このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2025年10月10日 18:24 | |
| 1 | 5 | 2025年9月26日 07:35 | |
| 3 | 5 | 2025年9月23日 12:56 | |
| 10 | 14 | 2025年9月21日 09:19 | |
| 1 | 5 | 2025年9月19日 19:34 | |
| 6 | 7 | 2025年9月18日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
【使いたい環境や用途】
BD再生、出来ればスマホ接続
【重視するポイント】
壊れにくさ
【予算】
1万円
【比較している製品型番やサービス】
【E1511A】15.6インチ/ FHD /スピーカー内蔵
【質問内容、その他コメント】
こちらの機種と、出来ればiPhone(Type-C)にも接続出来るモニターでおすすめがありましたら教えていただきたいです。
サイズは何でもOKで(スマホ以上テレビ未満くらいざっくり)、スピーカーが付いてたら嬉しいな、くらいの感じです。
ケーブルは普通のHDMIの物しかないので、形状が違えばそちらも購入いたします。
色々見てみたのですが、Kooruiの15.6インチHDMIポート付きのものがいいかなと思ったのですが初心者過ぎてよく分かりませんでした、、
機械に詳しくないので、これはやめとけ等でも歓迎です。よろしくお願いいたします。
書込番号:26305540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kro66さん
モバイルモニターに拘らないなら、20インチクラスが変えますへど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001332754_K0001602268_K0001688431_K0001093947_K0001646799&pd_ctg=0085
書込番号:26305554
0点
20インチクラスが買えますけど。 です。
書込番号:26305561
0点
モバイルモニターに拘ると、安くても2万円超えになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001639075_K0001605461_K0001649020_K0001679613&pd_ctg=0085
書込番号:26305599
0点
モバイルモニターはアマゾンなら1万円弱でも結構あります
最近は普及してきたので、品質に問題無い製品も多いと思います。ただ、音質は悪いですよ
スタンド式とカバー兼用で使い勝手が変わりますので、よく検討してください
https://amzn.asia/d/f7fWsky
書込番号:26305646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます。
比較対象の欄に書かせて頂いた機種が9980円なのですが、検索で出てきたものが1万円以下が多くこの中でどれがいいのかな?程度の知識でした。
2万円以上の物を選んでおけば何でもいいという事でしょうか?
(画面の大きさはこだわりがないので小さくても大丈夫です。)
書込番号:26305652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2万円以上の物を選んでおけば何でもいいという事でしょうか?
ちょっと高めのブランドがしっかりしたもの選べば、失敗は少ないでしょうが、私はアマゾンで中華の安いのを買いましたが、品質は悪くないですよ
https://youtu.be/N28ddFj4Eck?si=BBZkbsD7oq8tABs3
書込番号:26305774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。3件目のご回答頂いた時点でお返事を書いていたので気付くのが遅くなりすみません。
1万円程度でも大丈夫なのですね。
レシピ動画などをスピーカーで見たいので、音質も特にこだわりありません。その辺りで探してみます。
また追加ですみませんが、モニターもテレビもない状態で半年ほど放置しているのですが内部電源?はどれくらい持つのでしょうか?
あまり放置するの良くないかなと思いつつ、、、
書込番号:26306024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>半年ほど放置しているのですが内部電源?はどれくらい持つのでしょうか?
ディーガを放置しているという事ですね
半年ぐらいじゃ何も影響ないと思いますよ
書込番号:26306057
0点
>mokochinさん
録画など消えてしまうかなと思ったので安心しました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:26306478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7000円で15.6 モバイルモニター買いました。1年ほど仕事で使ってますが、問題はないです。
ブランド: boway
モバイルモニター 15.6インチ モバイルディスプレイ 1920*1080 ポータブルモニター 高輝度400nits 非光沢IPSパネル VESA対応 薄型 軽量 USB Type-C HDMI端子
書込番号:26306954
0点
>Cafe_59さん
遅くなりすみません。
問題ないとの事で安心いたしました。
商品の詳細もありがとうございます。
お返事いただいた皆様、初心者の拙い質問にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:26312868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows10で利用していますが、再生しても音声が出ません。
再インストールしても症状は変わらないのですが、古いソフトだからもうアップデートも終わってるみたいです。
サポートは購入後1年以内とメーカのサイトには出ていてメールを出しても返事がない状態です。
何か試してみることがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
色々と試してみたら、外付けグラボのHDMI出力がダメみたいです。(内蔵スピーカーだと音声が出力されます)
なお、DiximPlayUでは音は出てくるので何の設定をさわればいいのでしょうか?
書込番号:26300219
0点
勘違いでDIximPlayUもHDMIでの音声出力はダメでした。
コピープロテクトでHDMIの音声出力時は音声が出ないということみたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:26300258
0点
コピープロテクトが掛からない時は映像も止まるようなので、HDMIで音が出ないのはグラボのドライバに問題があるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
グラボはサファイヤのAMD HD6850です
書込番号:26300333
0点
外付けってことで外付けのグラボBOX使ってるならまあ有り得るような(仕様の)気がします
diximはこのジャンルのアプリで唯一生き残ってるとこなのでちゃんと答えてくれると思うのでサポに聞いてみては
書込番号:26300386
1点
外付けじゃなくて、CPU内蔵ではない普通のグラボでした。
紛らわしくてごめんなさい。
smedioへ連絡したのですがサポートは購入後1年間と書いてあって返事がこないです。
出てからずいぶんと立つソフトですし、寿命なのかな。
良いソフトなので残念です。
あと、Windows11ではこんなことも起きてるみたいです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2048961.html
書込番号:26300388
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ただいま、43Z730XにHDCZ-UTL6KとDBR-M4010はHDDをその都度手動で繋ぎ変えて使っています。
そこで問題です。
DBR-M4010に今まで4台のseeqvault HDD をバックアップの為に繋ぎかえてきましたが5台目を繋げるとどうなるのでしようか。
サポートに相談したら5台目は登録出来ないとか。
誰か経験のある方おられたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26295201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・登録は最大8台まで
・USBハブを使い同時に接続できる台数が4台まで
だと思います
従って、5台目のSeeQVaultの外付け固定ディスクも登録して使えるはずです。通常の外付け固定ディスクとSeeQVaultの区別は無かったと思います
レグザでSeeQVaultを搭載する新しい機器が入手できそうもないことの方が深刻かもしれません
テレビは暫く前からSeeQVaultは搭載しません
レコーダは在庫限りです。生産再開はあるかな
DiXiM SeeQVault Serverも既に無いし
書込番号:26295274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん。
早々にコメントありがとうございます。
>USBハブを使い同時に接続出来る台数が4台までだと思います。
多分、サポートもこの事を言いたかったのかな(結構時間を待たされました)。同時に接続すると区別が付けにくいし説明書を見ても分かりずらい。
この値段だったら本としての説明書を付属してほしいな。
ちなみに
登録1はHD-SQS8U3-A(WDC WD80EAAZ)
登録2はAVHD-URSQ4(T560から利用)
登録3もAVHD-URSQ4(T560から利用)
登録4はHD-SQS8U3-A(ST8000VX009)参考まで。
ただこの登録4が先日突然未登録。
コンセントを抜いたり、接続をいじったりして直ったけれど再登録ボタンは怖くて先に押せなかった。
この先少し心配だ。
書込番号:26295498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安全を期するならば、4台目のSeeQVaultの外付け固定ディスクは再び複製、バックアップを作成するということでしょうか
バックアップならばオリジナル(オリジナル相当)が別に有るはずだろうから、オリジナル(オリジナル相当)から、もう一度コピーする
4台目のSeeQVaultのバックアップが一時的に2式ある状態になります
2つ目のバックアップが出来たら、トラブルの起きたSeeQVaultの外付け固定ディスクは登録を解除する。登録を解除することで使える台数は再び一つ増える(戻る)
直ぐに登録を解消せずに、しばらく置いておいても良いけれど
登録を解除したSeeQVaultの外付け固定ディスクは通常書式で初期化して、Crystal Disk Infoで検査する。検査結果に異常が無ければ再びSeeQVault書式で初期化してSeeQVaultで使うか、あるいは通常書式のままで使うか
4台目のSeeQVaultがバックアップでは無く、オリジナルからコピー後にオリジナルは削除して無ければ
トラブルの起きたSeeQVaultの録画番組は、他に用意する外付け固定ディスクに移動、ムーブするかどうか
書込番号:26295619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DBR-M4010に今まで4台のseeqvault HDD を
バックアップの為に繋ぎかえてきましたが
5台目を繋げるとどうなるのでしようか。
サポートに相談したら5台目は登録出来ないとか。
この質問、Z730XとM4010とSQV-HDDとの間に
何の関係があるのかが分からんが。
画像だけ貼って、何の説明も無いのでうちから
したら
「M4010(レコーダー)の事なのに何でTVで
認識してあるSQV-HDDの画像が貼られているんだ」
と思うが。
主はTVとM4010との間でSQV-HDDを使って
ダビング等とかしているのかと勘繰っているが
Z730XにしろM4010にしろ、高額で半端なSQV
規格に頼らずとも普通にレグザリンクダビングを
用いてダビングを行えばいいのにと勝手に思う。
SQVってその規格に沿った機器同士でないと
機能しないし、異なるメーカー間ではダビング時の
統一性が保てていないので、
A同士なら移動やダビングは可能なのにA-B間だと
再生可能だがダビング不可や再生も不可と事も
あり得る規格なのでSQVに信頼性を持てる自信
が分からない。
えっ?5台目のSQV-HDDが認識するのかって?
それ…Z730Xでの事ですか?M4010の事ですか?
TVはSQV-HDDの扱いが違うから知らんが、
レコーダーに関してなら登録出来る
台数は8台、USBハブを用いた同時接続数は4台
ただし同時接続が4台としても、録画出来るのは
1台、最大登録台数の内にSQV-HDDが含まれる
のかは分からんが、うちは登録台数外と思う。
何ならM4010の設定から登録しているUSB-HDD
がどれだけあってどうなっているのか
確認出来るやろ。
書込番号:26297954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入力・出力端子つきのレコーダーを探しています。
自分が働いているところで使っていたレコーダーが壊れました。
それで、新しいレコーダーを買いたいのですが、最新のレコーダーは、hdmi出力端子のみのものばかりです。
自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。
そのため、以下の型番のような入力・出力端子つきのレコーダーを探しています。
DIGA DMR-BRW1000
ただ、欲を言えば、1080pなどの高画質で録画をしたいのが本音です。
DIGA DMR-BRW1000では、入力の端子がrcaで画質が低めです。
もし、高画質対応で、入力・出力端子つきのレコーダーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
自分でけっこう調べましたが、上記の条件を満たすものが見つからなかったため、ダメ元で質問しております。
よろしくお願いいたします。
必要か分かりませんが、d端子はこのタイプです。
https://www.elecom.co.jp/products/AV-DD1.html
書込番号:26293822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec052=1
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-BRG1030/spec.html
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-6%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-DMR-BRG1030/dp/B07114YG15
デジタル入力のあるレコーダで、出来るだけ新しい中古品(とは言ってもパナソニックのディーガでは2018年より後の発売はありませんが)から良さそうな物を選ぶくらいだと思います
検索条件に価格情報は全製品(価格なし含む)を渡せていません。指定して検索すると候補は154機種です
並び替えは発売日順を指定する
デジタル入力にUSBとi.Link(TS)が搭載されています
USBはデジタル・ビデオカメラを想定していて、扱える書式はAVCHDとMP4に限られるかもしれません
シャープ、ソニーと東芝でも同じ様に調べて目的に適う・目的に近い機種を探せたら良いと思います
書込番号:26293888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cobcob-jjさん
今、新品で売られているレコーダーでHDMI端子以外もというのはないと思います
となると中古で探すことになるのですがD端子は2011年にSD画質でしか出力できなくなったのと同時に採用がどんどん減っていって実質終了、2014年にはBDの出力(再生)が禁止になって完全終了してますけ
RCA端子はもう少し後までは付いてる機種はあったけどそれでもここ数年って話じゃないからかなり昔の機種で探すことになると思います
各メーカーのレコーダーでどのモデル(年度)ルまで付いてたのかを調べてそこから中古を探すしかないんじゃないでしょうか?
年式が合っていても付いているのは上位機種だけとかだと思うから説明書をダウンロードするなりして確認してください
書込番号:26293896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cobcob-jjさん
ハードオフオンラインかブックオフの実店舗で探せば中古であると思うよ
後、BDで焼けなくても良いならハードオフにあるジャンクを探せば良いんじゃない
DVDのレンズが生きているレコーダーがあるからDVDに焼いて
再生は最新機種で4kアップコンして見ればいいのでは?
書込番号:26293919
0点
>入力の端子がrcaで画質が低めです
480iのSD画質を1080p(フルHD)で録画してもともと解像度が低いので元の画質より良くならないです
RCA端子:720×480(480iのSD画質)
S端子:720×480( 480iのSD画質)
中古で探します
以下の様な製品がS端子(映像入力、映像出力)、RCA;ビデオ端子(映像入力、映像出力)、D1〜D4(映像出力)があります
テレビの録画は1080p(フルHD)で録画できます
2012年発売ソニーのBDZ-AX2700T
2010年発売ソニーのBDZ-RX105
変換器
※レコーダーにHDMI映像入力は搭載されていません
パソコン用のHDMIキャプチャーで録画が出来るのではないでしょうか
ELEVIEW コンポジット/S端子 to HDMI 変換器 1080p対応 Composite 3RCA AV/S-Video コンバーター ビデオ変換器 アナログ映像→HDMI化
https://amzn.asia/d/aoxUs62
>自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。
アナログRGB端子はレコーダーには搭載されていません
VGA端子(アナログRGB端子)は主にモニターと接続するのに使われています
VGA端子(他にアナログRGB端子、D-sub等とも)
書込番号:26293953
2点
この文章だと、誰も明確に、提案できないですね。
> 高画質対応で、入力・出力端子つきのレコーダー
赤白黄色のピンプラグは、SD画質ですし。
赤白黄色のピンプラグで、高画質対応など、存在しません。
D端子、HDMI端子は、出力だけです。
今、HD画質の映像を、何を元にして入力しようとしていますか?
この機器は、
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrece/index.htm
赤白黄色ピンプラグから録画可能で、
HDMI入力からの録画もできるものですが、
レコーダやテレビのやりとりするHDMIの信号は、HDCP著作権保護により、録画不能です。
ゲーム機など、一時的に、HDCPの無効にできるものに限る録画です。
書込番号:26293958
0点
レコーダー以外では駄目なのでしょうか
録画用の端子とモニタ入力端子を分けて必要な機材を検討します
また録画データをMP4とかでUSBメモリに保存する機器が販売されています
著作権で保護されていないデータは保存/再生できます
ビデオキャプチャー HDMI RCA AV キャプチャーボード 4K 30Hz モニター付き VHS ビデオテープ Windows Mac USBメモリ microSDカード HDD
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI040
ビデオキャプチャー HDMI RCA AV S端子 キャプチャーボード 720p 60Hz モニター付き VHS ビデオテープ Windows USBメモリ SDカーhttps://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI029?rt=sliderド HDD
書込番号:26294047
1点
高画質が良くて予算を抑えたいなら、中古の録画機能付きのテレビとHDDを買ったらいいと思う
>1080pなどの高画質で録画
普通のテレビ放送は1080iでしか録画出来ないよ
サブチャンとかやCSの特定のチャンネルじゃないと480iにはならないし、1080pは無理
書込番号:26294083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>普通のテレビ放送は1080iでしか録画出来ないよ
間違えました「テレビの録画は1080p(フルHD)で録画できます」
録画できないですね
書込番号:26294111
1点
まだ健在のRD−X7、RD−X8(HDが負けてから焼くのをやめた)は
S端子(映像入力、映像出力)、RCA;ビデオ端子(映像入力、映像出力)、
D1(映像入力)、D1〜D4(映像出力)があります
2008年ころの製品だけど、このころまでさかのばらないと、D1入力は
無いようなのかな!
書込番号:26294847
2点
目的、用途、利用状況や機器構成等が明らかになれば、必要な機材は決まる様に思います
デジタル入力を備える機器を用意しても、入力される信号がアナログならば、入力はアナログでも良いだろうし
D端子はレガシー・デバイス過ぎて変換アダプタが見つかりません。何処かにあるかもしれませんが…
外部入力端子のある録画機器が用意できれば、入力端子にそのまま挿されば良いし、変換が必要ならば変換手段を用意する
現行機種に外部入力を搭載するレコーダが無いのだから、中古で程度の良さそうなものを妥当な価格で購入する、だと思います
或いは業務用中古で目的に適う機器があればそれを
書込番号:26294924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cobcob-jjさん
添付の画像は、BRW1000の背面の図です。
>自分の職場の設備は古く、d端子やrbg、また、rcaの端子によって成り立っています。
BRW1000には、D端子は、ありません。
この質問文では、何が最低必要なのかわからないのです。
質問がボヤっと、していると、回答も適格にならないです。
入力は、赤白黄のピンプラグのSD映像入力しかありません。
出力は、HDMIしか装備していません。
BRW1000をよく見て、必要な端子を考えると、
やはり、IODATAのこの製品で、代用が効くのではないですか?
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrece/spec.htm
>ただ、欲を言えば、1080pなどの高画質で録画をしたいのが本音です。
HDMIで入力して録画など
合法的な機器で、そんなものは、無いのが現実です。
書込番号:26295265
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
usbの端子なども含めてご説明いただき、ありがとうございます。
リンクの製品のusb端子などの役割が気になっていたので、その部分も補足いただき、ありがたいです。
取り敢えずは、リンクの製品の購入を検討します。
いずれ、職場の配線工事もあると思うので、それまでのしのぎとして使っていけたらと考えております。
書込番号:26295531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
実は、ご提案いただいた製品は使用済みで、うまく機能しませんでした。
私の職場は、d端子+rcaのavセレクターを使用しています。
自分を映す時のカメラに切り替えたり、dvdの映像を出すなど、複数の入力があります。
例えば、自分を映すカメラのまま録画するときには何も問題はないのですが、そのカメラからdvdの映像に切り替える時に、必ず、ビデオキャプチャーの録画が停止します。
これは例外なく起こっています。
恐らく、入力を切り替える際に、ほんの一瞬、ビデオキャプチャーに送られる信号が切れ、それが原因で録画が終了したと機械が認識してしまうのかな、と考えています。
これを使用していました。
400-MEDI034
書込番号:26295537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機はRCA出力の映像を録画できます
RCA(黄色いビデオケーブル)
DVDは市販の映画ソフトは録画できません
自分で撮影した著作権で保護されていない映像であればDVDの再生機でRCA(黄色いビデオケーブル)再生すれば400-MEDI034でRCA入力で録画できるのではないでしょうか
自分で作成したDVDであればパソコンで編集作業ができるのでは?
DVDをキャプチャーする必要はないと思いますが?
DVDプレーヤーがD端子出力であればRCA(黄色いビデオケーブル)の出力もできると思われます
RCA(黄色いビデオケーブル)出力→400-MEDI034のRCA入力→ビデオキャプチャーで録画となります
書込番号:26295701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]
>にしのちゃんさん
HD番組ならファイナライズしないけどHDをSDにすると変換する時間は元の番組の長さによって変わるよ
アイコンが怒っているのは何で?
書込番号:26293766
0点
アイコンが怒っているのはイライラしてましたから
書込番号:26294351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいたい8時間 9時間予約なしでできました
書込番号:26294356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日やったら1時間以上 予約ががない時間なのに予約時間がどうたらこうたら出てなかなか ファイナライズができませんでした
書込番号:26294360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にしのちゃんさん
使用しているメディアの書き込み速度を確認して見ては?
DVD-RなのかRWなのかでも変わりますよ
書込番号:26294493
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X203
当方テレビを持っておりませんで
スマホ、タブレット視聴のみをする目的でDMR-2X203を購入したのですが
テレビなしでできるスマホで設置設定をしようと設定におよびましたが
DIGA本体を認識できません。
公式のスマホで設置設定の対応ページで確認したのですが
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint23.html
DMR-2X203はできるのかできないのかはっきり明確になっておらず
Bluetooth対応機種なのか否かもPanasonic公式ではでてきません。
DMR-2X203をテレビなしで接続はできるのでしょうか?
0点
ご自身で貼られているリンク先の表では、DMR-2X203はネットワーク設定以外の設置設定には
●印が付いているから、出来るんじゃないですかね?
Bluetoothについては、2X203は非対応です・・・取説のp19
書込番号:26290576
1点
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-4T203/support.html
既に案内のある通りにBluetoothは利用できません
取扱説明書の19頁に依れば4X1003と4X403だけです
取扱説明書 活用ガイドの43頁に「スマートフォンを使ってかんたん設置設定をする(テレビを接続しない場合)」の記載があります。Bluetoothを使える前述のディーガの2機種のみが操作できます。2機種以外のディーガは36頁からの「テレビにつないでかんたん設置設定」と考えるならば…
2X203は開梱して最初の設定はできない様に見えます
電話かFAXかでパナソニックに問い合わせて確認すると確実です。チャットでオペレータの対応があれば直ぐにつながり回答を得られると思うけれど
家族、友人か知人等の家にディーガを持ち込んで設定をすることを頼んで実行するか、購入が実店舗で近所ならば持ち込んで設定することを頼むか
書込番号:26290602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種は持っていませんが
うちのディーガは設定関係でTVが必要です
別にTVである必要はありません。HDMIのPCモニターで良いですから、設定用に用意されては
中古だと数千円であるし、モバイルモニターなら場所を取りません
書込番号:26290736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レコーダーはテレビ用機器なので、スマホのみでは設定は何かと不便そうです。
後々設定変更も考えると、やはり最低でもモニターは欲しいですね。
HDMIキャプチャーとPCかタブレットで簡易モニター利用も可能です。
下記を参考にどうぞ。
https://nisimura.org/hdmi_capture_sub_molnitor/
書込番号:26291066
0点
>かかく303さん
対応表を見ると4Xシリーズはフル機能に対応、2Xシリーズはネットワーク設定のみ非対応ってなっているけど、スマホでレコーダーを動かすのはネットワーク、ネットでやる機能だから「スマホで設置設定」「スマホでディーガの設定」ともに最初のネットワーク設定はテレビに繋いでやらないとダメなのでは?
書込番号:26291259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://search.kakaku.com/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC/
テレビは見ないのだろうし、
不要な家電は増やしたくないのだろうし、
スペースは無駄にしたくないのかもしれません
モバイル・モニタは良いかもしれません
1万円前後からで1万円を切る価格の製品も幾つか
13から16インチが多いけれど8インチ、24インチもあります
他にも応用できることが考えられるなら
初期設定のときの他にも、ネットワークでトラブったら必要になるとも思います
安い製品が多いけれど、知らないメーカばかりなことも確か。買うなら7、8千円くらいでチャレンジで
書込番号:26291999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々試しましたがDMR-2X203はそもそもBluetooth搭載していないので
スマホ、タブレットだけで最初のネットワーク設定ができないため
設定にが画面が必要なことがわかりました。
あたかもテレビなしでスマホだけで設定が完結するかのような
Panasonicさんの説明ページはなんとかしてもらいたいものです。
自分は結局プロジェクターを借りて設定を無事に終えました。
みなさま、情報ありがとうございました。
書込番号:26293278
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







