
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年12月27日 21:44 |
![]() |
6 | 1 | 2014年12月23日 21:27 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2015年4月24日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2014年12月27日 11:12 |
![]() |
14 | 6 | 2014年12月27日 21:11 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2014年12月20日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
ネットの安さに驚き、買うつもりでどこのお店にしようか選んでたら
あれよあれよとグングン値上がり…。
こんなに高くなるのなら、あとあとの事もあるし
行きつけの家電量販店で買った方が得策なのでは???
と今、更に悩んでます。
お気に入り製品登録時、「欲しい」に変更した途端!?!?
4日間で5,000円近くも跳ね上がりました(/_;)
みなさんはやはり、ある程度低価格になるまで待つのでしょうか。
0点

momomomomさん
こんばんは。
>ネットの安さに驚き、買うつもりでどこのお店にしようか選んでたら
>あれよあれよとグングン値上がり…。
ネット販売での価格変動は、此が普通だと思った方が良いでしょうネ。
各店舗の販売戦略で、特定の商品を目玉商品として、継続販売する場合も有れば、期間限定・数量限定で販売単価を原価ギリギリで価格誘導した後に通常価格に戻す事も有るので、どのタイミングで購入するかは、価格推移グラフから購入金額設定を行い、ご自身で予想して判断するしかないでしょう。
又、過去の価格推移グラフを参考に、ある程度は予想出来ると思いますが、底値を狙うと失敗する事も有りますヨ。
>みなさんはやはり、ある程度低価格になるまで待つのでしょうか。
製品に対する価値観で変わりますので、高くても購入する方も居れば、安くならなければ購入を見送る方も居られるのではと思います。
書込番号:18299084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今残ってるショップも在庫1台とか、
在庫なし(注文は受け付け)とかなので、
流通在庫が少ない状態で価格が上がってるのかもしれませんね。
個人的には、「この価格になったら買う」というのを決めて買います。
結果、買わない場合もあります。
UN-JL10T3は、生産完了したわけではないので、
また下がってくるとは思いますが。
書込番号:18299295
0点

クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
発売後、時が経てば安くなっていくものだと思ってました( *ω*)
店頭販売品の価格と大差がなければ
行きつけの家電量販店で買うと思います。
購入後、万が一不具合があった時の手間暇のリスクを考えると
よっぽど安くないとかえって損する気がするので(@_@;)
書込番号:18301946
0点

アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
「この価格なら買いたい」ってのがあったのですが
「在庫あり」だったから注文したのに「在庫なし」の返事。
2店目も、「在庫あり、本日中に出荷します」が
注文後「在庫がありませんでした」との返事。
「あり」を探して注文してるのに意味ないですよね。
正直、こちらに並んでる「在庫あり」のお店で買う気失せているところです(* ̄  ̄)…。
書込番号:18301973
0点

このところの価格上昇はやはり、安い店舗の在庫切れで、
価格が高めの店舗だけ残ってるのが理由のようですね。
もうちょっと待てるのであれば、在庫が潤って来れば価格は下がってくると思います。
私は最近、ネット通販の初期不良の処理に慣れてきたので、
もっぱら延長保証に加入できる店舗でネット通販することが多いです。
家電量販店のネット価格を見ると、実店舗ではあまり期待できないような。。。
今現在だと、Joshin Web(\42,000 P10%)なんかは多少ましなようですが。。。
書込番号:18302831
0点

アメリカンルディさん
こんばんは。
私も買いたい価格を決めていたところ、昨夜突然その価格になったので即行で注文しました。
おかげで迷わず買う事が出来ました。ありがとうございました♪
書込番号:18304578
0点

保護フィルムを探しています。店頭には売っていませんでした。
ネットで買おうと探していますが、結構種類があって迷います。
これが一番良かったっていうのがあれば教えて下さい♪
書込番号:18310501
1点

「この価格」と決めてなかったら、下がっても
「まだ下がるかも」と欲を出して迷ってたかもしれませんw
「この価格」がビンゴで出たので即決出来ました。
今回はここを利用するコツをつかめたような気がします(〃ノдノ)
お二人ともありがとうございました♪
書込番号:18311127
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
お引越しダビングのダビング先に対応したDIGAがあればできます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
あとは、パソコンで、DiXiM BD burner(ソフト)と対応したBD/DVDドライブがあれば
できると思いますが、確実ではないですね。
http://www.digion.com/pro/bd2013/
UN-JL10T2はDiXiM BD Burnerの動作確認機器に載ってるので、
DVD焼きが必須ならT2の方がいいかもしれません。
性能も価格もあまり変わらないし。
書込番号:18299325
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
どなたかご教授下さい。ソニー製ブルーレイ:BDZ-AT700を所有しており、DLNAで有線LANケーブル接続で本体と接続しております。以前のT2ではAT700で録画した番組がモニターで見れましたが、今回のT3ではこのやり方では見れませんでした。パナソニック相談窓口に問い合わせした所、T3はサーバー機能しかなく、クライアント機能がついていないので、AT700で録画した番組が見れない。AT700が本体部のみ認識、モニター部は認識していないので、ほかの接続でAT700に認めさせる方法があれば、録画番組が見れるようになる。とありましたが方法論はわからないとなりました。方法は何でも構いませんので、AT700で録画した番組が見れる方法を、何卒、ご教授下さい!!
1点

AT700の方でホームサーバー設定の未登録機器一覧に、
何か登録されてたりしますか?
書込番号:18289061
0点

できれば、
・両機のIPアドレスを確認(両方とも 169.254.?.? になっているか)
・ルーターがあれば、両機をルーターに接続してみる
・AT700の登録機器一覧を一度すべて削除してみて、UN-JL10T3からアクセス、
登録機器一覧にリストアップされるか?
等々、やって見てください。
書込番号:18289580
1点

こんばんは
>T3はサーバー機能しかなく、クライアント機能がついていないので、AT700で録画した番組が見れない。
>方法はなんでも構いませんので、AT700で録画した番組が見れる方法を、何卒、ご教授下さい!!
T3はサーバ機能しか無い
よって視聴できるクライアント機器がありません。
別途クライアント機器(クライアント付TVやS6200やPS3など)が必要です。
書込番号:18289757
1点

アメリカンルディ様
ご返信ありがとうございます。
只今、教えて頂きました2点@ルーターに接続AAT700の登録機器を削除し再度UN-JL10T3の接続しましたが、
残念ながら見ることは出来ませんでした。
書込番号:18289913
0点

LVEledevi 様
S6200に興味あります。
どのように接続させれば、宜しいのでしょうか??
書込番号:18289929
0点

LVEledeviさん
クライアント機能がないのは、レコーダの方であって、
(UN-JL10T2にはレコーダにもありましたが、T3で削除されました)
モニターの方にはクライアント機能がありますよ。
書込番号:18289954
1点

BMW1211さん
再生できない、というのはどういう状況ですか?
AT700を全く認識できない状況でしょうか?
書込番号:18289990
0点

アメリカンルディ様
たびたびのご返信ありがとうございます。
モニターでAT700で録画した番組をUN-JL10T3モニターで見れないという事です。
UN-JL10T3接続機器一覧でAT700の接続は確認出来ているのですが、UN-JL10T3モニターで録画した番組が見れないのです。
書込番号:18290062
0点

録画番組がリストに上がってこないということでしょうか?
うーん、仕様かもしれませんね。。。
DRで録画した番組とかないでしょうか?
書込番号:18290077
0点

>モニターの方にはクライアント機能がありますよ。
そういうことでしたか。勘違いしておりました。失礼しました。
そういうことであれば、
この機種は、通常本体レコーダと無線で直接接続されていますが、応用接続として「モニターとレコーダーを無線LANブロードバンドルーター経由で接続する」構成があります。
この応用接続にすれば、モニタ(クライアント機能有)とWiFiルータを接続できるので、同一ネットワーク内のAT700ので録画した番組が見られそうです。お試しください。
ネットワーク構成の種類と利用できる機能
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_connect.html
ネットワーク構成手順
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_setup.html
書込番号:18290148
1点

LVEledevi 様
アドバイスありがとうございます。
無線ネットワークは検出するのですが、「無線アクセスポイントに接続設定に失敗しました。」の連続で接続できず。明日、再度チャレンジします。
書込番号:18290521
1点

アメリカンルディ様
AT700でDRで録画した番組も、モニターには映りません・・・・・
書込番号:18290529
0点

LVEledevi 様
インターネットの接続は出来ましたが、AT-700の録画は見れません。
あきらめました。ディーガ購入検討します。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18302529
0点

> AT700が本体部のみ認識、モニター部は認識していないので、ほかの接続でAT700に認めさせる方法があれば、録画番組が見れるようになる
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/repeater/image/setup01.jpg
この中継器とルーターあるいはアクセスポイントとリンクを貼る。
at700はルーターに接続
UN-JL10T3 のレコーダーの電源を落とす。
中継器が余っている様ならこれでお試しを!
UN-JL10T3 のレコーダー使用時は中継器の電源を落とす。
出来るかどうかは解りませんがね。
書込番号:18714238
1点

失礼しましたLVEledevi 様の回答を見逃しておりました。
これじゃぁダメですね。
スルーでお願いします。
書込番号:18714289
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
本機を我が家のネットワークにつなぐと、SONYのnasneなどのメディアサーバーに入っている映像は見れるのですが
所有のDIGAのBZT820のみUSBHDDを増設すると、15T3に「家じゅう機器一覧」にDIGAが登録され、
更新画面にDIGAの型番は現れるのですが、更新が終了してもUSBHDDからも内蔵HDDからも録画リストの取得が出来ません。
DIGAからUSBHDDを取り外すと正常にDIGAの内蔵HDDの録画内容を取得できます。
DIGAと15T3を直接接続しても症状は同じです。
DIGAの録画内容は同じネットワーク内の他のパナソニック及びシャープのテレビやスマホからは問題なくUSBHDDを接続しても見れ、15T3のみ、このような症状が現れます。
パナソニックサポートに確認すると、そのような症状は聞いた事もないので、解決方法はわからない
DIGAを修理に出してくれと言われました。
DIGAを修理に出しても、時間もかかりますし、異常なしと判定され点検代のみ取られるだけと危惧してるのですが
他の対処方法をご存知の方はいらっしゃませんでしょうか?
15T3のファームウェアは最新にしてありますし、一度電気屋さんに交換もして頂いています。
0点

UN-JL15T3のレコーダ、DIGAの内蔵HDD、DIGAの外付けHDDに
録画されてる番組はそれぞれどんな感じでしょうか?
録画番組が多すぎると問題が発生するとか。
書込番号:18274557
0点

>>アメリカンルディさん
録画してる番組内容は全てDIGA内蔵チューナーで録画した番組です
現在の録画番組数は内蔵HDDに約150 USB-HDDに約600です
USB-HDDはPANASONICが動作確認を取っていると公表している2GBのモノを使用しています
このような症状が出ているので、現在は
DIGAの設定画面でUSB-HDDの安全な取り外しを行ってからUN-JL15T3のお部屋ジャンプリンク機能で録画一覧を更新してDIGAの内蔵HDDの録画リストを取り込んでいます
一度DIGAの内蔵HDDの録画リストを取り込んでしまえば、DIGAの電源をOFF/ONしUSB-HDDの接続認識をDIGAにさせても、再度UN-JL15T3ではお部屋ジャンプ機能の録画リストの更新を行うまではDIGAの内蔵HDDの内容は視聴できます
ただ、DIGAは我が家で手持ちの他のDLNAクライアント対応の機器からは、メーカーデバイス問わずにDLNAサーバーとしての機能を使えてUSB-HDDの録画内容を視聴をする事が出来ます
他の方の口コミを見ているとUN-JL15T3はDNLAに正式に対応していない独自のクライアント機能をお部屋ジャンプリンク機能として使用しているようなので、パナソニックのサポートセンターにお部屋ジャンプリンク機能にバグがあるんじゃないかとか、番組数の事も話したのですが、そんな情報は無いと言われ、DIGAの有償修理しか次の解決方法が無いとされてしまいました
DIGAの故障では無く、UN-JL15T3のメーカーでも気づけていないお部屋ジャンプリンク機能の不具合とは思うのですが…
書込番号:18275285
0点

失礼しました。
使用しているUSB-HDDの容量は先ほど2GBとしていましたが2TBの間違えでした。
書込番号:18275327
0点

内容をお見受けしたところ、ご自分でチェックをやりつくされてるので、
ご指摘されているUN-JL15T3のお部屋ジャンプリンク機能のソフトバグの可能性が高いと思われます。
動作確認をメーカーで取っているつもりでもバグはよくある事です。
ましてや前モデルとは違い正式にDLNAに対応したソフトを使っていないので可能性が高くなります。
ディーガを修理に出せとサポートセンターが言ったのは、現象のチェックをしてUN-15T3のファームウェア
更新の参考にする為もあると思います。修理で出せば原因わからずで帰ってきても、
次のファームウェア更新の修正項目にのせてもらえる可能性が上がると思います。
でもバグ出しをしたのに有料というのは技術系の仕事をしている私の感覚としては、逆にご不便をおかけしている
と思うのでありえませんので、きちんと経緯を説明して抗議をされた方がよいのでは
書込番号:18281703
0点

そういえば、nasneがあるとお部屋ジャンプリンクがおかしくなる、
というのを見たことがあります。
一度、nasneをネットワークから外して、DIGAとUN-JL15T3のリセット
(DIGAは電源ボタン長押し、UN-JL15T3はリセットボタンを)をしてみて下さい。
書込番号:18282010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


nasneを外して色々試しましたが、症状は同じでした
nasneの件はnasneが最新のDLNA規格に対して、パナソニックのDLNAの規格対応があっていないのが
原因で他の機種も巻き込んで発生している感じですね
今回の件はメーカーには結局、「原因がわからない」だけで逃げられてしまいました
パナソニックにはせめて自社製品同志の動作確認が出来ている機種ぐらいはまともに動くように
対応をして欲しいものです
DLNA関連のファームウェア改善が早く来ることを期待します
書込番号:18297725
0点

更にDIGAから既存のUSBHDDを外し、別の新しいUSBHDDをつないでDIGAでフォーマットを行い
UN-JL15T3のお部屋ジャンプ機能が正常に作動するか試して見ました
結果、UN-JL15T3のお部屋ジャンプリンク機能の不具合症状は変わらず、
DigaのBZT820の録画内容は本体及び他のDLNA対応商品からは問題なく視聴が出来ましたが、
UN-JL15T3のみは お部屋ジャンプでのDigaからの番組内容の取得はUSBHDDをDIGAに増設した
状態では全くできず、DigaからUSBHDDを外すとDigaの内蔵HDDの録画内容は問題なく取得&視聴できます
UN-JL15T3とDIGAのお部屋ジャンプリンクに関してのファームウェアの不具合が極めて濃厚ですが、
サポートにも相談もしていますが、不具合情報は出ていません
この場合2012年販売のDIGAのファームウェアアップデートは期待できそうにないので、
UN-JL15T3のファームウェアアップデート待ちです
書込番号:18309336
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
今度母にプレゼントで購入しようと考えております。
母は化粧台の上にDMP-HV200を使っていて電波が入らないみたいでワンセグを見ています。
(チャンネルも全てが映るわけではありません。)
母にプレゼントするにあたって10インチにするべきか15インチにするべきかで悩んでおります。
私自身でしたら大した移動じゃないので、重さは気になりませんが
女性や老人からすると15インチはやはり重たいのでしょうか?
そこで質問なのですが皆様が10インチと15インチのサイズを決める上で
どうして15インチを選ばれたのか教えていただけますでしょうか。
ちなみに私がなぜこちらの板に書き込みをさせていただいたかといいますと
値段が安いから10インチを選んだという理由が書かれることがないと思ったからです。
3点

こんばんは
http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/portable-tv/DMP-HV200_spec.html
母上殿はおいくつかな?
15インチでも、さほど重くないと思うが
それと、UN-JL15T3は、録画用HDDが、付属するが、必要あるのか?
テレビ番組を見るだけなら、こちらでも良いと思うが
プライベート・ビエラ SV-PT15S1
http://kakaku.com/item/K0000658543/
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sv/sv_pt19_15s1.pdf
重さ 約2kg
5kgの米袋より軽いが
では、失礼します
書込番号:18268001
0点

私は15インチを購入したわけではないのですが。。。
(家電全体でスレを見てるので)
SV-PT15S1は、室内アンテナを設置しないといけないかと思いますし、
きれいに受信できるようにするという意味でもUN-JL15T3がいいでしょうね。
重さは、DMP-HV200:1.12kg、UN-JL15T3のモニタ:1.31kgでさほど気にするほどではないと思いますが、
私が持ち運びするテレビのサイズを決めるとしたら、
価格以外では置き場所と視聴距離ではないでしょうか。
化粧台のスペースが15インチでもじゃまにならないかどうかと、
視聴距離が短い場合は、サイズが小さい方が全体が見やすい場合もあるかと。
その問題がなければ、大きいに越したことはないでしょうね。
書込番号:18268506
3点

>>JBL4312A/2235H/4313BWXさん
母は63歳になります。
多分プライベート・ビエラ SV-PT15S1は
HV200のような感じで電波が微妙かなぁっと思いましたので
こちらの機種を考えております。
>>アメリカンルディさん
視聴距離…考えていませんでした
勝手に大きければ文字も大きくなり見やすいものだと
思っておりました…
重さもさほど変わりませんね。
あと頻繁に持ち運ぶ場合1.3キロがどう感じるかですよね。
もう少し考えて見たいと思います。
ご丁寧にコメントありがとうございます。
書込番号:18268674
1点

クリスマスまで箱に入ったままですが、15インチを購入しました。
私の15インチの印象は「大きい・・・でも軽い♪」です。
店頭で実機を並べてみた感じですが、
10インチ=B5=片手で持ち運べるタブレットサイズ。ほぼipadの大きさ
15インチ=B4=ほぼ倍。重量的に問題ないが両手を添えたくなる大きさ
(実際のサイズとは異なります)
奥行は全然違いますがDMP-HV200を縦にして2台並べれば
UN-JL15T3のサイズがイメージ出来るかと思われます。
重さのイメージは500mLのペットボトルで例えると
10インチ=1本=片手で普通に持てる
15インチ=2本=片手で持てなくはないが、両手で持った方が楽(安定する)
(実際の重さとは異なります)
視聴距離は、正座をして膝の上に乗せた状態で
10インチ=ちょっと遠いかな、膝ではなく手で持ちたくなる
15インチ=ちょっと近いかな、膝ではなく床に置きたくなる
という感じでしょうか。
あくまでも私の感じた大きさ・重さ・距離のイメージです。
ゴールドディッシュさんも良い買い物をして下さいね。
書込番号:18273165
5点

夏に10インチを購入し、キッチンで使っていましたがアナログだったお風呂ように15インチを先週購入しました。
まだお風呂場への取り付け工事をしていないのでキッチンで使用しています。
ん!大きくて見やすいと思いましたが10インチで充分です。
お母様の用途を考えると10インチで充分では、ないでしょうか?
書込番号:18278211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>すなふきん ( ・x・)y─┛~~~ さん
返信遅れました。
写真付きで大変わかりやすかったです。
例えも面白くわかりやすいです。
かなり参考になりました。
>>hiro08141212さん
返信遅れました、
2台購入されたのですか!
すごいですね。
確かにhiro08141212さんのおっしゃる通りかもしれません。
返信は遅くなりましたが無事に
15インチを購入してプレゼントしました。
私も欲しくなり今度もう一台購入予定でいます(笑)
書込番号:18311008
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
この度、浴室でテレビが見たくこちらを購入致しましたが案の定電波が入らず中継機を探しております。
もちろん、純正品が良いに越したことはないと思うのですが金額が高く手が出ません。
調べたところ、
Logitec 無線LAN中継機 300Mbps LAN-RPT01BK
というものが気になりました。
この商品で繋がるものでしょうか。
また、他にも良い製品があれば教えてください。
書込番号:18260314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中継器をお探しとの事で書き込みしてみました。
σ(^_^)もお風呂で電波が切れていたので
ネットギアというメーカーのEX-6100-100JPS
と言うのを買って使ってますが良好ですよ〜☆彡
難点はパソコンが無いと苦労するかもですが(^_^;。
一回繋がるとすこぶる良好です。
値段も6000円位になってますので、ご検討されて
みられてはいかがでしょうか?
繋がらない時はサポートしましょうか?(笑)
書込番号:18260750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>この度、浴室でテレビが見たくこちらを購入致しましたが案の定電波が入らず中継機を探しております。
定電波とは、テレビのデジタル放送のことだと思いますが、
そうであれば、この製品は、親機とモニタを専用ワイヤレスで結んでいますので、一般的な中継機は使用できないと思いますよ。
なので、親機をモニタまでワイヤレスで届く範囲にもってくるか、その純正品を使うか、どちらかになると思います。
書込番号:18262349
2点

本体とワイヤレスモニターの通信は、普通の無線LANですので、
一般的な無線LAN中継器が使えます。
taka-chamaさんが使ってると書いてるのに。。。
LogitecのLAN-RPT01BKはスペックをみたところ5GHzに対応してないようですので、
あまりお勧めできません。
以前は中継器の定番はWLAE-AG300Nでしたが、
もう売ってないようですので、
taka-chamaさんで実績のあるネットギアのものでいいかもしれませんね。
書込番号:18262636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにか勘違いしてたかも;今日は熱があるかも。。
アメリカンルディさん 助言ありがとうございます。
スレ主さん、前の自分が記載したもの、無視しちゃってください。
書込番号:18263414
2点

みなさまアドバイスありがとうございます。
そして、taka-chama様具体的なご提案ありがとうございました。
このネットギアの製品を繋げるには困難ということでしょうか?
初心者の私でも出来るものでしょうか。
一応パソコンは持っておりますが、難しい設定には自信がありません。。
また、この中継機を利用したことによってどのくらい電波の範囲が広がりましたでしょうか。
具体的に教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18265934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定がかんたんなものなら、
BuffaloのWEX-733Dという中継器もあります。
私自身は、普通の無線LAN親機(NEC)のお風呂への中継器として使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000685761/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/
UN-JL15T3の取説を見るとプッシュボタン方式のWPSに対応してるようなので、
設定は簡単にできるかと思います。
SSID等もそのまま引き継ぎますので、子機の設定を変えずにそのまま使えると思います。
電波は、我が家では中継器なしでアンテナ0〜1本のところが、
中継器を入れるとアンテナ1〜2本になる程度です。まあ、安定にはなってますが。
電波的には、ネットギアのものがアンテナがついてるので強そうではありますね。
後は、スイッチがついてるのでお風呂で無線LANを使うときだけ
電源を入れるのが簡単なので微妙にエコだったりします。
書込番号:18270894
0点

きのこさんへ
お返事遅くなってしまってゴメンナサイ_(._.)_
本体はリビングの端っこに有って、リビングの扉×1枚
お風呂の脱衣所の木の扉×1枚、お風呂のアルミ?扉×1枚が有って
歩く距離で計ってみたところ、約14m程距離がありました。
中継器は途中の6畳の部屋(本体から約8〜9m位の所、木の扉×1枚あり)
に設置してからは動画が途切れる事は今のところ無い状況ですよ〜(o^^o)。
設定はマニュアル通りに行えば、全然問題無いかと思います。
※σ(^^)はちょっとマニアックにアクセスポイント名とか
いじっちゃったんで(^◇^;)ハマっちゃいましたが・・・(苦笑)
2.4GHzでも5GHzでも両方使えるのが魅力だったんで
ネットギヤさんにしたところでした(o^^o)。
アメリカンルディさんへ
バッファローさんの新しいタイプ出てるんですね〜(゚ロ゚屮)屮
しかも安い(゚ロ゚屮)屮(゚ロ゚屮)屮(゚ロ゚屮)屮。
σ(^^)がネットギヤさんを買った時は2.4Ghzと5GHzを
同時使用出来る選択肢が少なかったのでネットギヤさんに
なっちゃいました(^^ゞ。
今だったら選択肢増えたから悩むかもなぁ〜(笑)
書込番号:18277226
0点

taka-chama様
細かいご説明ありがとうございました。
検討した結果オススメ頂いたネットギアの製品を購入してみようと思います。
これから設定も不安ですが浴室での利用を楽しみに頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18289449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



