
このページのスレッド一覧(全885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年11月15日 04:04 |
![]() |
2 | 10 | 2023年8月27日 10:39 |
![]() |
6 | 3 | 2023年2月21日 12:43 |
![]() |
22 | 11 | 2023年1月30日 14:09 |
![]() |
6 | 2 | 2022年11月10日 00:33 |
![]() |
9 | 3 | 2022年10月22日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



各種アナログ等をHDMIに変換してくれる物が有りますから何とかなりそうですけどね。
性能のほどは知らないですが。
書込番号:25504918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI入力のあるレコーダーがあれば、市販BDがコピーできて便利ですけどね。
書込番号:25504932
2点

HDMI入力のレコーダは、アイ・オー・データなどに
ありますよ
HDMIの信号は、通常、HDCP著作権保護されているから録画できないですけどね
ケーム機など、HDCPを無効に出来る機器の録画に限定されますけど
書込番号:25505835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アナログ入力の有るBDレコーダーは、数年前に無くなりましたが、
敢えてBDにする必要性も無くなって、
PCならアナログ入力のキャプチャが豊富に有るので、
コピーフリーで有れば、DB化する必要は無いのでは?
メーカーも、そういった需要の減少を考慮しているのかもしれませんね
書込番号:25506043
0点



機種 BD-NW1200
ホーム→設定→録画・再生設定→デジタル放送録画画質設定→録画画質【HD01】に設定・・・現在の残時間HDD299時間・・・と表示されます。
録画リスト画面ではHDD残時間 87時間22分・・・と表示は出ます。
録画時間が二つの画面で異なるのですが、どの様に理解すれば良いのでしょうか?設定箇所が間違ってますか?
お分かりの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

>jyakarandaさん
こんにちは
ホーム→設定→録画・再生設定→デジタル放送録画画質設定→録画画質(DR)にすると
同じになりませんか?
初期設定と手動設定の画質設定の差が表示されて、時間が違うのでしょうね。
書込番号:25397151
0点

お返事ありがとうございます。
早速試そうとしましたが、録画画質(DR)にする方法が分かりませんでした。
どこにも見当たらないのですが・・・・(´;ω;`)
書込番号:25397160
1点

>jyakarandaさん
右画面は高画質87時間になっていますが左画面は3倍録画より更に左にマークが付いていますよね
87時間を3倍すれば画面表示と同じ時間になりますが理解できますか?
画質設定で表示時間は変わります
書込番号:25397161
0点

お返事ありがとうございます。
87時間を3倍すれば画面表示と同じ時間になります・・・との事ですが、画質設定【HD01】は生かされているのでしょうか?
右画像の録画結果を見ても、あまり良く分かりません。
実際の録画残時間は左画面時間の残時間で生きているという事でしょうか?
書込番号:25397171
0点

>jyakarandaさん
本機はDR,2,3,5,7,10.12.マニュアルと8種類の録画モードがあります
その内マニュアルはユーザーが予め画質レートを決めておく事が出来ます
>ホーム→設定→録画・再生設定→デジタル放送録画画質設定→録画画質【HD01】に設定
でjyakarandaさんがマニュアル画質をHD01に設定されていますので
もし録画モードをマニュアル画質(HD01)で選択すると299時間録画出来ると表示されているのです
この画面はあくまでもマニュアル画質のレートを設定する画面で、録画モードを設定する画面ではありません
「ツール」ボタンを押し「録画画質設定」を選ぶと録画モード選択画面になります
現在は録画モードは恐らくDRが選択されているので録画一覧にはDRでの録画時間が表示されているのです
もしここでHD01を選ぶと録画一覧にも299時間が表示されますが、当然録画もHD01の画質になります
因みにHD01は3.4倍弱相当なので3倍の横にスライダーがあるのです
書込番号:25398323
1点

>juliemaniaxさん
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/・・・・・こんなに喜んでいます!!
ご教示頂いた通りにツールから録画画質設定するところがありました。そこで設定した録画時間と、録画リストの残時間と一致しました。
あっちにもこっちにも録画画質設定とあるので、その違いが分からず、困惑してました。
まさかメーカーの方ですか?こんなに的確に回答頂き、本当に有難うございました。
書込番号:25398362
0点

すみません。コチラも教えてください。
Goodアンサーを選んで解決済にしたいのですが、久し振りの質問で終わり方を忘れてしまいました(;'∀')
解決済にするみたいなクリックするボタン?はなかったでしたっけ?
終わらせ方を教えてください。(;'∀')
書込番号:25398367
0点

>jyakarandaさん
>解決済にするみたいなクリックするボタン?はなかったでしたっけ?
質問ではなく、『他』で、スレッドを立てているから、ありません
書込番号:25398375
0点

早速のお返事ありがとうございます。
質問ではなく、『他』で、スレッドを立てているから、ありません・・・・そうなんですか〜
質問の仕方が間違ってたんですね。では、このまま放っておくしかないのでしょうか?
画面はいつもの質問の時と変わらなかったので、気付きませんでした。
書込番号:25398380
0点

>オルフェーブルターボさん
>アドレスV125S横浜さん
>juliemaniaxさん
>不具合勃発中さん
お時間を割いて回答くださった皆様、本当に有難うございました。
私が書込み分類のチェックを確認をしないまま投稿したようで、Goodアンサーも解決済も出来ないようです。
お礼とお詫びを申し上げます。解決済とさせて頂きます。
書込番号:25398561
0点



復活も何も自分自身で考えると何も変わってない。
しかし冷静に考えてみると、録画したライブコンサートや映画などを「Blu-rayに焼く」ことで満足してしまい、焼いた数百枚のDVDやBlu-rayを全く再生していないことに気が付いてしまいました。
かといって、録画しなかったり盤にダビングしておかないと、見たくなったときに見られなくなってしまうのではないかという、強迫観念にとらわれてしまいます。
書込番号:25150452
5点

復活といっても、録画はテレビでもできる時代。
独自の機能をつけるか、BDなどの円盤を普及させるしかないのでは。しかしそれには動画配信に対抗できるくらい安くしないとダメですから、なかなか難しいですね。
BDに代わる、レコーダーでしか再生できないモノでも開発して普及させればまだしも、現実的にムリですし。
書込番号:25150975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ本体の録画機能を無くせば、レコーダーの売れ行きが上がるかも?
書込番号:25152361
0点



今年の2月で録画用BDの生産終了だってさ
ラインナップを減らすとかでもなくいきなり生産終了か…
https://panasonic.jp/media/products/info_230123.html
---------------
録画用ブルーレイディスク 生産完了のご案内
当社は2006年の録画用ブルーレイディスク発売以来、多くのお客様にご愛用いただいて参りましたが、
2023年2月を以って、録画用ブルーレイディスク全品番の生産を完了させて頂きます。
尚、後継商品はございません。
長きにわたり、当社の録画用ブルーレイディスクをご愛顧賜りましたことに厚く御礼を申し上げます。
対象品
録画用ブルーレイディスク BD-RE : くり返し録画タイプ(書換型) 13モデル
録画用ブルーレイディスク BD-R : 1回録画タイプ(追記型) 23モデル
---------------
6点

SONYは止めませんよね?心配になってきました。
書込番号:25111577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その内、DIGAも生産終了になるかも?
書込番号:25111601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合勃発中さん
最悪可能性出てきますよね(泣)
書込番号:25111605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さぁ、転売ヤーの餌になる(ならないか)前に
買い占めだぁ
書込番号:25111625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世の中にUSB接続可能なHDDとSSDがあれば十分かもしれない。
でも最悪故障したら、データーは全てダメになるね。
やはり長期保存したけりゃ、BD-Rメディアが一番最適なのかもしれない。
書込番号:25111938
2点

昔、ブルーレイディスクに焼いていた頃は、
パナソニックの国産DB−RE20枚セットを月に2、3個購入していました。
生産国がUAEに変わる前に20個ほど駆け込みで買いましたが、
使い切ってしまい、高い国産を使ってましたね
今となっては、全く円盤を焼くことはなくなり、
大量に焼いたブルーレイディスクも全く観ていません
無駄金使いの良い例でした。
書込番号:25112212
2点

BDレコーダー使ってても大半の人がHDDで完結してるだろうし、そこに来て配信サービス全盛でディスク化してた人も以前ほどって感じだろうし国内メーカー品は品質高いと言っても値段が高いから元々そんなに売れてないだろうしホントに売れてないんだろうなぁ
自分用か転売用か知らないけどAmazonでお得用パックみたいなのは軒並み品切れになってるねぇ
この記事が出た時、何パックか買っておこうかな?とか思ったけどよくよく考えたらBDメディアを使うことも殆ど無くなったしまあいいかと…
>SONYは止めませんよね?心配になってきました。
ビジネスとして成り立たないんだったらゆくゆくはあるだろうね、まあここまできっぱり止めるのか、それとも社外品をSONYブランドとしていちと売り続けるのかってのはなんともだけど
書込番号:25112253
2点

今日、量販店を覗いてみたら全種類売り切れてました(転売ヤーの仕業?)。
このまま入手できずに終わるとは思えないけど、発表が生産終了の1ヶ月前というのは遅すぎるんじゃないかな。
書込番号:25117204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

maxellはともかく、SONY製は最後の砦です。
書込番号:25119081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html
「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退
BDレコーダーの売り上げが、下がってるから仕方がないか。
書込番号:25119565
0点

カセットテープといえばAXIA
VHSといえばスコッチ
S-VHSといえばフジ
DVD-Rといえば太陽誘電
BD-Rといえばパナ←いまココ
書込番号:25119708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



予想通り、デジオンがやってくれましたね。
先ずは、シャープ機ですが、メーカーや機器の壁を越えて普及して貰いたいですね。
RECBOXもデジオンのサーバー使ってるので、
4K対応の新機種出ないですかね笑
3点

因みに、4KDIGA同士では既に4Kタイトルの引っ越しは実装されていますが、
デジオンのサーバー使う機種が増えれば、
他メーカーでも4Kの引っ越しが出来るようになるんじゃ無いかと思います。
書込番号:25002561
3点

こんばんは。
現状は4k番組の録画をしたいコンテンツがあまりないですが、コンテンツが充実すれば
その後に4kムーブが出来る可能性はあります。
私はアイオーデータのLANディスクのHDL2-AA2に4k番組のムーブはしていますが2k番組に
変換されていますが大河ドラマ程度だとどちらでも同じでした。あくまで試験的に数番組で
試しました。変換があるため実時間以上かかりました。
先に2k番組のダビングが各メーカーでも出来る事が先だと思います。せめてテレビとレコーダーが
違っても出来るようにしてもらいたいです。
書込番号:25002685
0点



「著作権法施行令」が閣議決定。BDレコーダーが補償金対象へ
ダビング10など著作権保護の撤廃はナシ。
問題の著作権保護は、YouTubeを代表する動画サイトとSNSで取り締まり、個人でアーカイブするモノには制限する必要はない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1449661.html
書込番号:24975280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読んでも理解できなかったのですがね、
詳しく説明してもらえますか?
書込番号:24975303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S_DDSさん
著作権の足かせを付けたままの増税ということです。
動画サイトやSNSなど海外企業から徴収せず、BDレコから単に徴収するだけのお手汚し。
B-CAS、A-CASよ永遠なれです。
書込番号:24975368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

著作権を口実にした関係者の小銭稼ぎですか、迷惑ですね。
書込番号:24975485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





