
このページのスレッド一覧(全1788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年10月21日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月31日 10:58 |
![]() |
3 | 4 | 2013年8月20日 05:44 |
![]() |
6 | 9 | 2013年8月3日 19:15 |
![]() |
0 | 8 | 2013年6月26日 16:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年6月4日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の6月に、画面全体が黄色くなる現象を修理方向で決定しまして
復活リアプロ!と、家族に変わらぬ高画質を認めてもらったばかりでしたが・・・。
実は先日、あれ?顔のラインに赤?緑?の様な模様が入っている?
黒が黒でない?
等の色目に障害が出て参りました。大抵、この手の障害はサービスマンさんが
お越し頂くと、症状が出ないので、カメラや動画で不具合を撮影して
当日事象が出なかったとしても、ご覧頂くことが出来る様に手配をした上で
前回サービスマンさんにご足労頂きました。
案の定、症状が出なかったので、画像や動画で観て貰いました。
取り敢えず、持ち帰って調べてみたいとの事でしたので、代替機を
借りまして、調べて貰うことになりました。
1週間程経ちました頃、サービスマンさんから連絡がありました。
ようやく症状が出て、どこが悪いのかが判明したそうです!
良かったです、部品代はおいくらですか?と返しましたところ
いや、実は部品が製造中止になっておりまして、在庫もなく・・・。
え・・・?!
部品が無い→修理不能・・・。
サービスマンさんも流石に申し訳なさそうでして、代替案を
頂きました。
1.同クラスの現行モデルへ差し替え納品
2.前回の修理代金を返金、現状戻し
リアプロを手放したくは無いのですが、部品が無いと言われますと
何ともしようがなく、困り果てました。
そんなこと自分で決めろ。なのは、ごもっともなのですが
同型若しくはリアプロユーザーの皆さんの、ご意見を
伺いたく、投稿致しました。
1点

前回は、何とかなりましたが、今回の修繕につきましては
メーカーのサービスにも部品が無いという非常に厳しい現状でした。
残念ながら、リアプロ→同等サイズ液晶テレビへの交換となりました。
当然戻ってくるものと信じていたので、非常に残念で仕方ありませんが
部品が無い状態では、家族からの信任も取り付けられませんでした。
同型をご使用の皆様へ。
今後も大切に使って下さい。現状の液晶ですが、黒がベタ塗りに見えるのと
目の疲れ方が早まった様です。
書込番号:16735139
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
以前メキシコ製汎用ランプの書き込みをしましたが、
輝度が目に見えて落ち、
とうとうランプ切れの症状が出始めました。
(電源落ちる→緑点滅→暫くすると復帰)
結局約10ヶ月間の耐用でした。
保管してあった純正ランプと交換すると
今度は赤点滅3回のランプ設置不良サイン・・・
元のメキシコに戻しても同じ症状が出て、
今度はナゴテツさんのマイクロスイッチレポと同症状(笑)
何度が設置を繰り返すと
とり合えずメキシコは復帰しましたが、
完全復活には純正ランプと合わせて約4・5万の出費かぁ・・・
買い替えも視野に入る・・・かな?
0点

良くこの製品を、買いましたね。
TVは買えれるようになってから、SONY一筋です。
だからといって、何でも、SONYなら、納得なわけではありません。
この製品が発売された時は、興味があって見ました。
自分には、視野角が狭く、姿勢を代えて、見る場合には、合わないので、やめました。
規格上しょうがないのですが、薄暗く、ボヤけて見えました。
映画しか見ないなら、いいのですが、いつも見るには、キツかったです。
あとランニングコストです。
今回のように、ランプの玉切れも、心配でした。
書込番号:16527615
0点



こんばんは。
2006年12月に、当時観たことも無い程の綺麗かつ細かな画質に惚れ込みまして
KDS-60A2500とBDZ-V9を購入致しました。
ですが2012年12月に、突然画面が黄色くなり、たくさんのスレが上がっている様に
光学ブロックの交換が必要と出張査定で来て貰ったサービスの方に伺いました。
値段も驚きの12万円・・・。
小生と致しましては修理して引き続き使用したいのですが、その修理額があれば
液晶テレビの新品が買えると、家族からは冷たい視線と逆に説得される始末です。
無料交換期間も有ったそうですが、調べていませんでしたorz
そこで今回の質問は、これらの想いの様な感情部分を削除致しまして
実際に、ソニーさんの対応や、部品製造期間、部品保有期間等々はどのように
なっていくのかを一般的な見地で結構ですので、教えて下さい。
修理して、復活を希望しているのですが、今後があまりに短いものになるのであれば
残念ですが、家族の提案を採用せざるをえないからです。
リアプロジェクションを愛用されている方、ソニー製品を愛用されている方
是非、ご意見を下さい。宜しくお願いします。
0点

らがおさん。
随分日にちが経ちましたが、買い換えなされたんでしょうね…。
>値段も驚きの12万円…。
ですが、らがおさんの仰せの通り、60インチで綺麗かつ細かな画質で低消費電力は中々ありませんから、私なら修理をお薦めしたのですが
レス遅かったですね…。
書込番号:16480284
0点

さる。さんへ
こんばんは。ご意見有り難うございました。
実は、家族の反対を押し切って、修理しました!
やはりプロジェクションの良さを捨てきる事が出来ませんでした。
ご助言有り難うございます。まだまだ大事に使っていきます。
書込番号:16487130
3点

師匠に続け!
◎◎ あっぱれ! (笑◎◎
らがおさん リアプロ仲間 今後も楽しんで行きましょ〜〜〜
\(^o^)/ です!!!
書込番号:16488203
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-50E1000 (50)
久々投稿です。
最近輝度がなくなってきたかなと思い、
2度目のランプ交換を検討し始めました。
以前は並行品でもランプユニットの金額はそこそこでしたが、
最近はメキシコ製とかで\5,000を切る様な
激安ランプユニットが有るようで、
ただ購入レビューを読んでみると今一つの様子・・・
商品寿命を思えば、
激安ランプでと思わなくも無いのですが、
どうなんでしょう?
使用された方の感想とか返信頂けると嬉しいです。
0点

こんにちは、過去5回ほどランプを交換しているヘビーユーザーです。
1日の平均視聴時間は以前チェックしたところ18時間でした。(汗)
純正でも半年でレンズ部が曇った時がありました。(流石にクレーム交換)
その後、1年ちょっととか切れていないですが交換しています。
(日頃、寝転がって視聴しているため、嫁が少しでも暗くなったらウルサイです。)
昨年の7月に『汎用交換ランプ』を使ってみましたが問題はなかったです。
13,800円、送料無料、120日保証、JPLAMPさんでした。
レンズの曇りは無いですが、反射板は部分的曇りが発生し明るさが落ちた気がします。
純正でも当たり外れがあったし、確率と保証の問題だと思いますね。
嫁は純正じゃなくても問題無いと言っていますので、次は4,800円をテストしてみます。
順番待ちでストックしてありますから!(苦笑)
ご質問の回答でなく申し訳ありません。
書込番号:15119759
1点

連続投稿すみません。
気になって、昨晩(日付が変わる時間)先般購入した激安ランプを交換してみました。
アマゾンの大きなダンボールにランプ本体と変わらぬサイズの外箱です。
SONY交換用ランプユニットXL-2400並行輸入品 新品 Taiwan製 ですね。
早速装着しようとしましたが、なかなか上手くセットできません。
結構、力技でやってみましたがダメでした。
純正ならスッと装着できます。
ボデーを観察してみるとやはり精度が悪いんでしょうね。
分解してボデーのみ入れ替えを考えましたが悩んだ末、加工修正することに決定。
大きな違いは配線のカプラー部分で純正はぐらぐらとルーズになってテレビ本体に挿入し
カチッと勘合します。
激安品はがっちり固定されて遊びが無い為上部の角との相性が悪く結局勘合しないと思いました。
そこで少し分解して(ネジ3本)カプラー部分の遊びがでるようにヤスリで修正。
再度セットすると一発でOKでした。
光度は問題なく明るくなりました。
あとは耐久力だけですね。
ちなみに、上記症状は当然ながら個体差があると思いますので参考にしてください。
書込番号:15122475
2点

ナゴテツさん、レポ感謝です。
お話を見る限り、
素人の私では太刀打ち出来そうに無い品物みたいですね・・
スルッと入らない話は、
アマゾンのレビューでもありましたが、
それがデフォだとしたら、
「互換品」って表現がどうかと思いますね。
書込番号:15150954
0点

自己レスで。
例のアマゾンの海外品(5,200ナリ)購入・インスコしました。
アマゾンレビューでも書きましたが、
メキシコ製のランプが異なる製品の様です。
カチッと感が有りませんでしたが、
一応スッと入り、純正と同様に使えました。
耐久性は頃合を見て再レポしますが、
輝度は復活し、綺麗です。
書込番号:15235048
1点

並行品交換ランプ(台湾製)の経過レポートです。
9月の末に交換して昨日、早くも切れました。。。。。。
予備のランプと交換し治ったので再度装着してみましたが
やはりダメだったようです。
1日平均18時間ONのヘビーユーザーですが2ヶ月の寿命とは
ちと、早過ぎですね!
レンズに曇りはまだ発生しておりませんでしたが、内部反射板は
上部に1/4ほど曇りが発生しておりました。
まだ、外観はホコリの付着もなくきれいな状態でした(笑)
製品自体の固体差も当然あるのでしょう。
さて、今後は純正品か汎用品か。悩ましいところですね。
次はメキシコ製でもいってみますか!?
書込番号:15464166
1点

メキシコ製の3ヶ月レポです。
意外に検討していて、
(主観ですが)輝度低下も無い様に思われますし、
レンズの曇りも今のところ有りませんでした。
廉価版の中では秀逸かも知れませんね・・
書込番号:15644369
0点

汎用ランプ、半年で突然切れました。
オクで4500円でしたが・・・
前の純正品が2年以上持ったので汎用品は安くても寿命が短い分お得でもなんでもないですね・・・
せめて1年と思ってたのに残念!
書込番号:15797298
0点

こんばんみ(^_^)v
サードパーティのランプは早く切れて当然くらいに割り切って使うものかと思いますよ。
まぁ、たまに当たりがあるかもですが、私は全くお勧めしません。
書込番号:15797673
1点

メキシコ並行品インスコから約10ヶ月。。
切れはしませんが、輝度がなくなって来ました。
ランプの曇りのコメントを見たことが有ったので、
開けて見てみるとやはり曇ってます。
レンズをはずして水洗いをすると多少改善しますが、
まだ曇りが取りきれませんでした。
レンズクリーナーみたいなものが良いのでしょうか?
書込番号:16432890
0点



リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42)
新品購入後1年半ですが早くもランプ寿命のメッセージが出てます。
1年経つ頃にはかなり暗さを感じていましたのでやっぱりという感じです。
ランプ高価なので切れるまで使おうかと思ってますが、現状とても暗いのでその前に我慢の限界で交換しちゃうかも。
購入当初でベストの明るさだと思っていたので経年で暗くなるとキツい。
快適に使おうと思うと(我家の場合)毎年ランプ交換が必要なのは出費かさみ過ぎ。
狭い視野角もランプ交換も暗さもわかってて買ったんだけど・・・
普通の一般家庭の茶の間用にはリアプロは向かないと思いました。
しかし、暗いことを除けばナチュラルな質感の画質は素晴らしいと思います。
画質以外のネガティブな部分は気にしてはいけないマニア向け商品なのでしょう。
0点

切磋琢磨様、私も同じくこの機種を購入して約1年半使用していますが、ほとんど輝度の低下が実感できません。
また輝度低下のメッセージも表示されたことはありません。
平日で4〜5時間、土日で12時間ぐらい視聴していますので、相当の時間が経過していると思われますが、ちなみに切磋琢磨様は、この視聴時間を大きく上回るのでしょうか。
手元には交換ランプを1個用意していますが、まだ交換する必要性を感じないのです。
リアプロが明るいか暗いかについては、主観的要素が絡みますので何ともいえませんが、私の感じ方と切磋琢磨様の感じ方と、かなり食い違っていましたので気になって書き込みしました。
書込番号:8198119
0点

我家の使用時間は平日休日問わず7時間〜17時間くらいです。
計算すると毎日14時間見ると1年半過ぎで交換時期になるようなので、だいたい計算通りなのでしょう。
おっしゃる通り明るさは主観の問題なので、あくまで私の感想です。
購入当初は大画面だしこんなものだろうと思える程度でしたが、半年後にはもう少し明るさが欲しいと感じ始め、1年後にはハッキリと明るさ不足に不満を感じ、1年半たった今はかなり暗く感じます。
交換時期(8000時間)には明るさが半減するとのことですから当然の結果だと思います。
快適に視聴できなくなった時が交換時期と考えると私の場合は9ヶ月で交換ですね。
余談ですがオリンピックはブラウン管でアナログ映像を楽しみました。
選手の早い動きや背景にノイズが乗る地デジ映像はスポーツ観戦には向いていないと思いました。
滑らかな動きのアナログ映像を明るいブラウン管で見るのが最高でした。
書込番号:8249454
0点

先日切れました。。。
ランプの外側カバーとったら内部が埃だらけでびっくり。
ランプのレンズ自体にも少し埃が付着していた。(当然その分暗くなっていたのでしょう)
丁寧に掃除機で吸いました。
交換後、復活した明るさに感激!
しかし、この明るさがそう長くは持たないことを考えると虚しさが。
予備ランプの価格を考えるとさらに鬱。
「なんでこんなテレビ買ったの?」と怒る嫁に頭上がらず。
書込番号:8316140
0点

切磋琢磨様、この前初めてランプ部の蓋を開けましたが、わたしも内部に埃がたまっており、掃除機で綺麗にすると、ファンの音が若干小さくなったようです。
私も今まで全く掃除して無かったんですが、こまめに掃除をするのは案外重要なのかもしれません。
書込番号:8365627
0点

兄弟分の50型50E1000を2005.12末に購入して4年目に入りましたが故障は一度もなく予備ランプ2個用意したものも使わず快調です。ランプボックスを開けて誇りの掃除もしようかとも考えましたがあえて耐久性を試しております。ランプ交換時には50E1000の板に書き込みますので見てください。ランプの寿命が短くなるといわれている短時間視聴での電源ON/OFFは極力行わずに長時間付けっぱなしで使用してます(最低30分以上)が果たしてあとどのくらいまでランプが持つでしょうか?? 視聴時間は1日7〜8時間使用ですから概ね8000時間は使用していることになります。一度も故障もなく予備ランプ2個用意してあるので最近はランプの寿命よりも本体が何時故障するかが心配になってきましたhi(笑い!) さすが8000時間も点灯させていると天気の日の真昼はカーテンを閉めないと少し見づらくなっているようで輝度が落ちていると感じますがまだまだ現役でランプ交換表示もでておりません。経済的で大変満足しております。リアプロのランプは頻繁に電源のON/OFFは避けるべきです。
書込番号:9157686
0点

私も先週ランプ切れました! しかし、H15年11月購入から初めてのランプ交換です。
ベガシリーズKDF42HD900なので何か違うのでしょうか?
使用時間は、たしかに切磋琢磨さん比べたら少ないと思われます。
私はリアプロにあまり不満は感じませんが、使用環境が違うんでしょうね?
輝度の高い、販売店頭だと、断然暗いと思いますね…
だから店頭でリアプロ展示してる店ってほとんどないのでしょう。
実際は家庭の照明設備程度なら、問題なく綺麗な映像を楽しめると思います。
書込番号:9349129
0点

ランプ(XL-2400)交換の際、電球だけ変えることが出来そうだったので
ググってみたら出来るみたいですよ。
変え方動画
http://guides.fixyourdlp.com/sony/XL-2400.php
電球だけでも高い(79$〜)うえに海外サイト通販でしか手に入りそうにないですけどね。
ヤフオクなどの業者様が目をつけて国内小売してくれないものかと
期待しつつ、約2年後の次回はこれでいってみたいと思っています。
書込番号:9512969
0点

使用開始から約7年、先日初めてのランプ交換を実施しました。推定使用時間は多めに見積もって6000時間。部屋間の移動が多いため使用時間の割にON-OFFの回数が多いことが影響しているはず。
この数カ月、画面設定を明るい方向に振ってしのいでいたんですが、隣の部屋のテレビとの差があまりにひどくて交換。
交換後の感想は「設定ではまったくごまかせていなかった。さっさと交換しておくべきだった」です。購入時のキレイさを思い出しました。これでこのテレビの寿命まで(?)あと6年くらい使えるかな。
書込番号:16297785
0点



パイオニアプロジェクションテレビSD-P5020の故障
(ヤフー知恵袋に投稿したところ、こちらの掲示板を紹介されました。)
パイオニアのプロジェクションテレビ SD−P5020というテレビをもらってきました。
提供してくださった方は実際テレビとして毎日見たのはひと月ぐらいで、あとはオーディオルーム用のディスプレイとして飾りの様にほとんど使わず使っていたので、リサイクル業者にただで引き取らすのも惜しい気がするとのことでした。
かなり大きく重いテレビでしたが何とか移動を完了し、自分の家でコンセントをつないでつけてみたのですが、
4時間ほどつけたまま、調子よくテレビ視聴を楽しんでいたら急に垂直同期が乱れたような状態になり、本体のパネルを触ったりしていたのですが、調整つまみの調整幅ではどうにもならず、結果としてはぶつっといって消えて電源も入らなくなってしまいました。
乱れた時の画面は横につぶれたようになって画像の下3割ぐらいが画面の上から出てきたような感じでした。、
相当古いもののようで、ネット等にもあまり情報が内容で、ダメかなと思っていますが、
自分の所得に分不相応な大きな画面のテレビということもあり、一度修理に出してみようかとも思っています。
メーカーに電話しても「古すぎて無理」と言われないかとの不安もありますが、皆様何かいい考えを享受していただけないものでしょうか?
よろしくお願いいたします
1点

今日は。
1988年製と言うことですし、ネットの記事をあれこれ見たら2001年の段階でメーカーの修理を
依頼しても直らなかったとの記述も。
多分、パイオニアに連絡しても古すぎて修理できないと言われる可能性が大です。
たとえ出張修理に来て貰っても幾ら請求されるか?
直ったとしても、画質等は昔のブラウン管テレビより悪いかも?
引き取ってしまった今あれこれ言うのは無駄ですが同じお金をかけるのなら、
直そうなどと考えずに廃棄費用を払って処分した方が得策かとおもいます。
書込番号:16210313
0点

早速のレスありがとうございます。
昨日裏のカバーを外してみて、3つある光学ユニット(?)から水が落ちて下のボードを濡らしているのを確認しました。
それに続き、ネットでプロジェクターのブラウン管(のような形状のパーツ)の冷却水が漏れるという記事も発見しました。
推測ですが、移動中の衝撃で水が漏れてしまい、オーバーヒートしてしまったのかなと勝手に思っています。
画面が荒れた時に電源を落としていれば直せたのかとも思いますが、残念ながら今回の分はあきらめます。
和風の部屋の雰囲気にとてもマッチしたルックスで、置いた瞬間に妻も気に入ってしまったので、中のユニットを取り外してテレビ台として、下のスピーカーはコンディションがいいので余っているアンプを通して鳴らしてやろうかな…と思っています。余談の話でした。
書込番号:16214656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)