ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

このほど DBR-4KZ600を購入しました。
そして、NHK BSの メッセージ消去の手続きをして、通常のNHK BSの視聴では、メッセージはでていません。
 しかし、タイムシフト画面では 番組によりメッセージがでます。
このマシンには、複数のチューナーがあり チューナーごとにメッセージ消去の手続きが必要なんでしょうか。B-CAS / ACASの番号が複数あるようで、すくなくとも 2つの番号については、手続きをすませました。
 しかし、状況は変わらず、タイムシフト録画の NHK BS画面は 番組により メッセージ表示されます。 
いままで、レグザ テレビ2台 レコーダ2台を使用していますが、こんな経験は初めてです。 対処方法をご存知の方、ご教示いただければありがたいです。すでに、解決法が 示されているばあいは、その日付等もご教示ください。

書込番号:26285462

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/09/09 16:20

取扱説明書の17頁の左上の記述

[スタートメニュー]を押し…の記述に従って2つのCASカードの情報を確認して

NHKのメッセージ消去の手続き2回、2枚分を実行してもメッセージが消えない…

視聴と予約録画はA-CASカードが、タイムシフトマシンはminiB-CASカードが担うとあります

miniB-CASカードのメッセージ消去の手続きが完了していない様です

他にminiB-CASカードが挿さるテレビがあれば、試してメッセージ消去の手続きを実行する

あるいは他のテレビのmini-BCASカードがあれば、本機に挿して試してみる等

書込番号:26285505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:62件

2025/09/09 17:34

>maxwantaさん

カードの登録が出来ていない以外にないと思いますよ

通常録画、視聴用のカードは登録できていてタイムシフト用のカードが登録できていない

NHKのお知らせについての質問はほぼ見たことないけど1枚のカードで同時に視聴、録画できるのが3チャンネルまでというルールがあるから(地デジ除く)通常録画はできるけどタイムシフトができないまたはその逆の質問はタイムシフトマシン、全録系のレコーダーでときどきありますね

書込番号:26285557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/10 00:54

>maxwantaさん

ずいぶん前に、似たような質問があり。添付したものですが、

この設定画面の意味、理解できていますか?

A-CAS
内蔵式B-CAS
物理的なB-CAS

どの録画に、何の番号が、使われているのか?最低限理解する必要があると思います。

物理的なカードの番号だけを、NHKに申告しても、消せない。当然。
 

書込番号:26285872

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/10 01:24

この機種を持っている訳ではないので、念のため。

取説と、さっきの各カードの詳細を参照。

360ページが、A-CAS
361ページが、内蔵RMP
362ページが、B-CAS

この内蔵RMPというのが、録画を担当しているチャンネルなのではないですか?

内蔵RMPというのが、どうも桁数がA-CASやB-CASと桁数が違うようなので、
それで、メーカーに問い合わせてみるとか?
NHKに聞いてみるとか?

くれぐれも、A-CAS B-CASの番号を間違えてました。というオチにならないように

書込番号:26285885

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/10 07:48


ぶうぶうぶう。でも人間です さん
貴重なご助言、まことにありがとうございました。
ご助言にしたがい、昨日(9月9日)午後9時 これまでつかっていて 今後廃棄予定の
DBR-M3007 から miniB-CAS を取り出し、 DBR-4KZ600/に刺すと、以後 タイムシフト録画に メッセージは表示されていません。
 まだ  miniB-CAS を差し替えて 11時間ほどしかたっていませんが、私のトラブルは ほぼ 解決しようにおもいます。
 mini-BCAS を 他の受信機にさして 試してみる、または、他の受信機の  mini-BCAS を 新しい受信機にさしてみる といったことは、私にとって「目からうろこ」まったく思いつきませんでした。
  ぶうぶうぶう。でも人間です さん かさねがさねありがとうございました。
ほかの アドバイスをくださった皆様ありごうございました。

書込番号:26285998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/10 08:48

DBR-M3007にメッセージが出たB-CASを入れたらどーなりますか?

メッセージが出たB-CAS番号を再度webから登録するだけで済みます。
少しでも間違い・足りない(1Fとか、号室とか支払情報と違うとだめ)もの
があると登録不全になります。

電話はしらないけど webだとメールアドレスを登録する必要があるが
返信があるので登録されたかはわかります。

書込番号:26286056

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/09/10 17:18

ご存知であればですが

レグザのレコーダはこのシリーズが最新機種で在庫限りです

レグザのレコーダは生産停止らしく、生産の再開があるかは不明です

今回の4KZの次に用意する機種は手に入らない懸念があります

DBR-M3007は完動品ではないのかもしれませんが、使えるならば残しておくということはあると思います

SeeQVaultは引き渡す新しいレコーダが用意できないならば、SeeQVaultの意味はありません

書込番号:26286487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:12

あー!!!
これのせいか!!!
カードが2つ入っているんですね!!


私も同様の症状で悩んでました。
タイムシフトでbsnhkを指定して、ここだけいつも
メッセージが出ちゃって。

やってみます。
ありがとうございます皆さん!!

書込番号:26287729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:22

過去番組表からbsnhkを見る時、表記が邪魔で邪魔で…
もっとも、録画すれば消えますから妥協してましたが。

消せるんですね!

マニュアル、分かりにくすぎ!
もっと大きく書けよ!
スカパーとか有料放送の説明かと思うじゃんよ!!

書込番号:26287740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:38

何だよネットで出来ねえじゃねえかよ
つっかえねーなあ
日付変わらないと

書込番号:26287767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

毎日リセットしないと使えない2

2025/07/26 18:26(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060

クチコミ投稿数:20325件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

1年ちょっと前にここで質問して、何とか対策してその後無事使えてたんですが...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152639/SortID=25706784/#tab

ここ暫く、再度不具合発生してます。
ほぼ毎日、起動して録画再生、又は強制リセットしないと全録(平日18:00、土日9:00)開始しません。
全録だけでなく単発録画もされてないようです。
チャンネル録画の再設定を最初からやってみましたが効果無いようです。
スマートスイッチ使った毎朝の電源OFF/ONも効果無いので一旦無効にしてます。

購入して5年、さすがに寿命でしょうか。
やはり全録機は常時HDD動いてるので短命は避けられないのか。
よろしくお願いします。

書込番号:26247924

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/26 21:47(1ヶ月以上前)

短命につながるのは、
全自動(全録)で、どれくらい長く稼働しているか
ではないかと思います

チャンネル数✕時間(時間帯)の積算でしょう

全自動でチャンネル数は多く、時間も長ければ、
草臥れるのが早いのは当然とも言えると思います

毎日の起動、リセットの使い方は異常です
寿命を縮めることにつながるでしょう

未だ修理できるから修理をして使うか、
新しい全自動ディーガを買うか、
何れかだと思います

書込番号:26248123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/07/27 15:15(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
レスありがとうございます。

修理診断ナビで確認すると、修理料金は何と79,000円。
新型の全録DMR-2X303が買える値段です。
自力でHDD換装するスキルも気力も無し。

取りあえずだましだまし使って買い替えに備えようかな。
全録しなければDMR-UCX4060もまだ使えそう。
ただ、我が家は歴代レコーダー4台あり、もう設置場所が無い。
流石にそろそろ古いレコーダ譲るか捨てないと。
幸い最古のBWT1100以外は増設HDD対応で、動画の保存場所は増強可能。

書込番号:26248681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/07/28 13:25(1ヶ月以上前)

ひまJINさん

受信環境が変わり全録レコは休止中ですが、以前は通常録画用と全録用でレコを複数台運用していました。
全録レコは便利だけど、短命と思うしかないですね。

あとはファンが常時回り、高温になりやすいので、ホコリを飛ばすくらいで。

書込番号:26249485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/07/28 14:26(1ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
レスありがとうございます。

そうそう、常時録画でかなり高温になりますね。
最初買った時、閉じたテレビラックに入れたら冬なのに熱暴走おこしたくらい。
最近は通風良い場所で、小型USB扇風機にスマートプラグ付けて自動冷却してます。

我が家の最古レコーダーのBWT1100など、もう15年経つのに何の不具合も無し。
今、妹に譲るべく、BD-RWで番組書き出し移動の作業中。
古いモデルはこれしか移行手段が無いのが難点。

何かと気を遣う全録機、いっそ使用を完全に止めるのも手かなと思ってます。
今時は動画配信サービス全盛で、サブスクでかなりの番組オンデマンドで観れます。
既にAmazonプライム会員で、Hulu辺りの契約を増やすのも良いかと。
どうしても保存したい番組(最近はそれも少ない)だけ既存レコーダーで録るスタイル。
買い換える前に試してみようかと思います。

書込番号:26249529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/07/28 16:06(1ヶ月以上前)

ひまJINさん

BS受信は来年復活予定なので、それまでは地上波のみの環境じゃ全録の魅力が半減しているし、連日の猛暑でセッティングにもやる気が出ない現状です。
それでも録画は続けたいです。
TVerやサブスク、配信はありますが、放送局の都合で再配信中止や配信終了はイヤなので、環境が整ったら再開で。

書込番号:26249594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/28 22:01(1ヶ月以上前)

ハードディスクをフォーマットして
ついでにレコーダーを初期設定リセットして、お買い上げ状態に戻して再設定したら直るかもだし
ハードディスク壊れてるようなら、それでトドメを刺して動かなくなるかも

書込番号:26249879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/29 07:21(1ヶ月以上前)

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92lan%EF%BC%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_bwt2100_bwt1100.html

BWT1100とUCX4060の2機種間で、LAN接続ダビングはできそうですが…

2つ目のURLでは「LAN接続ダビング(ビエラで録画した番組をディーガにダビング)」とあるけれど、レコーダ間ではダビングできないことがあるのかどうか

スマート・プラグで毎日、レコーダの電源を元から断つのは、レコーダには良くないと思います。短命につなかりそうです

全自動機にしろ通常録画機にしろ、選択肢のあるうちに新規に買い足しはあるのではないかと思います

新品だから故障せずに長く使えるということも無いけれど、修理のできる期間は8年以上はあります

ソニーがレコーダを止めるという情報はありませんが、事業に将来性が無いと判断すれば、少しくらいの利益は出ていても撤収しそうな会社です

ソニーが撤退したら残るはパナソニックだけだから…

書込番号:26250069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/08/15 08:23(1ヶ月以上前)

その後、色々試したてたんですが...
録画保存用に接続してた1TBのポータブルUSB-HDDで問題発見しました。

USB-HDDから保存番組再生すると、途中で再生がゆっくりになったり止まる事がある。
通常USB-HDDから直接再生する事が無いので発見が遅れました。

5年以上前に購入した東芝のパスパワーHDDですが、こちらが寿命だったのかな。
https://www.canvio.jp/product/hdd/ot_a2/index_j.htm

取りあえずUSB-HDDを取り外し、現在様子見です。
これで改善すると良いのですが。

書込番号:26263740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/08/18 12:34(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

せっかくレス頂きましたが、LANダビングはあくまでビエラとディーガ間でしか使えません。
ディーガ同士では「お引越しダビング」が有効で、2012年以降モデルが対象のようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

時代の流れで、レコーダーは衰退傾向ですね。
個人的にもネット視聴などが確実に増えており、もう買い替えは考えてません。

書込番号:26266511

ナイスクチコミ!0


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/01 17:16

こんにちわ。
私も10年くらいパナソニックの全録機を4台運用していますが、今の所壊れたのもはないです。
だた、一番古いBXT870が全録が止まってフリーズしてることが4,5年前から何度かあります。
たぶん、HDDが寿命なんだと思います。私も強制リセット後に回復していますが、HDDが回ってる時に電源OFFはヤバイです。
しかし確率なので今の所わたしのHDDは大丈夫です、
しかし主様の場合は毎日の強制リセットで”あたり”を引いたのだと思います、HDDに致命的なダメージを与えた可能性が大きい、っというか、代替セクターを使い切って決まったのでしょうか・・・。

また、UBX8060の方で頻発していた不具合、
その中で、全録の予備のチューナーも全部使って、DIGAが全力で全録するのを止めたら症状が改善したという書き込みがありました。

DIGAもPC同様にメモリーを喰いすぎるとフリーズするのではないか?ということです。
PCもどうしようもない場合は強制終了ですからね、今年それによって私のPCが起動しなくなって大変でしたw

よって、全録機だけど、予備のチューナーを全て全録に回さない様にすれば、
(本末転倒だけど)不具合も収まるかもしれません。
すでにHDDが壊れそうな場合はどうしようもないですが。

どうせ壊れるならと、壊れる前に、
「外付けHDDをDIGAで登録して、その登録したHDDを内蔵のHDDと入れ替える」というやり方なら素人の私でもできそうですし、
ネット見ながらやってみるのもいいかもしれません、ついでに掃除も出来ます↓

全録機で全力だと熱も籠りますから、熱暴走の可能性もあります、内部の汚れ(綿ゴミ)の掃除も重要です。

書込番号:26278929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 おうちクラウドディーガ DMR-UCX4060のオーナーおうちクラウドディーガ DMR-UCX4060の満足度4

2025/09/04 12:30

>m-i904さん
レスありがとうございます。

USB-HDD取り外し後、概ね正常動作してる感じです。
やはりUSB-HDDの不調が足を引っ張ってたと思われます。
取りあえずこのまま様子見したいと思います。

書込番号:26281149

ナイスクチコミ!0


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 23:39

なるほどです。その後の調子は大丈夫そうですね。

そういえば、外付けHDDはバスパワーの物は良くないと説明書に記載があったような気がして・・・、
PCで検索してみました↓
 「Panasonic DIGAでは、バスパワー方式(HDD側で電源を供給する方式)のUSB外付けHDDは基本的に使用できません。DIGAでの録画にはACアダプターで電源を供給するセルフパワー方式の外付けHDDが必要です。」
と出てきました。

私もDIGA用の外付けHDDを購入する時にバスパワーの方が楽だと思い購入しようとした時に説明書に使えないと書いてあったので面倒ですけどセルフパワーのHDDを購入したのを思い出しました!

DIGAでバスパワーHDDを使用すると供給電力が安定せずHDDが誤動作する可能性があるらしいです。
やはり外付けHDDの誤動作がDIGAの誤動作を引き起こしていた可能性が高いですね。

また、誤動作と言えば、私の使ってるBRX7020で購入初期にリモコンの誤動作が多発していました。
結構高価な機種を買ったのにと、私を含め皆さんも困っていましたよ。
で、公式発表で、原因は外付けHDD(USB3.0)から電波が出ていてBRX7020の電波式リモコンに干渉していたらしいです。
外付けHDDの位置をDIGAから離して後方に置いたところ、リモコンの誤動作が全く無くなりました。

ただ、CH録画+通常録画3番組など全力動作している時は、やっぱりリモコンの反応が遅くなります。
前に書いた様にメモリーが足りてないのだと思います。


家電製品も色々な技術が入っていて、ちょっとしたことで思わぬ誤動作を引き起こす。
誤動作を繰り返していた8060をパナソニックに送っても、その家の環境まで再現できてないので、
同じ現象が起きない、誤動作が再現できない、ということもあったのかもしれません。

DIGAで誤動作してる場合・・・
とりあえず、外付けHDDはセルフパワーの物を使うこと。
熱暴走に注意、かなりの排熱なので狭い所に設置しないこと、できれば内部も掃除したい。
リモコンが電波式の機種の場合は外付けHDDをDIGAより離して後方に設置し電波干渉を抑えること。
・・・などで少しは改善するかもしれません。

書込番号:26285012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

テープが絡まったので分解したところ、
ビデオヘッド脇にタケコプターみたいなのがクルクル回転してました、
コレは何でしょうか?あまり他のビデオデッキで見かけない気がします。

添付画像の部品です。
動いてる映像はコチラ

https://youtu.be/aN48K1lRbPk?si=QVOwrz5J3GKLg9zY
(YouTube)

書込番号:26282144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 17:34

懐かしい!VHSデッキだ〜(^^)
昔はテープを巻き込むたびに上蓋開けてなんとかかんとかやってましたね。
遠い昔、と言っても二十ウン年前くらいまででしょうか、なので良く覚えてませんが、動画のタケコプターのような部品は私も見たことないと思います。
何でしょうね・・・?
全くお役に立てませんが、懐かしさに駆られてついコメントしてしまいました。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:26282164

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/09/05 17:42

基板に光センサがあって、円盤の6つの穴と2つの溝でテープを送るローラの回転(数)を検出する

進み遅れを検出したら直ちに定速に戻す様にモータに働きかける

と思いました

書込番号:26282170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/05 17:53

すでに答えが出ているようです。
テープの速度と円盤の速度が同じに見えます。

三菱の2000年代のVHS。
デジタルTBC搭載で、良い機械です。

元修理職人

書込番号:26282183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 18:29

なるほど!と思いましたが、それなら発光部と受光部があるはずですが、どこだろう…?

書込番号:26282220

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/09/05 18:52

反射型で両者はひとつのユニットにまとめられているでしょう

と思いました

書込番号:26282257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/05 19:22

一応、
ビデオデッキの掲示板はあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2030/?ViewLimit=2

書込番号:26282296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2025/09/05 19:54

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

なるほど!
上蓋内側に反射板が貼り付けてあれば確定ですね。
ということで、あとはスレ主さんの答え合わせ待ちですね。

書込番号:26282328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/05 20:10

車のフライホイールみたいなものかなと思ったら、
回転数を監視するためとは。。

型番を書き忘れてました。
三菱:HV-S780
です。

>ダンニャバードさん
m(__)m、テープの2025年寿命だと言われてるので、
重い腰をあげて、中古でビデオデッキ買ってキャプチャしてます。
(ゲームするのでキャプチャ環境はそこそこ揃ってました)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>元修理職人さん
光センサーですか、今度フタを開ける時はちょっと探してみます。
そうです三菱でした!

>masa2009kh5さん
最初にビデオデッキと検索して出てきた過去投稿のカテゴリにしました。

書込番号:26282340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/09/05 20:13

添付画像は2つの部品を囲んでいますが?
レンコンのような部品を聞いているんですよね?
これはビデオテープの走行を安定させるための「ピンチローラー(またはピンチローラー&キャプスタン)」です。
用途はテープを一定の速度でヘッドに送り込むための重要な役割を担っています。

書込番号:26282342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/09/05 20:18

三菱製VHSも買ったことがあった。
PanaやVictorに比べて、色味が赤かった。
テープ(今のレコーダーと違い、録画先の製品で色味が変わった)を変えても赤みが強かった。
自分のは色入調整のつまみがあったが、いじっても赤かった。
懐かしい思い出。

書込番号:26282345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/06 00:04

>カタログ君さん

MiEVさんが言われるようにテープに少しテンションを掛けることで走行安定性が増します
ただし固定部品では若干の走行抵抗の増加になるので回転部品になっています
さらに上部の円盤のフライホイール効果で安定性が増します

ピンチローラーの様な円筒形の金属部品を使っている製品や
送り側と巻き取り側の両方に有る製品もありました

そもそも回転数の検知にしては回転数が低すぎますし検知用の部品などはあの辺りには見あたりません

書込番号:26282506

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/06 04:46

動作確認のため通電してみました
センサーはありませんただのフリーの回転体です
再生時は回転しますがそれ以外の動作では回転したり停止しています
円盤が重いのでフライホイール説が有力です
他社が採用しなかった?ので重要部品ではなさそうです
円盤を外しても動作しますが走行や再生画面に影響するかを検証するのも面白いかもしれません

書込番号:26282624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/09/06 07:27

EDベータのテープスタビライザーを思い出しました。
当初はメタルテープのヘッド張り付き防止でしたけど、テープ走行が安定に寄与するので、他にも採用例があったそうです。

書込番号:26282664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/06 21:53

ビデオテープの走行中の微振動を吸収するためのスタビライザーです。s-VHS機に搭載されていました。TBCが高価な時代に何とか画質を良くしようと試みられた機能です。ビデオヘッドの出口側にもある機種もありました。

後期末期のS-VHSではほとんど使われなくなりました。コス削減のためだったのでしょう。デジタルプロセス回路の採用ということもあったのかもしれません。

書込番号:26283291

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/07 03:19

VHSは画質が悪かった、まるで水彩画のようなボケた画像、SーVHSになってマシになったがED−Bateには圧倒的負けていた。

三菱のS−VHSは倍速再生しても早口になる機能があった、ED−Bateもヘッド交換の修理に出したが部品無で修理不可で帰ってきました。

VTRテープはデッキ無再生不可の100本以上あります、2HDのフロッピーディスクは百枚以上廃棄しました。

230MBのMOディスクもあります、MOドライブありますがSCSI接続。

書込番号:26283413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/07 15:04

早速キャプチャしてPCに保存してます。
S-VHS、VHSテープがあるのですが。
HIFIステレオ対応で録画した物は、音の良さにビックリしてます。
(当時は何も思わなかったけど)
古いVHSのテープはHIFI非対応?だと思います。

https://youtu.be/53wj4fIJroI?si=pY8vjTpX45Kgg7L7
みんなの童謡
(録画日時10年位前、S-VHS(録画ビクター機)、3倍モード)
https://youtu.be/QK-nkLBMb9E?si=Hvl0d5KIa8UWPj0a
NHK連ドラの主題歌
(上記と一緒)


https://youtu.be/JhCw9lGdxUQ?si=8atTavcdO-3fe8mZ
金曜ロードショーのインタビュー映像、次週予告
(録画日時'90年録画、VHS(不明機)、標準モード)

S-VHSは自分が買った物で録画、
VHSは親が買ってきたビデオデッキでメーカー名とか忘れました。



書込番号:26283752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/07 16:47

もう終わっていますが。
フライホイールでは無くて、テープのスタビライザー(振動防止)ですか。
これは、初めて聞きました。

ピンチローラーを回すのには、フライホイールを下に付けています。
外周にモーターからのベルトを付けて。
ホイールの内周に磁気が塗られていて、磁気センサーで回転をカウントしています。
このパルスで、テープ送りの制御をしています。

スタビライザーの効果は、如何だったのか。
すでに、デジタルTBC搭載だったので。

書込番号:26283827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/07 16:56

上の回答は、無視してください。

フライホイールは、据え置き型だと、使わないのか。
ちょっと疑問となりました。

ポータブルだと揺られるので、必要となりますが。

書込番号:26283836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/08 00:51

>カタログ君さん

>HIFIステレオ対応で録画した物は、音の良さにビックリしてます。
>古いVHSのテープはHIFI非対応?だと思います。

HIFI音声が高音質なのは深層記録方式で映像信号の下に記録しているので
テープの端の方に記録されている従来音声に比べてヘッドに対する相対速度が飛躍的に早いためです


>元修理職人さん

フライホイールは慣性モーメントを利用した回転安定装置全般の事ですので
通常はピンチローラー側ではなくキャプスタン側の下部に付けますが
この時代の製品ではキャプスタンモーターがDDドライブなのでフライホイール一体型だと思います
据え置き型であっても回転速度の安定性のためには必要でしょう

問題の部品も回転する部品なので上部にフライホイール状の物をつけ安定性を増しているのでしょう
わが家のデッキには2本ついていました 添付画像参照下さい

書込番号:26284199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

外部HDDの共用について

2025/08/31 16:08


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

クチコミ投稿数:37件

初歩的な質問で恐縮ですがご教示ください。
現在BDZ-FBW2200を所有、利用しています。
このBDZ-FBW2200の背面USBに外部HDD(IOデータ製)を接続しテレビ放送の映画などをダビング、保存していますが、この外部HDDを、新規購入を検討しているBDZ−ZW1900のUSBに接続して視聴することは可能でしょうか?
両機は物理的に離れていますのでWifiが利用できないとなると一旦REディスクにダビングしてデータを移動させるしか方法はないでしょうか?

書込番号:26278194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/31 17:45

無理だよ。2200に紐づいてますから。繋ぎ換えたら初期化を促されます。TVのHDD録画と同じです。TVが死んだら無に帰す。それと同じ理屈です。

書込番号:26278268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/08/31 17:55

https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-FBT4200_2200_BDZ-FBW2200/spec/

https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1900/spec/

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html?srsltid=AfmBOoq_dRXZiPuU9CTEV2cUgPew7uJxZg9mv92vdxXnDVLFihcqWAHE

テレビやレコーダ等につないだ外付け固定ディスクに記録した録画番組は、別のテレビやレコーダ等につないで外付け固定ディスクに記録された録画番組を視聴することはできません

外付け固定ディスクを複製のテレビやレコーダ等で使い廻しはできません

目的に適うであろう以下の何れかの方法があります

・レコーダの録画番組を対応するテレビで視聴する
FBW2200の録画録画を視聴するのはZW1900ではなく、ZW1900,がつながるテレビだろうから、そのテレビがソニールームリンク、あるいは他社製のテレビなら相当する機能(パナソニックはお部屋ジャンプリンク)を搭載するならテレビで見る
テレビとレコーダは通信できること

・お引越しダビングでダビング
ふたつのレコーダは通信できること

・SeeQVaultの外付け固定ディスクで受け渡し
SeeQVaultの外付け固定ディスクを用意する
ふたつのレコーダで録画番組の受け渡しが可能
可能かどうかを問う質問の運用に近い

・光学ディスクで受け渡し
レコーダで光学ディスクにダビングした録画番組を、もう一方のレコーダでムーブバックして取り込み

SeeQVaultの外付け固定ディスクはアイ・オー・データ機器やバッファロー等の商品から選択する

書込番号:26278272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/08/31 18:11

>むろみんさん

SONYに限らず他メーカーでも、外付けHDDは、接続した機器にしか使えません。
テレビに限らずレコーダーでも著作権保護対策で縛りがかかってます。
https://ec.geo-online.co.jp/LP/media/retail/external-HDD-after-replacing-the-TV/

RECBOXなど他の機器にダビングする方法もありますが、
お金をかけたくなければ、基本REディスク使ってダビングしかないです。

後は一時的に同じ部屋に置けるなら、お引越しダビングが一番簡単だと思います。
LANケーブル1本あれば接続出来るはずです。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2024/contents/TP1000954524.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653

書込番号:26278282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/08/31 18:40

>湊川神社さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん

早速ご丁寧に返信いただきましてありがとうございました。
ネットでのデータ共有する環境ではございませんので、せっせとブルーレイREディスクにダビングしてデータ移行するようにいたします。

書込番号:26278302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/31 18:50

地獄の所業をお楽しみ下さい。
自分も過去にやりました。

書込番号:26278306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/08/31 19:23

光学ディスク、ブルーレイは使わないので実際はどうであるかは知りませんが

ソニーとパナソニックがブルーレイのブランク・ディスクの生産から撤退して以降は、良質なブランク・ディスクの入手は困難になっている様です

沈静化したけれど、そういう書き込みはありました

品質は国内製が良くて海外製が悪いということはあるのかどうか…

ケーズデンキでソニーの多賀城市製の100GBが10枚で1パックを1万数百円で売っていました
おひとり様ひとつ限り

安全寄りに選ぶなら単層の25GBくらいに留めるのが良いらしいけれど…現実は経験はありませんが

書込番号:26278331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/31 21:25

>むろみんさん

SeeQVault対応のHDDを使用しているのであれば出来ますよ

書込番号:26278423

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/09/01 06:46

BDZ-ZW1900は既設のレコーダではなく、新たに購入するレコーダであるから、

BDZ-FBW2200がつながるルータの側にBDZ-ZW1900を置いて、BDZ-ZW1900は有線でも無線の何れでもルータと接続すれば、

両者はルータを介して通信できます

お引越しダビングはできるでしょう

BDZ-ZW1900は購入したら直ぐにルータと通信が出来ない予定の場所に置いて使いたいのであれば、この限りではありませんが

書込番号:26278601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/09/01 11:05

https://kakaku.com/item/K0001059538/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

私は、BDディスクは25GBしか買わないことにしているが、
SONYの多賀城、日本製が手に入るならこれを買うのがいいでしょう。
コスパもいいし。

書込番号:26278707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/06 21:59

SEQV-HDDが使えるなら二台にUSBハブをつなげればHDDの共有化というのができます。レコーダーのどちらかが壊れてもコンテンツの消失や見られなくなるという事象はなくなります。

書込番号:26283295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵電池交換とエラー

2025/09/06 17:39


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 GC-SKYさん
クチコミ投稿数:12件

ボタン電池の両面に金属端子がはんだ付けされた内蔵電池の交換ってどれを買えば良いのでしょうか?型番とか電池容量がわかりませんので教えていただきたいです。
また、新品のHDDに交換して半月ぐらいしたら一部番組が予約録画されてなかったり、ER7008が頻繁して、SATAケーブル替えてもダメだとHDD初期不良疑った方がいいのでしょうか?
これも内蔵電池切れの影響って事もあるのでしょうか?もうコンセント抜き差しで時計がリセットされます。

書込番号:26283089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/09/06 18:03

なぜ、修理する製品を持っていて、電池の型番がわからいのですか?
型番を見るのにたいしたことないでしょう。
まさが電池に刻印がないということはないでしょう。

この世代の電池はCR2023が使われていることが多いです。
3V。

書込番号:26283109

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/09/06 18:29

交流100Vにつないでいれば内蔵の電池が切れていても、レコーダは問題なく使えるのではと思います

電池を交換しても良いけれど、交換しなくても良いのでは

録画の頻度に依るけれど、内蔵固定ディスクを交換して半月も正常に使えたのであれば、初期不良ということもなさそうです。無いとは言えないけれど

電池の交換や内蔵固定ディスクの交換等もあるけれど、そのレコーダはお疲れ様とも思います

手間と費用をかけて修理しながら使うのは良いことだと思うけれど、機械は何れは故障します。修理にかける費用は、次のレコーダの購入に充てても良いのではないかと思います

レグザのレコーダは不評の4KZが在庫限りで残り僅か

ときどきジョーシンで4K非対応の機種が売りに出ていたりします

シャープはパナソニックのOEMでソニーは高い

レコーダ市場でトップのパナソニックであれば、普及価格帯から高額ハイグレードまでで品揃えはそれなりにあります。もっともパナソニックはテレビとレコーダ等のAV事業は見直し中ですが

何れのメーカで検討するにしても選択肢のあるうちにだと思います

書込番号:26283145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2025/09/06 18:45

>GC-SKYさん

こういったものでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/icon-shop/c/0000000132/?l2-id=item_SP_RelatedCategory
表示が見えないなら、ビニールを剥がせば分かると思います。

HDDのエラーは、これだけの情報では何とも言えません。
パソコンに接続して、SMART情報を見るのが早いと思います。

書込番号:26283165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:817件

久しぶりにレコーダ^を買おうかとみてみたら、REGZAがない!
あんなに売れた東芝時代。あっさりやめてしまうのでしょうか。
残るブルーレイレコーダメーカーは、Panasonic SONY シャープだけ 
PanasonicもSONYもブルーレイディスクは生産中止。

皆さん、テレビ録画はどうやって次の時代に残すのでしょう?
衛星放送含めて、保存版の番組はあるのに・・・
オンデマンドで見られるわけでもないし、配信のコンテンツは録画もできない。(テレビ画面をカメラで写すなんて言うのは別にして。)

書込番号:26276632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/29 20:25

前身の東芝は元はHD-DVDだったからBlu-rlayは躊躇なく辞めれる。

書込番号:26276641

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/29 20:45

シャープは、パナOEM機能劣化版です。

書込番号:26276656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/08/29 20:53

以前は色々なメーカーが出していました。
徐々にメーカーが減ってきました。
製品も自社製・OEM製。
製品のモデルチャンジも長くなっていきました。
要は数が出ない。
REGZAはOEM先が倒産。
OEM先を新たに見つけるのか?レコーダー事業から撤退するのか?
さてさてどうなるのか?

書込番号:26276662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/29 20:58

REGZAは1機種だけ自社からレコーダー出していて
他はフナイに作らせてたから、フナイ潰れたから生産されなくなった
どうなっちゃうんだろうね?

書込番号:26276667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/29 21:00

シャープ同様に、パナOEMになれば、パナの生産効率も上がるだろうけど

その場合、レグザテレビからのダビング受けに対応するかな?パナの対応次第
それと
レグザでseeqvault記録したものがDIGAに引き継げないのと同じ状況になるからseeqvait対応は封印されるだろうし
現在のシャープがそうであるように

書込番号:26276669

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/29 22:02

フナイの倒産は、書かれるけど

フナイ新社として再出発している事は、話題になりませんね

書込番号:26276704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/08/29 22:08

https://www.ksdenki.com/shop/g/g4580652111744/

DBR-4KZ600はエディオン・ネットショップで、4KZの3機種はケーズデンキで販売中です
残りは僅かだと思います

レグザのレコーダを入手するならお早目にでしょう

ケーズデンキではDBR-4KZ400は、都道府県別に在庫のある店舗を探せます。安く購入をと考えるならば、行ける範囲の在庫のある店舗に行って価格交渉をする。行ける範囲にケーズデンキの在庫のある店舗が無ければ、ケーズデンキのネット販売のチャンネルで購入する

番組を録画して、いつでも好きなときに繰り返し視聴できるレコーダは便利ですが、購入する人は僅かです。減るばかりでしょう

レコーダが国内でしか売れないなら数は出ません
利益は出ません

最後の一社になっても造って売るだろう、だったパナソニックが…

書込番号:26276708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/29 22:29

Panasonic対SONY、果たしてどちらが最後まで頑張るのか。
我が家では、3台のSONY機がフル稼働してるんですが・・・。
TV局が「イイモノ」を作れるかどうか、ソフトにかかってる気がする。

ヘタしたら「フジとテレ東が合併」なんてチャネルが減ったりして・・・。

書込番号:26276717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/08/30 08:11

・シャープは、パナOEM機能劣化版です。

シャープの特徴の超解像度がなくなったら、シャープの意味ないですよね。

レグザも中身がDIGAのままのOEMならいらない。

TVer、NHK ONEが放送番組すべてを見れるなら、レコもタイムシフトも
すたれるのかな。

書込番号:26276934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/30 09:30

フナイ新社の生産体制が整えば再生産されるかもですね。フナイのブルーレイのカタログが整理をしていたら出てきました。機能的にlANダビングもできたりとレグザの兄弟みたいな感じでした。新社がどうなるか楽しみです。
OEM生産に長けたメーカーは貴重な存在です。

書込番号:26276991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/30 11:10

WAI2008さん

個人でクラウドに保存できる仕組みができるならね。
個々で内蔵HDDや紐付けUSB-HDDもいいけど、動画配信や定額サービスが流行る時代だし、通信速度もどんどん伸びているので。
公開禁止にすれば無断配信もないし、録画を貯め込む人ほど利用料金は増える仕組み。個人利用なので、ダウンロードすれば手元に残せてBDに焼いたり。

書込番号:26277087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/30 11:31

以前、おうちクラウドDIGAという言葉を見て
勝手に、クラウドに録画データを記録すると誤解
セキュリティが、とか言い出してる人いました。

理解が良いんだか悪いんだか

書込番号:26277107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/08/30 20:49

・久しぶりにレコーダ^を買おうかとみてみたら、REGZAがない!

とりあえずほしいならジョーシンwebの決算セールでT2010が出ています。
安くはないけど、買えるとこがかぎられてるからいかがですか?

M3010を買う前なら買ったかも・・・・

書込番号:26277536

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:817件

2025/08/31 07:30

皆さまありがとうございました。
HDD録画ではずっと残すことが難しいですがこまったものですね。
フナイの倒産が関係しているとは知りませんでした。

書込番号:26277848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/31 17:21

Diskに保存してもそれをいつまでも読み込める状態に保っておくのも難しいですよ、
Blu-rayであってもDVDであっても。

書込番号:26278260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/06 09:41

フナイ新社の業務内容は蓄電池の製造事業と、AIを活用したデータセンターの運営事業となってますね。
AV機器事業を復帰させる余裕などないんじゃないですかね。

書込番号:26282741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング