
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年12月17日 14:43 |
![]() |
4 | 14 | 2024年12月16日 18:42 |
![]() |
31 | 10 | 2024年12月10日 21:25 |
![]() |
7 | 17 | 2024年12月5日 21:59 |
![]() |
13 | 5 | 2024年12月4日 16:58 |
![]() |
5 | 5 | 2024年11月27日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
今まではbdp s380というdvdプレイヤーと、BDP-S1500というdvdプレイヤーの違いは何でしょうか。
今まではbdp s380を使用していたのですが、それが壊れたため新しいdvdプレイヤーの購入を考えています。
個人的にはdvd、Blu-rayの使用ができて、かつ、usbの差し込み口があれば十分だと考えています。
dvdプレイヤーについて詳しい方のお力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
0点

>jacob_jjさん
ブルーレイプレイヤーの板で質問しましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782352/
違いは下記です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782352_K0000281444&pd_ctg=2024
書込番号:26002130
1点

>ひまJINさん
教えていただき、ありがとうございます。
製品の性能を比較して見ることができることを初めて知りました。
また、後学のために今回の件はなぜブルーレイの方で質問をしなければならなかったかも併せて教えていただけないでしょうか。
BDP〜の型番などに着眼すべき点があるのでしょうか。
書込番号:26002286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ ブルーレイ・DVDレコーダー の板ですよね。
質問されてるのはレコーダーでは無くプレイヤーに関してです。
メーカーに拘らず最低機能があれば良いのなら下記でも良いかも知れません。
https://kakaku.com/item/K0001658198/
書込番号:26002622
2点

>後学のために今回の件はなぜブルーレイの
方で質問をしなければならなかったかも
併せて教えていただけないでしょうか。
質問文に記してある2モデルのプレーヤーが
BDプレーヤーという事を細かに説明しても
当人はBDメディアは観ないから要らない
と思っていれば説明が無駄になるから
いいでしょ。
大概のメーカーは商品のモデル型番に
DVDプレーヤーなのか、BDプレーヤーなのか
を示すような表示をしてるものなんですが。
(先に記された2モデルはソニー製で
型番の頭に「BDP」と印されている為
Blu-ray Discプレーヤーと判る。)
ちなみに主は「BDプレーヤー」と
「BDレコーダー」の違いは分かって
いますか?
書込番号:26002698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
今更ながら、間違ってレコーダーの方で質問をしてしまっていたことに気が付きました。
失礼しました。
別の型番もご提案くださり、ありがとうございます。
ご提案いただいた中から選んで購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26003112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
チャンネル録画で容量が一杯になってなったときに番組が消されるルールについて、教えてください。
この機器で、外部HDDを記録先として、4chのチャンネル録画をしています。
チャンネルごとに録画時間が異なる状況となっており、録画時間の長い設定のチャンネルから早めに消去されていることに気が付きました。
すなわち、録画時間が短い設定のチャンネルは、より前の日に録画した番組が残っています。
ということは、チャンネル毎に録画領域が等分され、チャンネルごとに古い番組から消されているのでしょうか。
チャンネルに関わらず、古い番組から消去してもらったほうが良いと思います。
そのような設定はできないのでしょうか。
また、チャンネル数を減らした場合、HDD容量を等分するような感じで録画領域が設定されるのでしょうか。
あと、チャンネル録画用のHDDは1台のみしか登録できず、2台登録して付け替えてみるということはできないと思いますが、その認識で良かったでしょうか。試してみるのも怖いので、ご存知であれば教えてください。
0点

実使用者からの回答があるまでの繫ぎとしてですが
>チャンネル毎に録画領域が等分され、チャンネルごとに古い番組から消されているのでしょうか。
取説では、古い番組から削除とあります(チャンネル云々とは、書かれていません)
お録りおき設定が関係していませんか?
>チャンネル数を減らした場合、HDD容量を等分するような感じで録画領域が設定されるのでしょうか。
HDD容量を『等分』というのが、どの様なイメージか判りませんが、
4ch設定→2ch設定にすれば、その分、チャンネル録画できる時間は増えるでしょう。
>チャンネル録画用のHDDは1台のみしか登録できず、2台登録して付け替えてみるということはできないと思いますが、その認識で良かったでしょうか
取説に記載の通り、チャンネル録画用HDDは、1台のみの登録です
書込番号:25992544
1点

>不具合勃発中さん
コメントありがとうございました。
>>チャンネル毎に録画領域が等分され、チャンネルごとに古い番組から消されているのでしょうか。
>
> 取説では、古い番組から削除とあります(チャンネル云々とは、書かれていません)
> お録りおき設定が関係していませんか?
チャンネル関係なく古い番組からだと良いのですが、そうなってない感じなのです。
お録りおき(おとりおき)は、ドラマやアニメを保存する機能ですね。使っていません。
>>チャンネル数を減らした場合、HDD容量を等分するような感じで録画領域が設定されるのでしょうか。
>
> HDD容量を『等分』というのが、どの様なイメージか判りませんが、
> 4ch設定→2ch設定にすれば、その分、チャンネル録画できる時間は増えるでしょう。
保存容量がチャンネルで等分されるなら、あまり録画して無いチャンネルは消してしまおうかと考えています。
>>チャンネル録画用のHDDは1台のみしか登録できず、2台登録して付け替えてみるということはできないと思いますが、その認識で良かったでしょうか
>
> 取説に記載の通り、チャンネル録画用HDDは、1台のみの登録です
やはりそうですね。
書込番号:25992775
0点

>とまとねこさん
気にしたことがありませんでしたが、DIGAの仕様ですね。
ご指摘のとおりチャンネル録画の数で保存領域が均等に分割され任意に変更はできないようです。
自分の環境ではEテレが一番長く保存されていますが、これは放送休止時間が長いためと思われます。
つまり録画時間を設定していない場合は1日の放送時間が長い局ほど保存期間は短くなります。
とはいっても何も不都合はありませんが。
書込番号:25992890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
そういう仕様なのですね。
あまり見ないチャンネルの録画帯を短くして、他のチャンネルの録画日数を増やそうとしていたのですが、意味が無いことがわかりました。
あまり見ないチャンネルを除くか検討したいと思います。
でも録画するチャンネル数を途中で変えると、これまでの録画が消えないか、気になるところです。
書込番号:25993063
1点

>録画するチャンネル数を途中で変えると、これまでの録画が消えないか、気になるところです
消えますよ。
書込番号:25993085
1点

>不具合勃発中さん
消えるのは削除したチャンネル分のみですね?
消さないチャンネル分まで消えたりしないですよね?
書込番号:25993696
0点

スレ主さんみたいなハードユーザーは東芝機を使った方が幸せだよ
書込番号:25994022
0点

>消えるのは削除したチャンネル分のみですね?
>消さないチャンネル分まで消えたりしないですよね?
取説p40、活用ガイドp67
書込番号:25994081
0点

>アドレスV125S横浜さん
2.0倍速が必須なので、DIGA一択です。
>不具合勃発中さん
お教えいただき、ありがとうございます。
変更でも全チャンネルが消えるんですね。それなら変更できない。
書込番号:25994104
0点

>とまとねこさん
>変更でも全チャンネルが消えるんですね。それなら変更できない。
わが家のUX7030 では削除したチャンネルのみが消えます。残りのチャンネルは録画日数が増えます。この機種では異なる動作をするかもしれませんが、途中で警告が出るので悲劇は避けられると思います。安全を期して、後で見そうな番組はすべて通常録画領域にコピーしてから試しましょう。
UX7030 では「チャンネル録画の設定変更」に進んだときにこういう警告が出ます。
録画チャンネルを変更したり、録画先をUSB-HDDに変更することができます。
チャンネルを増やすと、放送日時の古い番組を消去しますが、新しい番組は消去しません。
また、チャンネルを削除/変更しても、それ以外のチャンネルの録画番組は消去しません。
録画先を変更した場合、そのチャンネルの録画番組は消去します。
書込番号:25994217
0点

>クロピドさん
コメント、ありがとうございます。
変更を試すとしても、チャンネル録画が休止する深夜に操作することになります。
なかなか難しいと思いますが、試したらご連絡いたします。
書込番号:25995364
0点

>クロピドさん
マニュアルの記載とは異なり、削除するチャンネルのみ消えるような説明が表示されました。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:26000741
0点

>とまとねこさん
>マニュアルの記載とは異なり、削除するチャンネルのみ消えるような説明が表示されました。
マニュアルが間違っているわけではないのですよね。
マニュアル>チャンネルの設定を変更すると
変更前のチャンネルで録画された番組がすべて消去されます。
丁寧に書けば(日本語としては美しくないですが)
<ある>チャンネルの設定を変更すると
変更前の<その>チャンネルで録画された番組がすべて消去されます。
となるのでしょう。
全体の方針としては、それまでに録画された番組を「できるだけ」残す、という当然な処理になっているようです。ただし、ここの「できるだけ」を短く正確に記述することは難しいので、実際の操作ごとに警告を画面表示することにしたのでしょう。
書込番号:26001314
0点

>クロピドさん
言われてみるとその通りですね。
> <ある>チャンネルの設定を変更すると
> 変更前の<その>チャンネルで録画された番組がすべて消去されます。
<その>が無くて、無くても良い「すべて」が敢えて書き込まれているので、「すべてのチャンネル」と警告しているように感じました。
書込番号:26001984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000

いや…
発売当時は6TBが概ね市販の最大容量だったからですよ。
書込番号:25993173 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


8TB対応になったのは次代のFBTx100系からです。
今時買ったのなら良く調べてから買うべきでしたね。
旧XMB世代のソニレコなら対応以上の余剰容量を捨てることになってもフォーマットは出来ましたが、ZT以降は対応外判定が出て接続すら出来なくなりましたし。
書込番号:25993210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYの欠点はヘビーユーザーには向かないこと。
外付けしない使うなら、東芝がいいです。
載せ替えも楽なので。
ただHDDはいつ壊れてるかわからないので、他にバックアップとったほうがいいでしょう。
書込番号:25993260
6点

>i-bashさん
>6TBという半端なサイズで制限しているのでしょうか
BDZ-FBT3000取説 111頁に
本機後面のUSB端子に容量32GB〜6TBの外付けハードディ
スクをつないで、番組の録画、録画した番組の再生やダビング、
編集をすることができます。
6TBまでしか認識しませんよ。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47476960M-JP.pdf
書込番号:25993385
1点

容量が少ないほど整理整頓に励めます。だてに大きいとこれが災いのもとになります。適量というのが良いのです。
書込番号:25993581
5点

>i-bashさん
>8TBのHDDなのですが6TB以上はNGと表示が出ました。
>これはなぜ6TBという半端なサイズで制限しているのでしょうか?
この製品の使用制限です、設計上、当時の最大容量だった可能性が有ります
SeeQVaultに対応していれば見れる前提ですが端子の不具合などで認識しないトラブルを理解していて下さい
既にこの規格自体が廃れてしまっています予備機を購入して置く事をお勧めします
書込番号:25993767
0点

SEQもアダプターを介して普通の外付けHDDが転用できる仕組みもあったなら違ってたかもしれませんね。普及には価格も障害になっていると思います。
規格自体がなくなっているわけでもないです。
エレコムあたりが生産を止めたら規格も終焉だと思います。
書込番号:25993930
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>規格自体がなくなっているわけでもないです。
エレコムあたりが生産を止めたら規格も終焉だと思います。
レコーダー側で装備を辞めた時点で終わっている
書込番号:25994222
0点

どちらかとも言えない微妙な状況ですけどね。
REGZA等は対応を止めて言っているとは言え、旗振り役のSONYが止めたわけじゃないですし、
ELECOM/ロジテックやBUFFALOが8TBモデル等ラインナップを新しくしたのが昨年でしたっけ?
SONYは今年非4Kレコしかリリースしなかったし、どうもハイエンドは二年毎くらいのペースにしようとしてるみたいだし、来年SONYが対応しなくなってたら終了じゃないですかね?
そもそも録画需要が減少している昨今はレコーダーそのものの存続が危ぶまれるのでは?
書込番号:25994311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
3台目のレコーダーとして時々HDDの内容をBD-REに書き込んでいたのですが以前は数回に1回は読み込めてたのですが最近は1度も読み込めて無いのです。
読み込みできません。ディスクを確認してくださいのメッセージが出ます。
何か方法は無いでしょうか?色々なメーカーのBD-REで試してます。同型機でフォーマットして本機に入れてもダメです。
詳しい方のアドバイスお願いします。
1点

古いので寿命の可能性が高いけど、
クリーニングディスクを使ってみては?
パナソニック純正で。
書込番号:25980138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までのドライブのメンテナンス方法は?
それによっては
あとは自力で換装しかないです
書込番号:25980145
1点

>hohoho72さん
BDドライブが死んだのでは?
メーカーに頼むなり、自身で購入して交換するしかないですね
書込番号:25980161
0点

メーカで修理を受け付ける期限は過ぎています
製造販売の終了から8年(くらい)まてが標準的
光学ドライブが動作する同型機(相当を含む)をネットやハードオフ等で探して入手、交換が現実的ではないかと思います
できるかどうかと直るかは、また別の話し
そのレコーダで録画は止める(止めているかも)
光学ディスクで残すのは止める
ブルーレイ作成は配布目的だけにする
レコーダの故障対策ならSeeQVaultにダビングする
お引越しダビングが使えない、SeeQVault非対応のレコーダをお持ちであるのなら、お引越しダビングとSeeQVault搭載のディーガの買い足しをご検討されたら良いかもしれません
記録済みブルーレイが見たいだけならプレーヤの買足し
だと思います
書込番号:25980178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ドライブの不良でしょう。なすすべはありません。
生きているドライブを移植交換するしかないでしょう。
書込番号:25980191
2点

15年前の製品です。
よく持ったほうでしょう。
とうにメーカー対応は終わっています。
今回BDドライブが直っても、HDDもじきに壊れることもあるでしょう。
クリーリングデスクをかけて改善しても、時間の問題でまたエラーが起きるでしょう。
分解スキルが有れば、本体カバーを外して、BDドライブを取り出し、BDドライブのカバーを外すと光チップが見えます。
それをアルコールを染み込ませた綿棒で拭き、乾いた綿棒でアルコールを取り除き、カバーを戻し本体に戻し本体カバーを戻す。
自己責任で。
BDドライブの中古を買い交換しても、HDDも時間の問題でしょう。
買い替えを勧めます。
光メデアは1回書き込みのBD-Rの方がエラーは少なく、回数制限のないBD-RE、多層のデスクはエラーが起きやすいです。
書込番号:25980209
1点

皆様方のアドバイス感謝します。
なんとかデータだけでもコピーに向けて頑張ってみます。
書込番号:25980219
0点

>hohoho72さん
画質に拘らなければDVDで試してみれば良いでしょう
BDとDVDのレンズは別なので出来るかもしれませんよ
書込番号:25980281
0点

DVD-RWをフォーマットできました。ただ現在設定されてる録画モードではダビングできませんのメッセージでした。
書込番号:25980365
0点

DVD-RをAVCRECフォーマット
すればダビングできますよ。
15年前に初のBDレコ、BW770を買ってしばらくの間
はBDの他にDVD-RをAVCRECフォーマットして
焼くことが多かった。
書込番号:25980386
0点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
フォーマットはvideo方式ではないほうで行いダビングした際のメッセージです。録画データはHLモードです。
書込番号:25980477
0点

レコーダーの蓋を開けて、BDドライブの蓋を開けるとどこかにレーザー光線の調節ネジがあるらしく、調節すれば復活するかもだけど
調節が難しいらしいからあきらめた方がいい
書込番号:25980542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hohoho72さん
HD番組を長時間ダビング出来ないので
リモコンのスタートボタンからダビング、詳細ダビングを選んで下さい
SD画質に変換するにはXP、SP、LP、EPでモードが選べます
書込番号:25981293
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。詳細ダビングで選択できない番組ですと出ます。
現状をお知らせします。ディーガ専用クリーナーを入手し何度となく繰り返しましたがダメでした。
そこでオークションで本機を本日入手しました。同じクリーナーは読み込めませんでしたが動作確認はとれました。
移植の場合はBDレコーダーの移植ですよね?HDDの入れ替えでは録画データが見れなくなるでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:25987160
0点

光学ドライブの交換しかありません
光学ドライブの動作するレコーダを入手したのであれば
所有する不調のレコーダの内蔵固定ディスクを取り出して装着しても使えません
入手したレコーダから光学ドライブを取り出して、所有する不調のレコーダの光学ドライブと交換されてください
レコーダの動作の詳細は知りませんが、レーザのパワーが落ちるから読めなくなるとの複数の書き込みは見ました。そうであるならばクリーニングでは改善しないし、実際に解決したとの書き込みは見たことがありません
クリーニングは多くの場合は徒労に終わるようです
書込番号:25987199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200
レコーダーはスゴロクの頃からずっとSONYを使っていますが、TVのブラビアが4Kではないため4Kレコーダーで録画したものが見れるか心配しています。HDMIで繋げは単純に見れそうなものですが大丈夫でしょうか?
書込番号:25907816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジマルコさん
こんにちは
HD品質になりますが、見ることは可能です。
書込番号:25907899
4点

>デジマルコさん
>HDMIで繋げは単純に見れそうなものですが大丈夫でしょうか
映像はフルHD(1080p)にダウンコンバートされます
書込番号:25908066
3点

>デジマルコさん
TVの画質で再生されるだけなので出来ますよ
書込番号:25908109
3点

NHKは普通に映るかもだけど、民放は少し暗くて緑っぽい映像になるかも
書込番号:25908322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが仰る通り、2KのTVでも4K画像をダウンコンバートしてくれるので、普通に観れると思います。
ただ、せっかく4Kレコーダーを購入するのなら、4K対応のTVを購入された方が、良いと思いますよ。
チューナーレスのグーグル(アンドロイド)TVなら、55Vサイズでも5万円台で購入出来るモデルも有りますよ。
地デジ画像(HD)を4K相当の画像に擬似アップコンバートしてくれるので、地デジ画像もそこそこ綺麗に映りまので…
ご参考までにですけど…。
書込番号:25985672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
DMR-2X603もDMR-2X602も、USB3.0が2系統ありますがHDDの同時接続は1台とありました
https://panasonic.jp/diga/feature/2Kautorec.html
チャンネル録画用でも通常録画用でも1台しかつなげないのであれば、もう1系統は何に使うのですか?
SeeQVault?
けっこうググったのですが見つけられず
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product.html#bd01
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_2x602_302_202.html
2X602の取扱説明書は閲覧できます
2X603の取扱説明書は何故かまだ掲載を見つけられません
2X602の取扱説明書を流用するならば11頁
背面の2つのUSB端子は、ひとつは通常録画用や
SeeQVault用等。もうひとつはチャンネル録画用。両方は同時に使えるはずです
前面のUSB端子は2.0でビデオカメラ・デジタルカメラの接続用
詳細な情報は34頁以降に記載があります
ご質問者が引用されているURLでは以下とあります
「もちろん、全自動録画しながら通常録画もできる。」
USB端子のひとつは全自動録画(専用)で、もうひとつのUSB端子は全自動録画はできない通常録画用だから、両者は同時に使えると理解して良いと思います
書込番号:25927414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4X602ユーザーです。
4X403(4K全録対応の方は)は背面USBが一系統に減ってますが、
2X603は背面二系統で、勿論通常録画、全録同時使用が可能ですね。
4X403の購入もお考えなら要注意です。
書込番号:25930179
1点

この機種より古いパナの全録機を使っています、背面USBが二つあれば、1つを全録用の録画容量を増やすために使えて、もう一つを通常録画や以前のパナ機で録画したSeeQVaultのHDD録画を見ることが出来き同時に使え同時録画も出来ます。
今回の新機種の4X403(4K全録対応の方は)は背面USBが一系統に減ってますので、どちらかを諦めることになり、2X603は背面二系統ですが、4Kチューナーが無くなり4Tから6Tには増えますが2万円高くなりますし、SeeQVaultのHDD録画はTVには対応していないので、以前のパナ機で録画したSeeQVaultのHDD録画を見るためには、(チャンネル録画の容量を増やすなら)録画機の背面USBは2つが必要ですので、これで4Kも必要ならDMR-4X1003を買うしかありません。 いくら何でも、この販売戦略は如何かと思います。
全録機なら背面USBが2つは必須ですし、そこまでコストはか、こからないと思いますが・・・・。
仕方ないので、旧のDMR-4X602の購入を考えています。ですが、こんな使い方をしなければ、背面USBに拘る必要は無いと思います。
書込番号:25976032
0点

レコーダを造って売る部署の何処かに以下に理解のない人がいて、製品企画がおかしい・中途半端とか
・同時多チャンネル録画
・全自動機/タイムシフトマシン
・外付固定ディスク(SeeQVault含む)で容量拡大
ディーガの最下位の製品は有線LANが非搭載です
レグザは新製品は出ないし、機能は省略もあります
・地デジ、BS/CSと4KタイムシフトMチューナ不足
・ムーブバック不可
レコーダが買えるだけ未だましなのかも
何れオーディオの様に、なんちゃって廉価品と弩級品の2択になるのでないかと思います
レコーダに興味のある方は選択肢のあるうちに、お早目にかもしれません
書込番号:25976066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





