- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BSスルーの接続にすると本器で地上波を録画中にBSデジタルの番組を
見ることができませんよね?これは不便なのでスルー接続をやめて
しまいました。スルー接続のメリットはなにかあるのでしょうか?
0点
2002/03/01 02:00(1年以上前)
DR20000だと出来ますが?
DRX100は出来ないの?
書込番号:567291
0点
2002/03/01 22:53(1年以上前)
地上波を録画中に、BSダイレクト釦を押すとBSスルーに切り替わりませんか?ただし、i.LINK機器の一覧メニューで、BSチューナーにBSダイレクト設定する必要がありますけど。ではでは。
書込番号:568679
0点
2002/03/04 21:27(1年以上前)
T-T:さん、あんぱんちさん、返信ありがとうございます。
タイマー予約実行中でもDR20000はBSダイレクトボタンで切替できますか?
私のDRX100はダメでした。
書込番号:574338
0点
BSデジタルで主にWOWOWの映画(ハイビジョン)録画に使用する機種を検討しています。
HSモード搭載機種だと、長時間の録画が出来ないし、ビットレートをダンウンコンバート出来るD-VHSは今のところビクターとOEMの東芝製だけで値段も高い。
DR1はアナログ入力ということは、BSデジタルのハイビジョン放送も録画可能なんでしょうか?
それともやはりビットレートの問題でSTD&LS3での録画は不可能なんでしょうか?
0点
2002/02/26 18:14(1年以上前)
ダウンコンバートを考えていらっしゃるようですので、問題ないと思いますが、
i.LIN経由でHSモード録画以外は録画されたものはハイビジョンとはならない
と思います。
また、アナログから入力する時点でハイビジョンのビットレートは関係ありま
せん。BSデジタルチューナー(もしくはBSデジタルチューナー搭載テレビなど)
からアナログで本機に接続すれば、STDモードでもLS3モードでも録画できると
思います(上でも書きましたように当然ハイビジョン録画ではありません)。
書込番号:562077
0点
2002/02/26 21:37(1年以上前)
どうもありがとうございます。
ハイビジョン放送をSTDもしくはLS3にダウンコンバートして録画することの出来る貴重な機種であることがわかりました。
HITACHIはこの点をもう少し強調してもいいと思うんだけど・・・
あまりそういうの望む人は少ないのかな。
書込番号:562440
0点
2002/02/26 22:02(1年以上前)
↑違いますよ・・・ダウンコンバートではありません。
アナログ入力です。とても受信状況の良いBS放送を録画していると考えてください。
一回アナログにすれば、スカパーでもDVDでもハイビジョンでもなんでも録画可能です。
書込番号:562509
0点
2002/02/26 22:04(1年以上前)
↑アナログ録画ならCGキャンセラーが使えるから。
書込番号:562515
0点
2002/03/05 14:52(1年以上前)
デジタルのまま録画するのはi.Linkを経由した場合のみです。
アナログ接続でD録画する場合はビットレートは一切関係ありません。
どのD-VHS機種でもハイビジョンをLS3で録画できます。
ビクターのダウンコンバートというのはi.Linkを使ってハイビジョンを
STDかLS3で録画することができるという意味です。この機能はビクター
のデッキのみとなります。そのほかの会社のは全部アナログじゃないと
できません。
書込番号:575688
0点
今日ヤマダ電機にてDT-DRX100を税込み10万にて買いました。
実際は金がなかったので、予約みたいになっているので買ってはいない。
そこで気になるのですが、アナログ(過去のVHSなどを整理したい)の
映像はD-VHSに録画するときに選べるのは、どれですか?
LS2とLS3以外は選べないのでしょうか?
0点
2002/02/26 13:32(1年以上前)
STDもいけるのではないでしょうか
HSはどうか知りませんが、出来たとしてもHSで録画するのはオーバークオリティで意味がないと思います。
書込番号:561727
0点
2002/02/26 20:02(1年以上前)
すみません。予定が変わって、今日手に入りました。
HS、STD、LS2、LS3全部いけました。しかもスタンダードにて
書込番号:562232
0点
2002/02/27 17:00(1年以上前)
使用レポートかきます。
スタンダード(VHS)でもとても綺麗に録画できます。
(どの記録品質でも今はLS3)
しかしどのくらいしたらブロックノイズが出るのか心配ですね。
書込番号:564114
0点
2002/03/02 14:34(1年以上前)
ほんとうですか???
スタンダードテープ(Sでなく普通のVHSテープ)にきれいにHS記録できるのですか?
ハイビジョン画像もノイズとか無しで録画できるのかな?
書込番号:569740
0点
2002/03/02 16:03(1年以上前)
>今日ヤマダ電機にてDT-DRX100を税込み10万にて買いました。
都内のヤマダでは12万でした。kiRITYANNさん、差し支えなければどの辺にある店か教えて下さい。パナにしようと思ったけど、10万なら日立にしようかと・・・。
書込番号:569881
0点
2002/03/02 20:02(1年以上前)
VHSテープはS-VHSテープよりヘッドを傷めますよ。
それに、不安定かつ保存に向きません。
実際1年前にとったMUSIXが見れなかったし。
(勿論、とった直後は見れてましたよ)
書込番号:570182
0点
2002/03/03 02:54(1年以上前)
上にも書きましたが、スタンダードでは60がトラッキング値でした。
まー保存用ではなくて、テレビの見たい番組見れないときに取るくらいです。
店ですが自分も128000円でさらに値引きします。と書いていました。
そして隣に展示品で69800というDT-DR20000があったので悩んでいたら
店員さんがきて、いろいろ話して今8万しかない、しかしDT-DRX100が
いいなーといっていて、しかし高い。もっと安くならない?といっていたら
今日買ってくださるのなら税込み10万にします。といわれたので前払いで
5万払って予約?見たいなのをしました。値引きするなら店員にお金がないこと
今日この商品を買うためにきたということを悟られないようにして、いかにも
値段しだいで買うかも知れんし、買わないかも知れんという風に思わせないと
足元見られてあまり値引きしてくれません。ちなみに買ったところは、
山口県の下松にあるヤマダ電機です。辺鄙なところなので、多分
交通費のほうが高くつくでしょう。ではでは・・・
書込番号:571088
0点
2002/03/04 00:40(1年以上前)
kiRITYANNさん、情報ありがとうございます。近所のヤマダで交渉してみます。
書込番号:572932
0点
D-VHSデッキのアナログ録画でS-VHSテープに録画した場合、現行機種のS-VHSデッキの録画と比べてどうなのでしょうか? やっぱり高価なだけに、D-VHSデッキの勝ちでしょうか?
0点
2002/02/16 22:25(1年以上前)
そうです。D−VHSデッキの勝ちです。デジタルBS放送の通常画質の
録画では、D−VHSのアナログ録画でも満足できますよ。
書込番号:541445
0点
2002/02/16 23:22(1年以上前)
やはりそうですか。僕は今のところBSデジタル放送は見れないのですが、そうゆう場合D-VHSにするメリットはあまりないような気がするのです。でもS-VHSより録画や再生が上なのならD-VHSのほうもすてがたいです。良いアドバイスありましたらお願いします。
書込番号:541570
0点
2002/02/17 11:32(1年以上前)
?過去ログや他のDデッキのカキコをよくご覧になってください。
Dデッキでアナログ録画する必要はありません。
書込番号:542433
0点
2002/02/17 12:57(1年以上前)
これはどうも申し訳ございませんでした。ただ、デジタルでS-VHSテープに録画した場合、劣化の問題を考慮してましたので。
書込番号:542579
0点
2002/02/17 21:53(1年以上前)
劣化の心配でしたか・・・Dデッキを使い始めて半年と時間がたっていないのではっきりとはいえませんが、
SテープにD録画も劣化の心配は少ないですよ。
繰り返し録画&再生を10回以上してもドロップアウトなどはまったく発生しません。アナログは1回目の再生画質と、10回以上の再生の繰り返しで使用した画質は画質おんちの私にもわかるくらいの劣化がありますからね。
経年変化もアナログ録画より少ないのでは?と考えています。(同じSテープを使用した場合)
普段はSテープにD録画で、保存用にはDテープを使用すれば、アナログ録画は必要ないのでは?
DRX100(DR20000も)ならばSテープにHS録画で、画質も劣化もコストもすべて高水準になりますよね。
書込番号:543640
0点
2002/02/17 21:57(1年以上前)
アナログ録画にこだわるならば、現行機種で限って言えばBX200が良いです。
SX200を使っていましたが、ものすごく安定性が高いです。
書込番号:543653
0点
2002/02/17 23:30(1年以上前)
じゃーじゃさん質問なのですが、
自分もアナログなのですが、DT-DR1のアナログ画質はととろさんが
D-VHSの方がよいといっています。けどBX200のほうがアナログ
はいいのですか?このへんがわからないので。
書込番号:543994
0点
2002/02/18 07:02(1年以上前)
アナログで、というより、S-VHSで録画するのなら、という意味ではないですか?
わたしはSX-200ユーザーですが、S-VHSでの能力をくらべれば、やはりSX-200の
方が上に見えます。 もちろん、DT-DR1でS-VHS録画再生する必要はないのですが。
書込番号:544581
0点
2002/02/18 18:41(1年以上前)
↑そうですね。綺麗なアナログ録画の為だけならばBX200の方が安くてよいでしょう。feヘッドもあるし。
アナログにこだわるのならば、日立7Bー820&松下SVB10もよさそうですね。
Dデッキのアナログは×とよく言われていますが、普通のブラウン管で見る分には十分綺麗です。
けど、DR1を買えばわかりますよ・・・絶対アナログ録画なんか使いません。D録画の画質はオンエアーと見分けつきません。
書込番号:545527
0点
2002/02/19 11:49(1年以上前)
ありがとうございました。この機種の購入を検討したいと思います。
書込番号:547042
0点
S-VHSの録画映像をパソコンにDVコンバータで入力すると下に折返しが出ますが、D-VHS(MPEG2エンコーダ/デコーダ搭載モデル)の録画映像の場合はどうでしょうか?
また、HDDレコーダの場合はどうなのでしょうか?
0点
2002/02/16 13:55(1年以上前)
スイッチングノイズはVHS特有のものなので、D録画には発生しませんよ。HDDもでません。
書込番号:540508
0点
2002/02/16 15:10(1年以上前)
やっぱりそうですか。ありがとうございます。
画面の下の折返しは、スイッチングノイズなんですか。
書込番号:540624
0点
はじめて投稿します。
現在DT-DRX100と東芝のA-HD2000で迷ってます。
DVC(デジタルビデオカメラ)で撮影したものを
D-VHSで編集したりしたいのですが、
HDデコーダがないとできないのでしょうか?
それとも、
上の2機種でしたら同様に編集できるのでしょうか?
また、TOSHIBAのビデオは、VictorのOEMとの事ですが
この製品も、Victorで出ている不良症状も出やすいのでしょうか?
TOSHIBAのデザインは気に入ってますが、
Victorを購入した方の話を聞き、しかもOEMなので少し怖いです。
最後にチューナーが、Hitachiの方が良いとの事ですが
CATVの画像(アナログ)も、差が出てきますか?
逆にTOSHIBAは、チューナーがダメダメと書いてあったので
どのくらい差があるのかと…
全くの初心者ですみませんが、
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点
2002/02/12 03:30(1年以上前)
まったくの初心者さん、こんにちは。
>現在DT-DRX100と東芝のA-HD2000で迷ってます。
基本的にD-VHSで編集というのは向かないと思いますが、
日立の新機種は、今までのユーザーからの悪い所を改良し、
徹底的にムダを省いているのでどちらかというとD-VHSを複数
持っている方向きだと思います。ちなみに、レスポンスは前の
DR20000よりわざと遅くなっています。
ちなみにデジカム入力には、DVデコーダを必要とします。
よって東芝=ビクターでないと…
>この製品も、Victorで出ている不良症状も出やすいのでしょうか?
それはそうでしょうね。私は東芝を買って失敗しました。
入手できるようなら安い、DT-DR10000を先に買われたらどうでしょう。
後日ゆっくり考えてパナや三菱の安いハイビジョン撮れるのを買うのも
いいと思います。
>CATVの画像(アナログ)も、差が出てきますか?
air品質が気になるならビクターのGRTより日立です。
まず耐久性、モーターもすばらしく地上チューナの感度も昔から抜群です。
あと操作性についてユーザーの立場で隅々までよく考えられています。
DV/HDデコーダーが付いていなくても良いなら間違いなく日立ですね。
参考になりましたか?
書込番号:531006
0点
2002/02/12 10:24(1年以上前)
airmasterさん、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
DV、HDがついているかいないかは、とても大きいですが
基本性能(チューナーや操作系など)の面でも日立にしようと思います。
airmasterさんは、東芝のどのような点が失敗だったのですか?
参考までに、教えていただければ嬉しいです。
素人考えなのですが
モデル末期のもの(TOSHIBA)と、新しい機種(日立)では
スペックに現れない部分での改良もありそうですよね。
airmasterさん、色々とありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:531305
0点
2002/02/13 00:34(1年以上前)
ちがうPCから出したので
顔がちがっちゃいました。m(__)m
今日、電気屋さんに聞いたのですが
iLink接続でDVデコーダを通した画像と
SVHS接続(アナログ経由)で編集した画像は
ほとんど、差異がないとのことでした。
これで、なおさらDT-DRX100に傾きました。
airmasterさん、色々とありがとうございました。
書込番号:533113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
