
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2018年11月28日 02:28 |
![]() |
15 | 7 | 2018年9月29日 01:08 |
![]() |
35 | 16 | 2019年4月7日 16:47 |
![]() |
24 | 8 | 2018年9月23日 20:46 |
![]() |
25 | 9 | 2018年10月19日 14:56 |
![]() |
6 | 5 | 2018年8月9日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148542.html
信頼性はどーなのかしらね?
書込番号:22190671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4層とか新品のBDドライブ以外で読み取りや書き込み出来るのか疑問だお
BDドライブの耐久性を改善してくれないとせっかくの4層も危なっかしくて敬遠しちゃうお
書込番号:22190693
2点

これでソニーからも4Kレコ出るとみて堅いのかな。
100GBのRE-XLで少し痛い目に合いましたがモノが良ければ使いたいですね。
書込番号:22190712
1点

>100GBのRE-XLで少し痛い目に合いましたがモノが良ければ使いたいですね。
パナレコでソニーのRE-XLを使って番組をアーカイブするのは怖いからRE-DLを2枚使っています。
書込番号:22190734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ次URLの「BDXL」4層ディスクが世に出るという事ですね?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bdxl/
↑
見る限り、BDXLは3層と4層がある。安易に予想すると同じBDXL規格だから...
同じ規格同士なら互換の互換性があって欲しい。でないと規格の意味がない!
そうあって欲しい/想いたいのが利用者。
規格は互換性を担保するためのものだハズ。(ちがった?)
書込番号:22190945
1点

おっ、
シャープの4Kレコと同時に購入して試してみようットw
書込番号:22190965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん へ
スレッド主様に「愚問」ながら、お聞きいたします。。。
《なぜ、容量が“128GB”というハンパ(?)な数値になってしまうのでしょうか?》
《64ビットの次が128ビット 。というようなパソコンの言語、に準じたということでしょうか?》
書込番号:22191159
0点

>ずるずるむけポンさん へ
お示しのサイト中に書かれていた箇所、
《1層あたりの記録容量が32GBに増え、4層合計128GB・・・》
という単純計算???
書込番号:22191176
0点

>ずるずるむけポンさん へ
この技術を「転用?」すると、一層32GB/二層64GB、のディスクも製造可能???
私としては、ディスクの一枚あたりの容量は、多ければ多いほど【しあわせ】なのですが・・・
新規格の一枚単独の売価は、創生期のブルーレイ・ディスクの売値と、同一ですね。。。
書込番号:22191194
0点

UHD BDには2層66GBのモノもあります。
書込番号:22191261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夢追人@札幌さん
>この技術を「転用?」すると、一層32GB/二層64GB、のディスクも製造可能???
BDの規格が固まる前に、東芝が、30GBのディスクを試作しています。
ですが、東芝は、HD DVDを推していたので、BDの規格制定に参加しなかったので、
BDA としては、東芝の技術を使うことなく、1層25GB、2層50GB の規格としました。
規格が決まった後でもディスクメーカーが33GBの試作品を製造しています。
で、HD DVD の敗退が決まった後に3層は、東芝の技術を使って100GBと規格が決まりました。
と言うことで、技術的には製造可能ですが、今更規格を変えてまで製造する事は無いでしょう。
日本の製造メーカーは殆どが撤退している事ですし。
書込番号:22191559
1点

>yuccochanさん へ
わざわざご丁重な書き込みありがとうございます。
ふだん何気なく使用していた一枚のディスクにも、規格策定までには関係諸団体の【綱引き】と【思惑】があったのですね・・・
黒澤明監督の名作『七人の侍』にて、勘兵衛が《この飯、おろそかには食わんぞ》
https://www.eiga-square.jp/title/shichinin_no_samurai/quotes/3
という超有名な“セリフ”があるのですが、
一枚のディスクにも、まさしく[このディスク、おろそかに扱わんぞ]と言い直したいですね。。。
書込番号:22191626
0点

>ずるずるむけポンさん へ
案の定。というべきか?当然。というべきか・・・
今月号の、オーディオ・ビジュアル誌『Hi-Vi』の‘白眉’記事として、
以下のか所に注目しました。
【新規格の三層BD-REが、同時に提唱された】
新規格では、“書き込み”は2倍ながら“読取り”が4倍強のスピードになる。
ただし弊害もあり、60〜72Mbpsの“読取り”に対処するため、
ディスクへのダイレクト録画が不可。ダビングも[実時間]になる。。。
さてこの新規格に対して、レコーダーメーカーはどの様な動向を見せるか??しばし注視!!
書込番号:22208980
0点

>ずるずるむけポンさん へ
今日(11月22日)チェックした所、『ヨドバシ.com』にて、一枚税込み1,590円にて発売中。でした。。。
【ソニー SONY BNR4VAPJ4 [ビデオ用BD-R XL 1回録画用 128GB 4倍速 1枚パック]】
問題は、各メーカーレコーダーの‘互換性’が保たれるのか?
危惧(きぐ)しています。大丈夫???
書込番号:22270604
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1154192.html
レビュー
ありがとう奈美恵! 世界初ソニー4層BDで12時間の”非圧縮安室盤”爆誕!!
書込番号:22271140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/media/p-db/LM-BR100LW.html
いつの間にか3層Blu-ray生産止めてるんですね。パナソニック。ソニーが安いのを出したから?
ということは4層はソニーだけ?それとも三菱くらいは出しますかね?
書込番号:22272185
0点


>ずるずるむけポンさん へ
>レビュー ありがとう奈美恵! 世界初ソニー4層BDで12時間の”非圧縮安室盤”爆誕!!
私もこの配信記事を読んで、もしかすると、と思い『ヨドバシ』で検索をかけてみますと、
書き込み番号[22270604]にて書き込んだ上記のディスクがヒットしたしだいです。。。
書込番号:22272672
0点

他所のスレでは、互換性がどうのと因縁をつけておきながら、このスレでは、互換性のない容量重視の因縁つけ。
本当に夢を追いかけすぎて現実に対応できない人なんだなぁ。
書込番号:22284535
0点



http://www.phileweb.com/news/d-av/201809/28/45173.html
10月19日発売
・DMR-UBZ2060(UHD BD対応/3チューナー/2TB)予想実売価格95,000円前後
・DMR-BRG3060(6チューナー/3TB)予想実売価格96,000円前後
・DMR-BRT2060(3チューナー/2TB)予想実売価格84,000円前後
・DMR-BRT1060(3チューナー/1TB)予想実売価格71,000円前後
ガラッとデザインをかえましたねw
書込番号:22143608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインかえてきましたね。
でもレコーダーを何台も持ってる身としては最近のDIGAのデザインは重ね置きが出来ないので購入には中々行きませんね。
しかし今回のようなコンパクトモデル以前にもありましたよね地デジ専用で?確か売れなくて消えた記憶が・・・。
書込番号:22143733
1点

Google先生に「○○な動画見せて」って言ったらどうなるかな?
書込番号:22143776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱電機のレコーダーに似たような型のモデルが有ったなあ…
書込番号:22144073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜んww
私的には機能さえシッカリしていれば丸ダロウが三角ダロウが形には拘らない
ただ、このデザインを診るとAV機器の中で(TV&レコーダー等)TVの単なるパーツ部品みたいになって…
コレも録画文化の衰退??なのかな?
書込番号:22144126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きぃくん家のラックでもこのデザインなら3台入りそうだおo(^o^)o
でも期限が切れてちょっとした不具合が起きた場合、自分でいじるのは大変そうだお( ̄〜 ̄;)
書込番号:22144164
3点

BDドライブ剥き出しは防塵性が気になりますね。BRGはUHDBD対応して欲しかった。
あとB-CASスロットも剥き出しかつ背面とは、、、
書込番号:22144271
2点

PSXを思い出した。
書込番号:22144928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さまに以下の数値の「検証」をお願いいたします。
次々と各メーカーから発表されてきた、“BS4K放送収録可能レコーダー”
目玉は、【[ブルーレイディスク]にダビング可能】である事です。
三層100GBタイプで380分と公称収録時間が発表されています。
従って、二層50GBで190分/一層25GBタイプで95分・・・
(上記の数値は、4K放送ビットレートを33Mbpsとして計算)
ところがブルーレイディスクには、「公称収録時間」と対比される「実勢収録時間」があります。
身近な例をとれば、現在の放送最高画質を誇る『WOWOW』は、BS放送の公称レート24MBpsに対して実勢20Mbps前後です。
つまり、公称レートのおよそ80%・・・
従って、25GBのディスクでの収録可能時間は、公称120分に対して、ギリギリ145分収録可能なのです。
この数値をそのまま4K放送に当てはめますと・・・
公称ビットレート値33Mbpsに対して、実勢ビットレート値は、その80%の、27Mbps前後。。。
ブルーレイディスクの4K放送収録時間も、公称値よりは延長され、
一層25GBタイプが、公称95分から実勢110分へ、
二層50GBタイプが、公称190分が実勢220分と30分延び、
三層100GBタイプが、公称380分から440分。。。
結論的には、
一層25GBタイプで、110分の映画がまるまる一本収録可能。
二層50GBであれば、130分の映画と90分の映画二本収録。
三層100GBでは、130分超の映画をナント三本も・・・
という計算が成り立つ。ハズですが・・・いかがでしょうか???
3点

>という計算が成り立つ。ハズですが・・・いかがでしょうか???
そんなの今から机上の計算しても無意味。
実機で4K放送を録画してメディアに記録出来る様になったら検証する人が出てくるはず。
書込番号:22142312 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

思いっきりフルで放送は初期だけだと思う。
低レートも増えるでしょ。
今のハイビジョンが物語っています。
保存目的?
確かに便利そうで私もよく焼いたものです。
でもね…
ほとんど見ないです。
見る時間が無いです。
再放送もよくしてくれます。
再放送…4kで無くてもいいかな…
書込番号:22142759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん へ
>そんなの今から机上の計算しても無意味・・・
ありがとうございます。
近い将来を見据えてのスレッド立て。と考えています。。。
書込番号:22143425
2点

>麻呂犬さん へ
>見る時間が無いです。。。
私も以前は、そう思っておりました。。。
しかしながらそれは杞憂(きゆう)でした!!
退職した現在(いま)は、時間はタップリとあります。
また、元々映画好きで、昔から、録画した作品を次から次へと視続けていましたので、
未視聴の作品は、最新作が10本程しか残っていません!!
もちろん《映画鑑賞》のみで生活することは不可能。ですが・・・
少なくとも、趣味に振り向ける時間は、格段に増加します!ご安心(?)くださいませ・・・
書込番号:22144217
2点

「本放送」開始まで、今日を含めてあと二日・・・
こちらの前準備として、アンテナ等の周辺機器を「8K対応品」に【総入れ替え】を発注済みで、あとは施工業者を待つばかりです。
ただし、肝心の《4Kレコーダー》の購入までは、少し〔心の準備〕が必要(?)と想い、購入には至っていません。。。
さて、もうすでに“シャープ”“パナソニック”の《4Kレコーダー》購入を果たした方々。
試験放送は、録画不可、となっているはずですが、[本チャン]になりましたら、是非・ぜひ・ゼヒ録画なされ、
本題であります「放送ビットレート」の情報を挙げて頂けましたら幸いです。。。
NHK-4K BS にての、来月放送予定の映画のラインアップとして、
黒澤明監督の『羅生門』『乱』、溝口健二監督の『雨月物語』の放映が決定しましたので、
「放送ビットレート」のゆくえが非常に気に掛かっている昨今です。
ブルーレイディスクと比較して、どの様に違っているのか???
書込番号:22287258
1点

2018年12月2日、映画『Wの悲劇』という作品が、
【2K/BS-TBS】と【4K/BS-TBS】にて同時放映がなされておりました。
【2K-BS放送】分を、CMをカットして本編のみにそぎ落とし、ブルーレイディスクに落としました。
“尺長” 1時間43分58秒(およそ104分)容量10,780MB/平均放送ビット・レートおよそ13.82Mbps・・・
4K放映時の「ビット・レート」のデータ。を試算された方はいらっしゃいますか?
定格通り、33Mbps近くまで【数値】は出ているのでしょうか?
書込番号:22296905
1点

「書込番号:22317991」にて『風鈴崋山』さんにより、
次の様な“書き込みデータ”をレポートしていただけました。
《BDRE-XL 100GBに4KDR7時間15分収録できました 高速ダビング2時間50分かかりました》
《BDR-DL 50GB 3時間50分収録しました 高速ダビング50分かかりました》
公称33Mbpsといわれている〔新4K8K衛星放送〕の放送ビットレート。
100GBディスクにて公称370分のところ実数435分・・・
50GBでは180分収録可能と謳(うた)われていて、実数収録時間が230分。。。
試算しますと、実数放送ビットレート数値は30Mbps前後になっています。
(各ディスクの公称収録時間はレコーダーの{取説}より引用)
これから逆算しますと、当初の‘もくろみ’通り25GBディスクで110分収録可能??
書込番号:22318538
1点

夢見がちな人には、相変わらず、最大、平均の概念がなく、それらを無視して事実に基づかない事を公称などとデマ飛ばしまくって恥じることがないと見えますなぁ。
書込番号:22320046
4点

なかなかデータがあがってきませんので、自分で計測することにしました。。。
ご好意により、3日間ほど無料で『DMR-SUZ2060』を貸していただけることになりました。
「取説」はWebからダウンロードします。
アンテナ等の周辺機器は、既存の設備をそのまま使用します。
(3年前に‘総入れ替え’していますから、2Kとはいえ十分に対応できそうです)
手順としては・・・
(1)NHK-4K 60分もの、と他局の30分モノの{「4K/HDR制作」番組をHDDに録画。
(2)HDD内にて、本編のみに【そぎ落とし】25GB/-REタイプディスクへタビング。
(3)所要容量から〔放送ビットレート〕を試算。
書込番号:22321457
0点

>DECSさん へ
私に対する「批判」は甘んじて受けます。
私がいままで経験した事で、勘違い/間違いが、数多くある事は、素直に認めます。
が、しかし、ほかのスレッド主様を巻き込んでの、批判はやめていただきたくお願い申し上げます。
間違っている‘か所’を『具体的』にご指摘ください。
以降は、そのご批判に添って、精査の上【自我の主張を修正】いたします。
書込番号:22329998
1点

出来もしないこと、やってもいないことを出来た、やったなどと言わないことです。
他のスレッド主に対して、私以外の方からも指摘済みのデマを飛ばしまくってるのはあなたであって、私たちではありません。
巻き込んでるにはあなたであって、私たちではありません。
直近では、ダイナミックレンジ変換機能に関するデマの吹聴がそうです。
デマとの指摘に対して、「解釈間違い」と称して謝罪までしておきながら、相変わらずデマを飛ばしては、間違いを指摘され、を繰り返しているのはあなたです。
私たちは具体的に指摘しています。
このスレでもそうです。
気づかないフリしての誹謗中傷はやめましょう。
書込番号:22333563
4点

ただいま、‘実質収録時間’のデータを取得中です。
サンプル数は、多ければ多いほど、正確性が増す。ハズです。。。
結果の書き込みは、来月4月末頃。と思っています。
【一足早く、どなたか計測した方はいらっしゃいますか????】
書込番号:22563488
0点

>>公称ビットレート値33Mbpsに対して、実勢ビットレート値は、その80%の、27Mbps前後。。。
ドンピシャリ!と当たりました。「仮定値」が証明されました。。。
ただいま、鋭意データを取得中ですが、おおむね26〜27Mpbsに収まっています。
書込番号:22585205
0点

夢追人@札幌さん
計測、お疲れ様です。
9月よりBS日テレ、12月よりWOWOWが4KBSスタート予定ですが、WOWOWを期待されている方も多いと思います。
情報量の多さが売りの4KBSと思っていますが、NHKの他の民放は収録の他、生放送はニュースショーの様に、ビットレートの変化を抑えた番組が多いと思います。
先日の春の選抜の準決勝と決勝を4KBSで放送しましたが、夢追人@札幌さんは録画されましたか?スポーツ番組全般、ビットレートの変化が大きいと認識していますが、どんな結果だったのでしょうか?
実際ディスク焼きは、HDDの容量が減少してから行うつもりなので、結果その時に容量足りない、余ると気づくと思います。
書込番号:22585952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん へ
>12月よりWOWOWが4KBSスタート予定・・・
私『WOWOW−4K』開始は2020年末と聞いておりましたので、
実は“左旋円偏波”対策は、棚上げ状態。なのですヨ・・・
(一応、業者には【50cm8Kアンテナ/8K対応混合器・ブースター/8K対応分波器】の見積もりは頂いています)
(業者の方から、その他の周辺機器は、既存の設備を流用可能。というアドバイスをもらってはいます)
>NHKの他の民放は収録の他、生放送はニュースショーの様に、ビットレートの変化を抑えた番組が多い・・・
実は、映画をメインとして【NHK−4K】のみのデータをせっせと取得中で、
他の民放系の4Kは、データ収集のジャンルから外れておりますので、ほとんど‘蚊帳(かや)の外’状態なのです。
従ってスポーツ系も、録画はまったく行っておりません。。。
(『刑事コロンボ』は別格。です)
(さらに、うちの「カミさん」のために、5月初旬放送予定の『宝塚』の8K放送の4K化。も録画予定です)
選(よ)り好みが激しいことは、自分でも分かってはいるのですがねぇ・・・
書込番号:22586036
0点

夢追人@札幌さん
失礼しました。
WOWOW4Kは来年12月でした。
書込番号:22586233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日だったか、
DIGAの、型番違いのスレに書き込んだ事、
6月に修理から戻った後、音が出んようになったのに
次に修理に出したのは8月だという事に
突っ込みレスを入れた筈なのだが、
現在見当たらぬ。
・主からどういう回答があったか
・そのスレはどのように収束(?)したのか
教示いただければ有難い。
1点

きぃくんが質問した4Kスレも消えちゃったんだお( ̄〜 ̄;)
まるで屁のようなんだお
書込番号:22129652
1点

>きぃくんが質問した4Kスレも消えちゃったんだお( ̄〜 ̄;)
家電に関係ない質問スレッドを装ったスレ主の暇潰しスレッドなんて消されて当然。
お仲間と縁側でやれって事だよ。
また同じ事繰り返してたらそのHNで書き込めなくなるだけ。
書込番号:22129673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私がそのスレを見たのは午前8:00頃、スレ主さんのレスが最後でした
そして午後には消えていたみたい…です
書込番号:22130801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんスレ主さん自ら削除依頼して新たな書き込みは行わなかったのでは?
書込番号:22130829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浄玻璃 殿
油 殿
情報 忝い。
浄玻璃 殿にお訊ねだが、
最後だったという、主のレスには
我輩の疑問への返答は、あったのであろうか?
書込番号:22131446
1点

いえ、前述のように最後は貴方のレスでスレ主さんの返事はありませんでした
思うに、あのスレはチラ裏的な書き込みでスレ主さんは書けば満足したのでしょう、レスなんて何も期待してなくて…
書込番号:22131559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込み番号:22130801で書いたスレ主さん=難しい漢字の貴方の事です
書込番号:22131571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう意味でござったか。
何度も忝い事であった。
設定が破綻した故、自ら無い事としたのであろう。
書込番号:22131605
1点



http://www.phileweb.com/news/d-av/201809/02/44928.html
A-PABが著作権保護技術に「AACS2」を認定
あとは4k 8k放送の録画の運用ルールがハッキリすれば環境が整いますね。
書込番号:22076693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あとは4k 8k放送の録画の運用ルールがハッキリすれば環境が整いますね。
そう言えば、まだ民生用8Kチューナーの具体的な発売アナウンスが有りませんね。
まさか放送開始に製品が間に合わないなんて事は無いでしょうが。
書込番号:22076737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスクに録画可能となると3層100GBのディスクが普及したり、
4層128GBのディスクが発売されたりするのですかね?
書込番号:22077109
4点

>ずるずるむけポンさん へ
一歩前進・一歩前進・・・着実に規格が定まって来ていますね・・・
記事の中に出てくる『DIGA』の発売が待ち遠しく、一日千秋の想いです。。。
書込番号:22077732
5点

既知情報ですが https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/27/44351.html より抜粋 「パナソニック(株)は、今年12月1日にスタートする「新4K衛星放送」に対応した4Kチューナー「TU-BUHD100」を10月中旬に発売する。価格はオープンだが3万円台前半での販売が予想... 」
待ち遠しいですね! もうすぐです。
書込番号:22080311
2点

http://www.apab.or.jp/business/mfr/pdf/180827_removable.pdf
AACS2 のライセンス審査結果にシャープが入ってないですね。
シャープは4K用のレコーダーをすぐには出さないのかなと
書込番号:22081720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャープは4K用のレコーダーをすぐには出さないのかなと
SQVもシャープは当初からの4社に入っていなかったけど対応製品は直ぐに出してきたから、割と早く出してくるかも。
書込番号:22081751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IBM
インテル
マイクロソフト
パナソニック
ソニー
東芝
ウォルト・ディズニー・カンパニー
ワーナー・ブラザース
AACS LAは↑が設立した団体ですからSHARPがいないのは当然ですね。
AACS LAがAPABにライセンスの申請をしてるわけですし。
書込番号:22081752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん へ
>シャープは4K用のレコーダーをすぐには出さないのかなと・・・
私は前々から「4K・8K両用外部チューナー」の第一号メーカーは、『シャープ』さんだと想っています。
なんと言っても、業務用「8Kチューナー」での実績は、相当のノウハウが蓄積されているハズ。です。
あの技術を持ってすれば、コンシューマー転用は容易である。と。。。
書込番号:22081923
2点





サポート情報です。
・SeeQVault直接録画はDRに固定される。
・通常録画用USBHDDへの直接録画も一旦DRからのAVC後変換
現行東芝と同じ仕様なので仮に芝次機がUHD BD対応してもこの点は変わらない可能性が高いです。
フナイ新型も変換時間は現行東芝並に等速から三倍速以上に改善されているものとみられます。
書込番号:21942122
3点

https://funai.jp/bd/ut2000/
取説が閲覧できるようになりましたが個人的に当初の予想と少し異なっています。
当初UHD BD対応したフナイ機が現時点でフナイシステムの最新版と思っていました。
目立つところで現行東芝で導入済でフナイ新型では見送られた点ですが、
・モード変換の「すぐに開始」と「電源オフ時」の選択機能
フナイ新型は選択不可で旧世代仕様のままのようなので、変換時間も三倍速でなく等速のままかもしれません。
・チャプター一覧機能
(これがないとチャプター複数一括削除ができず、チャプター編集画面から一つずつ削除指示のみ)
・フォルダ未分類表示機能
(東芝RDのルート代行の役割ですがフォルダ振り分け済確認時に有用)
・スマホ、DVD-VR持ち出し画質の細かい設定
(一例としてDVD-VRにEP(6〜8時間)がないなど簡略化)
双方の独自機能以外は発売時期のタイミングで交互に新機軸を取り入れあっていくものと思いましたがそう単純でもないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21746897/#tab
旧世代で報告のあった妙なダビング予備動作が改善されているのかも気になります。
まだ字面の判断なので、フナイで数多くは望めませんが実機ユーザーの正確な動作報告を優先、参考にさせていただきます。
書込番号:21966742
0点

ようやくFUNAIのレコの板ができたようなので続きはそちらで。
書込番号:22019185
0点

kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=446
書込番号:22019237
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





