シャープすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

シャープ のクチコミ掲示板

(49060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6074スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3

スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5877件

拙宅の当該機は、当該機のダビングのネットワーク機器として、DIGAが認識できません。
正確には、何らかネットワーク機器としては認識しているのですが、機器名称は空欄で、選択しても、ダビングできるファイル・フォルダがありません、と表示されるだけの状態です。
プライベートVIERAも同じ状態です。
しかし、古いプラズマVIERAに対しては、録画コンテンツ一覧までは出来るのです(ダビングはできません)

DIGAからのお引越しダビング要求は受け付けてくれるのです。

あと、ネットワーク機器として当該機が認識できる機器側から当該機の録画コンテンツにはアクセスし、再生もできるのですが、それらの機器からの当該機へのネットワークダビングはなぜか受け付けてくれません。

こんなものですかね?

書込番号:23507715

ナイスクチコミ!2


返信する
Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/07/02 23:48(1年以上前)

ディーガの型番は何ですか?

我が家のシャープ機BD-T1650では、
ディーガのDMR-BWT660,DMR-BRZ1000,DMR-BRZ1020から
お引っ越しダビング出来ます。

書込番号:23508067

ナイスクチコミ!2


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5877件

2020/07/03 00:03(1年以上前)

DIGAはDMR-4W200、プライベートVIERAは15TD9ですね。

世代の違いかなぁ。

書込番号:23508087

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/07/03 03:03(1年以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html
を見る限り、写真は出来ないが録画物(2K)はDMR-4W200、15TD9 から 4B-C20BT3 へ
お引越ダビングは出来るはずですが、
逆に4B-C20BT3 から DMR-4W200 へのお引越しダビングは、

>DIGAからのお引越しダビング要求は受け付けてくれるのです。

とのことですが、成功していますか?
ダビングが開始しなければ、
DMR-4W200 の電源をOFF、
4B-C20BT3 の電源をONにして下さい。

追加情報です、
プライベートビエラのチェーナー部 UN-TDX7S から BD-T1650 への
お引越しダビングも成功しています。

ネットワークに詳しくは無いのですが、4B-C20BT3 の
『通信機能設定』の『ホームネットワーク設定』が『入』になっていますか?

書込番号:23508296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/07/03 19:40(1年以上前)

2012年3月発売のBD-W1100という機種では、パナソニックのSTBからiLink(有線LAN)でダビング出来ていました。

しかし、機種の型番は表示されませんでした。

BD-W1100はWi-Fi Directに対応していますが、4B-C20BT3は対応していない…

ホームネットワーク機能は2〜3ヵ月前まで使えていたのですが、設定をいじったら何故か無線LANダビングが使えなくなって困っています。

某所のサイトでは、SSIDをステルス化していると、無線LAN接続出来ないとか書かれていますが…

書込番号:23509593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5877件

2020/07/03 20:14(1年以上前)

>Abacaさん
DIGAから当該機への引越しダビング要求は受け入れてくれて、当該機からDIGAへのダビングは可能でした。

当該機からの録画コンテンツの配信は出来ています。

>ぱぺぽぴさん
私はレコや TVは、安定性を最優先して無線は一切使わないようにしています。

書込番号:23509681

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/07/04 04:54(1年以上前)

古いシャープのレコーダーは所有していませんか?
シャープで確認が取れている機種(BD-HDS53以降)で、
「お引越ダビング」が可能か、
確認を取るのが速いかもしれませんねぇ!

当方ではBD-HDS53やBD-HDW70からBD-T1650への
「お引越ダビング」は成功しています。
また、シャープのアクオスTVからのダビングにも成功しています。

LANを再設定してみてはどうですか。

書込番号:23510448

ナイスクチコミ!1


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5877件

2020/07/05 12:33(1年以上前)

当該機でシャープレコレビューなので。

8k TV購入に向けたテストの一環として、近所のベイシアで激安だった当該機を購入したのですが、、、。

ネットワーク設定は、有線、無線とで何度も切り替えてみましたが、綺麗にパナの二台だけ抜けてしまいます。
プラズマVIERAやパナ製スカパープレミアムチューナーは認識してくれるのですけどね。

書込番号:23513570

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/07/06 11:33(1年以上前)

15TD9とDMR-4W200間で、『お引越ダビング』は出来ますか?

書込番号:23515587

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/07/07 02:48(1年以上前)

pana機により名称が異なるみたいですが、
「ネットワーク通信設定」または「ネットワーク設定」内の
「お部屋ジャンプリンク(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定」で
「お部屋ジャンプリンク機能」 を 「入」
「アクセス許可方法」 を 「自動」
さらに、
「機器一覧」内で、アクオスレコーダーが 「許可」 になっていますか?
当方のディーガとプライベートビエラの設定です。

書込番号:23517174

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5877件

2020/07/07 08:07(1年以上前)

パナ機間は何の問題もありません。
パナ機側のアクセス許可は自動に設定しており、当該機に対しても当然許可されています。

にも関わらず、当該機からパナ機の名前、録画コンテンツ内容は参照できないので不思議なのです。



書込番号:23517369

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/07/07 09:58(1年以上前)

失礼しました。
設定は出来ているようですね。

シャープは
アナログ出力やi-Linkの廃止を行ったりはするが、
装備されている機能の制限を段々と緩める方向性のメーカーだと思っていたので
古いBD-T1650で出来て、新しい4B-C20BT3で出来ないのは不可解ですね。

後、気になるのが複数台のレコーダーを同時に使用している様なので
ハブまたはルーターを利用していると思いますが、
ルーターを使用していますか?

というのは、確かディーガのLAN設定はルーターを使用しなくとも
設定できるが、つながらない事があったり安定しない事も有り、
ルーターの使用が望ましいとpanaのページに有ったような。

panaとは違うと思うのですが(はっきりと覚えていない)
LAN設定をするときに一度はネット接続が必要なメーカーが有ったような!?
(シャ−プ・ソニー・東芝の何れかだったと思う)


書込番号:23517560

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5877件

2020/07/07 11:32(1年以上前)

ルーターで繋げています。

接続機器の全てで、当該機の録画コンテンツの4k以外の共有はできています。
一方、当該機へのアップロードダビングは出来ません。

訳が分かりません。

書込番号:23517730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2020/07/08 22:59(1年以上前)

「無線LAN設定」

2〜3ヵ月前まで繋がっていたのですが、設定を弄ったら何故か繋がらなくなりました。

しかし本日、何とか繋がりました。原因は無線LANルーターのKEY間違いでした。"l"と"f "違っていました。「簡単無線LAN設定」は繋がらないので、「マニュアル設定」でKEYを手入力し設定しました。

無線LANルーターは位置的にも大変見え難いので、カメラで撮影して拡大して何度も入力しましたが、最近は"f "ではなく"l"だろうと思い込み設定していましたが、正解は"f "でした。

しかし、字は小さいし本当に見え難いです。

ライブチューナーが視れないのと、無線LANルーターの一番下のランプが赤のままなのは気になります。

LANダビングは出来ます。録画倍率は表示されません。

シャープは確か現状では4KのLANダビングは出来なかったはず。

他社のでスマホからの4K番組のリモート視聴に対応した機種もあった様な。

5Ghzと2.4Ghz両方共に繋がっていますが、5Ghzは電波が少し弱いです。

有線LAN設定も考えましたが、部屋が離れているので何とか無線接続出来て助かりました。

書込番号:23520924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/09/26 19:41(1年以上前)

私も先日この機種のユーザーになりまして、ダビングの件が気になりまして、メーカーに問い合わせました。
結論は、この機種(多分シャープ全機種)はこの機種での操作によるアップロードによるダビングには全く対応していません。
唯一の例外は、シャープの機種同士による機種変更時のダビングのみとのことでした。
この機種にダビングする方法は、ほかのアップロードによるダビングに対応した機種からこの機種へダビングすることです。
この機種は、受け側になればダビングが可能な機種です。
メーカーによって、送り側、受け側ともに対応可能なメーカーと受け側にしかなれないメーカーがあり、シャープは後者ということです。
どうしてもうまくいかないときは、両者の間にアイ・オー・データ機器などのTV番組のダビングに対応したNASを挟むことです。
アイ・オーだと大概のメーカーのレコーダーとの間でダビングができますので、うまく利用すると便利です。

書込番号:24364537

ナイスクチコミ!0


スレ主 DECSさん
クチコミ投稿数:5877件

2021/09/26 20:54(1年以上前)

誰もアップロードダビングの話なんぞしてませんが。

https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html

シャープ機やパナ機はいずれも他機に対してアップロードダビングはできませんので、アップロード以下アビングできないなどとデマを飛ばすのは辞めましょう。

書込番号:24364716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラ丸

2021/09/21 19:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

ドラ丸ってアニメ、ドラマ、バラエティの1つしか選べないのですかね?
アニメとドラマ両方選びたいのですが。

書込番号:24354956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2021/09/21 23:17(1年以上前)

こんばんわ。
メーカーに確認された方が早いと思いますが。

書込番号:24355377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

2021/09/22 17:42(1年以上前)

>nato43さん
メーカーに確認しました。ざんねんながら1つしか選べないようです。

書込番号:24356409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ランプが点滅してます

2021/09/20 09:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W560 [ブラック系]

スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

昨日より電源ランプが点滅し、電源を入れるとHDDのランプが点滅し、数秒後にまた電源が落ち赤ランプが点滅します。リセットも行いましたが変わらず、中を開けてみましたが、ファンの作動とHDDの作動音は確認しました。撮り溜めてきたものがあるので修理したいのですが、原因がわかりません💦同じような症例で治せた方おられますでしょうか?

書込番号:24352366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2021/09/20 17:29(1年以上前)

ここから診断できませんか?

https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/bd_diag19.html

書込番号:24353117

ナイスクチコミ!1


スレ主 GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/20 22:17(1年以上前)

診断したのですが、故障の可能性があると出ます。修理依頼すると何万とかかるので、できれば自分で修理したいと思ってます

書込番号:24353718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ88

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らない際の対応について

2019/01/06 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HW51

クチコミ投稿数:63件

電源が入らなくなりました。
類似の事象が出た方いらっしゃいましたら教えてください。
エラーメッセージは(電源を切ります。電源プラグの抜き差しやリセット等によりディスクの確認をしています。)と表示され、リセットしてもすぐに電源が切れます。
また、ディスクの取り出しボタンを押しても反応がありません。

メーカー修理だと高額になるのでしょうか?

書込番号:22375270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
nkym1016さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/12 22:18(1年以上前)

自分も、機種は違いますが、そのような感じになりました。
そもそも、HDDの準備中など出る前に、WAITの段階で、少し経つと電源が落ち、赤点滅します。
その後、また電源を付けてもHDDやBDのランプが点滅したままになり、また電源が落ちました。
修理となると、保証がなければ割高ですので新しいものを買った方が良いと思います。

書込番号:22462352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/08/29 18:15(1年以上前)

2度目の故障しました。
背面のファンが止まっているため
直ぐに電源が落ちてしまいます。
「sharp」「ブルーレイ」「ファン」
で検索すると対策方法が沢山出てきます。
蓋を開けて指でファンを回すだけで治ることも有ります。
私のはファンが変な音がする様になったので
ファンを交換して運用する予定です。

書込番号:23629600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2020/09/27 13:45(1年以上前)

もう所有している方はだいぶ少なくなったと思いますが、
先日下の製品を取り換えたところ、完全復活しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076Z7JRF9/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

ファンの変な音もなくなり、何もなかったかのように普通に使用でき、今まで通り、ストレスなく使えるようになりました。


書込番号:23690712

ナイスクチコミ!5


GRBKさん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/20 08:35(1年以上前)

私も同じ症状で困ってます。どのように対応されましたでしょうか?教えてくださると助かります

書込番号:24352321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2021/09/20 14:21(1年以上前)

こんにちは。

まず、前提として、電源オンにするとディスプレイに何かしら表示はされるでしょうか?(私は表示されて5秒くらいすると勝手に切れるでした)

上記症状の場合でお答えすると、後ろのファンが起動しないことが症状の原因でした。(熱を放出するためにファンが回らないと止まるらしい)

分解して黒蓋を取ると後ろにファンがあります。埃等が溜まっていると回らなくなります。ファンごと交換するか、綺麗に埃を取って回転できるようにすれば回復します。(あくまで私の症状なのでご参考で

書込番号:24352824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SeeQVaultなのに再登録要求

2021/09/14 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT1000

クチコミ投稿数:238件

SeeQVaultでロジテックのLHD-ENB040U3QWを1週間程使用しています。

通常フォーマットのHDDは各社のレコーダーで何台も使ってきましたがSeeQVault自体初めてです。
登録はサクッとできてダビングも何度か行ってきましたが、今朝接続してレコーダー電源入れると「登録します」の表示。ショックで倒れそうになりました。

1週間なのでネットワークで更新が必要な時期とは関係ないはずです。

繋ぎ直したりレコーダーの電源入れ直しもしましたが同じです。
WOWOWで録画した映画やライブをどんどん入れてる最中でした。
気になる点は昨日何やら受信チャンネルを更新(追加)しました。と更新のお知らせは来ていました。

中身消さずに復帰って無理でしょうか。
SeeQVaultって基板が壊れて交換しても中身は維持できる事を目的にしてますよね。
なぜなんでしょうか。どうかアドバイスお願いします。

書込番号:24342067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2021/09/14 19:24(1年以上前)

AERIOでエリオさん

そのシャープレコの他に、SQV-HDDに対応したレコやテレビはお持ちですか?
再生できるかどうか。
SQV-HDDの中身はSDカードが入っているのですが、著作権保護に関する書き込みがされている様で、もしかしたらその辺りのエラーが(ソフトなのかハードなのか)絡んでいるかも。
購入して1週間だと初期不良もあるかもしれません。

他の機種で再生可能になれば、そのシャープレコでも再生できるかも。

書込番号:24342128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/14 20:40(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。

残念ながら本機しか無いのです(> <)
通常フォーマットのHDDを繋いで取り外しして繋ぎ変えてみたりで試してみます。

書込番号:24342305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/15 08:36(1年以上前)

今朝、奇跡が起きました。
通常フォーマットのHDDを繋ぎ外してSeeQVaultを接続したところ認識しました。
先に繋いだHDDで接続修復作業画は出なかったのでそれ以前の取外しも正常に終えていたものと思います。
レコーダーの電源入れ直しても認識しているので一先ず大丈夫な様ですが不安は残ります。
またDR画質のタイトルを既に100程入れておりどうするか悩みます。
結論は得られ無い鴨ですがHDDとレコーダーとそれぞれメーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:24342997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2021/09/15 10:50(1年以上前)

AERIOでエリオさん

良かったですね。
>レコーダーの電源入れ直しても認識しているので一先ず大丈夫な様ですが不安は残ります。
>またDR画質のタイトルを既に100程入れておりどうするか悩みます
紐付けUSB-HDDと違いSQV-HDDはコピ1になるので、SQV-HDDへダビング後にBDへダビング。
BDへのダビング時間がUSB-HDD並みに高速であれば、良いのですが。

書込番号:24343188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/15 12:52(1年以上前)

初めまして、
この機種以外にSeeQVault対応機器をお持ちでない様なので
通常のUSB-HDDの登録限界に達していないのでしたら、
SeeQVaultを利用する価値が殆どありません。

理由
シャープの最新レコーダーはSeeQVaultに対応していないので
買い替え時の引っ越しに利用できない。

一方、
外付けの保存先を10台、20台と増やしたいのであれば利用価値あり。


私は、
ディーガでSeeQVaultを利用しています。
シャープのSeeQVault対応機も持っていますが利用していません。

書込番号:24343371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/15 16:02(1年以上前)

SeeQVaultは本体内蔵HDDが故障した時に威力を発揮します。
通常録画用のUSB-HDDをいくら増やしても故障したら大切なデータを一瞬で失い徒労に終わります。
スレ主さんはこれに懲りずに方針転換をしていったほうがいいかと。

書込番号:24343638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/16 14:00(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
最終保存先はBDですね。転ばぬ先のBDなんとかしますね。

書込番号:24345189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/16 14:03(1年以上前)

>Abacaさん
返信ありがとうございます。

> 通常のUSB-HDDの登録限界に達していないのでしたら、
残念ながら既達してるんですね。
どうしようか迷った結果手を出しました。
保存先を増やす目的も兼ねてます。

書込番号:24345194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/16 17:43(1年以上前)

>AERIOでエリオさん

SeeQVaultもフェードアウトしそうですよね。
各メーカー間での互換性がとれていないのと、
価格が高すぎる。

同じくらいの値段でRECBOXを買った方が
再生互換の心配が無いのでお勧めです。



あと、BDも過信は禁物です。

12〜3年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。

その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。

書込番号:24345549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/17 09:29(1年以上前)

>Red_ribbonさん
ありがとうございます。

> 故障したら大切なデータを一瞬で失い徒労に終わります。
正にそうなんですよね。
高額なのがネックですが前向きに捉えたいと思います。

書込番号:24346599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6157件Goodアンサー獲得:531件

2021/09/17 12:52(1年以上前)

AERIOでエリオさん

私は手間になるので、地デジやBSデジタルはレコで録画し、CPRM DVD-RやHD DVD-R、BDへダビングしたり、DTCP-IP対応LAN-HDDやIVも利用
合法で利用すると色々制限があります
PTなんちゃらでコピフリ録画も出来たそうですが、私には敷居が高かったです

書込番号:24346938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/17 13:32(1年以上前)

>保存先を増やす目的も兼ねてます。

了解しました。
私もディーガで登録台数8台に達したのでSeeQVaultを
使い始めました。

スレ主さんの場合シャープ機なので将来的(5年後程度)に
不安が出てきます。
どうやら新機種からSeeQVaultへの対応を止めた様です。


提案ですが、現在SeeQVault4Tで約2万円程度なので
3台買うことを考えれば新しいレコーダーが購入できます。
LANを設定すれば互いに鑑賞したり、分散保存先にも使える。

私の場合は3TのSeeQVaultを20台以上購入しましたが、
最近価格が上昇しているので
SeeQVault対応のレコーダーを購入しています。

RECBOXのダビ10機能に惹かれますが、
私にとっては高すぎるのと
ダビング速度が「お引越しダビング」と同程度と聞くので
通常の外付けやSeeQVaultの速度に慣れていると遅すぎる。
ダビ10機能を活かそうとするとさらに2倍・3倍の時間を要する。

私の場合ディーガなので、
新機種でもSeeQVaultを採用しているからメーカーを統一すれば
互換性を気にする必要がない。

書込番号:24347003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/17 16:59(1年以上前)

>Abacaさん

ネットワークダビングの速度を気にする人が多いのですが、
使い方次第ではないでしょうか?

確かに急ぎで内蔵ハードディスクの空きを作りたい時には、
ダビング速度が速い方が良いですよね。

それ以外の場合、ネットワークダビングは、バックグラウンドで処理されるので、
特に速度を気にする必要ないと思います。

逆に、私の場合、
USBハードディスクは複数台をジャンル毎に使い分けているので、
ダビングの都度切り替えているので、
終了後取り外すのでダビング時間は気になりますね。

書込番号:24347289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/17 17:13(1年以上前)

>Abacaさん
RECBOX RSはコピーカウントを維持出来るので、
通常USBハードディスクとSeeQVaultUSBハードディスクの
良いとこどりみたいな感じです。

通常USBハードディスクは、
機種依存だがコピーカウントを維持出来る。

SeeQVaultUSBハードディスクは、
機種に依存しないが、
タイトルはコピーカウントは維持出来ない。

書込番号:24347306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2021/09/17 20:27(1年以上前)

>アキラ2000♪さん

>SeeQVaultもフェードアウトしそうですよね。
確かにです。
量販店でも種類ないですし価格も元が高いですが販売量が少ない分割安感もないですね。

>同じくらいの値段でRECBOXを買った方が
LANですよね。
SeeQVaultを買うこと思えば似た価格帯かもですが
なんとなく敷居が高い感じで買ったことがないです。

nasneも期待大なのですが同様の理由で使ったことないです。

書込番号:24347669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/17 21:09(1年以上前)

>AERIOでエリオさん

ネットワークドライブですが、
RECBOXは録画番組のダビングが主な使い方の機器なので、
初期設定もパスワードくらいで簡単に使えますよ。

DTCP+対応なので、各種レコーダーやテレビとの相性問題も無く
今後の買い換えでも心配無いでしょう。

書込番号:24347743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2021/09/17 21:13(1年以上前)

>ひでたんたんさん

>DVD-R、BDへダビングしたり、DTCP-IP対応LAN-HDDやIVも利用

あまりマメではないのでディスクへのダビングは最後の最後になるって感じです。
IV、ありましたね。メディアはまだ売ってますかね。
面白い商品ですが単価が高く選択から漏れました。

合法の範囲でw、面倒ではなく可能性のある手段を選んでます。

書込番号:24347749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/17 23:15(1年以上前)

>Abacaさん

>私もディーガで登録台数8台に達したのでSeeQVaultを
>使い始めました。
同じ境遇ということですねw

>シャープ機なので...
>どうやら新機種からSeeQVaultへの対応を止めた様です。
6月発売の最新シリーズは4K対応で非対応の様ですね。
3月発売の2KシリーズはSeeQVault対応の様です。
2Kシリーズが今後出ないとなれば私にはアウトですね。

DIGAは長らくSeeQVault対応の様ですし、 このAQUOSの内容はお引越しダビングでDIGAへ取り込めそうですので次レコーダー購入の際はDIGAでしょうね。

実は初BDレコはDIGAでBZT710です。今も使えてます。
なので次機がDIGAでも特に問題なしです。
BDレコはDIGAーSONYーSONYーSHARPなんですよね。ハハ、節操なくてお恥ずかしい。

書込番号:24347981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/17 23:27(1年以上前)

>アキラ2000♪さん

>RECBOXは...
>初期設定もパスワードくらいで簡単に使えますよ。
そうなんですね。
むかーーしにどんなかなと見たっきりでイメージが進展していないので
ちょっとどんな感じかは本気で調べてみようと思います。

書込番号:24347998

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/18 04:12(1年以上前)

節操のなさは負けませんよ(笑)

当地方は地デジ対応が遅かったのでDVDデジタルレコーダーに関心がなく、
長い間、アナログ放送を標準DVテープやDVDレコーダーで保存していました。

地デジ解禁後、シャープのDVDデジタルレコーダーDV-AC72やAC82等を中古で購入、
DR記録のため台数を増やす。
その後、ブルーレイに手を出す。
シャープのBD-HDS53やHDS43 HDS32 HDW70等をオークションで購入。
BDディスクへの記録を行うが不安定なのでiLINK接続が安定しているディーガを購入。DMR-BWT660
上記のシャープ機に対応するが記録情報が引き継げなかった。
そこで、LANダビングできる(HDS53以降)BD-T1650を購入するも、
BWT660へLANダビングできないことが判明(泣)。
BWT660を有効活用するため、再びディーガのDMR-BRZ1000を購入。
この時点で、我が家の録画体系がほぼ完成。
 ・記録容量増加のためのUSB-HDDの外付け対応
 ・SeeQVault対応
 ・LANを使った視聴とダビング
 ・iLINKを使ったDVDデジタルレコーダーからのダビング
  尚、4K放送は対象外。
録画残量がひっ迫、コピ1タイトルをSeeQVaultに移動→SeeQVaultの保有台数の増加
SeeQVaultの価格上昇→レコーダー購入との差が小さくなり追加購入する

書込番号:24348186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/09/18 12:32(1年以上前)

>Abacaさん
DVDレコがシャープだったのもこれまた何かの縁??
DV-ACW75を使ってました。
その前はアナログ時代でパイオニア製+WOWOWデコーダー世代w
ps競ってませんよ。懐かしんでるだけです。

皆様、色々とアドバイスや提案などありがとうございました。
現状調子を戻して使えています。
今後の事はよく検討してみたいと思います。

本件はこれで締めさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24348784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオで撮影した動画を外に出したい

2021/05/24 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW73

クチコミ投稿数:1件

レコーダーの中にビデオで撮影した動画が入っていますが、DVDへの書き込みがエラーとなって、外へ出すことが出来なくなりました。外へ出す方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24152755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2021/05/24 15:11(1年以上前)

>はるたろう202さん

光学ドライブが壊れているなら、ドライブを交換すれば直るでしょう。
メーカー修理が終了しているなら、オークション等でドライブかレコーダーを手に入れて、自分で交換するとか。
それ以外の問題だと、ちょっと手がなさそうです。

書込番号:24152851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/24 15:13(1年以上前)

>はるたろう202さん

BDではなくDVDですか?

設定を手動で変更し、4.7Gなり8.5GのDVDに移せますよ

その際はCPRM対応じゃないとダメです。

間違っても、データ用では使えません

書込番号:24152856

ナイスクチコミ!0


kano8670さん
クチコミ投稿数:7件

2021/09/18 09:37(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが、純正のBDドライブユニットL08SHEが交換用で
代用できます。

書込番号:24348463

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャープ」のクチコミ掲示板に
シャープを新規書き込みシャープをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング