
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2025年5月28日 23:14 |
![]() |
2 | 5 | 2025年5月25日 10:38 |
![]() |
1 | 3 | 2025年5月21日 17:11 |
![]() |
10 | 13 | 2025年5月20日 14:16 |
![]() |
5 | 9 | 2025年5月19日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月14日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3
教えて下さい。この度このレコーダーを買ったのですが、TVの外付けハードディスクをレコーダーに移したいのですが上手くいきません。環境は、無線LANです。テレビは、EN2を愛用しています。よろしくお願いします。
書込番号:26193226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビは、EN2を愛用しています。
よろしくお願いします。
そのTV、レコーダーへはダビングができない
んじゃないですか?
(メーカーサイトに登録してまで取説を
ダウンロードしたくないので、後継
モデルからの推測。)
書込番号:26193360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EN2というか、最近の機種はLANダビングに対応してないですね
↓この表で『ダビング』列に〇印が無い
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
書込番号:26193369
1点

https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
シャープのテレビのすべてでレコーダにダビングができたのは、2016年の発売の製品までです
2021年のDEを最後にして、以降に発売されたテレビは機外にダビングはできません
4T-C43/50EN2もレコーダにダビングはできません
残念ですが…
書込番号:26193420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ、ダビングできると、考えましたか?
もう何年も前から、AQUOSのTVは、レコーダに対してダビングする機能がありません。
テレビを買った時点、(AQUOSを選んだ時点で、)ダビングできないオチです。
テレビに録画をためる。TVからダビングできない。TVが壊れたら、見られなくなっておしまいです。
もしかして、お店の店員に、AQUOSのレコーダを買えばできる。と案内されましたか?
もしそうなら、間違いを案内されていますよ。
ここで質問する人のあるあるですが、
買ってから、できないのか?を確認するのでは遅いのです。
買う時に確認しないと。
書込番号:26193424
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
>メーカーサイトに登録してまで取説をダウンロードしたくないので
あのサイトですが一見登録しないと利用出来ない様に見えますが
実はグレーアウトしているように見える「会員登録しないで利用」ボタンは生きているのです
知り合いに頼まれてレコーダーの取説を見ようと試しにクリックしたら使えました
ややこしいですね・・・
書込番号:26193460
0点

>juliemaniaxさん
>あのサイトですが一見登録しないと
利用出来ない様に見えますが実は
グレーアウトしているように見える
「会員登録しないで利用」ボタンは
生きているのです
ありがとうございます。
シャープのHPって何か調べたい時とか
取説等をダウンロードしたい時に
何で一手間掛けさせるのだろうかと
悩んでしまうんですよ。
REGZAのHPみたいに承諾にチェックして
取説DLをするくらいで良いと思うのですが。
書込番号:26193483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
録画年月日が、どこで分かるのでしょうか?(放送局は何とか分かりましたが) これが分らず整理に困っています。今までずっとSONY製品を利用していたので、迷ってしまいます。宜しくお願いします。
1点

>fdhr-vさん
サブメニュー→内容確認
実家にこのレコーダーあるので間違ってたらごめんなさい。
書込番号:26188877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画した年の確認は、>787Bさんが書かれている通り
サブメニュー→『内容確認』ですが、
録画一覧には、録画月日と曜日がある。
書込番号:26188891
0点

録画一覧は日付けと日時で昇順に並んでいます
番組の放送された時間帯、番組を録画した時間帯の記憶があるうちに整理されたら良いかもしれません
録画一覧の最下部辺りに表示される選択中の番組は日時、曜日とチャンネルの他に開始時刻と録画時間が分かります。一覧の上から下に送りひとつずつ確認はできます
取扱説明書の活用ガイドの71頁からの「録画一覧について」に詳しい記述があります
ひと通り読んで、実行や確認等でも分からないことは、改めて質問されたら良いかもしれません
書込番号:26188939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーガの録画一覧で録画年確認は、皆さんの情報のように「内容確認」になります。
こちらの「内容確認」は、個々の番組で展開が必要で、整理するうえで面倒ということであれば、
どこでもディーガ(アプリ)の録画一覧であれば、一覧して録画年月日が確認できます。
書込番号:26189619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X602
長年東芝のレコーダーを使用しており、今回初めてPANAを購入しました。
個人BD-R・BD-REから当レコーダーへ取り込み(ダビング)をしたいのですが、
マニュアルや画面メニューを見てもそのような個所が見当たりません。
どのようにダビングするのでしょうか?
0点

>ysd1021さん
メニューから詳細ダビングを選んでダビング元をBD/DVDにダビング先をHDDにして番組選択すればBDの中のやつが出てきますよ
書込番号:26186006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書 活用ガイド 130頁以降に記述があります
詳細ダビング
「1[ホーム]を押す」に始まる操作を案内に従って実行する
126頁に案内のある制限に注意は必要です
「・当社製ブルーレイディスクレコーダー以外の機器で記録や編集をした番組」は「移動(ムーブバック)はできない」とあるけれど、やってみたら出来るかもしれません
パナソニックに限らず各社とも、他社のレコーダで作成したブルーレイ・ディスクのムーブバックは出来ると案内はしません。実行したら出来るかもしれないけれど…
レグザで作成したブルーレイをディーガにムーブバックしようとして出来なくても、パナソニックは不具合動作として対応はしないということです
できないとなると…
アイ・オー・データ機器かバッファローかの録画番組のダビングに対応するNASを中継するしかなさそうです
レグザでブルーレイから内蔵固定ディスクへ
レグザからNASへ
NASからディーガへ
大変そうです
ディーガでムーブバックできたら良いですね
書込番号:26186013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
詳細ダビング メニューから無事ダビングできました。
ありがとうございました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
無事ムーブバックできました。
ありがとうございました。
書込番号:26186061
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
つい最近まで普通に読み込んでましたが、DVDをいれると よみこみできません とでます。ブルーレイは見れます。理由はなんでしょうか。
書込番号:26183297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しらはさん
DVD用のレーザー読み取り部の故障でしょう。
書込番号:26183305
0点

購入して1年もたっといませんし、ブルーレイは再生できます。それでも故障でしょうか?
書込番号:26183318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して1年もたっていませんし、ブルーレイは再生できます。それでも故障でしょうか?
書込番号:26183319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しらはさん
BD用ピックアップとCD/DVD用ピックアップが別になっているドライブがあります。
CD/DVD用のピックアップに不具合が出たのでしょう。
書込番号:26183327
0点

なんと‼️
ありがとうございます。それは全く想像できませんでした。べつなんですね。
修理を検討します。ありがとうございます。
書込番号:26183334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のDVDのタイトルを見たらどうかを確認する
売り物のタイトルを所有されていれば、それを
お持ちで無ければ無ければレンタルで借りて見る
クリーニング・ディスクは使わない方が無難です
良いことよりも良くないことの方が多いでしょう
改善は見られないことの方が多いです
書込番号:26183337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコーダーの当機は、BDドライブ内にBD用とDVD用の読み書き用の光チップがあります。
どちらかが先に壊れることはよくあります。
使用回数が少ない方でも、先に壊れることもあります。
空気中の埃が入って光チップに付くこと、BDデスクやDVDデスクに付いた埃が入り込むこともあります。
問題はメーカー修理に出すと、今は光チップの清掃は行われていません。
BDドライブ交換になります。
約30,000円です。
自分でクリーニング用のデスクを買い、BDレコーダーに入れ清掃をやるてもありますが、ほとんど効果が出ない場合と、効果があっても短期間の時も。
クリーニングデスクは2,000〜3,000円くらい。
あまり勧めません。
今、この機種は40,000円を切って売っています。
30,000円前後で修理に出して直すのと、新品を買うのはどちらがいいのでしょう?
選択はスレ主さん次第です。
書込番号:26183358
0点

↑
1枚のDVDだけ再生出来ないのでなく、他のDVDも再生出ない時の場合です。
書込番号:26183360
0点

同じく修理は良い対策とは思えません
レコーダの光学ドライブは使っていても使っていなくても故障するのは、ここでは良く見る書き込みです。新調しても再び早期に光学ドライブが故障することはあるわけで
買い足すのであればプレーヤでしょうか
販売しているタイトルを買って再生するならですが
家庭で光学ディスクにダビングして再生は、避けた方が良さそうです。家族、親戚や知人等に配付目的ならばアリかもしれません
過去に作成したものを含んでオリジナルが光学ディスクしか無いのであれば、録画番組はレコーダに書き戻したり、ホームビデオはパソコン機器にコピーしたり等が安全寄りです
固定ディスクはクラッシュで大ダメージ
光学ディスクは個別に読めなくなる
何方にしても大事なものはバックアップが肝心です
書込番号:26183517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。購入は2025.1で、まだ保証があるので修理にだしたいと思います。
レンタル、自宅のレンタル落ちのDVD数枚ためしましたが、全て駄目です。
こんなに早く壊れるなんて悲しいです。
書込番号:26183552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しらはさん
DVDに指紋など、汚れは無いか確認しましたか?
レンズクリ―ナーは掛けてみましたか?
あと部屋の埃を吸い込んでいたり、湿度が高いとレンズの環境には良くないですよ
メガネのレンズふきなどでDVDを磨いてみては、どうですか?
書込番号:26183819
0点

https://news.yahoo.co.jp/articles/053ce6792ce21147695094c82ec691c18406dc70
光学ドライブも光学ディスクのブランク・メディアも、メーカ各社は生産から撤退が続いています
ワーナーの様なこともあります
光学ディスクは大事な録画番組やホームビデオ等の保存には不向き
パナソニックは東南アジア辺りの工場で、他社から調達した光学ドライブや他の部品等を組み立ててディーガにしているだけだと思います。品質管理はされているかもしれないけれど、品質は良くはならないと思います
光学ディスクは友人や知人等に配付するくらいに留めた方が良いかもしれません
書込番号:26183821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
親身になっていただき、本当に嬉しいです。
とりあえず今回は修理にだしたいと思います。
また何かあれば、価格コムで質問します。皆さん丁寧な回答で、感激しました。
書込番号:26184844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
こんにちは。
当機種の外付けHDDの仕様について教えて頂けますでしょうか。
@ 5年保証に入っているのですが、この手のREGZAレコーダーは、東芝サービスセンターでHDDが換装された場合、紐付けしていた外付けHDDは再生できなくなりますか?
それとも、内蔵HDDはクローンされて、修理後も引き続き紐付けが有効になるのでしょうか?
A 仮に自分でHDDを換装した場合も、紐付けしていた外付けHDDは再生できなくなりますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26183792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けHDDが紐付けされるのは本体であって内蔵HDDではないと思うけど。
内蔵HDDが交換されても外付けHDDはそのまま使えるだろうが
紐付けされてる固有IDがある本体基板が交換されると外付けHDDは再生できないでしょうね。
書込番号:26183824
1点

>CSKAよいさんさん
M190を2台同時に内臓HDDの故障でHDD交換に出しましたけど、
クーロン処理などしてなかったので、まっさらです。
外付けUSB-HDDはつけてなかったので、内蔵HDD交換の影響は
わかりませんが、メーカーであろうとご自分であろうと交換後に見れ
るなら見れる、見れないなら見れないだけのことです。
外付けHDDの録画番組が消えることを懸念するなら、RECBOXや
他レコーダーにダビングしましょう。
ビエラの単品しかダビングできない、DIGAの電源を切ってからしか
ダビングできないことと違って、レグザはテレビにしろレコーダーに
しろ複数のダビングが電源ON、OFFかかわらず、ダビングできます
から。
書込番号:26183829
1点

メーカに修理を依頼するときは、内蔵固定ディスクに記録されている録画番組は視聴できなくなるかもしれないことに同意して、です
修理の事情によれば点検や修理等せずに、交換もあり得るのだから。そういうことは無いか稀にしても
失ったら困る録画番組はSeeQVaultの外付固定ディスクにコピーしてから修理手配が良いと思います
レコーダに限らず一般消費者向けのこの類いの商品では、修理を請け負った製品のユーザのデータについて、受け取った状態のまま再現可能を担保して返却する修理は無いと思います
クローニングはしないでしょう
レコーダの内蔵固定ディスクを換装したら改造だから、修理は受けては貰えません。改造が分かった時点で組み立て直して返却されるのではないかと思います
換装しても良いけれど、修理依頼できなくなります
書込番号:26183854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIFさん
そうですか、安心しました。
紐付けはHDDではなくメイン基板に対して有効なんですね。
基板交換となるような不良でない限り、心配しなくて良さそうです。
回答本当に感謝します。
書込番号:26183871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
そうでしたか、情報ありがとうございました。
書込番号:26183872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
内蔵HDD内の録画が消えることは存じ上げております。
本体と紐付けされた外付けHDDの登録再生の可否を心配していました。
書込番号:26183874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板交換やレコーダ一式交換等となれば、外付固定ディスクは視聴できなくなるということでしょうか
レコーダ故障ではメーカ修理もあり得ると考えるのであれば、内蔵固定ディスクの換装はできません
書込番号:26183921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1307190052528
設定にある「HDD初期化」で内蔵HDDの初期化を行っても、外付けUSB HDDが認識しなくなることはありません。
ただし、修理によってHDD初期化やHDDの交換がおこなわれた場合や、故障等により本機の動作が正常でない場合には、その限りではありません。
ソニーははっきり書いてますけど
レグザは見た感じ見当たりませんけど
基本的にどこもおんなじなんじゃないの
見れれば幸運レベルだと思いますけど
書込番号:26184072
1点

>CSKAよいさんさん
取説182Pに初期化に関する記述が有ります
初期化2ではUSB-HDDの登録情報は保持されますが
すべての初期化では工場出荷状態なので全情報が消去されます
内臓HDD交換の場合メーカー修理、自身での交換共に
すべての初期化と同等なので紐づけはなくなります
書込番号:26184197
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
DMR-BZT920の交換用BDdrive:VXY2140はDMR-BZT910の交換用ドライブとして使用可能でしょうか?panasonicのcustomer centerは回答してくれなかったのでご存じの方がいらっしゃればお教えください。
0点

>rally_pointさん
DMR-BZT910の純正ドライブは、VXY2135ですが、VXY2140と互換性があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/ClassCD=6/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:26178654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





