
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2019年3月12日 10:49 |
![]() |
24 | 10 | 2019年1月7日 23:32 |
![]() |
6 | 5 | 2018年12月17日 22:57 |
![]() |
10 | 7 | 2018年12月3日 18:06 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年12月11日 22:32 |
![]() |
8 | 4 | 2018年11月1日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは
bs4kの番組表、4月〜GWまで、更新されましたね。
4/6 スティング
4/13 ディアハンター
4/20 アポロ13
4/27 ジョーズ
4/29 クィーン ライブ イン モントリオール
5/4 ジュラシックパーク
すべて楽しみです。
5点

え゛〜〜、
ラクさん、観れるの?
いいなぁ〜〜
あ、こんにちは。天空号です。
ではでは。
書込番号:22526916
1点



ブルーレイレコーダーは、地デジ化完全移行の2011年7月ごろに三菱のDVR-BZを買いました。
そろそろHDDの空き容量が無くなってきて、そろそろ買い替えの検討を始めました。
当時と、事情が違うのかどうか、分かる方に教えてもらいたいと思います。
1.ブルーレイドライブ自体は、今もパナソニックと、ソニー製が安定していて、その他のメーカーは辞めておいた方が良いレベルですか?
2.TVに外付けHDD接続が出来るようになっていますが、それだとブルーレイなどのような他の媒体に保存できないですよね?もしくは、LAN接続すればブルーレイ等にダビングする機器に移動が出来て、その一台だけブルーレイレコーダーを買えば良いとかそういう風に対応していますか?
3.今の主流って、外付HDDに貯めっぱなしで、HDDの買い足し交換が主流でしょうか?
4.TVは、アクオス3台、ソニーの地デジ対応TV1台ありますが、LANに対応しているか分かりません。
今買うなら下記5〜8かなと想像しています。
5.パナソニックDMR-BRW1050
6.ソニーBDZ-FW500
7.東芝DBR-W1008
8.シャープBD-UT1200
9.VHSビデオを取り込むのなら、入力コンポジット端子の有無が必要ですね
10.ビクターのビデオカメラを持っています。これはHDMI端子があるので、HDMI入力端子の有無の確認ですね。
11.今でも基本的には、テレビまたはレコーダーに外付けHDDを接続して録画したら、同じ機種でしか視聴はできないですかね?できる機種でお勧めのものってありますか?
12.チューナーは、地デジ、BS、CS及び、4K対応BSぐらいですかね。
13.私の使い方なら、2〜3チューナーを同時録画ができれば良いと思います。
14.あとはBD化する前にCMカット作業をしたいです。
15.総じて、どういう目線でもしくはどれを買えば良いでしょうかね?
乱雑に書いてすみません。
宜しくお願い致します。
2点

LANを使ってのダビングは、シャープもソニーも対応していませんので不可能(詳細な可否は機種にもよるものも実在なので調べましょう)です。
可否はありますが、LANを使ってのダビングは東芝とパナソニックが主です。付加価値をつけています。特に、東芝のレグザを使っているユーザーさんは、ダビングに対応している機器を保有していると思います。便利ですから。
HDMI入力のある民生用レコーダーはありません。
LANを使った録画テレビからのコンテンツ抽出には、テレビ側の買い替えも必修です。
書込番号:22375033
3点

ハン尚宮さん
>そろそろHDDの空き容量が無くなってきて、そろそろ買い替えの検討を始めました。
BDドライブは正常に読み書き出来ますか?
まずBDへムーブしてHDDの空き容量を確保してください。
9に関しては空き容量を確保したお持ちのレコが、良いと思います。
故障していなければ、複数レコを使うのが良いかと。
書込番号:22375083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハン尚宮さん
お持ちの三菱レコって、内蔵HDD換装できるレコでは?
2TBに交換してもムダのようなら別ですが。
書込番号:22375375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハン尚宮さん
1. 東芝は、フナイからパイオニアに変わりました。
シャープは以前からパイオニアだったはずですが、パイオニアも良くないのですか?
2.スレ主さんがDVR-BZ を購入する前から、東芝は可能でした。
パナは2011年モデルから可能に
と、シャープ/SONYも追従しましたが、SONYは最新モデルで出来なくなりました。
3. BDの販売数量が減っているようなので、HDDに取り貯めしてるか、見たら消す人が
多くなっているようです。
>下記5〜8かなと想像しています。
何故シャープだけ、高機能機?
9.yes 候補に上げられた機種では、SONYのみ可能です。
10. HDMI入力の無いテレビはありません。(ポータブルテレビは除く)
11.SQV HDDを使えば、同一メーカー間で繋ぎ替えができます。
再生だけだったら、他社でも再生可能なメーカーの組み合わせがあります。
パナDIGAでフォーマットすれば、パナ−東芝で相互運用が可能です。
12.スカパー!プレミアムも この質問の意図は?
何を重視するかでお勧めは変わります。
私が最初のBDレコーダーを購入した時は、
DIGAのスレを過去1年分を読んで、良し悪しを把握してからDIGAを購入しました。
心の中ではDIGAに決めていたので、(私にとって)致命的な問題が無いかの確認です。
書込番号:22375944
2点

昼過ぎから田んぼに行っていたので遅くなりましてすみません。
みなさん、ありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
> LANを使ってのダビング
> 東芝とパナソニックが主です。
ありがとうございます。
箇条書きの疑問について一つずつの解答は厚かましいようなので、
お店の方に尋ねた方が良さそうですね。すみません。
知り合いが持っているソニーのトルネも良さそうなのですが、BD化できないのが欠点です。
外付けHDD大量買いが良いのかどうか・・・。
書込番号:22375961
2点

>yuccochanさん
入力している間に回答していただけていたようでありがとうございます。
> 1. 東芝は、フナイからパイオニアに変わりました。
> シャープは以前からパイオニアだったはずですが、パイオニアも良くないのですか?
価格.comの安さ上位にあるのをチョイスしたに過ぎないのです。
> 3. BDの販売数量が減っているようなので、HDDに取り貯めしてるか、
見たら消す人が多くなっているようです。
ここが、世間ずれしてしまっているんですよね。
私は、繰り返し見たいのと、ドラマとかだと全話録画すると空き容量と、登録可能件数をオーバーしやすいんです。
> 何故シャープだけ、高機能機?
シャープの場合は、上位機種の方が無難かなという発想です。
> 9〜11
ありがとうございます。
> 12.スカパー!プレミアムも この質問の意図は?
> 自分の選択時の忘れない為のメモです。すみません。
> 何を重視するかでお勧めは変わります。
> 私が最初のBDレコーダーを購入した時は、
> DIGAのスレを過去1年分を読んで、良し悪しを把握してからDIGAを購入しました。
> 心の中ではDIGAに決めていたので、(私にとって)致命的な問題が無いかの確認です。
私が買った当時は、2チューナーで、19800円で買えるものもありました。
今のパソコンのHDDの容量を考えると、500GBなんてせこいなあと思います。
外付けHDDにした場合は、そのTV、もしくはレコーダーを買い替えた時に再生できなくなることが懸念事項なんですよね。
ポイントは、チューナー数=2以上、価格の安さ、
キーワード予約とかは、今の機種に付いていないので、そこまで求めません。
BD化するのは1台のレコーダーで、他の部屋の合計2〜3台のTVには基本外付けHDDだけで、
観て消してにして残したいものだけBDレコーダーをLANで転送して、そこでBD化する仕組みを想像しています。
書込番号:22376015
2点

ハン尚宮さん
シャープのテレビの型番は分かりますか?
テレビがLANダビング対応機種なら、ご希望がかないそうです。
書込番号:22376051
2点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
シャープアクオス
・LC-40H30
・LC-22K20
・(32型で箱詰めしているので型番不明)
ソニーブラビア
・KJ-32W500C
でした。
書込番号:22378719
2点

ハン尚宮さん
残念ながら、示して頂いたテレビは全て、見て消しての使い方しかできず、
BDに残す術は無いです。
書込番号:22378758
2点



お題のスレッドを立ち上げますから、日頃思っていることや
XXXXメーカーさん、こんなのを希望とかどんどんここに書き込みをしてください !!
意外とこういうもはあるようで無いので立ててみました。
0点

やっぱり番組表の番組詳細情報を自動で取得してくれるレコーダーがほしいんだお
他には予約に問題が起きたら窓と起動したときの両方で教えてくれる機能がほしいし
それから壁にかけられるレコーダーと外付けハードディスクも作ってほしいんだお
あとは、旬が過ぎたアニメやドラマとコラボしたレコーダーを作ってほしいんだお
ハードディスクにはアニメやドラマの全話をほどほどの画質で入れておいて
レコーダーを起動時にキャラや俳優が挨拶してくれる感じにしてほしい
ついでにミニキャラを作ってダビング中にミニキャラが一生懸命ダビング作業してるようなアニメーションさせてほしいんだお(o^−^o)
うーんとそれからね、レコーダーの天板にフィギュアを乗せられるようにしてリモコンで好きな角度で見られるようにゆっくり回転させて動かせたりライトアップ出来るようにしてほしいんだお(o^−^o)
書込番号:22327032
1点

レコーダーで映画を録りまくって数百タイトルに及ぶようになると何を録ったのかわかんなくなって同じ作品だらけになるから
映画は番組名の「」の中からタイトルをレコーダーが記憶して
同じようなタイトルを録画しようとすると録画済みのタイトルを表示して教えてくれる機能がほしいんだお
それから録画した映画を番組情報を元にまとめ等でジャンル別けしてくれる機能がほしいお(o^−^o)
書込番号:22327677
0点

USB接続で外付けBDドライブが使える機種を出してもらいたい。
書込番号:22328918
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>メーカーさん、こんなのを希望とかどんどんここに書き込みをしてください !!
スレ主様初めまして。 テクニクスのRS-1506U懐かしいです。造形美が素晴らしいですね。
ハードオフでも時々見かけますが、一度入手したらオープン沼にハマって這い上がれなくなりそうな‥
それはトモカク、本題ですがトラブルなく普通に元気に失敗しないで働いてくれるレコーダが良いです。
(これって、人間にも当てはまりますけど‥)
自分が購入した4Kレコはそれほど酷くないですが、信じられないほど調子の悪い個体があるようで‥
ついには、4K受信がシビアと言う根拠を示せと言う変な輩もいて何かクチコミ自体イヤになりました‥
>黄子さん
>インターネット視聴
はじめまして。
放送法か何かの規制でネット放送は出来ないようですが、皆で録画する行為は本当に無駄です。
ウチの娘や息子は何で5台もあるのと不思議がってますけど、本人としてはハードディスクが満杯に
なったから買い替えているだけなんです。そう言えば、日立のカセットハードディスク「iV」ってのが昔
ありましたが、ハードディスクが満杯になったら簡単に交換できると良いかもしれません。
>りんせつあさん
>同じようなタイトルを録画しようとすると録画済みのタイトルを表示して教えてくれる機能がほしいんだお
お久しぶりです。
最近、健忘症の自分は4K番組何度も重複録画しては消すを繰り返していますが、最近は番組表の「再」
マーク付きの番組を予約しないようにしたら、重複はしなくなりました。それでも重複したときメッセージを
出してくれたら親切です。
>ときめきtoナイトさん
>USB接続で外付けBDドライブが使える機種を出してもらいたい。
ウチの4台のレコーダ達も全部BDドライブがダメになって録画した番組のフン詰まり状態での4Kレコ買い
増しですから、同感でございます。
書込番号:22331778
1点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1156226.html
記事が出ていました。パナで録画したものはシャープで再生不可、シャープで録画したものはパナで再生可能みたいですね。少なくとも記事のなかでは。
何故差が出るかは分かりませんが。今後はどうなるんでしょうね?アップデートとかで解消とかは出来るんですかね?
2点

あと上記記事、待ってたら普通に常連の方が紹介していたと思いますのでこのスレは好きに使ってもらって構いません。
自分は専門の知識をあまり持ってなく、常連の方がスレをたてた時の方が他の方々にも有意義な情報交換が出来ると思うので。
書込番号:22297906
1点

>独活の知恵さん へ
この記事は、興味がありましたので【記事配信】直後に読んでいます。
「互換性」の問題は、あらゆる機器類の「創生期」には、つきもの・ありがちな話です。
ただ、ユーザーにとっては、迷惑千万な話ですネ。。。
書込番号:22297930
2点

最初は起こるものなんですね。
記事の中の2kBSと4kBSが同じ番組なら4kBSを変換しても2kBSのDRよりは高解像度になる、みたいな使い方はなるほどと思いました。変換したものは既存の機種でも再生出来ますしね。
書込番号:22297951
2点

>独活の知恵さん へ
「原資」が良ければ、グレードダウンされた映像も、より優(すぐ)れています。
私は、かなり古い話ですが、『MUSE-NTSC』コンバーターで実感済みです。。。
書込番号:22297973
1点

独活の知恵さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22269837/#22282371
こちらのユーザー報告も参考になるでしょう。
パナ機は、動画ファイルの拡張子が違うとの事です。
あとスレの末尾に、ファームのアップデートで、早送りが可能になったとの報告もあります。
書込番号:22297974
1点

互換性の問題は既出だったのですね。それと現在も互換操作性は改善に向かっているようですね。
書込番号:22298009
0点



DVDレコーダーが出たころはアメリカの圧力もあって5〜6万円くらいのボリュームゾーンだったと思いますが
それ以降は外圧がないことをいいことに高い価格設定になっていますね
大手量販店の売り場をのぞくと画質が良いことは理解できますが.....
いずれ8Kに移行されるならば、アナログ放送終了の様に今の地デジ放送が終わるまで
いいかな?と考えています(今子供にお金がかかっているので....)
1点

>DVDレコーダーが出たころはアメリカの圧力もあって5〜6万円くらいのボリュームゾーンだったと思いますが
?
そもそもレコーダーは日本市場しか売れていない家電製品だからアメリカの外圧がかかる訳が無い。
書込番号:22295751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DVDプレイヤーだったのかも?
どちらにしても始まりは高いですね
お金に余裕がないと買えません
書込番号:22295774
2点

きぃくんが思うにアメリカが犬HKのミューズの規格を蹴飛ばしたせいなんだお
たぶん世界の規格は全部白人様が作らないと気がすまないんだお
世界の規格を欧米規格にするためにアメリカは戦争とゆう名のフォーマットをしてたんだと思うんだお(o^−^o)
書込番号:22295853
2点

ブルーレイレコーダー発売当時は
物が品薄でいつ入荷するか不明との量販店員回答だったので
購入は5年後になりました
書込番号:22296129
2点

>チームナックス大好きさん
>いずれ8Kに移行されるならば、アナログ放送終了の様に今の地デジ放送が終わるまで
>いいかな?と考えています
"地デジ 2030年"でネット検索すると色々出てきますが、
スポンサーが中々付かない地方局は困りますね。
書込番号:22305374
0点

>ときめきtoナイトさん
前回のアナログ放送(ブラウン管のテレビ)から地デジ(液晶テレビor地デジチューナ)への移行は
テレビ製造販売メーカー、NHK、総務省の利害が一致した結果だと思います
次回は2030年予定しているのですか?
私の予想では東京オリンピックの集客は思うように伸びす
大赤字で国や東京都にかなりの負の遺産が残り
その穴埋めで増税が行われると思います
そして、予想を上回る高齢化で生産者人口が急激に減り
それと同時に日本への外国人労働者はより良い環境、高賃金を求めて
日本を去ってしまい最悪な状況で税収は一気に落ちて
今とは比べ物にならない不況に陥っている可能性があります
ですから、前回と同様なことをやっても4K、8Kのテレビを買える人はわずかな人になると思います
書込番号:22318064
0点



ハードディスクが壊れる前に録画データを安全に引越し
「録画番組引越しサービス」を近日開始
2019年1月1日の改正著作権法施行に合わせてスタート
http://buffalo.jp/news/2018/10/31_01/
なんか違うなあ…
こんなの使うかなあ???
レコーダーが壊れたら違うレコーダー用に移植できますなら8000円でも神だった気がするんだけど
4点

紐付けは変わらずですか
書込番号:22220785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん へ
『Windows』で言うところの“バックアップ”機能のような・・・ただいかんせん〔有料〕とは・・・
おまけに法令改正のスキマのニッチな事例が対象。
【HDDなど記録媒体を内蔵する機器を保守・修理等のため同様の機能を有する機器と交換する場合において、テレビ番組録画データの一時的複製が可能になる・・・】
【対象製品に搭載されている故障予測機能により事前に故障予測が通知された際に・・・】
利用価値が限定的。となる感じですね・・・
書込番号:22220942
0点

まるごとコピータイプの外付けを持っていれば個人でも出来る気が、、、ケース分解は必要になりますけど。
あと古いHDDはコピー後処分とは。コピー出来る時点で使えない訳じゃ無いので返してもらいたいですね、個人的には。権利上の都合なんですかね。
書込番号:22222607
1点

>あと古いHDDはコピー後処分とは。コピー出来る時点で使えない訳じゃ無いので返してもらいたいですね、個人的には。権利上の都合なんですかね。
元のHDDを返さず破棄するのはオリジナルを残してクローンを作る訳では絶対に無いとの意味なのでしょうね。
書込番号:22222944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





