
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年4月22日 03:58 |
![]() |
1 | 4 | 2025年4月20日 08:06 |
![]() |
8 | 2 | 2025年4月20日 05:44 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2025年4月17日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月17日 11:56 |
![]() |
3 | 9 | 2025年4月16日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
HDD1が故障したようで割当たタイムシフト録画が正常に録画されなくなりました。
3台のHDDのうちHDD1はどの位置にあるのかご存じのかた教えたいただけないでしょうか?
0点

https://minkara.carview.co.jp/userid/262285/blog/46320756/
これの見えないところにもう一つあると思います。
2.5インチ 2TBが。
書込番号:26154780
0点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
HDD1とHDD2がタイムシフト専用でHDD3が通常タイムシフト兼用なので
隠れているHDDが3で上部の2台がタイムシフト専用だと思っていました。
左か右か分からなかったので質問したのですが下部に入っているHDDが
25インチとは知りませんでした。下部だと交換厄介ですね。
書込番号:26155064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
朝ドラ録画で8時から8時15分の録画が9分頃切れてしまう。録画される時もある。録画中画面が一瞬切れる。録画再生でエラーメッセージが出て再起動を求められる。この症状が出た録画は永遠にエラーが出る。全録画削除しか解決しないでしょうか。録画残時間は充分あるが。
書込番号:26152065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

診断モードを使う
スタートメニュー
設定
診断モード
決定
本体診断
決定
全機能診断を実行する
結果を受けて考える
リセット
レコーダ電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿しレコーダを起動
録画を実行してどうであるか
原因不明、解決せずは内蔵固定ディスク初期化
内蔵固定ディスクの録画番組は外付固定ディスクに退避してから。SeeQVaultの外付固定ディスクを使うのは安全寄り(後述するメーカ修理にも関係する)
それで駄目ならメーカに修理を手配する
予め見積もりを得てから金額概算を知った後に、修理するかしないかを判断してから
書込番号:26152169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様のことが一昔の違う型番の東芝機で頻発しました。
新品購入でワンオーナー機でした。
録画ミスを頻発した番組は、NHKの朝ドラ。
番組表での予約で頭が1〜2分欠けて録画始まる。
週に1回程度、9分くらい欠ける。
番組表からの予約の毎回予約を止め、毎日セットでも改善せず、午前と午後にセット。
それでも1週間で数度失敗。
なぜか、BSの方が失敗は少ないが、やはり録画ミスは起こす。
定期的にリセットはやっていた。
メーカーに問い合わせても、改善しないので2台共知り合いに譲り、PanasonicとSONYに変えた。
当時の東芝はアップデータの配信も危険で、貰ったら録画が止まらなくなり、再アップデートが始まった。
東芝機ではいい思い出はない。
ここ10年くらいこの手の書き込みは無いので、改善していたかと思っていたのだが。
家のレコーダーの修理対応が終わったで、買い替えで東芝か、Panasonicにするか悩んでいる。
SONYは中々新型が出ないので、躊躇しています。
書込番号:26152171
0点

まともに録画できなくなったら、
その番組の削除ではなく、HDDを初期化すれば解決する、
かも。
書込番号:26152736
0点

DBRのレコーダの生産ラインは稼働していないと思うけれど、4KZの製造販売は続いている様だから、修理はできるのかもしれません。あるいは修理くらいは国内の事業所の何処かで出来るかもしれません
修理する前に不都合の原因を特定出来れば、あるいは原因は分からなくても回避策があるか探すことも
レコーダにつながるものは外す
・ネットワーク接続
・外付固定ディスク
・その他
ノイズ・フィルタをつける。10個で千円未満
テレビにつながるものは外す
・ネットワーク接続
・外付固定ディスク
・その他
ノイズ・フィルタをつける
1週間くらいはレコーダはテレビともつながずに、レコーダ単独で予約録画の動作をさせられたら良いかもしれません。結局は不具合は発生するかもしれないけれど…
レコーダを修理するか、
レコーダに問題あるかもしれなくても運用で回避か
書込番号:26152843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403
USB接続のビデオカメラ(パナ X920M)から取り込もうとすると、
かんたん取り込み→以下の原因で取り込めなかった動画があります
AVCHD取り込み→取り込みたい動画の一覧は出るが×印(再生できない動画と言われる)
となって取り込めません
・半月前に、同じ条件で撮影した動画は取り込めている
・他のブルーレイレコーダー(パナ BRW1010)へは取り込めた
・パソコンへは取り込めた
・ビデオカメラでは再生できる
・レコーダーの容量は十分ある
考えられる原因は何があるでしょうか
・ビデオカメラ側? レコーダー側?
0点

レコーダーへの取り込む、いい加減止めたらどうですか。
PCのように汎用性がある方が後々いいです。
複製のBackup作成や知り合いに配る手段の豊富さ(BD・DVD・USB・YouTube・クラウド)も多岐に出来ます。
レコーダーに取り込んでも、安心は出来ませんよ。
書込番号:26152180
0点

>レコーダーへのレコーダーへの取り込む、いい加減止めたらどうですか。
もうちょっと良心的、建設的な回答をしたいものだ。
書込番号:26152727
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900
10年以上使っているソニーのブルーレイレコーダーの買替を検討しています。
価格重視ですが、テレビもソニー、ビデオカメラもソニーなので、
できればソニーのレコーダー希望です。
外付けHDDあります。
【使いたい環境や用途】
・保存する録画番組があるとき
・ビデオカメラで撮った動画の取り込み⇒書き込み
【重視するポイント】
・価格(10年以上前に3万円ぐらいで購入した記憶ありですが、今は価格が高い実感あり)
【比較している製品型番やサービス】
・ソニーであれば
【質問内容、その他コメント】
・何を重視すればいいか不明で
BDZ-FBW2200とのちがいは容量ですか?外付けHDDがあり、残さないTV番組の録画はBDZ-ZW1900事足りているので、
価格重視であればこの商品で特に困ることはないでしょうか。
(テレビはXRJ55A80)
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617803_K0001528427&pd_ctg=2027
内蔵固定ディスクの容量差の他の両者の違いは以下
・4K放送の録画対応
ZW1900は録画不可。FBW2200は録画できます
・HDMI端子の数
ZW1900はひとつ。FBW2200はふたつ
ZW1900はテレビがひとつしかつながりません
案外に不便かもしれません
他にもつなぐならHDMI入力切替えスイッチが必要
・Ultra HD Blu-ray再生
FBW2200は再生できます
・価格
大手家電量販店でZW1900は約79,000円くらいから
FBW2200は106,000円くらいから
両者の搭載する機能の違いと価格の差で選ぶならば、判断は難しくないのかもしれません
外付けHDDはテレビにつなぐ外付固定ディスクでしょうか。外付固定ディスクはレコーダにもつながります
残さない録画はテレビにつないだ外付固定ディスクに書き込むから、レコーダの内蔵固定ディスクの容量は大きくなくても良いということでしょうか
書込番号:26148027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVもレコーダーも同じメーカーにすると連携の機能が使える。
ブラビアリンク。
自分もたまたまTVとレコーダーが同じSONYですが、ブラビアリンクは使っていません。
無くともいいです。
ビデオで録った物をレコーダーを使いBackupやDVD・BD化って、どうなんでしょう。
レコーダーは著作権にからみ制約でがんじ絡みです。
汎用性を考えれば、PCを使ったほうがいいでしょう。
PCはソフト次第で何でも(?)出来ます。
録画データはいつ破損するかわかりません。
大事な物は複数作ったり、ストレージ(記録物)も好きな物を選べます。
色んな事を考えればビデオのデータはPCを使うことを勧めます。
とうぜんPCも万全ではありませんが、レコーダーよりはいいです。
書込番号:26148066
0点

FBW2200はHDMI端子が2つありますが、1つは音声出力用であり、
2台のテレビを繋げられるわけではありません。
>外付けHDDあります。
とのことですが、どういう意味で書かれていますか?
1.今のレコーダーに繋いでいるものがあり、そのレコーダーに繋げたまま使い続ける。
2.この外付けHDDを新たに購入するレコーダーに繋げる。
3.新品または、使っていない外付けHDDがあり、新たに購入するレコーダーに繋げる
2場合、外付けHDDの中身は消されるという事は、ご存知ですね?
使う用途が書かれている2点であり価格重視であれば、ZW1900で良いと思います。
書込番号:26148069
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
@4Kについて
4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?
AHDMI端子
現在も1つで特に不自由ないので問題ないです。
BUltraHBlu-ray
今後必要でしょうか?
C外付けHDD
テレビにつなぐものです!ご認識の通り、こちらに書き込むので容量いらないのかなと思っています。4Kの容量がよくわかってないので、この回答でいいか不明ですが。
可能でしたら@とBについて教えていただけますと幸いです。
書込番号:26148421
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
我が家もブラビアリンク使っていません。正確には使えていません。
PCは全然使いこなせないので、日常使いのレコーダーの書き込みで今のとこの不自由ありません。
PC使いこなせてうらやましいです。
書込番号:26148424
0点

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
外付けHDDの意図は現在テレビに接続していまして、
容量的に普段使いの録画はこちらで足りているという意図でした。
分かりにくくて申し訳ございません。
書込番号:26148426
0点

>家電悩む主婦さん
>@4Kについて
>4Kが理解できていなくて、現在のテレビは 4K放送対応かと思うのですが、古いレコーダーで録画できています。
>ZW1900 だと録画ができなくなるのでしょうか?
4K放送は、主にBS放送でやっている映像です。
視聴するためには、パラボラアンテナが必要です。・・・・・>家の屋根に付いていますか?
(マンションなら、付いていると思いますが)
10年以上前のレコーダーでは、4K放送に対応しているものは無いので、その古いレコーダーで録画できているというのは、
何かの勘違いです。
テレビ(XRJ55A80)は4Kチューナーを持っているのでパラボラアンテナが付いていれば録画できます。
地上波より多くの録画容量となるので、外付けHDDの容量に注意が必要です
ZW1900は4K放送用チューナーを内蔵していないので、録画できません。
>BUltraHBlu-ray
>今後必要でしょうか?
Ultra HD Blu-rayとは、より高画質のものであり、市販されている映画やコンサートライブ等があります
必要か否かは、家電悩む主婦さんがどうなのか?です
https://jp.cyberlink.com/blog/media-player-windows/1719/how-to-play-ultra-hd-blu-ray
書込番号:26148510
1点

4K放送は地デジよりも高品位な、高精細で音も良い番組を提供、視聴するために用意されました
画面が大きくなれば地デジのレベルでは見た感じは「ぼんやり」になるから
インターネットで以下の文字列の組み合わせ、応用で何が見られるかは分かるかもしれません
4K 番組表
民放は見たい番組は少ないかもしれません
NHK(BSプレミアム4K)は人に依るでしょう
NHKのBSプレミアム4Kは再放送も多いけれど、それを含めて面白い番組はあります
新聞をとっているならテレビ欄で
新聞をとっていないならテレビ番組の雑誌で
Ultra HD Blu-rayは4Kと同じくブルーレイの高品位版と理解で間違いではないでしょう
内蔵固定ディスクの1TBはいかにも小容量ですが、レコーダに接続して増量相当になる外付固定ディスク(利用に制約はあるでしょう。内蔵固定ディスクと同じ使い方はできないことはあります)で対策するでも良いかもしれません
ふたつのレコーダは価格の差は大きいから
書込番号:26148662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
FBW2200については、今後の高品質なTVやブルーレイも対応しているので、
長い目で見れば必要かもしれないし、そうなると容量の大きいものが必要ということですね!
色々ありがとうございます。
書込番号:26149965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NS510
NS510を家庭内LANに接続して、家庭内のBDレコーダー間でのムーブに利用しています。特に重要なのが、TU-UD100に録画したスカパー!プレミアム番組をこちらにムーブしてBDに焼く事です。510のダビングメニューより、UD1000選択してファイルを読むのですが、すぐにファイルが見つかりませんとかレコーダーが消えてしまうトラブルが多発します。お客様センターにも相談済みなのですが、ダビングが可能な時があるというのは設定ミスではないと言われました。しかし見えなくなる原因が不明です。
何方か、安定してブルーレイレコーダーを読み取る方法ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けますでしょうか?基本動作、リセットボタンを押したり購入当時はHDDの初期化もしました。本体の初期化も試みましたが変化ありませんでした。現在は各に録画したタイトルが多くなったので、初期化することは不可能な環境です。エレコムの古いルーターですが、WRC-G01Wと言う物を2年少し前に購入して使っています。通常のネットに不具合はありません。フレッツの1Gコースを利用しています。カテゴリー6のLANコードが壁の中に貼り巡られていて、レコーダー一階二階で繋がっています。
0点

レコーダはルータとWi-Fiで接続しているならば
レコーダをルータの横に一時的に移動、設置して、
レコーダはルータと有線LANで接続する
レコーダからスカパーSTBが安定して見えるかどうか
壁の中に張り巡らされた通信線で双方は有線でつながっていると読めるけれど、壁の中の信号線に課題があるのかもしれません。腐食しているとか
ルータの側にSTBとレコーダを移動、設置して、
何れもルータと有線で接続して動作を見る
通信に問題が発生しないのであれば配線に問題あり
継続して通信に問題があるなら何れかの機器の問題
次に進む
書込番号:26137800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう。でも人間です さんへ
レコーダーとチューナーへは有線接続です。Wi-Fiは関係ありません。壁以外のLANコードは交換したのですが全く改善無く、接続先の機器が見えたり見えなかったり不安定です。シャープのサポートが言うには、見えて正常にダビング出来ることがあれば設定ミスでは無い、接続ミスでもなさそう、愛称ではないかということで終わってしまいました。実際出張来てもらいましたが、問題解決には至らず出張費のみかかりました。ネットワークは難しいですね。
書込番号:26149528
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K
久々に電源をオンにして、DVDを再生しようとしたところ
読み込み中マークはでますが、再生できない状態になりました
ハードディスク録画再生は出来ます
自分で他に試して復旧できる方法はありますでしょうか?
0点

>jyan0213さん
こんにちは
コンセントを抜いて10分経過してから再度試す。
レンズクリーナ―を試す。
市販のDVDを試す。
こんなところでしょうか。
BDは再生できますか?
書込番号:26145917
0点

>オルフェーブルターボさん
本機はDVDレコーダーなので、BDは再生できません
書込番号:26145948
2点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。試したのは最初から市販DVDでした。
電源も入れたのがそもそも10年ぶりくらいでした
書込番号:26145951
0点

このレコーダの内蔵固定ディスクに記録する録画番組が大事かどうかに依るかもしれません
このレコーダ内蔵固定ディスクの録画番組を今後も視聴したいのであれば、何もしないということはあるのかもしれません
このレコーダに対して何かすることに依って、内蔵固定ディスクの録画番組を視聴できなくなることがあるかもしれないから
DVD再生はプレーヤを用意する
新規購入ならば5千円くらいから
他に再生機があれば、それで
いろいろとやるならば
レコーダ電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿しレコーダ起動
DVDが再生できるかどうか
多分は再生できないような
それ以上のことは費用をかけても無駄に思えます
復旧しそうもなさそうです
新しいDVDプレーヤ購入費用に足した方が良さそうです
書込番号:26145968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寿命です。
光学ドライブにはよくある症状です、ピックアップのレーザーの劣化、レンズの位置ズレなどです。
一世を風靡したゲーム機のWiiなんかはメーカーの修理サービスが終了していますが、
まだまだ遊びたい人のために個人で修理するための交換用光学ドライブ(任天堂ではないです)が売られています。
書込番号:26145999
0点

>jyan0213さん
レンズクリーナーを使ってダメなら寿命ですね
DVDレコーダーでいいのなら、ハードオフにBDのレンズが寿命で
ジャンクになっているレコーダーがあるので、そちらを買われればいいのでは
Bキャスカードは付いてこないので、取って置くと良いでしょう
現在のレコーダーの処分も出来ますよ
書込番号:26146029
0点

2009〜2010年製です、寿命でしょう。
これのドライブはDVDです。
BDはありません。
電気製品を長期間放置して通電すると、壊れていることが稀にあります。
再生出来ないのは光チップの汚れや破損でしょう。
簡単なのはDVDクリーナーのデスクをかけて清掃をしてみる。
一時的に読み書きが出来ても、またエラーになることもあるでしょう。
分解スキルが有れば、DVDドライブを取り出し、光チップをアルコールで拭く。
汚れが焼き付いている場合、拭いても改善されないことも。
それでもなら、中古のドライブを買い換装する。
でも今更容量の少ないDVDドライブを直すメリットは低いでしょう。
手をかけず買い替えが無難です。
書込番号:26146045
1点

jyan0213さん
HDDが生きていて良かったですね。
私も10年以上前に「保管」状態になったレコが数台ありますが、部屋の整理の関係で確認できるのは来年以降なので、最悪再生不可、起動不可もありそうです。
単にDVD再生不能なら他に再生可能な機器を用意できるかでしょうけど、HD Recで記録したDVDなら再生可能機器は、中古でも限られてきます。幸い、このレコはアナログ出力があるので、昔ながらの中継器を挟んだダビングができるでしょうし、それがムリなら動画撮影も。
そこまでして救いだしたい番組があるかどうかですけど。
書込番号:26146191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分で他に試して復旧できる方法はありますでしょうか?
出来ます。
私は、2200円(税込み)で買った、s304kのDVDが焼けませんでした。
ばらして赤印の茶のVrを反時計方向に、5度から10度ぐらい回しましょう。
初めに、位置を覚えておきます。
デジカメで撮っておく。
何度か回してしまったら戻しましょう。
書込番号:26148263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





