
このページのスレッド一覧(全4101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月3日 16:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月2日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 10:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月27日 00:31 |
![]() |
5 | 14 | 2007年5月24日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月19日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数年前に三菱の上位機種で3倍録画したものが大量にあり、
その再生専用として購入を考えています
去年、三菱デッキが壊れたので、
先日オークションでほぼ新品と謳っていた SHARP製のデッキを再生用に買ったところ、画像の歪みがひどく5分見てると目が疲れてしまいます。
トラッキング調整してもダメなようです。
そこで今回は信頼のあるメーカーから購入しようと思い、
パナソニックを候補に考えたのですが、使用してる方々に質問です。
3倍モードでもちゃんと再生が問題なく見ることができているでしょうか?
画質に高いレベルを求めているのではなく、
私の場合、目がすぐに疲れるような歪みがなければ十分です。
0点

それはひょっとしたら、デッキとの相性というよりテープ自体の劣化ではないでしょうか。 同じデッキで録画したにもかかわらず、数年後再生したらノイズだらけになっていた事が、過去に自分にもありました。(特に3倍モードがひどかったです。) 恐らく湿気などがテープに付着しているのかもしれませんね。
書込番号:6380264
0点

私もテープの保存状態、経年劣化によるところが大きいと思います。
デッキのメーカーを変えたくらいではほとんど効果ないでしょう。
ビデオスタビライザーを使ったほうがいいかもしれません。
例えばRX-5000の特長
>画像劣化・繰り返し使用した劣化したビデオテープの再生等による
>画像の揺れや歪みを補正する機能搭載!
>ビデオテープや各種記録メディア・放送信号のジッターやノイズを、
>水平同期信号を矯正することで、再生/録画編集の画像品質を向上させます。
書込番号:6380308
0点

30年以上、40台を超すビデオデッキを使ってきた経験から言うとちょっと難しいと思います。
3倍録画は全く保存には向かないモードです。
標準モード録画でさえ経年変化や、デッキを変えたりするとトラッキングエラーが起こることがあります。
(たとえ画面が正常でも音声のトラッキングがが合わなかったりすることもあります)
誕生日に冷やご飯さんの言われるように劣化の可能性が大きいですが、たとえテープが劣化しているのではないとしても、デッキを変えてしまうとまともな再生は望み薄となります。
スラビライザーを使うのもひとつの手ではありますが、最終的にはデッキとの相性で決まります。
書込番号:6380355
0点

三菱のデッキを買われては?中古で・・・。
それで駄目ならテープの劣化だと思います。
書込番号:6399334
0点



初めて通販で購入し自分で接続をしたのですが
なぜかビデオ画面にすると画面がものすごく暗くなってしまい、
夜の場面では真っ暗で何も見えなくなってしまいました。
何が悪いのかさっぱりわかりません。どなたかお助けをお願いしますm(__)m
0点

maoliさん こんにちは(^^)
まずは、原因が何かを突き止めなきゃですね。探るお手伝いしますョ!
1.ビデオの再生映像だけが暗いのですか(この場合標準/3倍/5倍?)
市販のテープor自分で録再?
2.ビデオのチューナーでTV放送を観ていても画面が暗いですか?
3.TVの他の入力端子(ビデオ1→ビデオ2などに・・・)で変化は?
4.付属のAVコード使用なら、黄色(映像)を手持ちのに換えてみてチェックされて下さい。接続もしっかりとされてね^^!
ビデオのヘッドでの信号取り出しが×なのか、TVやビデオの入出力部での問題か、テープやコードの問題か・・・
もう少し情報がほしいので、返信を見て、又お答えします!(^^)/
書込番号:4647064
0点

梅はちみつさん はじめまして
状況は、ビデオのチューナーでTV放送を観ていても画面が暗いですし、前のビデオデッキで録画したもの(3倍)も同様に暗いです。
何が悪いんでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:4647663
0点

とりあえず、ビデオ再生部分は問題ないですね!
黒いフィルムを通して見ているような感じなのですよね。
ノイズやチラツキもないのですよね?
↑と仮定して・・・上記 3.TV側をビデオ1→ビデオ2などにつなぎかえてみても同じですか?
テレビの入力端子での黒レベルに不具合がある可能性が・・。
ビデオに問題がないかも・・・を確かめたいので、他のTVやPCなど黄色端子があるモニターにつなげませんか?
前のデッキはまだありますか?黄色コードだけを(TV側はそのままで)前のデッキにつないで、テープ再生して暗いですか?
TVの型番(例:NV-HV72G)や○○年製(側面シール)など分かるとさらにいいのですが・・・。
情報が多いほど、原因を特定しやすくなります。
書込番号:4647930
0点

こんばんは 相変わらず・・ですか?心配で気に懸かっております…。
TVの画質調整で、《明るさ》や ソニーのTVでは《ピクチャー(メーカーによってはコントラスト)》などの調整を極端にさげると、当然暗くなります。こうされているとは考えにくいのですが、念の為、確認されて下さい。
逆の発想で、最大値に上げると一時凌ぎにはなるかもしれませんが。
※安全の為にもお店やメーカーにご相談を。
ビデオの説明書をDLして調べましたが、
明るさ調節などの項目はやはりありませんでした。
私の書き込みで、内容が分からない(出来ない)等でしたら、
レス下されば考えますのでご遠慮なく。(^^)
maoliさんの書き込みからは、
「ビデオのチューナーと再生部に問題が無い」
とだけしか断定できず、あとは憶測の域を出ません。
TV−コード−ビデオ(暗い)の状態で、すべての電源を切りビデオ側の黄色ピンを抜き、
他の機器(例、DVDプレーヤー、前のデッキ、など)につなぐと、その映像の結果で原因を絞り込めます。御自身の為に、検証お願いします。
ご報告がないと、これ以上の事はわかりかねます(>_<)
書込番号:4656720
0点

映像ケーブルの接触不良が考えられます。テレビのビデオ端子の黄色の端子または、今ご使用いただいている。映像ケーブルのどちらかです。ビデオをテレビで見られる状態にして、テレビのビデオ端子をつないでいる端子の頭部分を手で触ったり回してみたりして見てください。ガクガクしていたり映像が不鮮明になったらこの端子の再半田が必要です。ほこりも取り除いてください。どうしても今使いたいのであればほかのビデオ1.2.3などの端子に差し込んでもかまいません。もうひとつは、映像ケーブルの断線です。コードを指でひねくりながら映像を確認します。画面が暗くなったり明るくなったりすれば断線の原因があります。テレビ台にケーブルをはさんで断線していたりいろいろ原因があると思います。
書込番号:6395621
0点



再び質問させて頂きます。
現在、チューナー関係は、パナのTU-MHD500、チューナー内蔵HDD/DVDレコーダーは、同じパナのDMR-XW30を所有しております。
最終的にDHX1でD-VHSに保存する場合、TU-MHD500と直接iLINK接続して録画する場合と、DMR-XW30で録画後、DHX1へムーブする場合と、画質の違いはあるのでしょうか?
0点

日本海側のけんちゃんさん こんばんは
i.LINKケーブルを交換して、スターウォーズの録画が無事に出来て良かったですね!
i.LINKはとても厄介な代物で、安価なケーブルは些細なことでトラブルが多発します。
さて、今回のご質問の件ですが、デジタルは基本的には画質の違いは発生しません。
Rec-POTに編集機能が加わった F からは、D-VHSに直接録画せず、まず Rec-POT に録画して、
余計な部分をカットしてからD-VHSにムーブしています。【NHKの番組も含めて】 その場合
直接D-VHSに録画したテープと見比べてチェックしましたが、画質の劣化は有りませんでした。
【ご参考】
SHARP のDV-AR12 にて編集後D-VHSにムーブしましたが、ムーブした状態と同じ接続で
D-VHSを再生した場合は、何も問題は発生しませんでしたが、DV-AR12 を介せずに
再生するとサーチが出来ない、番組情報が呼び出せない等の不具合が発生しました。
また、接続するチューナー、TVによっても不具合の出方が異なりました。
SHARPに点検・修理依頼し、2ヵ月後原因は分かったが直せないと連絡があり、
このDVDレコーダーは子供にあげてしまいました。
但し画質に関しては、ムーブしても差異はありません。
DMR-XW30からムーブして上記のような不具合が出ないようお祈りいたします。
書込番号:6375671
0点

DCR-777様
お世話になります。返信有難うございます。
私もPOT250Fをもっておりましたが、ムーブ失敗が多かったこと、WOWOWやスターチャネルの映画のエアチェックがほとんどであることから、編集の必要性が少ないと感じましたので、手放しました。今から考えるとケーブルの問題による失敗だったのかも知れませんね。DMR-XW30からのムーブにも失敗したので、ムーブに懐疑的でした。
現在私はまだハイビジョンテレビは持っておりません。(フルHD+倍速表示のタイプを狙っているので)
それ故、現在はひたすら保存に励んでおります。
ブラウン管テレビでも、TU-BHD500で見る画質と、美画質エンジン搭載のDMR-XW30で見る画質を比べると、後者の方が高画質に感じていましたので、この質問をさせて頂きました。
再生する(S端子利用で現在のブラウン管テレビで見る)場合、DHX1とテレビとを直接つないで見る場合や、TU-BHD500経由で見る場合と比べ、DMR-XW30経由で見る場合には理論的には美画質エンジンの効果があるのかどうかも知りたくなってきました。どなたかご存知でしょうか?(DMR-XW30の板でも質問してみます。ゴメンナサイ!)
書込番号:6376311
0点



今日、スターチャネルHVのキングコングを TU-MHD500とHM-DHX1をiLINK接続で予約録画を行いましたが、途中で録画停止となりました。
エラーコード104「映像または音声がデコードできません。デジタルチューナーなどで視聴してください」と表示されました。
この原因やはり機器の不具合ではなく、「対応できない信号が放送に織り込まれており、機器側で対応できないから」で間違いないのでしょうか?
これが、チューナーが内蔵されているHDD内蔵DVDレコーダーやブルーレイディスクレコーダーならメディアに残せたのでしょうか?
0点

こんにちは!私の場合は、BS録画ですがHM-DHX1でやはり時々エラーコード104が出ます。修理に出したところ、再現しませんと言うことで、送り返されてきました。
日本海側のけんちゃんさん の場合は、最初は録画できていて、途中で出来なくなったのでしょうか?この場合ですと同じ現象です。
私の場合、仕方がないので、チューナーとHM-DHX1の両方の電源コードを抜いてリセットして復旧させて凌いでいます。最近では録画最後の部分を必ず確認するようにしています。この機種では途中だけ録画されないと言う現象はないようですので。ご参考まで。
書込番号:6360053
0点

> この機種では途中だけ録画されないという現象はないようなので。
私も今迄は、最初と最後がきちんと録画されていれば中抜けは無いものと安心していました。
ところが最近中抜けの現象が発生し、困惑しています。【HM-DH35000を使用しています。】
中抜けの発生した箇所もテープカウンターは作動しています。
いろいろ試行錯誤の結果 下記を実施しました。
チューナー、Rec-POT、D-VHSデッキ → オールリセット
i.LINKケーブル&i.LINK端子 → 接点改良剤「SETTEN No.1を塗布
その結果大幅に改善しましたので、是非お試しを!
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010042/SortID=6265068/
書込番号:6360730
0点

DCR-777さん、貴重な情報をありがとうございます。もはや、この機種での技術的情報はやはり貴重です。中抜けもありうるのですねえ、i-Linkのメンテ、接続も重要と感じました。
書込番号:6363169
0点

皆様返信有難うございます。
>わお〜わお〜さん
なるほど。そうでしたか。私も最初は録画できましたが、2時間ぐらいとところで、エラー発生となりました。でも、チューナーとの直接録画での録画失敗は初めてでした。
最近まで私もRec-potを所有しておりましたが、以前は人気映画の「スパイダーマン2」をRec-potからDHX1までムーブしても何度も失敗したので、そのときはチューナーと直接つないで直接録画なら大丈夫でしたので今回も直接続で録画しましたから、びっくりでした。
一応、今度はケーブルを代えてみて、WOWOWのスターウォーズの録画で動作チェックしてみます。
もし、キングコングを問題なくDHX1で録画できた方の有無を知りたいですし、出来ましたら皆様のスターウォーズの録画結果の状況を知りたいです。
お願い致します。
書込番号:6365406
0点

いろいろお世話になりました。
スターウォーズはiLINKケーブルを交換してみましたら、問題なく録画完了しました。
6月にもう一度キングコングの放送がありますので、挑戦してみます。
書込番号:6375334
0点



こんばんわ!
初めてカキコします。
皆さんのお言葉を拝見していつも勉強しておりますm(_ _)m
私もつい2ヶ月前ほどにHM-DHX2を入手しました。
現在松下のTZ-DCH500というCATVチューナーにi-LINK接続して録画再生しています。
使ってみた感想なんですが誤作動が多いように感じます。
オンエア画面が映らなかったり録画したテープがまったく映らなかったり・・・・・。
ちゃんと映ったと思ったら頻繁にブロックノイズが出たりとか。
チューナーと相性が悪いのでしょうかね?
こういう時は基本中の基本であるコンセントの抜き差しをしてみたところ今のところですが問題なく動作しています。
ただ録画して一回しか観ていないテープ(もちろん新品のD-VHSテープです)が頻繁にノイズが出るのはなぜなんでしょ・・・・・。
貧乏な私なのでできるだけ機器を長持ちさせようと録画は松下のNV-DH1で、再生はHM-DHX2にしてるんですけど、このような使用もノイズの出る一因なんでしょうか?
もしこちらを読んでいるかたがおりましたらどんなことでも良いのでご教授いただけたら嬉しいです(^-^)
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

DHX1ですが新品購入時でもブロック出たのでクリーニングしたら直りました
直らなきゃビクタ行きがいいと思います
書込番号:6305688
0点

宇宙汰さん
早速のご返答ありがとうございます(^0^)」
まだまだD-VHSユーザーがいるのはとても心強いです(^-^)
今リアルで録画したテープをHM-DHX2で再生して不具合やブロックノイズが出ないか確認してます。
どうやら違うD-VHS機器(NV-DH1)で録画したテープはHM-DHX2でうまく再生できないようです。
HM-DHX2で録画した何本かのテープを再生したところノイズはでませんでした。
それと皆さんに参考になるかわかりませんがNV-DH1で録画したテープを一旦最後まで早送りしてもう一度最初まで巻き戻して再生するとノイズが出ない時もあります。
でもモーターの寿命を縮めるで止めたほうがいいですね(笑)
HM-DHX2でノイズが出る部分はNV-DH1で再生(この場合NV-DH1で録画したテープです)しても問題ありません。
やはり同じ機器で録画再生したほうが良いようです。
しかしとても残念です。
フルHDではありませんが12S2にDHMI−DVI接続して私の現状では最高の画質で観ているのに過去に録画した資産をじゅうぶん生かせないなんて・・・・(悲)
こちらの過去スレに”トクヘン32さん”のカキコを見つけまして私と同じ機器で楽しんでおられるようでまじまじと読んでおりました。
僕ももう少し頑張って調査してみます。
追伸:今WOWOWで放送されているドラゴンヘッドの予約録画はきちんと認識しています。
書込番号:6305927
0点

>松下のNV-DH1で、再生はHM-DHX2にしてるんですけど
残念ながら、この組み合わせですと、高速HSモードでもキツイと思います。
こういう相性や、エンコーダーやデコーダーでも左右されるほど、
安定した再生は難しい商品なんです。
DVDレコーダーよりも遥かに奥が深いです。また色々試してみてください。
書込番号:6306238
0点

よくよく読み返したら・・・
松下とビクタで録画再生を分けてるんですね 相性があんまり良くないですよ
さらにD-VHSでは記録のトラッキングが個体で微妙に違ったりして同一メーカー同一機種でも
再生時点で問題が出る場合があると散々議論されました
まぁ普通は1台しかないので気づかないはずなんですが、結構複数台所有の方が多く早めに気づいて
メーカー調整したと言うわけです ワタクシはDHX1、DHS1の2台が残ってますが
難しい機材ではありますが安価にデジタルハイビジョンをストックする事が当時から出来たものですから
未だ大切に使っちゃってます
書込番号:6307157
0点

JOKR-DTVさん 宇宙汰さん が言われているように同じVictorの同一機種でも、相互互換を
とるのはとても難しく、ましてやPanasonic のデッキと互換を維持しようとすると、残念ですが
両メーカー共、快く応じないと思います。
私は、過去にこのDHX2を3台所有したことが有りますが、互換性の問題でサービスに何度と無く
依頼しましたが、全く改善できず手放し現在はHM-DH30000【3台】とHM-DH35000【2台】を使用し
5台とも完全互換が取れています。
参考までに一言
Victorの話では、DHX1及びDHX2はDH30000、DH35000に比べると互換に関し、対応力が劣り
トラッキング調整しても、追従できないとの事。
また余談ですが・・・
Victorの3本パック、5本パックのD−VHSテープは、テープの製造は日本ですが、組立は中国で
行われています。(1本パックはテープの製造から組立まで全て日本製です。)
半年前に、このパックのテープで今まで経験したことの無いとんでもないトラブルに遭遇して
悩まされました。このパック製品は購入を控えた方が得策と思います。
書込番号:6308788
1点

皆さん親身になってカキコしてくれて本当に嬉しいです(^0^)//
私は貧乏なのでBDレコーダーを買うお金もなく手軽に低予算でハイビジョン録画できる、そして何よりもHDMI付きだったのでHM-DHX2を入手したのですが少し考えが甘かったようです。
不具合がある又は互換性の問題はあまり考えていませんでした(汗)
DVDは互換性の問題あるけどテープなら特に問題はないだろうと思っていました。
ただ皆さんと同じ症状が本当にあるんだと実際に経験して勉強になりました。
こういうものだとあきらめるしかないようです。
昨日今日と録画したテープを再生してみてわかったことは同じデッキで録画再生するのが一番だとの結論に達しました。
宇宙汰さんが仰るようにビクターと松下とでは相性は良くないようです。
JOKR-DTVさんが仰る通りD-VHSは奥が深い機器ですね・・・・。
ブロックノイズも同じ場面で出たり出なかったりですし。
DCR-777さんの経験はとても参考になりました!
ところでテープのとんでもないトラブルっていったいどのような経験をされたのでしょうか?
これからもD-VHSを愛用していく私としてはとても気になります。
とにかく皆さんのご意見ご経験は本当に感謝しています(^-^)」
深くお礼申し上げますm(_ _)m
同じA&Vファンとして可能な限り皆さんのスレに参加していきたいと思っています(^-^)
ありがとう御座いました♪
書込番号:6309813
0点

>ところでテープのとんでもないトラブルっていったいどのような経験をされたのでしょうか?
中国で組み立てられたテープは、ずさんな品質管理の下で生産され出荷された為か、製品は
バラツキが極めて多く、断続的なフリーズ発生、断続的な音声・映像の寸断、テープの巻き込み、
ノイズ発生【通常のブロックノイズとは異なり、モザイク状態が発生する】、黒い画面の発生、等等
3本パック、5本パックのテープは、今まで使用していた純国産のテープでは全く考えられない
不可解な現象が多発しました。
未使用テープ50数本は、1本パックのテープに交換しました。
書込番号:6310199
1点

DCR-777さんの言うとおり、
最近はDVに比べて、VHSテープの生産量は激減しており、ろくなテープがありません。
S-VHSのテープも使える(その機器や、連携機器にもよる)のですが、
むしろ昔のS-VHSのテープのほうが国内でしっかり作ってあったりして、
構造や磁性体の性能も良かったです。
私はかつて、FUJIの輝きというS-VHS(120分170円)を新品で装填して使って、
ヘッドが粉だらけになり、復旧まで相当ひどい目に遭いました。
もっと古い時に出た、同じFUJIのDC(ダブルコーティング)PROとかは、
LS3(LS5/LS7)の低速でも超安定していましたよ!
悪いテープ(もちろん新品)ほど高速走行させてトラッキングを安定化させるようにしています。
TS i-LNKは400MBps、D-VHSは50Mbpsくらい耐えられる設計で、
せいぜい私たちが使うのは、パーシャルTSの平均20Mbpsくらいですから、
かつて私は安物テープをHSの高速で回していたのです。
何が言いたいかというと、30Mbps以上、またはLS3以下で回すときほど
いいテープを使って下さい。長く保存するなら始めから良品を使ってください。
それとD-VHSはD-VHS専用機にしないとダメです。
NTSCは再生させないで下さい。
書込番号:6310302
1点

DCR-777さん
わざわざ親切にお答えくださってありがとうございますm(__ペコリ)m
なるほどそのようなことがあったのですか!
僕のような素人にはとても考え付かないことです。
テープなんてみんな一緒だと思っていますし普通の人ならみんなそう思っているはずです。
私もたまに3本パックを買います。
主にマクセルですが機器の互換性は別として今のところは普通に録画されています(でも録画して満足して観ていないものもありますが(笑))
JOKR-DTVさん
私は完全にハイビジョン録画に限定しています。
アナログテープではクリーナーしか再生していません(^-^)
>ヘッドが粉だらけになり、復旧まで相当ひどい目に遭いました
これは本当に悲惨ですね・・・・。
私ならメーカーにクレームだけでは済まされないほど激怒するかもしれません。
時代の流れとは残酷なのもでD-VHSもあと数年で・・・・。
でも皆さんと同じように大切な資産である録画した番組はできるだけ長く保存したいものですね!
また何かありましたら皆さんにご報告いたしますヽ( ゚∀゚)ノ
書込番号:6312118
1点

> 私もたまに3本パックを買います。
主にマクセルですが機器の互換性は別として今のところは普通に録画されています
マクセルの3本パック製品は日本製ですか?
私がパック商品で大きなトラブルが発生したのは、テープは日本で製造され、組立が中国で行われたVictorの製品です。
メーカーはコストを下げる為にとはいえ、同じ240・300のテープで組立が日本と中国が在るのは、消費者は混乱します。
そういえば、中国の人が観光で来日してSONYのヘッドフォンを購入するシーンがテレビで放映されたことを思い出しました。
その人は、気に入ったSONYのヘッドフォンが見つかっても中国産の製品だったので購入せず異なったメーカーの製品を購入した。
書込番号:6324280
1点

DCR-777さん皆さんこんばんわ!
さて今日買い物ついでにヨ●バシ行ってD-VHSテープ三本パックを買ってきました。
僕も国産とかまったく気にしていなかったので買う前にパックのいろんなところを見てみました。
すると・・・。
マクセル三本パック:原産国/日本
ビクター三本パック:原産国/日本 組立て/中国
となっていました。
ちなみに値段はマクセルのほうが40円安かったです。
でもこの場合でもマクセルの表記に”組立て”がどこかって書いていないところが気になります。
パナソニックのD-VHSテープは売っていませんでした。
DCR-777さんのご指摘でもちろんマクセル買いましたけど過去にビクターの三本パックけっこう買ってて使っているんですよね・・・・・。
僕も色んなHD番組を録画するほうなんですけど、録画するとあまり見なかったりします。
なのでビクターで録画した番組だけでも全部観てみます。
最近は松下の初代BDレコーダーで録画して観てみて面白かったらリピート放送をD-VHSで録画して保存するようにしています(^-^)
ほとんどがWOWOW録画なのでリピートはとてもありがたい(笑)
余談ですがついでにジョギング用にとイヤーヘッドホンを買いました♪
僕の部屋のスピーカーは全部BOSEなので最近出たBOSEのインナーイヤーヘッドホンを買おうと思って視聴してみたんですけど、あまりに低音が凄すぎてボーカルが篭もりがちに聴こえました。
オーケストラには良いかもしれませんがPOP'Sには「???」でした。
色々と視聴した結果オーディオテクニカのATH-EC700ってのが自分の耳に合っていたので少し高かったですが買いました。
そのワンランク上もあったのですが価格もBOSEより高いし音もちょっと自分の耳に合わなかったのでやめました。
ATH-EC700は耳に挟むアームも付いていて(他のもそうでしたけど)ジョギング中でも外れないし使い心地は良い感じです♪
あっ!
ここで言うことではありませんね(汗)
僕この価格コムを知ったのつい最近なのですが皆さんD-VHSを愛用しているってことは規模の大きさはどうであれやはりホームシアターを構築されてる方が多いのでしょうね・・・・。
僕もそうなんですが他の家(特に新築された方の本格的なシアターなんか)のシアター見るとたまらなく羨ましく思います(^-^)
BDやHD-DVD機器も欲しいですけどまだ欲しい!!と思えるソフトがないです。
「初恋のきた道」がどっちかで出れば即買い(ノ≧∇≦)ノなんですけどね(〃^∇^)
あぁまた話が反れてしまって申し訳ありませんm(_ _)m
ではまた(^0^)///
書込番号:6329211
0点

>「初恋のきた道」がどっちかで出れば即買い(ノ≧∇≦)ノなんですけどね(〃^∇^)
チャンの初々しい頃ですか・・・いい女ですねぇ〜
ソフィーマルソーのデビュー以来惚れ惚れしたものです・・・
いや、ここで書くことではないか (^^;
書込番号:6330091
0点

電源OFFの時、「カキン、コキン」と音がしませんか?
機能維持の為か、鳴るんですよ時々。
ちょっと気になります。皆さんどうですか?
章子怡、いいですよね。NHK−BSで以前やった特集は
ご覧になりましたか?彼女の魅力満載で良かったですよ。
書込番号:6356780
0点

カキンコキン??
どうもこんちわ(^0^)/
そのような音はしませんねぇ・・・・。
電源を入れたときはウィ〜ン、カチャカチャって音は鳴りますけど・・・・・。
こちらのHM-DHX2は今のところ順調に作動しております(^-^)
松下で録画した映画をHM-DHX2で録画し直してHDMIで見るのが最近の日課です♪
昨日のコープスブライドは高画質でした!
ワイヤーワールドのHDMIケーブル恐るべしヽ( ゚∀゚)ノ
書込番号:6367613
0点



ソニーのHDVビデオカメラ「HDR-HC1」とi.LINK接続をすると、
【ステータス】………「コネクト」
【メーカー】………「ソニー」
【機器】………「----」
となりました。
しかし、選択ができません。
【登録番号】が「d1」だとすると、どうやっても「d1」入力に切り替える事ができません。
裏ワザをご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

D-VHSとハイビジョンカメラのi-LINK接続は出来ません 仕様です
余談ですがビクタのD-VHSと同社のJR-HD1ハイビジョンカメラは
唯一i-LINKダビング出来る仕様の組み合わせでした
確か裏技とかではなくメーカーが謳い文句にしていたはずだけど・・・
書込番号:6351963
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、過去スレを掲示しないと、
ただの無知な人間と取られてしまうかもしれませんよ。
書込番号:6351979
0点

宇宙汰さん レス有難うございます。
JOKR-DTVさん ご助言有難うございます。
私もD-VHSにi-LINKダビング出来るHDVカメラは720pのGR-HD1(JY-HD10)と認識しています。
1080iのHDVカメラからダビング可能なD-VHS機は「サーチデータOFF」機能がある日立の一部の機種だという事が判りました。(検証済)
この度、HV-HD500も「サーチデータOFF」機能がある事に気付いたので検証したところ、i-LINKからデータが入ってくればダビング可能という事が判明しました。
しかし、認識はしても切替ができないので質問スレを立ち上げました。
以下は検証の詳細スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5848712
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010301/SortID=6339199/
書込番号:6352197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)