ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303

クチコミ投稿数:24件

先日まで東芝レグザのレコーダーを使用していました。
今回ディーガに買い替えて使い勝手が違う為困っております。
レグザの場合
録画予約時に保存フォルダを指定しなければ未分類に保存され
後から自分で指定フォルダに移動をすれば、未分類から消えていました。

ディーガの場合
ドラマやバラエティなど勝手に判断して振り分けされます。
これは我慢するとして・・・
そのドラマに分類されたのを娘用と言うラベルを作成して番組にラベル付けをした場合
娘用のラベルに振り分けされるのですが、ドラマのラベルに残ったままになっています。
これを消す方法はあるのでしょうか?

書込番号:26315887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20350件Goodアンサー獲得:3397件

2025/10/14 13:37

>ケミレミさん

当方、かなり以前からディーガしか使っておらず、レグザでの扱いは分かりませんが...
恐らくレグザでのフォルダーにあたる機能はディーガにはありません。
ラベルは名の通り番組に属性を追加するだけで、同じ場所にあり、ドラマなどの属性はそのままです。

ご希望の分類をする為には「まとめ番組」機能をお試しください。
分類したい番組を選択してまとめ番組作成、その後名称を「娘用フォルダ」などにすれば分かりやすいでしょう。
その後、追加したい番組はこのフォルダに再度追加すれば良いです。
毎週録画番組なら自動でフォルダに追加されます。
「ドラマ」フォルダでも他のフォルダでも、同じまとめ番組が表示されます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41931/

書込番号:26315962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2025/10/14 17:33

マイラベルを作る
いらないラベルの録画一覧で番組が入っているラベルを表示→サブメニュー→分類ラベル設定→削除(削除しないと新た物が入らないため)
番組が入っているラベルの番組一覧を表示→分類ラベル設定→追加→マイラベル→例えばラベル1→名前変更→「娘子」を入力→決定

分類したい番組を娘子に移動
移動したい番組がある一覧を表示→サブメニュー→番組編集→マイラベル設定→娘で決定→マイラベル設定で決定

録画一覧のラベルですべてに表示され、それがドラマならドラマと指定したラベルにも表示されます。
ジャンル分けです。
複数に表示されても、1つしか無いので、HDD残量が減ることはありません。
DIGAの仕様なので慣れるしかありません。

書込番号:26316144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/14 22:34

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
やっぱり慣れるしかないんですね(笑)
長い付き合いになりそうなので、早くなれれば良いのですが・・・

書込番号:26316416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/10/14 22:38

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
「まとめ」は見つけて使ってます!

ラベル移動をしても、元々のラベルに残っているのが慣れなくて。
本当はレグザが良かったのですが、訳あって初ディーガになりました。

頑張って慣れていこうと思います

書込番号:26316422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2025/10/15 07:51

長くSONYのレコを4台使っていて(その前は東芝2台、Panasonic1台)、3台はBDドライブが壊れて、そのうちHDDが生きているのが1台になり、HDDもBDドライブも使えるのが1台になりました。
3台は修理対応終了で治せません。
ここに来て2027年でのネット接続サービス終了のアナウンス。
先はないので買い替えを考えて、自分でHDD交換が出来るREGZAの候補ですが今の時点、OEM先が無くなって流通在庫も徐々に無くなって価格も上がってきました。
そこに来て、2X303が期間限定の社販で安く買えると言われ買うことにしました。
かなり安かった。
操作系はかなりSONYに比べ難敵でした。
今回のラベルは重要視していません。
いい点は同容量でなら自分でHDDが交換出来る。
編集精度はSONYよりは良かった。
出先でネット接続して見るのはSONYと同程度で問題なかった。
WOWOWとプレミアムの番組表が8日分でなく、その先まである。
それ以外はちよっと不満があります。
予約録画稼働中にタイトル編集やプロテクト設定が出来ない。
番組内容が番組によって情報量が少ない。
ザブメニュー操作の操作回数が多い。
番組消去する時、プロテクトがかかっている時ボタン操作が多い。
複数の番組を一括消去が出来ない。
ネット接続設定をしていると、朝4時のシステム更新で一時操作が止まる。

追加でもう1台買おうとしたら購入期間が終わっていて、次回は12月だけどこの機種が該当品に入るかは今の時点不明ということ。
ま、そうなったらそうなったで社販を諦めて、価格を見てから、2X203になるかもしてません。
自分の場合メーカーの選択が限定されるので、慣れるしかありません。

書込番号:26316594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2025/10/15 10:40

訂正します。
メーカーに確認したら、番組の一括消去はサブメニューの中に無く、リモコン下の青ボタンで複数選択で消去したい番組を選び、サブメニューでの消去や、リモコン下の消去ボタンで消去出来ました。

書込番号:26316718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2200

同等スペックでのパナソニック機と比べて割高感がありますが、この機種利用者でパナソニック機を買わなかった事由を教えてください。
例)ソニー機種の方が耐久性がある。画質がキレイ、他のメーカー機との互換性に優れている等

よろしくお願いいたします。

書込番号:26186215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2025/05/22 00:00(4ヶ月以上前)

ブランド・価格・仕様・操作系の好みのどれを優先するのか?
レコーダーの修理に多いHDDやBDドライブはどれも社外品。
早く壊れる時は壊れる、運もあるだろう。
先を考えるならPanasonic、REGZAのOEM先は撤退し次期OEM先は未定、SONYは撤退はしていないが次期モデルを出すのかは未発表(SONYが一番先が読めない。)
分解スキルが有るならPanasonicとREGZAはHDD交換が出来る。
SONY、普通は出来ない。
SONYは現在生産している機種は少ないので、価格は割高感がある。
特別SONY製に愛着がないなら、今の状況ならPanasonicを選ぶのがよい。

書込番号:26186413

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:665件

2025/05/22 01:20(4ヶ月以上前)

操作性に難はあるけれど、それ以外はパナソニックが他社よりは優秀です

番組録画はレグザも優れるし、全録(全自動機、あるいはタイムシフトマシン)、およびテレビからレコーダへのダビングはレグザとパナソニックだけですが、レグザは好評の旧来のシリーズの機種は欠品です。供給再開は未定です。新シリーズの機種は買えるけれど、搭載する機能は良くないです

ソニーを選ぶのは他にレコーダにつながる製品、ハードとソフトがあって、連携が便利なときでしょう

パナソニックはテレビとレコーダの事業は厳しいけれど、始めたら止めない、最後の一社になっても販売し続けるから、大丈夫なのかもしれません

書込番号:26186454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/22 10:33(4ヶ月以上前)

型番をもっと簡略化してほしいものです。長いし似たような型番だしこれじゃー印象に残る機種って無いに等しい。

覚えやすい型番って意外と大切かと。ソニーも似たようなもんだけど。

書込番号:26186687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 11:08(4ヶ月以上前)

DIGAのおまかせ録画はイマイチ
ソニーの方がおまかせ録画はいいらしいけど、お高いから買ったことないわ

書込番号:26186720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 15:38(4ヶ月以上前)

パナソニック機→外付けHDDに予約録画ができない。予約録画はいったん内臓HDDに録画して、そのあとで内臓HDDから外付けHDDへダビングする。

ソニー機→直接、外付けHDDへ予約録画できる。

書込番号:26186957

Goodアンサーナイスクチコミ!13


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 15:49(4ヶ月以上前)

パナソニック機→外付けHDDに予約録画ができない。
 ↓
 ↓
SeeQVault対応HDDの場合のみです。

あと、「番組名予約」機能がパナソニック機よりも正確です。

書込番号:26186968

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:665件

2025/05/22 16:42(4ヶ月以上前)

他社に、SeeQVaultの外付固定ディスクに直接、録画ができるレコーダがあるのでしょうか

書込番号:26187017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:665件

2025/05/22 23:04(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001665169_K0001528426_K0001394950&pd_ctg=2027

ソニー、パナソニックとTVS REGZAで似た様な機種を検索すると、価格差は圧倒的です
・内蔵固定ディスクの記憶容量は2TB
・同時録画番組数は3番組まで

大手家電量販店で購入するなら価格は以下の通り
・ソニー    12万円超から
・パナソニック 6万円前後
・TVS REGZA  11万円未満から

レグザはタイムシフトマシンだから、ソニーとパナソニックとは使い勝手は異なるけれど、タイムシフトマシンとしては機能は中途半端で、レグザのファンには不評です。外付固定ディスクは同時に4台までつながるのは、録画番組を沢山録り貯めるには有利でしょう

ソニーは他社と差別化できる特徴は見当たりません

パナソニックは、テレビとレコーダの事業が継続されるかどうかでしょう。録画番組を録り貯めても、お引越しダビングをするディーガの買い替えや買い足しが出来ないとすると、ちょっと…かもしれません

始めたら止めない、止められないパナソニックのままであるならば、暫くは大丈夫

パナソニックのレコーダを買う理由はあっても、
ソニーとTVS REGZAを買う理由は見つからない…

書込番号:26187395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/23 03:05(4ヶ月以上前)

今現在3台のSONY製レコーダー稼働中。
数年に一度、買い足してます。(壊れてから
の買い替えは非常にヤッカイ)

これら3台を「Video&TV Side View」
っていうアプリで一括操作してます。

こうなると他社製のモノは考えられない。
・・・という状況に追い込まれている。

「Video&TV Side View」すっごく
いいですよ。

書込番号:26187508

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2025/05/23 14:47(4ヶ月以上前)

DIGAの全録
・過去の番組表の1チャンネル表示ができない
・チャンネル録画が、ひとつでは無理で、複数必要
・任意のフォルダーが作れない
・プレイリスト、おまかせリストでCMなしのリストが作れない。
・時短モード再生できない
・DIGAからダビングできない(他機からの操作が必要)
・高い
・1社独占状態になると、UI、機能、性能が代り映えしない
・起動が遅い。
・HDDの交換が難しい
・キーワード登録による録画機能がなっていない・・・ソニーが一番

DIGA、SONY、シャープ、レグザを使っての感想です。

書込番号:26187910

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:665件

2025/05/23 16:04(4ヶ月以上前)

レグザが以前のDBRのレコーダで復帰すれば

4K放送も録れた方が良いけれど、無いなら無いでも

タイムシフトは最大9チャンネルあれば素晴らしい

だけどパイが小さいから。国内でしか売れないし…

レグザのレコーダ再びは無いんでしょう。残念ですが

書込番号:26187960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/24 15:05(4ヶ月以上前)

皆様ご親切なリプライありがとうございました。
とても参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26188898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/06/21 20:00(3ヶ月以上前)

SONY機以外ありえない、の理由です。家に双方の新し目の機種あり。パナソニックは、意外と当たり前のことが当たり前にできない、が多い印象。なお、当方はSONY信者ではなく各メーカー製品を使ってます。
・番組予約の賢さは、パナソニックは何年経っても追従性、時間帯変わったときの対応など残念なレベル。SONY機はほぼ失敗無しでしっかり追従します。
・番組表の表示は、パナソニックは前後の番組次第で短い番組が潰れて見えない課題あり。一覧性もイマイチ。SONY機はちゃんと全て表示できる。
・CMカット
どのメーカーも大差ないと思いきや、精度は圧倒的にSONY機。
・録画編集
この機能は使う人少ないと思うが、パナソニック機は壊滅的に使えないUI。チャプター編集が普通にできるSONY機一択になる。

書込番号:26216547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:665件

2025/06/22 06:58(3ヶ月以上前)

名前を言ってはいけないあの人が推すから、

名前を言ってはいけないあの人が他社を貶めるから、

パナソニックが嫌いになる人はいるでしょう

書込番号:26216871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/06/22 11:09(3ヶ月以上前)

>・録画編集
この機能は使う人少ないと思うが、パナソニック機は壊滅的に使えないUI。チャプター編集が普通にできるSONY機一択になる。

パナソニック機でもチャプター編集は普通にできますよ。
SONY機一択にはならない。

書込番号:26217053

ナイスクチコミ!6


kame65218さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/02 16:40(1ヶ月以上前)

>パナソニック機でもチャプター編集は普通にできますよ。
SONY機一択にはならない。

パナソニック機、SONY機、両方使用中です。
パナ機でももちろんチャプター編集はできるのですが、時間がかかります。
SONY機のほうが素早く編集できます。
たまーに編集するぐらいなら関係ないでしょうが、CMカットなど日常的にする人にとっては、いったんSONY機を使ったら、パナ機を使う気にならないレベルで(編集機能の)差があります。


書込番号:26279737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/15 04:03

>CMカットなど日常的にする人にとっては、いったんSONY機を使ったら、
パナ機を使う気にならないレベルで(編集機能の)差があります。

kame65218さんに同意します

単純に映像のチャプター精度(完全ではなく一瞬前の映像が入る)

編集機能でリモコン操作の回数が少なく、今の世代では完成の域

編集は長尺の番組・録画数が多いと、苦痛


録画機として使うが映像はいずれ消す or 映像は残すがCMなどはそのまま・・・・・どのメーカーでもOK

不要な箇所を削除した上で、映像を残す回数が多い・・・・・SONY推薦


また番組表に余分なスペースが少なく、文字情報が視覚的に見やすいのもSONY機だと思えます

書込番号:26316539

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:665件

2025/10/15 05:21

CMを削除したり、
連続ドラマで複数の番組をひとつにしたりや、
DR,放送画質以外で記録すると、
今後で再生やダビング等で課題を生じないかどうか

nasneの製造販売終了と事業売却、
Video TV and SideViewのサポート終了、
予想される今後も続きそうな各種サービス終了等

パナソニックは事業を始めたら止められないが最高
テレビとレコーダの事業は整理かもしれませんが…

ソニーは利益が出ていても事業終了は有り得そうです

安心安全を求めるならばパナソニックだと思います

書込番号:26316551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303

クチコミ投稿数:20350件

UCX4060新着番組

2019年製DMR-UCX4060の調子が悪く、DMR-2X303に買い換えました。
UCX4060は全録が突然止まる事があるので、別室でだましだまし使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001152639/

DMR-2X303を2週間程度使ってみましたが、見たい番組が見つけにくいです。
UCX4060では「新着番組」画面でジャンルごとに番組が自動集計されて非常に探しやすかったです。

DMR-2X303では同じ機能が無く、「ホーム」画面が似たような機能を提供するようです。
表示項目を色々カスタマイズしてみましたが、どうやってもUCX4060の「新着番組」に劣ります。

どなたかこの操作性の違いを補う方法をご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26307316

ナイスクチコミ!1


返信する
双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 11:39

こんにちは。

私もこの代のDIGAになってホームボタンの役割が変わって、少し戸惑いました。
従来の新番組の紹介の機能もメニューの場所が変わって、下記のようになっています。
(説明書97ページにあります)

1.「全機能一覧」ボタンを押す
2.「録る」を選択
3.「新番組/特番おしらせ」を選択

ご参考になれば幸いです。
(的外れな回答でしたらご容赦ください)。

書込番号:26314973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20350件

2025/10/13 18:40

>双鞭さん
レスありがとうございます。

仰ってる機能は、予約録画で新番組を探す機能ですね。
私が欲しかったのは、全録後の番組から見たい番組を探す時の機能です。
録画番組がジャンル毎に分類され、直近の録画から順に一覧表示してくれました。
録画番組を視聴すると、自動でフォルダー分けもされて便利でした。

新モデルでも近い機能はあるのですが、一貫性に欠けた感じで使いにくい。
まあ慣れるしか無いのですが、リモコンの反応の悪さも手伝ってイライラします。

書込番号:26315293

ナイスクチコミ!0


双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 21:31

ひまJINさん

的外れなコメントで大変失礼いたしました。
自動録画の場合、PCでDimoraで自動録画番組を検索、保存はできますが、レコーダーだけで完結できないのは不便かも知れません。


お役に立てず、すみませんでした。

書込番号:26315464

ナイスクチコミ!0


双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/13 22:12

もう、ご存じかともいますが、録画番組の検索で「主演者・タイトルを入力」の欄に記号の新番組の新(四角内の記号)を入れ、詳細検索でジャンルやをサブジャンルを設定することで、多少は御希望に沿った検索ができるかもしれません。

書込番号:26315502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20350件

2025/10/14 11:43

>双鞭さん
何度もレスいただきありがとうございます。

ただ「新着番組」は「新番組」とは意味合いが違います。
視聴する時点での最新録画が「新着番組」であり、(新)などのキーワードでは探せません。

私にとってはジャンルごとの自動録画の最新録画が重要です。
毎週見てる番組を簡単に探して見たいんです。
これを素早く探せる機能が古い機種の「新着番組」の方が優れていたという見解です。
取りあえずは「毎回保存」機能を併用して「録画一覧」からも見れる運用としました。

書込番号:26315852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1800

スレ主 dekachiliさん
クチコミ投稿数:21件

この機種まともに動作してるのでしょうか?

本当に動きは重いし、不具合を上げたらきりがない
「PC TV PLUS」&「VIDEO & TV SIDEVIEW」両方とも使用していますが転送エラー出まくりです

なんの問題もなく快適に操作できてる方いらっしゃるのでしょうか?

もう数年使用していますがSONYには代替交換してほしいくらいです

書込番号:26313829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2025/10/11 21:37

PCでのテレビ視聴はWindows Updateの影響も受けます。

8月から9月にかけて配布されたWindows Updateが不具合を持っており、9末に配布されたKB5065789で修正されています。
https://azby.fmworld.net/support/info/20250905/

書込番号:26313840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8413件Goodアンサー獲得:1088件

2025/10/13 05:42

>ありりん00615さん
>PCでのテレビ視聴はWindows Updateの影響も受けます。

毎回毎回影響があるわけではないのだから、「受ける場合もあります」でしょ?

書込番号:26314786

ナイスクチコミ!0


スレ主 dekachiliさん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/14 09:44

iPhoneでも影響してるので、ウィンドウズアップデートの影響だとは思えません

完全にハード側の不具合です

書込番号:26315748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603

クチコミ投稿数:167件

初めにLogitecの録画用LHD-EN60U3WSを全自動録画用端子に接続してみましたが、ダメでした。

SeagateのST8000VX010(8TB)をainexのHDE-08に組み込んで接続しました。

全自動録画用USB-HDDとして使えるように登録、設定するのにかなり手間取りましたが、
なんとか設定できました。

USB-HDDのフォーマット

フォーマット中です
    ↓
フォーマットを終了しました。

決定

USB-HDDの取り扱いについて → 決定

チャンネルごとにHDDに録画するかUSB-HDDに録画するか、選択する。

初めは録画先がすべてHDDになっており、どうやったらUSB-HDDに録画できるようになるか、しばらく悩んでいました。

設定変更後の画面は
チャンネル  録画モード 視聴可能期間 録画先
地上D 011   5倍録    約38日間  USB-HDD
地上D 021   5倍録    約38日間  USB-HDD
地上D 031   5倍録    約38日間  USB-HDD
地上D 041   5倍録    約38日間  USB-HDD
地上D 051   5倍録    約25日間   HDD
地上D 061   5倍録    約25日間   HDD
地上D 071   5倍録    約25日間   HDD
チャンネルは実際とは少し異なります。

操作手順は、実際に行ったのをかなりはしょって記しましたが、どうやったらUSB-HDDを全自動録画用に設定できるのか、見当もつきませんでした。また、今回、フォーマットを行いましたが、この操作は必要だったのかわかりません。自動でフォーマットされるのかなとも思っています。

書込番号:26313939

ナイスクチコミ!1


返信する
双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 全自動ディーガ DMR-2X603のオーナー全自動ディーガ DMR-2X603の満足度5

2025/10/13 11:23

全自動録画のチャンネル別録画時間設定

全自動録画の状態

こんにちは。

無事に外付けHDDの設定に成功したようで、ご苦労様でした。
ご存じの通り初期設定では、内藏の6Tbyteのうち4Tbyteは自動録画用、残りの2TbyteのHDDは全て通常録画用に設定されています。
その2TbyteのHDDは1.5Tbyteまで自動録画用に確保できます(その際は、通常録画用は500Gbyteとなります)。使用説明書では、「追加全自動録画番組」領域となっています。

通常録画をあまり使用しない、もしくは通常録画用の外付けHDDを使用する場合には、上述の設定により10チャンネルの全自動録画ができるようになります。
自動録画するチャンネルは外付けHDDには最大で4チャンネルしか設定できないので、自動録画のチャンネル数を増やすには2Tbyteの領域の中から自動録画用に領域を確保すれば、内藏のHDD4Tbyte+2Tbyteの確保した領域で6チャンネルの録画が可能になります。

拙宅の全自動録画の状態のスクリーンショットを添付いたしました。

こちらの外付けHDDは同じように8Tbyteを接続しており、内藏の2Tbyteのうち1.5Tbyteを自動録画に設定しています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:26314965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2025/10/13 20:48

>双鞭さん
「全自動録画のチャンネル別録画時間設定」の画像が皆さんのお役に立ちそうですね。

私は、7チャンネルとも24時間(-5分乃至-15分)に設定しましたので、5倍録画でも内臓HDDの方は1ヶ月持ちません。
たまに、普段見ない時間帯の番組で面白い(興味深い)ものがあったりします。
車を運転していて(画面は映りませんが)、「この番組面白いな、始めからしっかり見たいな」と思うようなのがあり、24時間にしています。
実際には、局によっては(例えばEテレとか)、24時間の必要はありませんが、設定に疲れて、まあいいやこれで、となりました。
視聴とBDへのダビング(ディスク代)を考えて、5倍録画です。

ところで、全自動録画用USB-HDDは何をお使いですか?型名を教えてください。

書込番号:26315424

ナイスクチコミ!0


双鞭さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 全自動ディーガ DMR-2X603のオーナー全自動ディーガ DMR-2X603の満足度5

2025/10/13 21:11

再生品8TBハードディスク

価格com利用者様

ご返信ありがとうございました。
釈迦に説法のような書き込みをしてしまい、大変失礼いたしました。
チャンネルの設定にはいろいろ悩みますね。

拙宅の場合、ドラマ、アニメなどゴールデンタイム+αに絞った録画なのでこのような設定にしておりました。
土日の場合は、地上波は東芝のテレビのREGZAで24時間全録しているので、イザという場合はこちらからディスク等に落とすようにしています(それ以外はアウトです)。

現在、拙宅で使用中の全録画用HDDですが、ヤフーショッピングで購入できる(今は在庫がないようです)「メーカー再生品」ホワイトラベル 内蔵HDD 3.5インチ 8TBを一般的なハードディスクケースに挿して使っています。
HDDを調べたらAVコマンド対応でした。今のところ購入後約半年ですが問題なく動いています。

通常録画用にはシーゲートのバラクーダ8TBをロジテック LHR-L1BSTWUCDというスタンドに挿して使っています。
こちらも今のところ問題なく動いてくれています。

書込番号:26315443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2025/10/14 08:41

>双鞭さん

ホワイトラベルHDD(再生品)ですか?
ベースモデルは何なのでしょう。ご使用中なので、あえて確認なさらなくて結構です。
「AVコマンド対応」は全自動録画には必須条件のようですね。

ヤフーでちょっと検索してみました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/minatomirai-store-1/eop-os-8tb-skr004.html
商品情報
【スペック】
◆商品名:ホワイトラベルHDD(再生品)
 ※本製品はSEAGATE社認定工場で再生された商品です。
◆サイズ:3.5インチHDD
◆インターフェース:SATA600
◆容量:8TB
◆回転数:7200rpm/5400rpm

ベースモデル:以下のいずれかのモデルでの提供になります。
ST8000DM004
ST8000DM009
ST8000DM010
ST8000NM001J
ST8000NM000E
ST8000NM003G 
ST8000NM0055
※ベースモデルの指定はできません。
※ベースモデルついては新たな情報、随時予告なく更新されることがあります。
【ホワイトラベルHDDとは】
何らかの理由でメーカーもしくはメーカー認定工場に返却されたHDDを再テストを行い、パスした商品になります。メーカー保証がつかない商品の為、メーカーオリジナルラベルではありませんが新品に近いテストを受けた商品ですので一般的な中古品に比べ品質の良い商品となります。

こういうのは買わない方が無難ですね。

書込番号:26315711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信25

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

再生するBDZ-ZT2500 E6100

その他
BDZ-ZT2500 E6100

7年前に購入したBDZ-ZT2500が壊れました。

SONYから更新プログラムが配布されたので、今朝、アップデートしたら、起動しなくなりました。
それはないでしょぉぉぉ

「更新プログラムのせいだから、無償で修理しろ」と文句言ったのですが、「修理して欲しかったら、4万円払え」の一点ばり。

今朝の朝ドラ、見れなくなったし、強く文句言うとカスハラになるしで、かなりムカついてます。
ダメもとで裁判してやる。
裁判なんて簡単だし、安いし…
勝ち目、あるかな…

結果は後日アップします。

書込番号:26045841

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/22 08:08(8ヶ月以上前)

>poppy0922さん

> BDZ-ZT2500ソフトウェアアップデートしたら壊れた

BDZ-ZT2500のソフトウェア使用許諾契約書
第5条(ソニーおよび原権利者の免責)
ソニーおよび原権利者は、許諾ソフトウェアについて何等の保証を行うものではなく、使用者が本契約に基づき許諾された使用権を行使することにより生じた使用者もしくは第三者の損害に関していかなる責任も負わないものとします。但し、これを制限する別途法律の定めがある場合はこの限りではありません。

と書かれており、同意しないとソフトウェアアップデートは出来ません。
貴方は同意しているのでは。

https://www.sony.jp/bd/update/bdre13g_update.html

書込番号:26046087

ナイスクチコミ!6


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/22 10:54(8ヶ月以上前)

リセットは試されましたか
リセットや電源コードの抜き差しで直らなければたまやまアップデートのタイミングで故障したのでしょうか


「 E6100 」 「 E6101 」 「 E6200 」 と本体表示窓に表示されたまま、操作ができないのですが? ( 2009年秋以降に発売したモデル )
ブルーレイディスクレコーダーをリセット(再起動)する
本体前面に「リセット」ボタンがある機種は「リセット」を押す
ない機種は電源ボタンを「10秒以上長押しをする」
電源コードをコンセントから抜き→差しする
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1206209004304

書込番号:26046296

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/01/22 11:05(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

誤解している人が多いですが、こういう一方的な免責は、無効です。

それに、「アップデートのお知らせ」メールに
「本アップデートを実施くださいますようお願い申し上げます」
と書かれているし、
また、自動アップデートがデフォルトなので、同意しようがしまいが、アップデートされてしまいます。

書込番号:26046308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/23 12:14(8ヶ月以上前)

裁判ってそんな簡単なんですか?
勝ち目ある、っていうかそれで無償修理してもらえるんですか?
そっちの方が気になる

書込番号:26047361

ナイスクチコミ!3


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/01/23 16:05(8ヶ月以上前)

訴状を書いて、簡裁に出して来ました。

費用は
・印紙1,0000円
・切手1,290円
・商業登記簿謄本600円
計2,890円。

これから、SONYと法廷で戦うことになります。
裁判にかける人件費より、無償修理に対応した方が安いと思うのですが、そういう訳にもいかんのでしょうね。

書込番号:26047573

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/01/23 17:56(8ヶ月以上前)

>デライト5さん

裁判は、原告と被告が、訴状、答弁書、準備書面などの書類で、意見を戦わすので、ドラマのように、法廷で熱弁を振るったりすることは、ありません。

法廷では、裁判官が「原告、訴状の通りですね?」とか聞くので、「はい」とか「いいえ」とか、簡単に答えるだけです。

裁判は、月に1回くらいのペースで開かれ、簡単な裁判は、数回で終わります。
1回の裁判は、5分も掛かりません。

なので、自分の言い分を、文書にまとめることができる人であれば、裁判は簡単です。
難しい法律用語とかを使う必要はありません。
価格コムのクチコミ掲示板に投稿されているような簡単な文書で大丈夫です。

大切なのは、証拠です。
被告が損害を与えたこと、いくらの損害だったか、を証明するのは原告です。
証拠がないと、裁判官は取り合ってくれません。

私は、これまで6回、裁判を起こしました。
合計で100万円近く、賠償して貰ってます。
儲かった訳ではなく、損害に対する賠償ですよ。
今回のような、修理代とかを賠償して貰ってます。

これまでの経験から、今回は、裁判官から和解を勧告される、と予想してます。
で、「無償で修理してよ」と言うと、「仕方がねぇな。無償修理してやるよ。けど、和解したことをSNSとかに書き込むなよ」ってなると思います。

デライト5さんも、裁判、試してみて下さい。
ただの役所の事務手続きなので、身構える必要はないです。
簡裁の裁判官は、若造だし、緊張しませんよ。

書込番号:26047674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/23 18:08(8ヶ月以上前)

逆にアドバイスありがとうございます。
私にはまだハードル高そうですが、今後もし納得できない内容でコールセンターで埒が明かないときには一度考えてみよっかな。

書込番号:26047685

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/01/28 20:16(8ヶ月以上前)

※ 昨日のスレッド、個人特定に繋がる表現がある、とのことで、削除されました。
※ どこがまずかったのか、分かりませんが、失礼しまた。
※ 一部、表現を見直し、再度、投稿します。

ソニーマーケティングを相手に、損害賠償請求の裁判を起こしたので、備忘録として経緯をアップします。

裁判は難しい、と思っている人達の参考になれば、と思います。
弁護士に頼むと何十万円も取られるけど、自分でやれば数千円です。

◆1月20日(月)
ソニーMから「ソフトウェアアップデートのお知らせ」のメールが届く。

◆1月21日(火)
メールに書かれていた通りに、アップデートを実施。
2時間ほどして、本体に「E6100」の表示。
リセットしても、電源コードを抜き差ししても、レコーダーは起動せず。

問い合わせ窓口に電話したら、
窓「ハードディスクが壊れていたから、アップデートに失敗したようだ。修理は4万3千円ほど」

私「HDDの故障ではなく、アップデート・ソフトウェアの不具合が原因だから、無償で修理して」

窓「無償では修理できない」

◆1月22日(水)
再度、窓口と電話。
窓「レコーダーを引き取る送料は負担しても良いが、修理は無償にできない」

頭に来たけど、冷静に会話。
怒ると、相手も嫌な思いするし、自分も嫌な思いするからネ
怒ったら、負け! > 自分

私「では、裁判するしかないね。お互い負担が大きいけど、それでも無償にできない?」

窓「社内で議論したが、無償にはできない」

まともな対応ですネ
裁判をちらつかされて、怖気付くような会社は、おかしいから...

夕方、レコーダーがないと困るので、こりずに、ソニーのBDZ-FBT4200を購入。

◆1月23日(木)
「修理代の4万3千円と、BDZ-FBT4200の購入費用の半額5万3千円を損害賠償請求する」と訴状を書いて、簡易裁判所に提出。

訴訟費用は
・印紙1,000円 (請求額が100万円までは、10万円ごとに1,000円)
・切手1,290円 (裁判所から被告に訴状を特別送達する郵便料金)
・商業登記簿謄本600円 (法人を相手に訴訟する時に必要)
計2,890円。

◆1月27日(月) <<<<< 昨日
裁判所から「第1回期日(最初の裁判)は3月11日(火)」と着電。
訴状を提出してから、1ヶ月以上も先...
裁判所って忙しいんだね...

◆今後の【予想】
第1回期日までに、ソニーMから「ふざけんな、訴えを棄却しろ」という答弁書が届く。

第1回期日にソニーMの弁護士は出廷せず。
広い法廷に、裁判官と書記官と私の3人だけ。1分で終了。
(被告は第1回期日に出廷する必要なし)

第2回期日(4月10日頃かな)、ソニーMの弁護士が出廷。
裁判官から和解勧告があれば、双方で和解交渉。
勧告がなければ、次回(5月)か、次々回(6月)に判決。


私の予想では、70%和解になると思うけど、裁判は水物なので負けるかも...
負けても裁判費用は2,890円だから、ダメージはないです。
勝っても、無償修理になるだけだから、儲けはないです。

進展があったら、ここにアップします。
「訴状を見たい」とのコメントが多数あれば、アップします。

書込番号:26053700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/02/03 18:55(8ヶ月以上前)

私もまったく同じ症状です
たくさん集まれば、不具合を認めてくれるかな、と思い、サポートに連絡したいと思いましたが、メールも電話もちょっと見当たらない…( ノД`

書込番号:26060996

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/02/03 23:09(8ヶ月以上前)

>ボサノバ青い鳥さん

たくさん集まっても、SONYが不具合を認める可能性は、ないと思います。

私が電話で相談した時は、
 「何台ものレコーダーをアップデートして、問題がないことを確認した。
 だから、あなたのレコーダーの個体の問題だ。
 よって、無償修理はできない」
と言われました。

納得できなければ、裁判するしかないです。
裁判なんか、簡単だし、安いし、試してみて下さい。
3ヶ月ほど、月に1回、簡易裁判所に行くのが面倒ですが...

「少額訴訟」という制度を使えば、1回で終わるかも知れませんが、やったことがないので分かりません。


メールやLINEでの問い合わせは、「ソニー 総合サポート・お問い合わせ」で検索すれば、見つかります。

電話で相談するには、LINEで接続し、
自動応答(ロボット)の質問に「解決しない」と回答し、
「オペレーターへ相談されますか?」まで進み、「はい」を選択し、
その後、オペレーターとチャットし、「電話して頂戴」と言わないと、
電話で相談できません。

選択肢を間違えると、先に進めないゲームみたいで、イラつきます。

書込番号:26061287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/02/04 11:05(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます

>たくさん集まっても、SONYが不具合を認める可能性は、ないと思います。

なるほど…

SNSをみても、同症状をつぶやいている人は見あったらず、「個体の問題だ」といわれると、そうか…となります。

修理に出して、HDDの内容が維持されるなら、まだ修理代を出そうかと思いますが、初期化されるでしょうから、あきらめて買い替えという人がほとんどなんでしょうね…


訴訟、良い結果になることをお祈りしております ありがとうございました

書込番号:26061625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/06 01:09(8ヶ月以上前)

>poppy0922さん
私は今まで裁判を行ったことが無く、数千円という少額で訴訟を起こせることを知りませんでした。貴重な情報を共有いただき、ありがとうございます。
今後、簡裁にチャレンジするときの参考としたく、ソニーMへの訴状をアップロードしていただけますでしょうか。
また、一点、質問があります。損害賠償請求金額に修理代が含まれていますが、修理を出されたということでしょうか?
修理に出していないのであれば金額が確定していないため、損害に該当しないのではないかと思った次第です。素人な質問にて大変恐縮です。

書込番号:26063729

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/02/07 15:54(8ヶ月以上前)

>ととっち (=^・・^=)さん
裁判なんか、役所の手続きと同じです。
住民票を貰ったり、免許証を更新したり、と同じ感覚です。
気軽に、裁判を活用しましょう。

大勢の人間が暮らしている社会では、大小、様々なトラブルが起きるのは当然です。
「頭にきた」といって暴力に走ったり、不満を我慢したり、すると社会が崩壊します。
トラブルは裁判で解決するのが最善だと思います。
裁判で負けたら、悔しいけど、納得して我慢です。

> 修理を出されたということでしょうか?
修理には出していません。
修理に出しても、修理代を賠償して貰えるか、分からないので。
修理するかは、裁判で、修理代相当の賠償金を貰えてから、考えます。
既に、新しいレコーダーを購入しているので、修理しないかもです。

> 修理に出していないのであれば金額が確定していないため
修理代は、ソニーMの窓口の人が「4万3千円ほど」と言っていたし、ホームページで見積もっても「4万3千円ほど」と出ます。
裁判では、損害額の根拠を示すのは原告の責任です。
今回は、4万3千円の見積もりを根拠、証拠として、賠償請求しました。

文字数の関係で、訴状は、次のスレッドにアップします。

書込番号:26065657

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/02/07 16:03(8ヶ月以上前)

訴  状
2025年1月23日
xx簡易裁判所 御中

損害賠償請求事件
訴訟物価額 金96,000円
貼用印紙額 金1,000円

原告 xx xx
xx市xx-xx-xx
電話 xxx-xxxx-xxxx

被告 ソニーマーケティング株式会社
東京都xx-xx-xx
代表者 代表取締役社長 xx xx

第1 請求の趣旨
被告は、原告に対し、金96,000円及びこれに対する訴状送達の日の翌日から支払済みに至るまで年5%の割合による金員を支払え。

訴訟費用は、被告の負担とする。

との判決を求める。

第2 請求の原因
1 原告は、被告から送られてきた「ブルーレイディスクレコーダー本体ソフトウェアアップデートのお知らせ」のメール(甲第1号証)に従い、2025年1月21日9時頃、本体ソフトウェアのアップデートを実施した所、ブルーレイディスクレコーダーBDZ-ZT2500(以下、レコーダー)が起動しなくなり、使用することができなくなった。

2 原告が、同日15時頃、被告の問い合わせ窓口のx氏に相談した所、「原告のレコーダーのHDDが故障していた可能性があるから、アップデートが失敗し、レコーダーが起動しなくなった、と推察される。修理は有償となり、4万3千円程かかる。」と言われた。

3 原告のレコーダーは、2017年7月11日に購入したものであるが、2025年1月21日9時まで、全く問題なく使用できていた。
 本レコーダーには、故障が発生すると、故障内容を知らせる機能が付いているが、これまで、一度も故障メッセージが出たことはなかった。
 このことから、x氏の「HDDが故障していた可能性がある」との推察は、証拠もなく、信用することができず、HDDは故障していなかったのが事実である。

4 よって、原告のレコーダーが起動しなくなったのは、HDDの故障ではなく、【アップデート・ソフトウェアの不具合】に起因するものである、と考えるのが妥当であるから、修理に必要な4万3千円を、被告に請求する。

5 原告は、レコーダーが使用できないと、憲法で保障されている文化的な最低限度の生活に支障を来たすし、また、x氏に「修理しても、HDDの交換になり、HDDに録画した番組は見られないから、新しいレコーダーを購入した方が良い。」と言われたこともあり、新たなレコーダーの購入を余儀なくされた。
 この新たなレコーダーの購入費用は105,757円(甲第2号証)であったが、旧レコーダを使用してきたことを考慮し、その約半額5万3千円を、被告に請求する。

6 以上、修理代相当額の4万3千円と、新たなレコーダーの半額5万3千円を合わせて、9万6千円を被告に請求する。

第3 被告による不法行為
 本レコーダーに限らず、パソコンやスマートフォンなど、世の中に普及しているIT機器は、ソフトウェアの不具合や、セキュリティの高度化に対応するために、ソフトウェアをアップデートする仕組みが設けられている。

 こうしたIT機器は、ソフトウェアのアップデートに失敗すると、機器自体が動作しなくなる恐れがあるので、このような事態を避けるために、アップデートに失敗した場合は、元のソフトウェアに戻す(ロールバックする)のが通常である。

 被告は、「ソフトウェアのアップデートに失敗すると、レコーダーが動作しなくなることがある」と予見できていたにも関わらず、その対策としてロールバックせずに、原告のレコーダーを使用不能にしたのであるから、その所為は不法であると断じざるを得ない。

 原告のレコーダーは、アップデートを実行するまでは、正常に動作していたのであるから、被告のアップデート・ソフトウェアの不具合により、【レコーダーが破壊された】と言っても過言ではなく、被告の責は重い。

 さらに言えば、IT機器のアップデートに失敗した際の常識であるロールバックをしなかったのであるから、修理代金を搾取するために、若しくは、新しいレコーダーを購入させるために、わざと、不具合のあるアップデート・ソフトウェアを配布したのではないか、という疑念さえ生じる。

 昨今、ビッグモーターが、保険金を搾取するために、わざと車に傷を付け、高額な修理代を保険会社に請求する事件が起きている。
 また、島津製作所の関連会社が、医療機器が故障したかのように装うソフトウェアを仕込み、高額な修理代を請求する事件も起きている。
 今回の事件も、被告が、わざと原告のレコーダーを破壊した、と言う疑いは払拭できない。なぜなら、アップデートを実行するまで、原告のレコーダーは正常に動作していたからである。

第4 ソフトウェア使用許諾契約書の免責は無効
 アップデート・ソフトウェアを被告のサイトからダウンロードする際、ソフトウェア使用許諾契約書への同意が求められる。

 本契約書の第5条に、「使用者が本契約に基づき許諾された使用権を行使することにより生じた使用者もしくは第三者の損害に関していかなる責任も負わないものとします。」と書かれているが、このような一方的で理不尽な免責は、契約書に同意したとしても、無効である。

 今回、原告は、被告のサイトに書かれている「BDレコーダーのアップデート手順」に従い、アップデートを実施しただけであり、原告に何ら過失、落ち度はない。

 また、被告から送られてきた「ブルーレイディスクレコーダー本体ソフトウェアアップデートのお知らせ」のメールには、「本アップデートを実施くださいますようお願い申し上げます。」と書かれている。
 原告は、被告のお願いに従い、アップデートを実施しただけなのであるから、被告の責任は免責されない。

 さらに、本レコーダーは、自動アップデート機能を搭載しており、レコーダーの使用者が本契約書に同意することなく、アップデートが実行されるようになっている。
 原告が本契約に同意しなくても、アップデートが実行されるのであるから、被告の責任は免責されない。
以上

書込番号:26065666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2025/02/08 16:58(8ヶ月以上前)

よくそんな長いのが書けますね。
保証の方に行っておいますが、ここでは先には行きませんよ。
消費者センターに言ってもね。

自分は同世代にZT1500を使っています。
お知らせがあったので見たら、アンプデートが完了しいます。でした。
東芝を使っていた当時は、似たようなことが頻発しました。
アップデート後、録画が延々に止まないとか、逆に録画が途中でやめたり、と大変でした。
数日後に修正のアップデートがあったりと最悪でした。

今回のエラーは、一時的な不具合・故障・ファイナライズの実行中などがあります。
自分でやれるのは、電源リセット。
電源コードを抜いて、数10分放置し、再度電源コードをさしてみて、改善されるかを試す。
それでもなら、完全な初期化を実行する。

HDDがヘタってきている時に、負荷をかけるとHDDがバクルことがあります。
ま、今回がそれなら壊れる次期に壊れたということでしょう。
HDDは早い人だと2〜3年で逝く個体もあります。
ET1000を3台使いましたが、4〜5年でHDDが逝きました。
それから数年でBDドライブが逝きました。
ま、壊れる時は壊れますよ。

書込番号:26066990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/02/08 21:43(8ヶ月以上前)

>poppy0922さん
素人な質問に対し、回答いただきありがとうございました。

>トラブルは裁判で解決するのが最善だと思います。
>裁判で負けたら、悔しいけど、納得して我慢です。
素晴らしい。見習います。

>見積もりを根拠、証拠として、賠償請求しました。
見積金額にて賠償請求できるのですね。回答ありがとうございます。

訴状を公開いただきありがとうございました。簡裁にチャレンジするときの参考とさせていただきます。気になった点についてコメントさせていただきます。

>アップデートに失敗した場合は、元のソフトウェアに戻す(ロールバックする)のが通常
同意です。BIOS更新時に起動しなくなってもBIOS Flashback機能によってロールバックできますし、
Windowsのバージョンアップ中にシャットダウンしても前のバージョンに戻りますし、
iPhoneのアップデート中にフリーズしたらiTuneでリカバリーできます。
ソニーからロールバックする方法を提示してもらうか、ロールバックする方法がない場合は機能を具備しない理由を説明してほしいです。

>被告が、わざと原告のレコーダーを破壊した、と言う疑いは払拭できない
同意です。「わざと」まではいかなくても、アップデートプログラム自身、ないしは新しいソフトウェアの不具合の可能性もあります。
これを違うとソニーが証明するためには、アップデートプログラムのソースコードを公開するしかないと思います。

>アップデートを実行するまで、原告のレコーダーは正常に動作していた
これを証明してとソニーから言われたら困るかと思いました。起動していたことやアップデート作業によって起動しなくなったことを証明するため、情報端末をアップデートするときはスマホで録画しなから作業しておくといいのかなと思いました。


書込番号:26067343

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/02/08 23:44(8ヶ月以上前)

>ととっち (=^・・^=)さん

>>被告が、わざと原告のレコーダーを破壊した、と言う疑いは払拭できない

これは、イチャモンですねぇ
裁判官は頭が良いので、証拠もない、こんなイチャモンは、無視すると思いますけど、被告に不法行為があったんだ、と少しでも印象づけたくて、ダメもとで書きました。


>>アップデートを実行するまで、原告のレコーダーは正常に動作していた
>これを証明してとソニーから言われたら困るかと思いました。

確かに、そうですね。
今、外付けHDDをWin PCに繋いで確認したら、タイムスタンプが1月21日8時15分のファイルがありました。
壊れたレコーダーでないと再生できないので、中身を確認できないのですが、多分、アップデートを行う1時間前に録画された、朝ドラ「おむすび」のファイルだと思います。
このファイルのタイムスタンプで、「アップデートを実行するまで、正常に動作していた」ことを証明できそうです。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:26067439

ナイスクチコミ!5


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/03/11 18:17(7ヶ月以上前)

本日(3/11火)、 第1回口頭弁論が開かれました。
被告は出廷しないだろうと予想してたのに、出廷しました。
それも、弁護士じゃなく、ソニーMの社員が!
へぇ、こういうパターンもあるんだぁ。

裁判官は和解の可能性を探ってましたが、被告が拒否したので、ガチンコ勝負することになりました。
司法委員(裁判所で相談に乗ってくれるオジさん)も「96,000円と少額だから、和解したら」と促してたけど、ソニーMは頑なに拒否。

5月20日に、もう1回、口頭弁論して、その次が判決になりそうです。
負ける気がちっともしないのですが、もし負けたら控訴してやりますw

ソニーMの答弁書には、以下のようなことが書かれてます。
全文載せると著作権とかの問題がありそうなので、控えます。

1. 原告の請求を棄却する、との判決を求める。
2. 原告は、レコーダーの故障が「【アップデート・ソフトウェアの不具合】に起因するものである」と主張するが立証していない。
3. 原告と同様な訴えがあれば、大きな騒ぎになっているはずである。
4. 原告がレコーダーを送付しないから、点検、見積りができない。

答弁書の主張を受け入れることはできないので、反論を準備書面にしたため、裁判所と被告に渡してきました。

さて、ソニーMの反応が楽しみです。
私の反論に対して、さらに、反論してくるかなぁ…
裁判って面白い!

書込番号:26106479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2025/03/11 18:50(7ヶ月以上前)

poppy0922さん

ご報告、ありがとうございます。
勝訴すればいいですよね。

書込番号:26106529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/05/20 21:26(4ヶ月以上前)

本日(5/20火)、 簡易裁判所にて、第2回口頭弁論が開かれました。
第1回から2ヶ月ぶり…

裁判は、通常、1ヶ月毎に開かれるのですが、被告のソニーMが「4月は忙しい」とのことで、4月はスキップされました。

裁判官に「もう一回、話し合ったら」と言われ、司法委員のオジさんに、法廷から別室に連れて行かれましたが、私もソニーMも、話し合う気はないので、3分で決裂。

裁判官が、前回に続き今回も和解を促したので、どういう判断をしているのか、さっぱり分からんです…
勝敗は微妙ですね。

6/17が判決となりますが、この日は旅行に行っているので、出廷できないです。
けど、判決の日は、出廷しなくてもオッケーなので、問題なしです。
裁判所に電話すれば「主文」(=勝敗)だけは教えてくれます。

さて、勝つか、負けるか、ドキドキですねぇ…

書込番号:26185315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/24 17:00(4ヶ月以上前)

オモシロイ
超大金持ちの某氏が、超大企業のプラットホ-ム相手に1円の損害賠償を求めた裁判も「怒りが収まらない」が原因だったんだろうけど・・.・。ソレを思い出しました。

自分、レコーダーに関してはソニー派ですが、
>poppy0922さん 応援しつつ見守ります。



書込番号:26188997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/30 18:38(3ヶ月以上前)

判決はどうなったのでしょうか?

書込番号:26225151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/07/01 20:16(3ヶ月以上前)

ザンネン!
6/17の判決、負けました涙

理由は
「アップデートプログラムの不良によって故障したと認めるに足る証拠ないじゃん」
ってことです。

悔しいので、本日(7/1)、控訴してきました。
控訴の費用は
・印紙1,500円 (一審の1.5倍)
・切手1,290円

控訴審って、1回で終わるから、10月には判決が出るでしょう。
さて、逆転勝ちできるかな…

書込番号:26226183

ナイスクチコミ!3


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 18:47(1ヶ月以上前)

ソニー製レコーダーのエラーE6100だと(ほぼ)ハードディスク故障ですね。
経年により傷んでいた所にアップデートの負荷だったり、故障を検知するプログラムの精度向上などにより故障が顕在化してしまったんだと思います。
意図的にやったならもちろん大問題ですが、拝見させて頂いた限りは普通の故障ですよ。
こんなの裁判所が認めたら延長保証なんて意味がなくなってしまいます。

書込番号:26270126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:147件

2025/10/13 20:38

10月10日、地裁で控訴審がありました。
ものの5分もかからずに終了。

今回は、弁護士が来てました。
一審の時に対応していたSONY Mの社員は傍聴席。

事前に、SONY Mから、
「アプデがトリガーになって、レコーダーが壊れたとしても、SONYマーケティングの責任ではない」
という答弁書が届いてました。

そんなもんですかねぇ…

控訴審は一回で結審するので、次回、11月28日が判決です。
判決は出廷しなくて良いので、判決書が郵送されてくるのを待ってます。

原告も被告も傍聴人もいない法廷で、裁判官が主文を読み上げるのは、シュールですね。

書込番号:26315413

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング