ビデオデッキすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオデッキ のクチコミ掲示板

(22658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

延長保証

2003/11/26 01:34(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-SXG550

場違いで申し訳ありませんが、私の知り合いが2年保証を売りにしているネットショップでビデオデッキを買ったのですが、1年半経過して故障したのでここの店2年保証しますってあるので依頼したら、1週間経っても何の連絡も来ずさらに問い合わせしても何の連絡も来ないそうです。
最初からあまり期待をしてなかったそうですが悪質ですね、2年保証を受けた方っていますか?

書込番号:2164715

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/26 05:45(1年以上前)

>2年保証を受けた方っていますか?

どこのネットショップ?

書込番号:2164982

ナイスクチコミ!0


スレ主 山三さん

2003/11/27 00:08(1年以上前)

ジェドさんさっそく返信ありがとうございます。
そのショップは.COMをメインにしているような店なので、中傷され売上に影響したと言われたら嫌なので伏せて起きますが。
私たちは古い人間でネットショップをあまり利用したことが無い為、みなさんから(その程度の誇大広告は普通ですよ)などと、色々意見を聞かせて頂けたら嬉しいと思います。今後のネットショッピングの参考にしたいもので。

書込番号:2167740

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/27 06:55(1年以上前)

>中傷され売上に影響したと言われたら嫌なので伏せて起きますが。

事実なら書くべきだと思う。伏せる方がタダの中傷に見えますよ。
ここで散々叩かれているのに、あいかわらず被害者続出の店もありますからね。
保証が気になるなら対面販売の大手電気店がイイですよ。
多少高くてもね。

書込番号:2168357

ナイスクチコミ!0


バンデットさん

2003/11/27 15:32(1年以上前)

その店ってe〜ぐるじゃないですか、私の同僚も同じこと言ってましたよ。
商品を発注した時は早かったけど修理を依頼したら結局なんの連絡もなく、一部のモードが使えないだけなのでそのまま使用しているそうです。
おまけで保証が付いてるだけなんですけど、買う方としてみれば他店と値段が同じ場合、それに惹かれて買う場合ありますよね。

書込番号:2169258

ナイスクチコミ!0


スレ主 山三さん

2003/11/28 01:44(1年以上前)

あ、そー言ってる人多いんですかー。いざ依頼して逃げるんだったらHPに2年保証なんて書かなければいいのにねー。真面目に運営しているショップも同じだろうと思われて可愛そうですね。
確かに大手の電気店の安心保証みたいな、証書みたいなものは添付されて来なかったらしいです。

書込番号:2171286

ナイスクチコミ!0


フェイレイは人造人間さん

2004/05/30 09:19(1年以上前)

私の経験で、対面式大手量販店でもなー。

さくらや新宿東口店
髭剃り購入。充電中にランプが点かなかったが、まあいいやと使っていたら一週間で充電不能に。内歯外歯外して持っていったら、歯の部分どうしたんですかって問い詰める様に言われムカつく。

新宿西口ヨドバシカメラでカメラ購入。
ファインダー内に糸くずが入っていて交換してもらう。
交換してもらったカメラのレンズを見たら、傷のようなものがいくつも見えたので又持っていったら、光の加減で店員が見えないらしく、
クレーマー扱い気味にでかい声でどこどこどことデカイ声を出された。
あそこでは二度と買わない。
そのまま新宿のペンタックスにレンズ掃除をしてもらいに行った。
電化製品って、結構初期不良があるって事をしらない店員はいらん。
保障しない店、対応が粗末な店もいらん。

書込番号:2864723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HV-61の変わり?

2004/03/13 19:55(1年以上前)


ビデオデッキ > パナソニック > NV-HV61

スレ主 user(HV-60S)さん

コジマのチラシで見たけど、新製品で、HV-H4Kという
品番が出てましたが、この機種の後継機なのかな。
外見は、よく似ていますけど、10800円でした。

書込番号:2580864

ナイスクチコミ!0


返信する
悩み多きものさん

2004/05/11 23:41(1年以上前)

H4KのKはコジマのKだそうで、店員の説明だと、HV61そのものだとのこと。
きっと、他店との価格競争に巻き込まれないためにオリジナル型番をつけているのでしょう。
10年前に購入したNV-BS600がカセット挿入不可になり、修理すると1万円くらいかかるそうで、思い切って、NV-H4Kをコジマで11000円で買いました。
カタログではHV61は5倍速機能があるはずでしたが、H4Kには5倍速機能無しでした。あとはHV61と同じと思います。まあ、もともと、5倍速には興味なかったし、すでに旧機で録画したVHSは3倍速でもきれいに再生してくれるので満足してます。しかし、H4Kで録画し再生すると、NV-BS600より画質が落ちるように感じます。H4Kは録画があまりよくないのでしょうか?TVは29インチです。
あと、リモコンの使い勝手がいまいちのような。。。
しかし、価格を考えると、十分満足です。高速リターン機能はうれしい。

書込番号:2798353

ナイスクチコミ!0


FXSさん

2004/05/28 18:29(1年以上前)

悩み多きものさん、NV−BS600は修理に出したほうがいいですよ
もし部品が無くて修理不能なら、修理屋に持っていきましょう

書込番号:2858871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D-VHSにもET機能を。

2004/05/09 15:00(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 移動カスタムさん

S-VHSのテープも公式的に使用出来るようにして欲しいですね。
例えばVHSのテープでS-VHS録画が出来る(ET)と同じような意味合いで。
通称D-VHS ETですね。

書込番号:2788893

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/05/09 19:00(1年以上前)

今のところ、デジタル記録メディアに関する補償金の兼ね合いがあるので、D-VHSロゴのないテープを正式にメーカーが対応(録画を保証)することは無いと思います。

 保証ないけど出来てしまうのと、メーカーが正式に性能や機能を保証するのでは、ユーザーからすれば大きな差でなくても、メーカーからすれば天と地ほどの差があるんです。

書込番号:2789740

ナイスクチコミ!0


S-VHSに穴あけさん

2004/05/10 14:58(1年以上前)

>メーカーが正式に性能や機能を保証するのでは、ユーザーからすれば大>きな差でなくても、メーカーからすれば天と地ほどの差があるんです。

NHKハイビジョンで以前放送された七人の侍は、D−420で録画してあります。今年の3月に放送したアラビアのロレンスは、バックアップ用も含めて、D−VHS480テープ2本に録画してあります。
録画時間の長い映画などの場合だけは例外的にD−VHSテープを使います。
しかし、画質は、どちらのテープでも変わらないので、2時間以内のほとんどのハイビジョンは、S−VHSテープに穴を開けてD−VHSとして使ってます。

書込番号:2792790

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2004/05/16 10:57(1年以上前)

> S−VHSテープに穴を開けてD−VHSとして使ってます。

質問です。私のは穴を開けなくても録画できるのですが穴を開けるのはどんな理由からでしょうか?
チューナは松下のBHD200を使用しています。
テープは200本くらいで最近は8〜9割はS−VHSです。

私はアラビアのロレンスや地獄の黙示緑のようにインターミッションのあるのはS−VHS2本で、タイタニックのように無いのはDの420で録画しました。

書込番号:2813418

ナイスクチコミ!0


S-VHSに穴あけさん

2004/05/17 15:26(1年以上前)

2501629で、でたらめな書き込みを鵜呑みにしたばかりに、コピーフリー直前の貴重な録画に失敗する被害者も出ています。
私は、ハイビジョンの映画は、DVDよりも遥かに高画質の映像と思うので、一本の映画を二本に分割はとてもできません。
穴あけの件は、私のデッキは、そういう仕様の機種だからです。
タイタニックは、私も録画しましたが、後で気づいたのですか、SD画質をアップコンバートしたもの(WOWOWでは、*印付きのHV)では、ないでしょうか。

書込番号:2818495

ナイスクチコミ!0


S-VHSに穴あけさん

2004/05/17 21:53(1年以上前)

>コピーフリー直前の貴重な録画に失敗する被害者も出ています。
        ↓
コピーワンス導入直前の貴重なコピーフリー録画に失敗する被害者も出ています。

書込番号:2819802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オリジナルモデル&新型

2004/05/16 21:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HR-DV3

スレ主 旬なにがりさん

ヤマダ電機にHR-PDV3、コジマにHRCOB5というモデルが出ています。ヤマダのモデルはシーリングポケットがグレーに塗装されています。ビクターのモデルでいえばBS内臓のVT-700やV700やF13といったツートーンカラーモデルの感じです。コジマのモデルはシーリングパネルタイプではなく端子やボタンが露出しています。
なお6月に上旬に後継機種HR-DV4が出てくるとHPに出ています。

書込番号:2815849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

さくじさんへ 申し訳ありませんでした。

2004/05/10 22:47(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 (kou)さん
クチコミ投稿数:326件

さくじさんへ 
もう話題が終わっているので新しいスレッドたてました。
さくじさんが回答された[2789551]について

>著作権料の有るDテープを使わないで、著作権料の取れないSテープを・・・

申し訳ありません。私の勉強不足でした。
D-VHSには権利者保護のための私的録画保護保証金制度が1999年7月から
適用になっていました。
https://www.netsecurity.ne.jp/article/4/842.html
ということは、さくじさんの言う通り、「Sテープを使うならヒソヒソやって
いたほうがいいよ、」という結論になりますが、D-VHSはS-VHSに比べて値段が数倍も高いので
どしてもS-VHSを買って改造へ走ってしまいがちです。しかし誰もがそうすると結局は
D-VHSテープの売上が伸びずD-VHSの寿命を縮める結果に成りかねません。
権利者保護だけではなくD-VHS保護のためにも積極的にD-VHSテープを使いましょう。
・・・って言うことになりますね。


ここから下は私の独り言です。。。。
それにしてもライセンスカンパニーのビクターは何をやっているのでしょうか?
もっと積極的にD-VHSのすばらしさを世間に広めて欲しいですね。
現在のS-VHSをD-VHSに置き換えるくらいのことができないものですかね?
デッキ自体はメカ部分がSもDも共通だからもっと安くなっても良い?ですし、
テープも量産効果で、もっと安くなると思いますし・・・
でも、これからはやっぱりブルーレイディスクが主役でしょうかね。
まぁ、どちらにしてもコピワンが足かせになりそうですが・・・

書込番号:2794394

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/11 00:39(1年以上前)

どこかのサイト(ここかも)で閲覧しましたが・・・
MDの時でもそうでしたが、日本人の多数が手軽さや利便性を優先する
国民性なのかも知れませんね・・・デジカメでも大きめで画質が少し
いい、では今現在は売りにくいでしょうから。。。

D-VHSは確かに素晴らしい機器ですが、いずれ衰退の一途をたどっている
規格です 以前は東芝や日立も作ってましたし現在生産されているメーカー
も、もっといい機種を製造してました

DVDが全盛の今日、ワタシ達の目も体もDVDで一定の満足を得ている事に
加えDVD=高画質などとマインドコントロールされている(政治的誘導との
意見もあります)ふしが有りますからね

つまり、今からビクタがこのテープ録画機はいいものだからジャンジャン
販売しましょう、等と言う時期はかなり前に過ぎ去ってます

放送がデジタルコンテンツに移って本格化した今だからこそ売ってほしい
物ですけど、すでに後継(ブルレイ)がアナウンスされてますから・・・
後は、この機器の素晴らしさを解ってる人たちだけで楽しめばよろしいかと

書込番号:2795083

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/05/11 16:55(1年以上前)

(kou)さん こんにちは
メーカー屋、業界の人より消費者の方が「頭が良い」と言う話ですね。
最初からVTRとDテープに何かしらの信号を入れておけばよかったのに、明らかに業界のミスですね。消費者の方が頭が良いね。

より良い画質にイニシアルコストだけでなくランニングコストもかかるだけの話で、別に不思議な話では無いと思います。より良いも物が安い方が「おかしい」。

コピーワンスは、私はやりませんが、VTRを編集してライブラリー化している人にとっては腹立たしい仕様ですね。
コピーワンスをするために「なにがしか」の信号をTV番組に入れていると思いますが、それが画質や「i-LINKの誤操作」を誘発してくれないようにして欲しいものです。

書込番号:2796799

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/05/11 17:29(1年以上前)

それが画質低下や「i-LINK・・・・
です。書き足らなかった。

それから今は42インチのプラズマで見ていますが、そのうち60インチのプラズマや200インチのハイビジョンプロジェクターで見た時に、DテープとSテープが同じ画質ではないと思い、後々後悔しないように「必ず」Dテープを使っています。

書込番号:2796886

ナイスクチコミ!0


スレ主 (kou)さん
クチコミ投稿数:326件

2004/05/12 00:33(1年以上前)

必ずDテープですか。すごいですね。
私は貧乏性(笑)が直らないのか、Sテープを良く使います。
特に、映画は殆どSテープを使いますね。というのも映画は再放送される可能性があるし、
DVDでも見られるので高価なDテープはあまり使っていません。
逆に、ハイビジョンカメラで撮影された音楽ライブやクラシックコンサート、ドキュメンタリー番組などはDテープに録画します。
要するに1回きりの放送で今後再放送のされる見込みの少ない番組は保存の意味も込めて
Dテープを使って録画しています。

書込番号:2798637

ナイスクチコミ!0


HIVI2003年10月さん

2004/05/12 06:30(1年以上前)

HiViの2003年10月号253ページで、ブルーレイディスクのレポートを書いてる記事を読むと、筆者の人は、ハイビジョン番組の保存にはS−VHSテープをD−VHSテープ代わりに使ってると書いてあります。
一般に広く市販される雑誌で、AV批評の専門家の人か使ってるくらいだから、画質は、問題ないと思います。
本放送と見比べても違いがわからないですから(0と1の、デジタルデータだからあたりまえ?)。

書込番号:2799208

ナイスクチコミ!0


移動カスタムさん

2004/05/12 10:38(1年以上前)

S-VHSのテープではいくつかグレードがありますが、ビクターではXG,XZが当てはまりますが。
グレードによる録画品質の差はほとんど無いのでしょうか?





書込番号:2799646

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/05/12 16:59(1年以上前)

「人の耳に念仏」だ!
馬に悪くて馬と書けない。

書込番号:2800456

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/12 19:26(1年以上前)

今晩は、おじゃまいたします。

 この板、興味深く拝見させてもらいました。
D−VHSテープはビクターだけのライセンスと聞いています。このことからしても、D−VHS規格は他のメーカーにとってあまり旨みが無いのでしょう。Dテープにしても各メーカーの高品質、低価格への自由競争が無い現状では、D−VHS規格そのものも衰退していくのは、致し方ないことだと思います。
 ですから、そのことと、エンドの消費者がSテープを使う使わないと言うことは全く別の次元の問題でしょう。 ちなみに私の場合過去ログでSテープがDテープの代用になると知ってからは、それ以前に購入したDテープ3本ほどほこりをかぶっています。

 横レスで申し訳ないのですが、
文面からですと現時点でのさくじ様の環境では、Sテープ、Dテープどちらも画質に差が無いように読み取れますが。(つまり、Sテープ、Dテープをお使いになった上で)そう感じたのは私だけでしょうか?  

書込番号:2800836

ナイスクチコミ!0


とむ・TOMさん

2004/05/12 20:45(1年以上前)

まあ個人のリスクで使うのだからどうでも良いような物ですが
私の経験則から言うと、大事なものは本物で、どうでもあきらめ
がつくものは割り切って安価なものをと決めてます。
それと、何回も書いたり消したりの耐久性はDテープが絶対有利
Sテープは使いまわすとBlock noise出易いですね。
それと2年以上前に記録した物でやはりNoiseが出ていた、これって
昔確認したときは気にならなかったはず、減磁したか、磁性体が
こすれ落ちたか?D-Tapeでコンな事は経験無い、
てなことで、残したいものはDテープ
しかし、最近お店の陳列場所が無くなってDVD-RWなどが
棚をしめてきてしまって、S−VHSテープしか置いてない為
D−VHSテープ買いだめしないと欲しいとき何時でも買える
環境じゃなくなって来た。
パンドルネームが使えなくなっちゃった為変更

書込番号:2801067

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/05/12 22:13(1年以上前)

FM2003さん こんにちは
申し訳ないですが、私の平凡なピンク色の脳細胞では貴方様の言っていることが理解できません。
このカキコミはどこからいらっしゃいましたか?
「ビデオデッキ」→「VICTOR」 →「HM−DHX1」から以前のカキコミを見ていただくと私の発言の意味を理解していただけると思います。

折角Dテープを買ったのならば使うことをお勧めします。(勿体無いです。)

私はD−VHSではDテープしか使いませんのでSテープとの比較はすることが出来ません。そしてするつもりも有りません、ごめんなさい。

書込番号:2801396

ナイスクチコミ!0


D>=Sさん

2004/05/13 00:31(1年以上前)

D-VHSとS-VHSテープの比較はD-VHSユーザーには永遠のテーマのようですね。
私はVictorのテープで両方使ってますが、どちらでもブロックノイズは出るときは出ます、Dだから絶対出ないという事は無いです。
画質が違うと言う人もいますが、もし差が出るとしたらエラーレートの違いでしょう。
例えれば、放送のデータの95%と90%を正常記録出来ている程度じゃないでしょうか。
経年変化はDの方が少ないようですが所詮テープデバイスですので永久保存は無理です。
DとSは同じテープでパッケージが違うだけと言っている人もいるようですし、価格程の差は無いと思います。
記録するものによって使い分ける程度でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:2802131

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/13 01:03(1年以上前)

いいえ、とんでもありません。

さくじ様の過去ログの誠意ある回答、ご経験の豊富さには、感銘をうけておるものです。 今あらためてD−VHSテープのみお使いでいらっしゃることをを、読ませてもらいました。 SテープとDテープの録画時の画質の差をできれば、御教授できたらと思ったしだいですが、
 さくじ様には失礼な横レスになってしまいました。お詫びいたしす。

D−VHSのテープがいまだに封もきらず、ほこりを被っているのは、SテープのほうがDテープよりもブロックノイズの出が比較的少ないのです。普通は逆なのでしょうが。私の機種特有のものか、Dテープが敏感すぎるのか、私にはわかりませんが。いづれにしてもD−VHSテープで何年先までも保存する気もないので気にしていません。D−VHSが衰退していくのは現実ですし、いずれ今のテープは再生できなくなりますので。Dテープは勿論、もったいないので、いずれは使うつもりです。 さくじ様には失礼な文面になったかと思います。あらためてご容赦のほどを。

 

書込番号:2802245

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/05/13 01:07(1年以上前)

D>=S様の書き込みがあるのに気がつきませんでした。
失礼いたしました。

書込番号:2802255

ナイスクチコミ!0


HIVI2003年10月さん

2004/05/13 06:24(1年以上前)

コピーガードのついてない、以前のハイビジョンテープは、定期的にダビングして、最終的には、ブルーレイなどのディスクに移したいです。
カビが怖いです。
問題は、WOWOWなど、コピーガードのついたテープです。

書込番号:2802605

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/05/13 16:38(1年以上前)

(kou)さん へ 
ヒソヒソと言うお話がヒソヒソでなく、こんなに長くなって仕舞いました。

とむ・TOMさん  お久しぶりです。
私もウィンドウズ2000のパスワードを間違って削除してしまい、今は98で「さくじ」から「さくじ、」になってしまいました。
とむ・TOMさんのカキコミを読んでいたら、本当はDテープに「ゼロ」という信号を入れて(ビデオナビゲーションみたいに)その信号がないとD−VHSでは録画・再生が出来なくしてしまった方が、D−VHSの存在がはっきりして「延命」になるような、そのような気持ちになって来ました。
先日もビOOカOOでSテープを買おうとしたら、在庫が10本しかなくて焦りました。(いつも30本ずつ買うもので)Sテープさえ少ない。

FM2003さん へ
「失礼な横レス」などとは少しも思っておりません。みんなのカキコミですので。でも前から私は言っていますが、録画されたテープは「財産」だとおもいます、D録画されたテープはデジタルコピーも出来ずそこに留まっているしかありません。

書込番号:2803739

ナイスクチコミ!0


HIVI2003年10月さん

2004/05/14 06:17(1年以上前)

>グレードによる録画品質の差はほとんど無いのでしょうか?

画質の差はどのテープでもわからないです。デジタルだからデコーダーの違いで色が変わりますが、テープの画質は違いがわかりません。
それよりも、テープ後ろの左下を穴あけしたときにD−VHSとして、認識しにくいものがあります。ソニーは、あまり良くないです。

書込番号:2805889

ナイスクチコミ!0


yokoyariさん

2004/05/16 05:24(1年以上前)

S-VHSのテープを使うと、ヘッドの平坦さが失われてしまう・・・という記事を前にどこかで読みました。
まあ、D-VHS用のヘッドクリーナーを使うと直るらしいのですが。

書込番号:2812771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2004/05/12 15:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 カンベエじいさんさん

amatsuさん。さくじさん。御丁寧なお答え、ありがとうございました。
ビクターの人に来てもらい、点検しました。その方は、コンセントを引き抜き、りせつと、というのをしたら、テレビが認識しました。でも、
2〜3日、たつと、また、認識しないので、りせっとです。これでは、留守ろくの時に信頼性に欠けますので、とりあえず、お薦めに従い、S400にかえてみますじゃ。ハイテクは老人には壁が高いですじゃ。

書込番号:2800313

ナイスクチコミ!0


返信する
とむ・TOMさん

2004/05/12 22:58(1年以上前)

カンベエじいさん
S200とS400を変えたからっても今回の不安定要因はS200のスペック
の問題とは違い根本解決にはなら無いと思います。
せっかく新しいi.linlケーブル買うならシールドのしっかりした
物を選んでください。
> 2〜3日、たつと、また、認識しないので、りせっとです。
私のDHS1はそんなに不安定では有りません、2-3日に1回なんて
おかしいです、S200の問題ではなく何かほかの原因が有るはずです。
もしかして32'のTVの真上、真下にD−VHS設置していませんか。
TVからは32''でもかなり大きなノイズが入ります、ましてや
シールドの安いケーブルではもろノイズをかぶってしまいます。
まずはシールドのしっかりしたケーブルをせっかくだから購入し、
D−VHS機をできるだけTVから遠避けて見て下さい。

最後に今後のお願いです。
出きるだけスレッド(新しい書きこみ)はチョコチョコ起こさないで、
今までの文脈の最後に新しい書きこみをデジーチェーンで追加して
行くようにして下さい。

書込番号:2801674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオデッキ」のクチコミ掲示板に
ビデオデッキを新規書き込みビデオデッキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)