携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの無線接続の再接続について

2015/02/18 11:33(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1

他の方の状況を知りたく、質問させていただきました。
本機を、「DMR-BWT660」と無線LAN(2.4G)経由でつなぐ設定をし、一度見ることができています。
しかし、翌日、再度モニタを立ち上げると、DIGAが見つからないとのエラーがでてしまいました。
無線設定を再設定したり、DIGAの電源をON/OFFするなどしておりますが、解決しません。
ちなみに本機とDIGAは同一リビング内にあります。

一度つながっているので、ゆっくり再設定してみたいとは思いますが、
何が原因だと思われますか?
また、起動のたびにこの状態になると使い物にならないと思いますが、
仕様上しょうがないのか、何か設定を工夫することでなんとかなるもの
なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18490486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/18 13:31(1年以上前)

起動の度に再設定が必要ってことは、さすがにないと思いますが。。。

接続はBWT660のシンプルWi-Fiでしょうか?
そうだとすると、5GHzでなく2.4GHzにするのは何故でしょうか?

それとも無線ルータ経由でしょうか?
そうだとすると、シンプルWi-FiでBWT660に直接接続するとどうでしょうか?

書込番号:18490866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/02/18 15:17(1年以上前)

書込みありがとうございます。

BWT660はシンプルWi-Fiではなく、無線ルータ経由です。
既にBWT660でYoutubeなどのネットワーク機能を利用しているため、シンプルWi-Fiは利用できないだろうと理解しています。
5GHzでなく2.4GHzである理由は、既存の無線LAN環境に相乗りしたからというだけなので、5GHz(11n)でSSIDを作って試すことは可能だと思います。

書込番号:18491104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/18 15:46(1年以上前)

2.4Gでの接続は妨害電波で不安定になる懸念もあるかと思いますし、
無線ルータ経由だと、BWT660、無線ルータ、ディーガモニターと、
何が悪いかわかりにくくなるので、
とりあえずシンプルWi-Fiで試してみてはどうでしょうか?

BWT660と無線ルータが有線LANで接続できるなら、
最近のDIGAはシンプルWi-FiにしながらYouTube等、
インターネットも使えたかと思います。

書込番号:18491179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/02/19 11:31(1年以上前)

アメリカンルディ様

再度の返信ありがとうございます。
昨日、5GHz(802.11n)でSSIDを作り、BWT660と本機のそれぞれを無線経由で接続したところ、すんなりと接続ができ、BWT660と本機ともに電源を落としても、再設定しないで安定して稼動できました。
2.4Gと5Gでこんなに違うのかと今でも不思議ですが、とりあえず問題解決のようです。ありがとうございました。

書込番号:18494131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音声出力について

2015/02/12 17:40(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3

クチコミ投稿数:5件

モニターで視聴している画像に対して音声をレコーダのHDMI出力をアナログ音声に変換して
外部スピーカに接続して使用することは可能でしょうか?
モニターにステレオミニジャック(イヤホン用)があるのは わかってますが
お風呂での使用を目的し お風呂内のスピーカから音を出したいのですが。
どなたか わかる方 みえませんか?
理解しがたい文章で申し訳ございません。

書込番号:18468549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/12 17:53(1年以上前)

レコーダーのHDMI出力とモニターの画像は独立した別物です。

モニターの映像に完全に合っている音声をモニター以外から出力するのは無理です。

書込番号:18468591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/12 19:42(1年以上前)

こんばんは

>モニターで視聴している画像に対して音声をレコーダのHDMI出力をアナログ音声に変換して
外部スピーカに接続して使用することは可能でしょうか?

ネットワーク配信ではモニタの音声出力にスピーカなら可能ですが、それ以外は不可です。

書込番号:18468906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/13 11:15(1年以上前)

アメリカンルディさん・LVEledeviさん 回答ありがとうございます。
結論的に不可能だと わかりましたが
防水テレビの音声を外部スピーカに接続できるシステムが
見つけられるといいのですが 無いかもしれないですね。

書込番号:18471200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/13 17:09(1年以上前)

防水タブレット+bluetoothレシーバーなら
出来そうな気がしますが、
テレビ音声は著作権保護されてそうなので、
それをbluetoothに乗せられるかどうかですね。
アプリ次第かもしれません。

書込番号:18471976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2015/02/10 10:04(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3

スレ主 yasuuuuuさん
クチコミ投稿数:7件

この商品を購入しました。そしてレコーダーとテレビ(レグザ)をHDMIケーブルで接続しました。
録画をテレビで見るたびにモニターの電源を入れるのが面倒なためELPAのリモコン、パナソニックビエラ専用のRC-301PAを購入しましたが使用できませんでした。このリモコンでは使用できないのでしょうか?それとも何かやり方があるのでしょうか?
Amazonでこの商品を買った人はこんな商品も買ってますの所にあったので使用できると思い買ったのですが。

書込番号:18459794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/10 10:17(1年以上前)

UN-JL10T3のモニターの操作を、ってことですよね?

モニターリモコン受信の設定が、デフォルト「切」のようですので、
「入」にしてなければ「入」にして下さい。

書込番号:18459839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:29件 http://www.yahoo.co.jp/ 

2015/02/10 10:18(1年以上前)

モニター部なら、ビエラのリモコンが使えるようですが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/faq/un_jl15_10t3/index.html
> Q08.モニターをリモコンでも操作できますか?

プライベートビエラのテレビ(モニター部)の操作ではなく、レコーダー部の操作をするってことですか。
その場合は、 DY-RM20で出来るようです。以下の機種です。
HDDレコーダー用です。つまりビエラ用じゃなくて、ディーガ用です。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_jl15_10t3_guide_2.pdf

書込番号:18459841

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuuuuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/10 12:47(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
モニターではなく、レコーダーと接続したレグザで録画を見るために、リモコンだけで操作できないかと思い純正品のリモコンではなく、ELPA製のパナソニックビエラ専用のRC-301PAを購入した次第です。が全く反応しませんでした。このリモコンでは無理という事でしょうか?

書込番号:18460230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/10 13:16(1年以上前)

レコーダーの操作ってことですね。

しら2012さんも書かれてるように、そのELPAのリモコンはビエラ用のリモコンで、
それではレコーダーは操作できません。
ディーガ用のリモコンが必要です。
純正品のDY-RM20が一番安価っぽいです。

書込番号:18460320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:29件 http://www.yahoo.co.jp/ 

2015/02/10 15:17(1年以上前)

Panasonicのテレビ用リモコン(RC-301PA)で東芝レグザ(テレビ)の電源をオンに出来ないってことですね?
それは無理なので、東芝レグザのリモコン使うのが簡単だと思います・・・。

レコーダの操作ができて、テレビの電源だけ入れたいって事でしたら、
ディーガ(Panasonicのレコーダー)のリモコンならテレビのオンオフボタンがあって、
他社のテレビも操作出来るんですけど。
それか、ビエラリンク(HDMI)制御機能で電源オン連動に設定すると
レコーダー(ディーガ)をオンにすると、テレビ(ビエラ)の電源がオンになります。

東芝のテレビを持ってないので、
プライベートビエラ+レグザの組み合わせでこれが出来るかは知らないです・・・。すみません。

なお、ELPAのリモコン(RC-301PA)でも、
プライベートビエラ側の「モニター部」操作に使えるはずなので、無駄にはならないと思います。

書込番号:18460576

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuuuuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/02/10 17:18(1年以上前)

アメリカンルディさん、しら2012さんありがとうございました。RC-301PAではレコーダーには使用出来ないのですね。ありがとうございました。購入前にこちらに質問してからにすればよかったです。そうすればアメリカンルディさんやしら2012さんから的確なアドバイスが頂けて無駄にすることはなかったのにと反省です。

書込番号:18460894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセスポイント AirMac Express

2015/02/09 15:32(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3

クチコミ投稿数:6件

アクセスポイントに使用する無線ブロードバンドルーターは、HPで推奨品が掲載されています。
現在、AirMac Express (旧型:2.4GHzのみ)を使用していますが、
これをアクセスポイントとして使用することは可能か、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

また、推奨品の中でのお勧めがありましたら、その理由なども教えて頂けると幸いです。
尚、無線ルーターは、アクセスポイント以外に、
家の中での無線ルーター(PC、携帯、タブレット、プリンターなどと接続)としても使用予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:18457144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/09 17:39(1年以上前)

どんな無線ルーターもちゃんと設定すれば使えるはずですが、
UN-JL15T3でAirMac Extremeで簡単にはいかなかったという口コミがありました。
最終的には繋がりはしたようですが、AirMacは癖があるのかもしれません。
AirMacに、というより、プライベートビエラに癖があるんでしょうけど。

いずれにせよ、2.4GHzにしか対応してない無線ルータは、
電子レンジ等の妨害電波に弱いので、5GHz対応の無線ルータがいいです。

推奨品の中では、Aterm WG600HPがいいと思います。
・5GHzと2.4GHzが同時使用可能
・ハイバワー
・有線LANがギガビット
というか、推奨品では普通に入手可能なのはこれくらいかと。

書込番号:18457430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/09 20:11(1年以上前)

こんばんは

>現在、AirMac Express (旧型:2.4GHzのみ)を使用していますが、
これをアクセスポイントとして使用することは可能か、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

機能、技術的には可能ですので、せっかくあるので試して見られたらよいでしょう。


サイトより

○あらゆるデバイスからWi-Fi接続。

Mac、Windowsパソコン、iPhone、iPad、Apple TV。Wi-Fi対応デバイスならどれでも、AirMac Expressと組み合わせて使えます。AirMac Expressが802.11a、802.11b、802.11g、802.11n規格を使用するデバイスに対応しているからです。
もちろん、ケーブル接続もできます。

AirMac Expressには、デスクトップコンピュータ、ネットワークドライブ、ハードディスクレコーダーなどのデバイスとの高速ケーブル接続ができる10/100BASE-T Ethernet LANポートも1つ用意されています。1つのポートでは足りない場合はEthernetハブをつなぎましょう。

https://www.apple.com/jp/airmac-express/

書込番号:18457889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/02/09 20:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
推奨品以外でも使用可能なのですね。
まずは手持ちのAirMac Express を使って使用してみたいと思います。
本当にありがとうございます。

追加で実際の使用情報などありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18458046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/10 08:41(1年以上前)

ちなみに、アクセスポイントに繋げる理由はなんですか?
5GHz非対応のAirMac Expressだと、
アクセスポイント無しで直接接続の方が快適な可能性が高そうです。

インターネット接続が目的でしょうか?

書込番号:18459588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/10 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。

使用法としては、
家の端のリビングのTVとHDDを接続し、
ポータブルのTVはキッチンや浴室で使用予定です
(リビングのTVでも録画画像を見たいと思っています)。

HDDからキッチン・浴室へは距離も壁があるので、
アクセスポイントを設けて見やすくしたいと考えました。

また、家では無線LAN環境も同時に作ろうと思っているので、
アクセスポイントを設ければ、一石二鳥かなと思ったところです。
このようなことはできますか?

2.4GHzだとあまり良くない様ですので、5GHz併用のアクセスポイントが良さそうですね。
こちらは、手持ちの2.4Ghzのみのもので調子が良くなければ、
変更したいと思います。

書込番号:18459691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/10 10:04(1年以上前)

アクセスポイントで中継する感じですね。

2.4GHzしか対応してないAirMac Expressは、
古い無線LANの規格(802.11g)にしか対応してないようなので、
そもそも通信速度が遅めです。

それに加えて通信経路がレコーダーとモニターの2箇所になるので
そこでも通信速度が半減します。

まあ、電波が届かないことには話にならないので、
どちらがいいかは一概には言えませんが、
電波さえ届けば直接接続の方が快適なのは確実です。

今は、AirMac Expressはルーターとしても使ってるのでしょうか?
(インターネットのモデムに有線LAN接続で空きポートなし?)

書込番号:18459795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/10 10:31(1年以上前)

現状は、インターネットのモデムに有線LAN接続で空きポートなし、の状態です。

仮にレコーダーからの電波でポータブルTVで直接見える場合を想定します。
この場合、ポータブルTVはインターネットに接続しないと、ネットは使用できません。
インターネットのみを無線LAN(現在保有のAIrMac Express)に接続して、
インターネットを使用することは可能でしょうか?

お話を伺っていると、現行のAirMac Express(2.4と5GHz併用) を購入してアクセスポイントにする方が
すんなり行きそうで、全て解決しそうですね。

書込番号:18459874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/10 10:52(1年以上前)

モニターでインターネットもしたいってことですね。

モデムにルーター機能があるわけではないのですよね?
インターネットをするには、モニターとレコーダーを直接接続しつつ、
レコーダーとルーターを有線LAN接続するか、
モニターとレコーダーの両方を無線LANルーター経由で接続するか、しかできませんので、
今お持ちのAirMac Expressでは後者しかできないですね。

やはり、とりあえず今のAirMac Expressで試してみて、
ダメなら考えるって感じでしょうか。。。

タブレットをお持ちならこの機械でのインターネットを諦める、というのもありかもしれません。
家電のインターネットはお世辞にも快適とはいえませんからね。

書込番号:18459926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/10 11:12(1年以上前)

ご親切なアドバイスありがとうございます。
新型のAirMAc Express を購入した場合、
これからやりたいことで一番スマート方法(HDDから直接ポータブルTVに電波が届かない場合)
はどのようになるでしょうか?
リビングTVにHDDは接続しつつ、少し距離のあるキッチンでテレビ視聴とインターネット
をしたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:18459978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/10 13:27(1年以上前)

視聴の安定性という意味では、
レコーダーと無線ルータを有線LAN接続して、
モニターと無線ルータを無線LAN接続することです。

見た目や配線という意味では両方無線LAN接続が
スマートですね。

無線ルーターはNECやBuffaloの方が、
最新の規格に対応している上、価格も5000円程度で、
割安ですが。。。

書込番号:18460342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/10 18:51(1年以上前)

ありがとうございます。
まずは試してみたいと思います。
試すのは少し先になると思いますが、また不明な点があれば質問させて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:18461176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/18 17:56(1年以上前)

この機種と言うか10も15もインターネットに使うのは正直実用性はないです。

有線でルーターにつないでいても、ネットにつながりはしますが動作がもっさり。とても使える物ではありません。

本来の持ち歩けるテレビとして割り切ったほうが幸せです。

書込番号:18491480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 風呂場での試聴について

2015/02/07 19:18(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3

スレ主 奥村燐さん
クチコミ投稿数:16件

今日この商品を購入しました。

家の中はどこの部屋でも試聴できました。しかし、風呂場だけほとんど試聴できませんでした。

※風呂場ではアンテナは1本か2本。ほかの部屋では3本から5本。

そこで無線LAN中継器を購入したいと思いますが、パナソニックのDY-WE10は価格が高いので、PA-WG600HPを購入したいと思います。

PA-WG600HPはこの製品に使えますか?

書込番号:18449631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/07 23:59(1年以上前)

PA-WG600HPは、無線LANを中継する機能はないので、DY-WE10と同じようには使えませんが、
UN-JL10T3のレコーダとモニターを子機として機能する親機としては使えるはず。

そうすると実質中継器みたいなものですが、UN-JL10T3の設定は必要。
(もしかすると、PA-WG600HPの設定も必要かも?)

Buffalo WEX-733Dは、DY-WE10と同じように使えるとは思います。

書込番号:18450893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3

クチコミ投稿数:7件

シャープ AQUOS ブルーレイ BD-HDW73の録画機の録画をお部屋ジャンプリンクで見たいのですが、対応しているのでしょうか?
シャープの録画機のホームネットワーク(別の部屋のテレビから再生)機能をするに設定し、録画機とクロスのLANケーブルで直接接続し、モニターで設定を
ネットワーク設定>お部屋ジャンプリンク機器と有線接続>設定ボタン
にしたのですが、見つかりませんとなってしまいました。

設定、接続方法が原因なのか機種が対応していないのか、
他社の録画機でできた、できないの情報があれば教えて下さい。

書込番号:18444089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/02/06 10:33(1年以上前)

以前、ソニーBDZ-AT700から再生できない、という口コミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639799/SortID=18288878/

また、UN-JL15T3でソニーBDレコーダーやnasneと繋がる、という口コミもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639798/SortID=18365125/

そのころのシャープのレコーダーは、
他社互換が悪かったと記憶してますので、
互換が悪い同士で厳しいかもしれません。。。

書込番号:18444217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/02/07 10:27(1年以上前)

早速の投稿ありがとうございました。
何回か試して反応しないので、設定や手順の問題か機種が対応していないのか
家電量販店に聞きに行ったら、他社の機種はまず対応してませんとキッパリ言われました。

購入した別のお店の店員に他社でもだいたい大丈夫ですと言われて
ダメかもしれないけど使えたらいいなくらいで購入したのではっきりして良かったです。

取説やパンフレットでは「他社製の機器では使用できない場合があります」
となっていたので基本対応してませんと記載してほしかったと使用者アンケートに書こうかと思います。

書込番号:18447896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング