このページのスレッド一覧(全26569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2024年8月16日 11:22 | |
| 0 | 1 | 2024年8月15日 12:11 | |
| 2 | 10 | 2024年8月14日 19:13 | |
| 0 | 3 | 2024年8月14日 18:22 | |
| 0 | 12 | 2024年8月14日 07:03 | |
| 7 | 16 | 2024年8月11日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BD-RE DLの使えるのを探しています。
ELSONIC EI-V10BRED260Cを買いましたが、初期化できないとか、
初期化できても、BD-REとだけで、使えなく、本来はBD-RE(BDAV)と
表示されるのですが、初期化済みとなる。変なディスクでした。
10枚中1枚しかまともに初期化できず、不良品でした。
使用は、東芝RD-RZ700,DBR-Z520ですが、バーベイタムなら使えるのですが、
高いし、送料もかかるのです。
近くの家電量販店はSony,PanasonicのXLならあるのですが、DLはないのです。
maxellならあるのですが、マクセル 2倍速対応 BD-RE DL 5+1枚 50GB BEV50WPE.5+1Sは、
どうなのでしょう。DL事態あまりないのです。一応BD-R DLはHiDiscを少し持っていますが、
こっちは使えます。BD-REは、ダイソーのメディアでも問題ありません。
BD-Rはあまり使わないので、少量持ってればいいのです。
東芝にあうのは、どんなメディアなんでしょう。
ご意見お願いします。
0点
>ゲームマスターさん
>BD-REメディアはどれを選べばよいの。
ヨドバシさんでの購入はいかがですか送料が無料ですよ。
https://www.yodobashi.com/?word=BD-RE+DL
書込番号:25847701
1点
>ゲームマスターさん
こんにちは
現行品は、すべて海外製になってしまいましたので、
安定性からいうと。新品購入では、これといった製品はありません。
中古サイトから 新品が出てますので、パナソニックのタフコートあたりが
一番安定していると思われますが、購入日が不明なので、こちらも賭けになります。
https://item.rakuten.co.jp/sea-story-kagoshima/2822-002236/?iasid=07rpp_10095___ek-lzquqy2e-5b-888c2fa5-ba43-4608-a22d-1346730b904e
価格は 跳ね上がっていますが、それでよければ、どうぞ。
書込番号:25847756
0点
>ゲームマスターさん
マクセルのRE DLの5枚組を使って2枚は一層しか使えませんでした(レコーダーはパナBW680)
ディスクの相性は生産ロットにもよるので、使って見ないと解りませんよ
私はRの50枚の物しか買いませんが1割くらいは使えませんね
仮に焼けてもデータ保存がきちんと出来ているかは解りませんよ、数年後見れないかもしれないし
そもそも、レコーダーのレンズが悪いのかも知れませんしメディアはは台湾製しかありませんし
理想に沿う条件が有るか、どうかも怪しいですよ
書込番号:25848624
![]()
0点
>ゲームマスターさん
> BD-REメディアはどれを選べばよいの。
聴かずに、ご自身の気に入ったメーカーの製品を購入された方が良いのでは
書込番号:25850727
1点
東芝のブルーレイレコーダーで、エラーの出にくいのを探しています。
ELSONIC EI-V10BRED260Cは、ひどいものでしたが、まだ試していませんが、
マクセルを買いました。
今後これでもだめなら、1枚1000円くらいのSONY PANASONICのBD-RE DLをネットで買うしかないようです。
東芝レコーダーの最新のものを買って試してみようと思います。
お盆休みは19日まで以降らしいので、そのころの価格と相談して買ってみようと思います。
マクセルの買ったのは画像のもの。2980円(税抜)でした。
みんな台湾製になってしまって、いいのを選ぶのが大変です。
書込番号:25850850
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
goodアンサーは独断と偏見で選ばせてもらいました。
書込番号:25852515
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200
電源OFFしても動作中ランプが消えない症状で困っています。ファンも回っていますので明らかに電源切れていないです(右下の小さい蓋を開けるとある小さいオレンジ色のランプです)。
予約録画中や番組表データ取得中に動作中ランプ点灯するのは当然ですが、
一日中ほとんど点灯しています。一日に1、2時間程度消えるかな?くらいのイメージ(就寝中は不明)。
地上波とCS/BSのアンテナを外してから電源を抜き差しすれば現象はでなくなります。
しかし、再度地上波とCS/BSのアンテナを再接続すると元に戻る、という状況です。
なお、高速連動とホームサーバーはOFFしています(省電力設定)。
リセットも試しましたが、電源抜き差しと同様ですぐ元に戻ります。
そもそもは、電源OFFするとリブートをひたすら繰り返す(HDDとBDドライブの動作音→電源切れるの繰り返し)
という症状で1回修理に出していて、ソフトのアップデートでその症状は直ったのですが、今度は上記の症状がでています。
今、2回目の修理に預けていますが、どうも工場では現象が出ないらしいのです。
環境依存でおきる問題なのでしょうか?
ちなみに、古いBDZを他に二台持っていて、同じ環境で4200が来るまでは問題なく動いていましたし、一台は今も動作しています。
動作中ランプ自体が蓋で隠れているので、同じ問題がでていても気づかず使っている人が
いるんじゃないかと疑っているのですが・・・?
0点
結果報告になります。
結局、新品交換ということになりました。
二週間ほど様子を見ていますが、明らかに動作中ランプが点灯している時間は減りました。
一日に何回か点灯しているな、というレベル。
それでも他のBDZと比べて若干の違和感(動作しすぎ感)はありますが、実用上はほぼ問題ないレベルです。
前回個体の故障、もしくは私の環境に何か特異な状況があってそれに対する反応が個体ごとにばらつきがあるということなのかもしれません。
以上です。
この製品をお持ちの方は、念の為に動作ランプの蓋をあけて数日眺めてみると良いと思います(高速連動とホームサーバーはOFFで)。
書込番号:25851350
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX7030
通常録画とチャンネル録画の領域を変更したいのですが、取説を見てもよくわかりません。
購入した当初5年前くらいにはやった記憶があるのですが、、、
リモコンの機能一覧→チャンネル録画設定→設定変更と進んだのですがHDDの割当てを変更するがグレーアウトして選択できません。
何かやり方が間違っているのか不明ですが、本日はパナソニックのサポセンもおやすみなので解決できず困っています。
書込番号:25837338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレコーダーにはHDDが2台入っており、取説P53のイメージ図の通りです。
追加チャンネルやドラマおとりおき設定を行わない場合、
通常録画領域が3TB、チャンネル録画領域が4TBです。
通常録画領域を減らしてチャンネル録画領域を増やしたい場合は、
取説P63にある通りです。
→追加チャンネル登録実施後可能
取説がP63→P60→60→61→62→63とメンドクサイ手順になっているので注意。
なお、チャンネル録画領域を4TBより減らすことはできません。
通常録画領域を3TB以上に増やしたいなら、外付けHDDを使って下さい。
書込番号:25837373
![]()
1点
>不具合勃発中さん
ありがとうございます、単純にチャンネル録画領域を増やしたいのですが上手くできません。
追加チャンネルは2チャンネル登録してあります。
画像添付しましたが、グレーになってます。
ここで変更できると思っているのですが、何故グレーになっているのかわかりません涙
書込番号:25837389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HANOI ROCKSさん
因みに追加された2ch分は、録画できているのでしょうか?
また、以前、チャンネル録画分を増やしたかもしれないのであれば、その分通常録画できる時間は減っていますか?
もう一度、チャンネル追加設定から見直してみれば?
但し、チャンネル設定を変更するとチャンネル録画された分が削除されます。
書込番号:25837556
0点
>不具合勃発中さん
度々ありがとうございます
追加した2チャンネルはちゃんと録画できてます。
購入当時に設定して今日までそのままです
ちょっと色々試してみたんですが、お手上げです、、、
書込番号:25837761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下位グレードで4030ですが、割当て変更のところはグレーになっています。
自分で実験するつもりはありませんがチャンネル録画は停止させてますよね。
貼られてる写真の前の画面です。
書込番号:25848628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M_MOTAさん
停止してないです。
>不具合勃発中さん
パナソニックに連絡たら仕様なので変更できないそうです。
自分がやりたいのは、通常録画領域を減らしてチャンネル録画領域を増やしたいと伝えてました。
ちなみに追加チャンネルは使っていませんでした。
自分の勘違いです。
書込番号:25850143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HANOI ROCKSさん
じゃあまず停止してどうなるか試して下さい。
書込番号:25850160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
やってみます
書込番号:25850225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
不具合勃発中さんが「通常録画領域が3TB、チャンネル録画領域が4TBです。」と書かれています。
追加チャンネルは通常領域を使用しますのでその割り当て領域を変更できるという事になります。
チャンネル数を変えずに録画容量を4TBを超えて増やすにはチャンネル録画用USBHDDを接続して内蔵HDDに使用しているチャンネルをUSBHDDへ回す事です。
現在8チャンネルを使用されているなら4TBのUSBHDDを接続する事で例えば内蔵HDDで4チャンネル、USBHDDで4チャンネル合わせて8TBで8チャンネルのチャンネル録画といった使い方ができるはずです。
ちなみにウチの4050では内蔵HDDで2チャンネル、4TBUSBHDDで2チャンネルという使い方をしています。
なのでチャンネルにより保存日数が異なるという変則的なものになっています。
なお、もう一台所有している2X301は内蔵HDDを全域通常録画領域にできるので、チャンネル録画は全てUSBHDDで運用しています。
書込番号:25850250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>M_MOTAさん
そうなんですね
やはり通常録画分をチャンネル録画にまわせないんですね涙
書込番号:25850524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
ここ1週間くらい前から高速転送可にならなくなってスマホへの転送に時間がかかって困ってます。
高速転送って何か設定が必要なのでしたっけ?
ご存じの方、いらっしゃったら教えていただけると助かります。
ネットでも一応調べてはみたのですが分からずで困ってます。
書込番号:25835733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐんZ4さん
こんにちは
録画予約の時に、持ち出し番組としての設定をしていますか?
していないと 高速転送できないです。
書込番号:25835735
0点
ご連絡ありがとうございます!
今まで出来ていた毎週録画が急にできなくなったのですが、一度、確認してみます!
書込番号:25835970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイス頂けましたらお願いします。
最近TVを買い替えました。
レグザZ770という機種にしたのですが、以前は昔のレグザJ7という機種えお使っておりました。
録画用HDDは新TV買い替えたらフォーマットされますが、やはり不便だなと今回感じました。
調べていたらREC BOXなるものを知ったのですが、これを買っておけば次回買い替えをしても今回のような不便さはなさそうです。
ただそれなら東芝のブチューナー内蔵ルーレイレコーダーの購入をした方が良いのか?
迷ってしまっております。
この辺りどのようにしたら良いかアドバイス頂けましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>だいまるこさん
ディスクに焼くことが有りそうならレコーダーが良いですよ
書込番号:25848595
![]()
0点
>だいまるこさん
RECBOXを最近使い始めて、レグザレコーダーとの比較です。
どの機器/方法を取っても、録画されている当該機器が壊れ
れば見れなくなるのは同じです。
1.REBOX
・最近のものはPCがあればフォルダ分けできる。
・TV、レコーダー、チューナー等からダビングでしか録画番組を
保存できない。
・保存した録画番組は、コピーワンスなので、BDするには再度
レコーダーにムーブする必要がある。
・4TBで比較的レコーダーより安価である。
・DLNA再生できるTVなら、TVを買い替えても見れる。
2.通常レグザレコーダ
・レグザレコーダーなら770Lからダビングできるし、フォルダ分け
もできる。
・時短モードがあるレグザなら、CMカットして見れる。
・BD化できる。
・レコーダーで録画したものは、コピー10である。
・結構いい値段する。
・DLNA再生でもHDMI接続でも見れる
3.レグザタイムシフトレコーダー
上記に加えて
・タイムシフトリンクで、770Lのタイムシフト録画が増えたように
扱える
・通常レグザレコーダより高い
4.他社レコーダー
・TVをモニター扱いし、TVとの連携せずレコーダー単体で録画等
操作すれば普通に使える。
・770Lから録画番組はダビングできない。
・・DLNA再生でもHDMI接続でもどこのTVに替えても使える。
・どこのレコーダーも高い。
書込番号:25848608
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、実際ブルーレイに焼くことは今までほぼ無いですね。見ては消すという使い方です。
>balloonartさん
アドバイスありがとうございます。
実際お使いとのことでありがたいです。
比較していかがでしょうか?
レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
もしテレビを買い替えるならまた7年以上は使うつもりです。
RECBOXで7年行くかレグザレコーダーで行って次のテレビでも使うか悩んでおります。
でも価格はレコーダーは45000円程、RECBOXなら17000円〜とどちらが良いか悩みます。
それか録画用HDDはそのまま使い次回テレビを買い替えたらその時にRECBOXを購入するか...
何にしても悩みます...
書込番号:25848882
0点
テレビからRECBOXにムーブする場合
おそらく番組一つずつしかできないから
極めてめんどいですよ
複数選択ができないです
書込番号:25848903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だいまるこさん
・レコーダーとRECBOXどちらが良いですか?
レコーダーは、単独で録画ができるしBD化もできる。
770Lは、DLNA再生でレコーダー、RECBOXの録画番組を再生しても、
1番組しか再生できず自動で次の番組再生できません。
でもレグザレコーダー連ドラをまとめてプレイリスト化すると、770Lからの
DLNA再生でも、レコーダー自身のプレイリスト再生でもまとめて再生でき
るので重宝しています。
一方RECBOXは、映画や特番等長い番組を入れて使っています。
BD化せず再生だけなら大差ないようですが、4K番組を残すなら4Kレコーダー
しかないです。
TVから4K番組をレコーダー、RECBOXにダビングすることはできないのです。
2K番組なら64番組まで選択でき、ダビンが開始されたらTVの電源を切って
出かけても寝ても平気です。
当面は、4K番組以外なら770LのUSB-HDDに録画して、残すかどうか考えて
からでも遅くはないです。
書込番号:25848936
0点
>RECBOXで7年行くか
レグザレコーダーで行って
次のテレビでも使うか
悩んでおります。
別にRECBOXを選んでもいいけど
RECBOXはレグザから直接
番組録画はできませんが。
RECBOXはあくまでもレグザTVで
録った番組をダビングして
家庭内LAN環境下で録画番組を
見る機器。
レグザTVには別途TVに繋ぐ
USB-HDDが最低1台は必要です。
(Z770Xのタイムシフトマシン録画
も機能させるならUSB-HDDは
2台必要になる。)
あと次にTVを買う事になった時は
新しいTVがRECBOXを接続認識
できなくなっている可能性も
あるがそれでも良い?
書込番号:25848969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>balloonartさん
何度もありがとうございます。
レコーダーのほうが良さそうですね。
でもレグザに揃えた方が良いでしょうか?
レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
書込番号:25848985
0点
>だいまるこさん
・レコーダーはAQUOSとかはやめた方が良いですよね?
770Lから録画番組をダビングしないなら、どこのレコーダーでも
いいです。
他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
書込番号:25849096
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
アドバイスありがとうございます。
良く意味がわかりました。
確かにそうですよね、これからどんどん新しい機種も出ますし、それなら今持っているUSBーHDDを使って、
録画を溜めないように見ていけばお金は掛かりませんし、今あるものでなんとかしていきます!
ありがとうございます。
>balloonartさん
>他社レコーダーだとレグザレコーダーかRECBOXを経由して1回のダビングと
1回のムーブしないとできないので、そこまでしてやる意味があるかです。
そうなんですね、すみませんその辺りの理解ができておりませんでした。
アドバイス聞けて良かったです。
何度もすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25849207
0点
>テレビからRECBOXにムーブする場合
>おそらく番組一つずつしかできないから
>極めてめんどいですよ
>複数選択ができないです
770Lは、まとめてダビング機能が有りますので、
最大64番組まで一度にダビング出来ます
この機種は使っていませんが、過去のREGZAテレビでもRECBOXにまとめてダビング出来ますので
多分大丈夫では?
書込番号:25849361
0点
レコーダー同士のお引っ越しダビングでは、受け側はコピーワンスになりますが、
2020年のRECBOX RS/LSシリーズ以降は
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントに対応しています
現状でコピーカウントを維持したままダビングに対応している唯一のメーカーですね
書込番号:25849367
0点
>アキラ2000♪さん
アドバイスありがとうございます、
また、新たな情報助かります。
そうなるとRECBOXを買っても大丈夫そうな気がして来ますね!
一旦皆様のアドバイスを元に検討して見たいと思います、
ありがとうございます!
書込番号:25849534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
ドラマを毎週録画で予約(毎日曜日21:00から21:54)したが、たまに予約時間が0:00から未定に変わっていて録画予約に失敗します。毎回ではありません。アンテナはケーブルTVのJCOMです。
パナソニックに修理に出してもレコーダーは異常無いと言われました。考えられる原因を教えて頂きたく
宜しくお願い致します。
書込番号:25841335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまよしですさん
こんにちは
J-COM側に 何か問題があったのでは?
メンテとか中断していたとか・・
書込番号:25841367
0点
…そのドラマ放送の前の時間(帯)
に野球中継か、何か特別番組
があってその番組が延長の
延長を重ねたら、その録画予約
していたドラマの録画時刻の猶予
が無くなったからじゃないの?
…7月21日だとまだオリンピックは
始まっていないか…
書込番号:25841372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーで、たまに録画予約が失敗するので、JCOMのチューナーにハードディスクをつけて同じ番組を録画してました。そちらは問題なく録画されていたので、JCOM側で何か異常があったとは思えません。
書込番号:25841376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
J:COMで関東地域。Gガイド番組表受信に問題があるのでは。?
放送受信設定からGガイド受信確認されたら。
ご存知だと思いますけどパナソニックの番組表はGガイド。
メモリー蓄積する番組表データーや広告データーは関東ならTBSから配信。
リアルタイム番組表データー受信は各放送から受信。
ディーガはインターネット接続していますか。?
書込番号:25841382
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ディーガは無線でネット接続しています。
Gガイドについて詳しくないので確認していません。
どう確認したら良いでしょうか?
そのせいで予約時間が勝手に変わってしまうものでしょうか?
書込番号:25841420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
>放送受信設定からGガイド受信確認されたら。
→これはディーガで確認したらと言う事でしょうか?
今、ディーガは、まだパナソニックの修理から戻ってきてないので戻ってきたら確認してみます。
(パナソニックの修理からはレコーダーは異常無いと
電話で連絡きました)
書込番号:25841444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまよしですさん
2年ちょっと前に2X-301で似たようなの不具合に遭遇しています。
特定の1チャンネルだけ、ランダムに予約録画に失敗することがあるという不具合です。
スレ主さんの不具合が特定の1チャンネルだけで発生するのであれば同種の不具合の可能性は高いと思います。
私の場合は、発生頻度から見て、修理に出しても非再現で戻ってきてしまう可能性が高いと判断し、
約3か月間、録画予約110番組中13番組失敗というデータを積み上げた上で修理に出しました。
その結果、パナソニックでも再現し、デジタル基板交換の運びとなりました。
情報が少ないので、スレ主さんの不具合と同じと断定はできませんが、参考まで。
書込番号:25841828
3点
情報ありがとうございます。
実は以前に修理に出していて、その際、デジタル基盤を交換しています。今回、修理に出したのは録画予約時間が勝手に変わっているのが判明したので、新たに修理に出しましたが、異常無しと言われています。
同じチャンネルかどうか調べてみます。
予約時間が勝手にかわる症状は、レコーダーの不具合としか考えられないと思っていますが、他に考えられる要因あるでしょうか? 録画予約が失敗してると
ガッカリします。
書込番号:25841995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまよしですさん
たしか、私のケースも、録画に失敗して暫くの間は検索中になり、ある程度時間が経つと未実行になったと記憶しています。
失敗する場合は、録画状態を示す赤の小さな表示が予約時間中ずっと点滅状態となり、
その時に、レコーダのチューナで該当チャンネルを映そうとしても画面は真っ黒で映りませんでした。
その他の特徴は、@特定チャンネル以外では一切起こらない、A1番組丸ごと未実行となる などです。
失敗が発生するチャンネルはスレ主さんのTBSではなく、CSの特定チャンネルでした。
ただ、デジタル基板を交換しても症状が同じだとすると、似てるけど非なりかもしれませんので、参考情報に留めてください。
書込番号:25842261
![]()
0点
情報ありがとうございます。
録画予約ができない症状は、色々あるんですね。
ネットの接続は、無線接続ですが、有線で接続
したら改善したりするのかな?
あまり関係ない気がするけど。
1階にルーターがあってディーガは2階に置いているので、有線で接続するのが大変ですが、改善する可能性があるならやってみようと思います。
書込番号:25842340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予約リストの時間が明らかに変なのに異常なしの判断は不思議ですね。
その現象について説明を求めてみてはどうでしょう。
ダブルチューナーなら複数回(2回)予約してみるとか。
書込番号:25843688
![]()
0点
返信ありがとうございます。
>予約リストの時間が明らかに変なのに異常なしの判>断は不思議ですね
→そうですよね。予約時間が0:00から未定という
設定自体ありえない設定だし、レコーダー以外の原因は考えられないと思いパナソニックに、こういう予約時間になってしまう要因を確認しましたが、納得できる回答はありません。なので、もう暫く修理サービスにて再現試験をお願いしました。
書込番号:25844744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダブルチューナーなら複数回(2回)予約してみる>とか。
→そんな予約が出来るんですか。
知らなかったです。レコーダーが戻ってきたら試してみます。ありがとうございます。
書込番号:25844753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまよしですさん
最初の予約を「時間指定予約」次は普通に「番組表予約」ですればいけるはずです。
書込番号:25845490
0点
時間指定予約のやり方。
[予約確認]ボタンを押します。
[ワンタッチ予約/録画]ボタンを押します。
(※機種によっては、[緑]ボタンを押すことで、時間指定予約画面に進みます。)
「録画日」「放送種別/チャンネル」「開始時刻」「終了時刻」などを設定します。
「予約を登録する」を選び、[決定]ボタンを押します。
書込番号:25845492
0点
ご親切にありがとうございます。
ディーガが戻ってきたら、試してみます。
書込番号:25846750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)














