るのか?
ASRで撮った画像って実際は取り込めますか?
すみませんが宜しくお願いします。
0点

>HDR-CX7で撮った画像を、HDに取り込んでBDなどに書き込み残す事って出来ますか?
出来ない事は無いけど自分ならしませんってくらい面倒です
BR500で取り込むには
まずPCかDVDライターでAVCHDのDVDを作って
それから取り込むことになります
メモステ→SDカードのアタッチメントがあるなら簡単ですが
無いのでは?(実際あるかどうかは知りません)
CX7ならUSB入力かメモステスロットがある機種なら直接取り込めます
パナならBW○30かBW○50シリーズ(USBだけあり)
ソニーならLかXかAシリーズです
書込番号:9401864
0点

>HDMIケーブルで取り込むと思うのですが、取り込めますか?
HDMI入力の付いたはレコーダーは有りませんので出来ません。
書込番号:9401871
0点

文章がおかしかったのので
>HDMIケーブルで取り込むと思うのですが、取り込めますか?
HDMI入力の付いたレコーダーは存在しませんので出来ません
こちらが正しい表現ですね。
書込番号:9401879
0点

勘違いしてました
BR500を既に持ってるんですね?
それなら友人にBD化までしてもらう
友人がDVDライター持ってるならそれを借りてAVCHDのDVD化
頑張ってPCでAVCHDのDVDを作る
3択です
書込番号:9401909
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、撮る造 さん、ありがとうございます。
方法を拝見させて頂きましたが確かに私のウデとPCでは不可能です。
UX7を持ってるのですが、ハイビジョンだと記録時間が短くて友人が持ってるのもソニーなのと三脚もソニーのVCT-D680RMと・・・
考えずに買ってしまったのが駄目でした。
HDMIの入力は無いのは残念です。
パナのビデオカメラを購入した方が一番安価でしょうか?
パナを買った場合に2時間ほど撮ったハイビジョン画像を取り込み出来ますか?
ちなみに、お勧めのビデオカメラはあります?
書込番号:9401986
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、その手がありました。
ありがとうございます。
書込番号:9402029
0点

BR500ならビデオカメラを買うときは
パナかキヤノンから選ぶのが無難です
SDカード本体だけに録画するタイプか
内蔵メモリーやHDDとSDカードに録画出来るタイプがあります
内蔵メモリーやHDDに録画するタイプでも
ビデオカメラ内でSDカードにダビング出来るタイプなら
SDカード経由でBR500に無劣化取り込み可能です
SDカードだけのビデオカメラでも容量次第で2時間でも可能です
HDDタイプや内蔵メモリータイプは長時間撮影出来ますが
結局ビデオカメラって電池が1時間前後しか持ちません
予備電池の費用・大容量SD(SDHC)カードの費用
ビデオカメラ本体の費用・撮影場所で予備電池を充電出来るか等
検討する時はトータルで考えてください
書込番号:9402211
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さんありがとうございます。
買ってからいつもシマッタと後悔してます。
確かにトータルで考えないと駄目ですね。
財布の中身と今年の予定の家計を見て考え中です。
テレビは現在ビエラTH-32LX60・レコーダーはBR500でソニーのレコーダーを1台追加するかも・ビデオカメラは今年の夏に買い替えする予定でソニーかパナを考え中です。
今度はよく考えてトータルで購入します。
書込番号:9403696
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。
Dimoraってどうですか?
今まで、フリーソフト「TVスケジューラー」で、キーワードで検索し、
メールで、TOSHIBA RD-X41に送ってまして、それなりに使い勝手が良かったのですが。。。
「TVスケジューラー」と遜色なく、またはそれ以上に期待して良いものでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
0点

ご自分である程度は実際試せます
まず以下↓のページから会員登録します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
登録後DIMORAにログイン
設定画面を開きます
録画機器について 「DIGAを追加する」をクリック
「番組表のみご利用の場合(機器IDを登録されない場合)」をクリック
機器品番は適当でいいんですが取りあえずDMR-BW950を選択
機器名称も適当で良いんですが取りあえず「DIGA」で登録
番組表をとる地方・地域を選択し登録をクリック
HOMEをクリック
後は実際予約出来ないだけで番組表とか検索とか
ほとんど同じように使えます
番組表を出して目当ての番組をクリックして色を反転し
予約録画ってところをクリックすれば予約完了です
(実際やれば機器を登録していないからエラーが出ます)
家からじゃなくてもどこからでも同じように操作出来ます
DIGAを買ってちゃんと設定登録すれば
実際の録画済番組やHDD残量も分かるしディーガ操作って項目もあります
HDD残が足らなかったらPCからタイトルを消去する事も出来ます
キーワード検索は5つまで登録できるから
毎日(または毎週金曜)検索結果をメールで知らせてきます
受信はPCでも携帯でも両方でも選択出来てそのまま携帯から予約も出来ます
HDD残量も指定のモードで○時間になったら
携帯やPCにお知らせメール出せます
レコーダーは電源OFF状態でもほとんどリアルタイムで反映します
買ったらそのままちゃんとDIGAを登録すればいいし
買わないなら退会すればいいです
書込番号:9400926
0点

追加
ダミー登録でも検索したら結果までは出ますが
実際機器を登録してたら結果の隣にレートと予約って欄が出来て
そこをクリックするだけで予約完了です
携帯が対応していたら携帯からでも
番組表(ケーター版TVガイド)から検索・予約も出来ます
書込番号:9400986
0点

実際に番組表自体は使いかっては良くありません。
ただ、キーワード検索してそのまま予約やキーワード登録して候補番組を毎日メールでお知らせ
→クリックでそのまま予約機能は便利です。
また、東芝のメール予約と違うところは番組追従してくれるので便利です。
私はだいたいdimora 9:1 本体ぐらいの割合での予約です。
書込番号:9401043
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
早速、ダミーで登録し、あちこちいじってみました。
使い勝手はいい印象でした。ますますDIGAの購入が待ち遠しいです。
ただ、生意気で恐縮ですが、
登録キーワードが5つまでというのは、少ないような気がしますね。
仕様だから仕方ないんでしょうが。。。
「TVスケジューラー2」では10くらい登録しているので、どうしたものかと思いました。
皆様も不便に感じてはないんでしょうか?
書込番号:9402101
0点

検索自体はダミーでもBW850本体でも5個やってくれるから
重要度の低い物は本体でやるか時々ダミーのDIMORAを開いて
自分で予約入れるしかないと思います
ちなみにDIGAは複数台登録出来て別々に検索出来るから
DIGAを2台持っていれば5×2で10個検索出来ます
書込番号:9402293
0点

>皆様も不便に感じてはないんでしょうか?
私も一応DIGAは3台あるので15登録できるようにはしていますが、季節的なもの(オリンピック等)や突発的なものは
入れ替えるような形では運用はしています。
もう少し多いに越したことはないと思います。
書込番号:9402358
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
複数台お持ちとはすごいですね。私にはできません。。。
やはり当面は5つのキーワードで我慢なのですかね。
IEPGとか、メール予約とかできるといいんですが。。。
書込番号:9402756
0点

携帯のキャリアってどこです?
ドコモかauの携帯を使ってるなら
Gガイド番組表リモコンっていうアプリを使う方法もあります
ただこちらも
登録キーワードは5個ですが…
参考HP
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/iappli/content/g_guide/
http://www.au.kddi.com/tv/auone_tv_guide/index.html
書込番号:9402792
0点

さっそくありがとうございます。
見事なくらい、ソフトバンクです。お手上げですね(ーー;)
キーワード予約の観点では、DIGAは弱いんですね…
書込番号:9402814
0点


hiro3465さん
ソフトバンクの場合
リモート録画予約ができるのは
ソニーのレコに対して のようです
http://www.ipg.co.jp/mobile/kisyu.html#03
なのでぼくは前レスで
ドコモかauって書きました
書込番号:9402916
0点

ご返答ありがとうございました。
やはり、キーワード予約は苦手のようですね。
ソフトウェアとかでも、対応できないんでしょうかね。
どうも、「tvスケジューラー2」の使い勝手がよく、それが対応していればいいのですが。
それか、それに代わるソフトはないんでしょうか?
せっかくDimoraはいいシステムなんですが、キーワードが5つとは愕然としました。
書込番号:9403463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





