このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年7月24日 19:24 | |
| 5 | 6 | 2025年7月24日 18:04 | |
| 9 | 9 | 2025年7月16日 03:50 | |
| 0 | 1 | 2025年7月14日 18:31 | |
| 0 | 2 | 2025年7月8日 05:55 | |
| 39 | 10 | 2025年7月5日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
現在ソニーのレコーダーを利用してますが、以下機能が利用できればすぐに本機購入したいと思ってます。
素人であり分からず、簡単なことかもしれませんが、どなたかご利用中でお分かりの方、ご指導いただけませんでしょうか?
外出先の自宅以外のWi-Fi環境で、本機の録画番組を携帯電話にダウンロード(番組持ち出し)して、オフラインで(Wi-Fi環境以外で)視聴できますでしょうか?
今使ってるソニーはレコーダーと同じ自宅のWi-Fi環境しか、録画番組持ち出しでダウンロードできませんが、本機ディーガも同じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26246116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこでもディーガ
B.持ち出し番組として視聴する方法
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41807/
外出先からできるのは視聴。
外出先からは、録画番組のダウンロードはできません。
DIXIMアプリも同じです。
家のネットワーク内での再生/持ち出してのオフライン再生、
それは、DLNAの規約の範囲内の事だからです。
書込番号:26246132
2点
ご回答ありがとうございました。
迷っていましたが、おかげさまで理解でき大変助かりました。
書込番号:26246225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020
BRG2020を使ってますが、
自宅ネット環境はNUROです。
ネット費用見直しを考えていて、
BRG2020ってどれぐらい月に使っているんだろう?
外部からテレビ録画したのは、見てるんですが、月にどれぐらい使っているんかな?と思い
相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点
>Mad makoさん
視聴時間によりますが、1時間あたりのデータ量はこのようになります。
ビットレート(bps) 1時間辺りのデータ量
3.5Mbps(最高画質) 1.5Gbyte
1.5Mbps 675Mbyte
650kbps 286MByte
400kbps 176MByte
150kbps 66MByte
書込番号:26245077
1点
どこでもディーガでの通信量は画質で違って来ます。
最高画質が3.5Mbps、標準画質が2.0Mbpsですが、どちらで観てるかですね。
スマホの通信履歴からアプリ毎のデータ量も分るので、そちらの方が早いかもしれません。
https://www.au.com/support/faq/details/00/0000/000019/pg00001953/
書込番号:26245124
1点
ひまJINさん
お世話になります。
お教え頂けましてありがとうございます。
内容了解いたしました。
そこで、マイネオのマイソク5Mで使えるかを考えていまして、通信量というより、私の不手際で恐縮ですが、通信速度は問題ないか?でした。。。 申し訳ありません、 もしお分かりでしたら、お教え願います。
書込番号:26245205
0点
マイソクはプレミアムでもお昼200kbpsに通信制限されるようですね。
お昼以外の時間帯に使うなら良いのでは。
https://www.simlabo.jp/mineo/entry/mysoku#toc11
書込番号:26245260
1点
このディーガとマイネオのまいそく使ってます
月から金の昼だけ使い物になりませんが土日は制限なし
3日間で10ギガかな、、、忘れたけど制限がかかるけどそれで困ることは1回だけでした
テザリングも沢山使って毎月20から25ギガ使ってますが困ることはないです
書込番号:26245951
1点
使い方を変えてはどうですか?
アプリ「どこでもディーガ」を使い宅内WiFi環境でスマホにおでかけ転送。
外では転送した番組をオフライン再生。
たまに番組表をチェックして必要なら録画予約設定。
な〜んてやればほぼギガ使いません。
書込番号:26246156
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T302
教えてください!
ブルーレイレコーダー2機種の【DMR-4t302】と【DMR-UBZ1030】との間で対応SeeQVault外付けUSB-HDD(パナソニック動作確認済み)が認識されません。
対応SeeQVault外付けUSB-HDD【以後USB-HDD】は「バッファローHDV-SQ4.0VC」です。
【USB-HDD】をSeeQVaultフォーマットでフォーマット後に、番組を【UBZ1030】から【USB-HDD】にダビングしました。その後、【4t302】に【USB-HDD】を接続し直しました。が、【4t302】で【USB-HDD】が認識されません。通常、外付けUSB-HDDは、「録画一覧」画面のタグに接続されていれば表示されます。
接続し直しの際、レコーダーから「USB-HDDの取り外し」をするのですが、それが悪いんでしょうか?
認識されない原因がわかりません。
それともそもそもそういうことが出来ない仕様なんでしょうか?
何卒教えて頂ければ幸いです。
大切な大量の録画データをレコーダー間で引継ぎたいです。
0点
やり方も合ってるしハード的な問題もないので本来は認識されるはずですが、一度では認識されないことはよくあるので複数回試してみる、一度リセットするとかしかないですね。(初期化や番組が消える様なやつではなくではなく単なるリセット)
あとはパナソニック公式には書いてありませんが、SQVならソニーと同じく前側USBでも接続できるので試してみるとかでしょうか?
書込番号:26237907
1点
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%80%80%E3%81%8A%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.117102406.1511757559.1752379978-1494633091.1746420683&_gl=1*17mmw00*_gcl_au*NDc5NjIwNTM2LjE3NDY0MjA2ODM.*_ga*MTQ5NDYzMzA5MS4xNzQ2NDIwNjgz*_ga_1HNLKF4FX8*czE3NTI1MjAxNDckbzQyJGcxJHQxNzUyNTIwMzI2JGo2MCRsMCRoMA..
SeeQVaultで録画番組を受け渡しするのは、上手く行く様に試行を続けるとして、
両者がネットワークにつながっているのであれば、お引越しダビングで録画番組を受け渡しするのも、また普通です
両者は同じネットワークにつながっていない、同じ建物の中にない等であれば、一時的に何れかを、もう一方の近くに持ってきて、4ポートくらいのハブ(千円ぐらいから)を用意して両者をハブにつないでお引越しダビングとすれば良いと思います
SeeQVaultで目的が適うのが良いけれど、他にも方法はあります
書込番号:26237938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
用意したSeeQVaultの外付け固定ディスクにダビングした録画番組の数やダビングに要した時間等にも依るけれど、
まず2つのディーガでSeeQVaultが使えるのかどうかを試せたら良いかもしれません。SeeQVaultは改めて初期化します。SeeQVaultの外付け固定ディスクにダビングした録画番組は失われますが…
SeeQVaultの外付け固定ディスクを初期化したのはUBZ1030だと思います。そうであるならば、今度は4T302につないで初期化する。ディーガの作法が分かりませんが、SeeQVaultの外付け固定ディスクも登録制であるならば、SeeQVaultの外付け固定ディスクは初期化する前にUBZ1030につないで登録は解除する
4T302にSeeQVaultの外付け固定ディスクをつないで初期化し、録画番組を2つか3つくらいダビングする
4T302からSeeQVaultの外付け固定ディスクは取り外す
DBZ1030にSeeQVaultの外付け固定ディスクをつないで認識するかどうか。認識すればDBZ1030でSeeQVaultの外付け固定ディスクの録画番組を扱えるか
扱えるのであれば、次はSeeQVaultの外付け固定ディスクにDBZ1030の録画番組を2つか3つくらいダビングする
SeeQVaultの外付け固定ディスクはDBZ1030から外して4T302につなぎ、4T302でDBZ1030からダビングした録画番組が扱えるかどうか
4T302で初期化したSeeQVaultの外付け固定ディスクは4T302で扱えるか
4T302で初期化したSeeQVaultの外付け固定ディスクがUBZ1030で扱えるか
書込番号:26238016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速の返信を頂きました皆様、
>霜降]志郎さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます!
登録を解除して、何回かやり直しをしてみます!
それでもダメなら、パナソニックに電話問い合わせしてみます!
書込番号:26238087
0点
言葉の誤かもですが、ソニー以外のSeeQVaultは登録制ではないです。
はじめにSeeQVaultと通常録画用どちらかでフォーマットするかだけです。
もし本当に登録しているのならSeeQVaultではなく通常録画用で登録していることになります。
書込番号:26238323
2点
UBZ1030の取扱説明書の39頁にSeeQVault書式の初期化の操作手順の記載があります
書込番号:26238350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>霜降]志郎さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆様!!
登録を解除して、何回かやり直した結果、認識しました!!
ご心配をおかけしました!!!
以下のように行いました。
あらためまして機材です
↓↓
・パナ製ブルーレイレコーダー2機種の【DMR-4t302(以後、新302)】と【DMR-UBZ1030(以後、旧1030)】
・バッファロー製外付けHDD HDV-SQ4.0VC 【以後、SeeQVault-HDD】
1.【新302】と【SeeQVault-HDD】を接続し、【SeeQVault-HDD】をSeeQVaultフォーマットでフォーマット
2.フォーマットされた【SeeQVault-HDD】を【新302】に登録
3.【旧1030】に【SeeQVault-HDD】を接続し、SeeQVaultフォーマットでフォーマット
4.フォーマットされた【SeeQVault-HDD】を【旧1030】に登録
以上の1〜4を行うことで、【新302】【旧1030】のどちらでも【SeeQVault-HDD】を認識するようになりました!
また、データ(同じデータ)の再生とダビングも検証しました。
1.【旧1030】から【SeeQVault-HDD】にダビングし再生 →OK
2.【SeeQVault-HDD】から【旧1030】にムーブバックし再生 →OK
3.さらに同じデータを、【旧1030】から【SeeQVault-HDD】にダビングし再生 →OK
4.そのダビング後の【SeeQVault-HDD】を【新302】に接続し、再生 →OK
5.【SeeQVault-HDD】から【新302】にダビングし再生 →OK
6.【新302】からBDREにダビングし再生 →OK
7.BDREから【新302】にダビングし、【新302】から【SeeQVault-HDD】にダビングし再生 →OK
8.【SeeQVault-HDD】を再度【旧1030】に接続し、ダビングし再生 →OK
以上、1〜8すべてOKでした。完全に【SeeQVault-HDD】をHD的な使用することが可能ということが検証出来ました!
今後、SeeQVault-HDDありきで、お引越しダビングも使いながら、録画データを引き継いでいこうと思います。
その中でも大切なデータはBDに保存することで、2種類のメディア(SeeQVault-HDDとBD)で万が一の場合にも対応しようと思います。ちょっとめんどくさい気もしますが・・・
ご意見頂いても宜しいでしょうか?
書込番号:26238744
2点
最初の書き込みの時、
ダビング先の事を、【USB-HDD】と、書いているので、恐らく、通常用のフォーマットを実行してしまったと思います。
2回目の書き込みで、
【SeeQVault-HDD】と、訂正しているみたいです。
適正にフォーマットできていれば、表示は、これです。
あと、レコーダ2台とも有線無線 両対応のようですが、
テレビ、レコーダ2台 すべて有線接続にしておくと、お引越しダビングの安定動作が期待できますよ。
書込番号:26238764
1点
万一の場合のバックアップは他に以下があるでしょう
・ディーガをもう一台(一台以上)
・録画番組のダビングに対応するNAS
アイ・オー・データ機器のREC-BOX、あるいは
バッファローのLinkstation
バッファローのLinkstationは、前は今よりはもう少し安く買えました。レコーダとの価格差が小さくなるとメリットも小さくなるのは残念なところ
録画番組のダビングは同じメーカの機器同士です
録画番組のダビングに対応するNASは、メーカを超えて録画番組のダビングができるのは最大の利点でしょう
レグザのテレビがあるとして、テレビに接続する外付け固定ディスクに記録した録画番組は、録画番組のダビングに対応するNASで受け取れます
NASにダビングした録画番組はディーガにダビングできます・ディーガに渡せます
録画番組は異なるメーカのテレビ・レコーダ間で受け渡し可能・共有できます
価格高騰でレコーダとの価格差が小さい現在は、予算に少し足してディーガを買い足したら良いかもしれません。最下位機のDMR-2X103/203は避けた方が安全寄り。有線LANの機能が非搭載です。無線環境、レコーダの無線LAN機能に問題を生じときに困ると思います
光学ディスクは長期保存に向きません
良質なブランク・メディアは入手困難になりつつあります
レコーダの光学ドライブは、使っていても使っていなくても故障するのは良くあること。特にブルーレイ用のピックアップが壊れます
配布目的やバックアップに数枚程度等ならばブルーレイはあるけれど、枚数が増えると場所は取るし、メディアの費用も嵩みます。ムーブバックはできないこともあるでしょう
何れ大量のプラスチックごみ発生の懸念もあります
録画番組のダビングに対応するNASの導入か、ディーガの買い足しが運用管理は簡単です。デメリットはブルーレイに比べると高いこと
書込番号:26238786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
動画は視聴できます
取扱説明書 活用ガイド 106頁以降
動画・写真・音楽
USB端子がひとつしか無いので、外付け固定ディスクを接続して利用しているのであれば、外付け固定ディスクは外してから
視聴できるファイルの書式は、171頁以降に記載があります
書込番号:26237565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > monblu HBD-WA10
>MUHIBUNEさん
この機種では無いですけど、再生ボタン長押しでは早見再生出来ない時は
早送りを押すと出来ますね(パナのディーガ)
書込番号:26231522
0点
>MUHIBUNEさん
ディスクのでも再生ボタンを押せば早見、スローで再生できますよ(ちゃんと音も出ます)
書込番号:26231847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
互換性についてお聞きします。
ソニー製のSR画質やシャープ製の長時間録画の画質で録画したものは、パナソニック製のブルーレイレコーダーでは再生出来るのでしょうか?
再生出来るのはDR画質だけ?
両メーカーの4K画質(DR)録画のコレクションもたくさんあるのですが、パナソニックで再生出来るのか気になります。
勿論ファナライズ済みのものです。
今回ソニー製が壊れてしまったので買い替えを考えていて、シャープ製かパナソニック製かで迷ってます。
シャープは互換性で問題あるという話も聞きましたので、パナソニックの方がいいのですかね?
ブルーレイの互換性について良くわかってないので、教えていただくとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点
>のりりんこさん
DR録画の場合、シャープ → パナソニック は可能だが逆は不可という情報があります。
ソニーについては、他社のレコーダーで再生できたという情報は見つかりません。
ソニー製を買うのが無難と思います。
書込番号:26225678
5点
何枚か持って行って、売り場で店員に許可を得て
再生できるか確かめるのが確実。
書込番号:26225737
0点
>のりりんこさん
パナは再生互換が高いのでソニー、シャープで作成したディスクの再生が出来たはずですが
数年前の事なので、確実に知りたいのであれば店頭での確認をお勧めします
書込番号:26225952
8点
>のりりんこさん
ほんの1例ですが、一部実施。
でもソニーは。古い2Kレコしか持ってないので、4Kの
ダビングは不明だし、他社のBDがソニーで再生できる
かどうかは、ソニー機を買うまで自分にとってどうでもい
い。
ソニー AT700 DR録画、SR録画をBD化
シャープ 4B-C10DW 4K番組BD化
DIGA 4CT301 2K、4KのBD化
・レグザレコ 4KZ600 問題なく再生
・シャープレコ 4B-C10DW 問題なく再生
・DIGA 4X1002 問題なく再生
4X1002のDIGAは、HDDからBDダビング中に
放送が見れない不便あり。
テレビのチューナーに変えればいいのだが・・・
今のシャープのレコは、DIGAのOEMらしいので、
買うならソニーかDIGAだと思う。
書込番号:26225981
9点
1)「ソニー製のSR画質」どっちの事を書いてますか?
4K用のSR (4K HEVC 11M)
2K用のSR (AVC 8M) (標準)
2)「パナソニック製の長時間録画の画質」どっち?
2K放送の圧縮記録であるHG〜のこと?
4K放送の圧縮記録モードのこと?
3)(ソニーやシャープ)両メーカーの4K画質(DR)録画のコレクション
パナの4KDRは、MMT無変換記録か?TS変換記録の設定切替で選択可能です。
ソニーやシャープ純正の4KDR録画は、必ずTS変換しての記録です。
パナの4Kレコーダは、このTS変換記録ディスクの再生も対応しています。
パナの4KDR記録のMMT無変換記録のディスクは、
シャープ純正機での再生対応していました。
ソニー4K機では、再生対応していません。
4K記録のディスクが、大量にあるというなら、パナの4K機 一択と思います。
あと、少しそれますが、シャープ純正機やソニーで記録が出来る、
(本来、4K用圧縮である)2K放送のHEVC録画、使っているか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25864728/#tab
パナの4Kレコーダで、シャープ純正機で記録した2KHEVC録画の再生ができている話題です。
スレ主の状況が、よくわからない所も多いですが、
4K記録のディスクも含めて、再生互換性を考える場合、
パナの4Kレコーダ一択と思いますよ。再生の守備範囲が、一番広い。
書込番号:26226383
1点
>あさとちんさん
ソニーが無難なんですね。
>masa2009kh5さん
その手もありますね。
>ひでたんたんさん
参考にさせていただきます。
>アドレスV125.横浜さん
パナは再生互換性が高いんですか。
ソニーは他社のレコーダーで再生できたという情報は見つからないという回答もありましたが、ちょっと調べてみます。
>balloonartさん
4Kは互換性低いと思ってましたが再生可能なんですね。
>bl5bgtspbさん
SR画質は2Kです。
なんかややこしそうですが、4Kが大量にあるのでパナがベストかもしれないですね。
皆様ありがとうございます。パナで検討してみます。
書込番号:26226860
2点
ソニーやシャープで、記録した4KDRが大量に、既にあり。
シャープ製かパナソニック製かで迷うとの事なら、パナの4Kレコーダで決まりです。
パナの4Kレコーダは、守備範囲が広いゆえに、1点だけ注意があり。
記録した4KDRディスクを、ソニーの4Kレコーダで再生する時だけ、設定変更が必要です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42192/~/
画面2個目の解説
ソニーで再生する場合、4KDRでダビングをする時、 「ダビング方式2」を選択してディスク焼きをする必要あり。
4Kの圧縮モード記録の場合は、全てTS変換なので、各社で互換性があります。
--------------------------------------------------------------------------
時系列に書きますが、
パナの4KDRは、字幕や音声などをありのまま録画するようにと、MMTそのまま記録を始めた。
後発の、シャープソニーは、MMT記録ではなく、4KDRの場合でもTS変換記録を採用した。
シャープが、2番目に発売の機種から、MMTそのままのディスク再生(パナ記録)にも再生対応した。
パナで4KDR記録すると、ソニー4Kレコーダで再生できない状態になったので、
パナが歩み寄り、4KDRMMT記録/4KDRTS変換記録、設定で選べるようにした。
それが、上で書いた、ダビング方式2です。
依然として、ソニーは、MMTのディスク再生に対応しない。
という経緯です。
この事を、正確に理解できない人が、規格が3社まちまちと、誤った事を書いたりしますが、 中身は、MMT記録か?TS記録が違うだけです。
書込番号:26227162
4点
パナユーザがソニーに4KDRディスクを渡す時=ソニーユーザが、パナユーザに4KDRディスクを要求する時、
記録モードの変更が、必須という事です。
メーカーを超えた、ディスクの互換性を気にする人なら、
この記録モードの事を理解して、使い分けた方が理想と思いますが、
・パナのデフォルト記録4K DR記録ディスクを、ソニーは拒絶する。
・パナは、ソニーでの再生も考慮した記録ができる。
・パナは、記録方式の違いなど関係なく、再生対応する
さあ、皆さんは、どっちを選択するか?です。
繰り返しとなりますが、この互換性の話は、4K DR記録に限った事です。
圧縮記録は、各社TS変換する記録なので、互換です。
くれぐれも、各社方式がまちまちなどという、誤解が増えませんように。
書込番号:26227493
2点
>のりりんこさん
結局のところ、
メーカー問わず共通の記録モード(呼び名は違います。)
メーカー固有の記録モード
それぞれ、理解できたのでしょうか?
細かい事が理解できない場合は、、
パナの4Kモデルを目標としたのなら、
手持ちのディスクから、テスト用のサンプルを選別して、電気店で再生テストをさせてもらってください。
ただ、今時は、ハリボテの見本ばかり置いてある店も多いです。
ネットで質問しちゃう人は、現物の操作もせずに買ってしまい、こんなはずでは。と、書き込まれることも多いです。
電気店で操作を試すくらいの、リアル店舗の交渉くらいを、お勧めします。
書込番号:26229289
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





