
このページのスレッド一覧(全5896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2007年7月31日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月19日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月19日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 16:45 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月21日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月12日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDレコーダーの予約録画にシンクロさせて録画するために、MSVR-A10を購入しました。
ところが、私の所有しているパナソニックのDVDレコーダーは、予約録画時に映像信号を出力しない仕様のため、シンクロ録画不可であることが、本製品購入後に判明しました。
そこで、予約録画時に映像信号を出力するDVDレコーダーを探しています。
ヨドバシの店員さんや複数のメーカーに、この件について尋ねてみたのですが、今のところ、該当する製品は見つかっていません。
メモステの画像データをPCに取り込みたいので、アナログ・チューナー内蔵で、できれば、カートリッジ使用可能なDVD-RAMドライブを搭載した機種を探しています。
今時、アナログ・チューナー内蔵のDVDレコーダーなど、ほとんど、店頭にないのですが、型落ちや中古で良いから、入手したいと思っています。
やはり、本製品とシンクロできるのは、スゴ録ということになるのでしょうか?
スゴ録はDVD-RAMドライブを搭載していませんが、それしか選択肢が無いなら、それを購入しようと思います。
実際に本製品とDVDレコーダーで予約シンクロ録画をしている方は、大勢いらっしゃると思うので、私の希望に沿う製品を具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
2点

予約録画時には、テレビの入力をそのレコーダーからの入力にしたら、テレビに映像が映らないって事になるね。
一般的には有り得ない話だね。
もしテレビには映るなら、そのテレビへの出力をMSVR-A10に繋げば。
書込番号:6352929
1点

早速の回答、ありがとうございます。
>予約録画時には、テレビの入力をそのレコーダーからの入力にしたら、テレビに映像が映らないって事になるね。
現在、DVDレコーダー→MSVR-A10→TVと接続しています。
具体的には、DVDレコーダーの映像出力(TVへの入力)をMSVR-A10の映像入力に接続し、MSVR-A10の映像出力をTVの映像入力に接続しています。
MSVR-A10は、電源のオン・オフに関わらず、入力と出力がパススルーになっているので、この接続は、TVとDVDレコーダーを直結しているのと同等です。
MSVR-A10は再生機能を持っていないのに、TVとDVDレコーダーの間にこれをわざわざインサートしているのは、MSVR-A10の設定をするためにモニターが必要だからです。
ソニーもこの接続法を想定して、この機械を開発したんだと思います。
この接続で、DVDレコーダーの再生画像をTVに映すことはでき、DVDレコーダーのチューナーからの画像をTVに映しているときに、手動でその画像をMSVR-A10に録画することもできます。
ところがです、DVDレコーダーで予約録画をしているときには、TVには何も映らないんですよ。
VHSデッキで予約録画したときには、録画中の画像はTVに映されていたという記憶があるので、これは、にわかに信じがたいことでした。
念のため、DVDレコーダーのメーカー(松下電器)に問い合わせたところ、予約録画時には、映像出力(TVへの入力)の信号は出さない仕様になっているとのことでした。
>一般的には有り得ない話だね。
ヨドバシカメラの店員さんや東芝などにも尋ねてみたのですが、「今のDVDレコーダーは、消費電力の低減のために、予約録画中は、映像出力(TVへの入力)の信号は出さない仕様になっているのが一般的です」と、一様に、松下電器と同様の回答をいただきました。
>もしテレビには映るなら、そのテレビへの出力をMSVR-A10に繋げば。
上述のように、DVDレコーダーのTVへの出力をMSVR-A10に接続していますが、レコーダーは予約録画時にTVに映像出力信号を出さないので、シンクロ録画できないのです。
一応、http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-05-08-1に、解決策は載っているのですが、これは、誰にでも思いつくことですよね。
私も思いつきましたが、この方法は避けたいのです。
どなたか、上述の接続法でシンクロ録画をおこなっている、つまり、予約録画中に映像出力される、現在稀有なDVDレコーダーを所有している方がいらっしゃったら、是非、そのレコーダーの機種を教えてください。
あるいは、全く異なる画期的な解決策を思いついた方は、その方法をご教授ください。
助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6353647
1点

この質問ってDVDレコーダーの板でするべきものだったね。
マルチポストになっちゃうかもしれないけど、DVDレコーダーの板で質問し直した方が良いかも。
書込番号:6358180
1点

>この質問ってDVDレコーダーの板でするべきものだったね。
>マルチポストになっちゃうかもしれないけど、DVDレコーダーの板で質問し直した方が良いかも。
ご指摘、ありがとうございます。
そうしてみます。
書込番号:6358227
1点

>現在稀有なDVDレコーダーを所有している方がいらっしゃったら、是非、そのレコーダーの機種を教えてください。
東芝のレコーダーであれば、全ての機種で予約録画時もライン出力から映像・音声が出力されますので、お望みの使い方が出来ると思います。(パナやSONYの様にスタンバイ状態で予約録画しないので、夜中等は音や表示板の明かりが気になるかも知れません。)
書込番号:6470031
2点

To:jimmy88さん
丁寧に回答していただき、どうもありがとうございました。
>東芝のレコーダーであれば、全ての機種で予約録画時もライン出力から映像・音声が出力されますので、お望みの使い方が出来ると思います。(パナやSONYの様にスタンバイ状態で予約録画しないので、夜中等は音や表示板の明かりが気になるかも知れません。)
実は、以前東芝にこの件を問い合わせたところ、東芝製のレコーダーは、予約録画中にはライン出力から映像・音声が出力されない仕様になっているとの回答を得ました。
それで、絶望的な気持ちで、私の求める機能を有する機種を存じ上げている方からの回答を待っていたのです。
jimmy88さんから頂いたアドバイスと東芝の回答が食い違っていたので、念のため、今日、東芝にあらためて問い合わせたところ、東芝製のレコーダーは、予約録画中にはライン出力から映像・音声が出力される仕様になっているという、前回とは正反対の回答を頂きました。
口コミでの評判が上々で、人気第一位のVARDIA RD-S600は、値段が手頃で、しかも、DVD-RAMカートリッジが使えるので、 これを購求しようと思います。
貴重なアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:6471190
1点

横から失礼します。
シンクロ録画は便利ですが、DVDレコーダー接続に限定するならば、
RDZ-D***Aシリーズを購入されてはどうですか?
HDDに録画されたものをメモステに書き込めますから、
シンクロ録画失敗なんていうことは有りませんし。
どうしても「MSVR-A10」を使用してメモステに書き込む必要があれば別ですが・・・
書込番号:6596145
1点



ソニーのHDVビデオカメラ「HDR-HC1」とi.LINK接続をすると、
【ステータス】………「コネクト」
【メーカー】………「ソニー」
【機器】………「----」
となりました。
しかし、選択ができません。
【登録番号】が「d1」だとすると、どうやっても「d1」入力に切り替える事ができません。
裏ワザをご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

D-VHSとハイビジョンカメラのi-LINK接続は出来ません 仕様です
余談ですがビクタのD-VHSと同社のJR-HD1ハイビジョンカメラは
唯一i-LINKダビング出来る仕様の組み合わせでした
確か裏技とかではなくメーカーが謳い文句にしていたはずだけど・・・
書込番号:6351963
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、過去スレを掲示しないと、
ただの無知な人間と取られてしまうかもしれませんよ。
書込番号:6351979
0点

宇宙汰さん レス有難うございます。
JOKR-DTVさん ご助言有難うございます。
私もD-VHSにi-LINKダビング出来るHDVカメラは720pのGR-HD1(JY-HD10)と認識しています。
1080iのHDVカメラからダビング可能なD-VHS機は「サーチデータOFF」機能がある日立の一部の機種だという事が判りました。(検証済)
この度、HV-HD500も「サーチデータOFF」機能がある事に気付いたので検証したところ、i-LINKからデータが入ってくればダビング可能という事が判明しました。
しかし、認識はしても切替ができないので質問スレを立ち上げました。
以下は検証の詳細スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5848712
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010301/SortID=6339199/
書込番号:6352197
0点





私も知りたいくらいです。
D-VHSにしてから異常に気になるのがこれ。
でも8年かかってもまだわかりません。
書込番号:6335813
0点

タイトル:[6347053]ヤフオクで新品
ビデオデッキ(ビクター)HM-DHX2についての情報
>旅の人さんの書き込み
>ヤフオクで新品が5万円で2台出品されています。
こんなコメントいれる前に返信してほしいな。
それに開始価格なんだから、9万円くらいはいくんだからさ。
書込番号:6347243
0点



神戸市中央区元町の高架下の店で買いました。
DVD/HDDを既に購入していますが消え行くSを持っておきたかったのが理由です、到底家族は理解してくれませんが・・・
さて画質ですがS-VHSは使ったことないし、デジタル放送になれているのでもう綺麗なんだかそうじゃないんだかがサッパリ・・・
でもTBCでは明らかにゆれがビシッと止まりますし、DNRもノイズが劇的に減ります。
液晶に接続しているので仕方なく?DNRを入れていますが普通のブラウン管ならDNRをOFFにすることで自然な映像が出ます。
定価は72000円で購入価格4000円(取説・リモコンなし)でしたので中々のお買い得品でした。
操作もNV-VP33ので動きました、但し予約できないのでIR連動させています。
リモコンをジャンクで拾えればKV-28SF1でも手配して接続します。
今や一般の方からすれば所詮ゴミですがレンタルビデオ目的ならば
TBCやDNRの付いた中級機を安く買う方が賢いかと思います。
余談ですがSのテープが消えるのは困る・・・
標準DVでも売っているのにSが売ってない店が存在するんですから
2点

リサイクルショップですか?中古??
S-VHSはいまさらという感じも少ししますが、私もS-VHS全盛期のころにその良さに触れなかったので、S-VHSの画質が最近になって
急に気になってきました!そしてオークションにて、
ビクターのHR-VX5(画質はたいしたことない機種ですから知らない人の方が多いかと思います)
という機種を落札しました!
いや〜アナログのレコと比べると多少、画質は微妙ですが、
当時ならかなり高画質だと思いますよ!
まぁ研究として買ったと思えばいいですね。
(それに2900円だったし、しかし送料別ですが。)
書込番号:6329315
0点

ガラクタとかが積み重なっていたりします。
神戸の高架下・・・知りませんよね、兵庫県民以外は。
panasonic!!さんもテープにはご注意くださいね。
家の近所でも取り扱いを止めましたし、唯一残っている店でも在庫処分品のみです。
私はたまたま立ち寄ったCDショップで3巻が598円、10巻が1680円でしたので両方買いました。
panasonic!!さんもDVDと併用なのですね。
どのようなTVに接続されてますか?私は液晶で見てますがざらつきが気になりますね・・・。
書込番号:6334259
0点

すいません。兵庫県民ながら知りません。。
テープですか!私は正直、録画はあまりしません
録画はレコーダーがメインですから。
しかし、テープは本当に消えてきましたね!!
DVはコンビにでも売ってるのに、S-VHSは最近、
ハケーンしませんね!
あと、TVの接続はKV-28DA55というブラウン管です!
しかし、プラズマ(TH-37PX600)は所持していて、ためしに
つないで見ましたが、なんとか見れるけど長時間は
正直キツイですね。。
書込番号:6335639
0点

その後、シャープのバブリーVC−BS50を買いました。
再生性能はこの当時賛を尽くしたデッキでも数年前のデッキに劣る感じです。
さすがにデジタルノイズリダクションには勝てないようです。
ただデジタルノイズリダクションをOFFにすると最初から搭載していない機種の方が上です。
NRに頼りすぎて元画質に手を抜いているという感じです。
ちなみにSB660ではDNRをOFFにすることで赤色系の色ノイズがもやもやと現れるのですが、VC−BS50は粒粒ノイズでまだ見やすいのです。
バブルデッキに高性能な画像安定装置を接続すればさぞかし綺麗な画面を見せてくれるかと思いました。
しかし最近の機種でデジタルノイズリダクションがないと見るに耐えない画質になるのは録画性能の技術が特に手抜きだからです。
一番よい組み合わせはバブルデッキで録画して最近の機種で再生することです、そうすれば普通ランクのSテープでもNV-SB660で自己録再したHGランクのSテープと同等の画質が得られます。
もう録画する機会は少ないかと思いますが、地デジの2世代ダビング対策を合法で行うにはまだ使える画質のこの組み合わせをお勧めいたします。
書込番号:6457922
0点



きどもんたんといいます。
当方、最近になり長年利用していた携帯電話の機種変更をし、auのW44Sを利用しています。決め手は今手持ちのメモリースティック(以下、MS)を利用できる点でした。
(困った事)
1点目 ワンセグの録画がMSに録画が出来ないこと
2点目 MSVRで録画した動画が再生出来ないこと
1点目については、あきらめているのですが、2点目についてはどうしてもあきらめ切れず、何とかならないかと思っています。
ネットで色々と調べているのですが、どうしてもその糸口が見つかりません。[ImageConverter3]を利用すれば良いのは分かるのですが、せっかく購入したMSVRのみを利用したいと思っています。
どうしてもだめなものでしょうか??
ぜひお知恵を拝借したく。
何卒宜しくお願い致します。
0点

http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/w44s/contents.html
↑ここの 『PCに取り込んだ動画を再生できるビデオプレイヤー』と言うくだり・・・
つまりわざわざ書いてあるスゴ録やPSP向けのファイル(Imageconverter2相当)では再生でけまへん!となっている
MSVR-A10はまさにこれに該当するのでは?はっきり記載して『不可』とは書いてないが
無理な可能性が非常に高いと思います
書込番号:6323049
0点

MSVR-A10で録画したものは同じMP4のファイルでも、
ビデオコーディックがAVC Main Profileであり、
W44SはAVC Baselineではないと再生できません。
この変換をImageConverte3等で行わなければいけません。
書込番号:6323706
0点

そうですか・・非常に残念です。
今後、MSVRのバージョンアップ等で baseline に対応することはあるんでしょうかね・・?
それともW44Sが対応するのか・・??
板違いかも知れませんが、MSVRで録画した16:9の動画を、ImageConverter3で変換すると、3:2になってしまいます。
もちろん、ImageConverter3内の設定は16:9にしています。
携帯動画変換君を使わないで、16:9にする方法ってありませんか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:6323793
0点

>MSVRのバージョンアップ等で baseline に対応することはあるんでしょうかね・・?
それともW44Sが対応するのか・・??
これは・・・ありえませんね(^^)/~
わざと非互換にしてる所ですから・・・つまり販売促進のため新規格をリリースし旧規格を否定するための
規格換えですからねぇ・・・
まぁ、ワタクシならちまちま携帯の画面で動画見る位ならPSPを用意するけど…
何とか現時点の手持ちを組み合わせて自分の欲求を満たしたいようだけど
携帯とMSVRは切り離して考えるほかないでしょうね
書込番号:6326470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)