
このページのスレッド一覧(全1885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2013年7月10日 19:10 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年7月5日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月30日 20:24 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月14日 11:47 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月8日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月6日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
録画番組を再生する際、1.3倍(もしくは早送り1段階め)で「音声付きの再生」は可能ですか?
店頭で試したら「ダメ」だったのですが、一方、お部屋ジャンプリンク(DLNA)で、別のDIGAへ接続したら「音声付で早送り再生」が可能みたいな気もするのですが・・・
と言うのは、別の売り場にあった「携帯TV ME-7000」では、店内の「DIGA」に「お部屋〜」できたのですが、その際は、「音声付〜」が可能でした。
ではこのモニターで、別のDIGAに「お部屋ジャンプ」出来るのかな?
その場合、音声付早送再生で?と。(お店では実験できませんでした)
実験出来た方、教えていただければありがたいです。
2点

マニュアルの90頁を見ると、「早送り1速時のみ音声が出ます」とあります。
店頭でのお試しで何か手順が違ってたとかじゃないでしょうか。
書込番号:16333988
2点

ひまJINさん、ご投稿ありがとうございます。しかしながら、マニュアル90pは、レコーダーを普通のTV(というのも変な言い方ですが)に接続(HDMI)した際の事が書かれているページだと思います。
というわけで、実際にご確認出来た方、どうか情報いただけますか?
書込番号:16334427
2点

この機種ではなくて、前機種のUN-JL10T1ですが、
ディスプレイの再生でも、本体の録画番組は早送りの1段目は音声がでます。
DIGAからのお部屋ジャンプリンクでは音声は出ません。
UN-JL10T1ができてたことがUN-JL10T2でできなくなるって考えにくいですが。。。
コストダウンになるわけでもないでしょうし。。。
まあ、事実として、本体の再生でできたものができなくなってるのに、
お部屋ジャンプの再生でできなかったものができるようになることはないでしょうね。
書込番号:16334708
3点

買い換えようか悩んでいた旧機種ユーザです。
実は私も新型の展示品をいじって早見ができないなぁ、と悩んだ一人です。
設定が悪いのか、録画方法の違いか、時間の許す限りいじってみましたが、
私にはよくわかりませんでした。店頭に並び始めた頃のファームです。
ということで、ユーザの方、是非お教えください。
書込番号:16346731
0点

今日、電気屋さんで見てきましたが、
確かに音声でませんでした。
T1→T2で機能ダウンしてるようですね。。。
音声付早見が重要なら、UN-JL10T1という選択肢もありかもしれません。
書込番号:16351757
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2

確かにインターネットにはつながるようだけど、全てのサイトが見れるかどうかは別問題ですね。
取りあえずレビューでYouTubeは見れると報告があるので大丈夫でしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000503851/ReviewCD=606966/#tab
ただ操作性は良く確認された方が良いと思います。
単に使えるのと実用的かどうかはまた別ですから。
書込番号:16319810
1点

YouTubeは問題なく見られましたよ!
でもFacebookはなぜかダメでした(>_<)
ログインは出来るのですが、ニュースフィードに何も表示されません。
メッセージや、お知らせをクリックしても何の反応もありません!
あとはFLASH対応のサイトも見られませんでした(FLASHがインストールされていない)
書込番号:16327633
1点

そうなんですか。
FACE BOOKができないのは、つらいですね。FLASH対応じゃないのも、つらいなあ。
お風呂で使うのは、もちろんの事。家族でみんなで見るタブレットみたいに、リビングで使おうと思っていたんですが、難しいですね。今リビングにある古いブラビアと同じで、
ただ、ネットにつながるだけの可能性が高いですね。
書込番号:16328339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です!!
今日再度Facebookアクセスしてみました。
基本的には表示できなかったのですが、UN-JL15T2の表示をノーマルからライト、ノーマルへと切り替えたら、
Facebookモバイル用の表示にになり、モバイル版でアクセスできました。
ただし動作が不安定で、コメントを書き込んでも更新されず、
あとでパソコンで確認するとコメントが書き込みされていたりと、ちょっと実用的ではありませんでした。
閲覧だけはモバイル版表示ですが、かろうじて確認はできそうです。(参考までに)
でも、iPadのようにタブレットとして使うには、あまりにもかけ離れているので、
この機はテレビとして割り切った方がよいと思います。(Webはおまけ程度と考えた方がよい)
テレビとしてはとってもよいと思いますよ!(今のところ満足しています)
書込番号:16330243
1点

返答ありがとうございました。
当たり前ですが、自分の欲求を完璧に満たしてくれる機器は、なかなか無いですね。(笑)
書込番号:16331366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
Youtubeのアカウントをログインし、ログインは成功しているのですが、通信エラー401が出て、全く閲覧できない状態になります。ログアウトすると閲覧は可能になります。何が悪いのでしょうか?
0点

この機種ではないですが、DIGAのYouTubeでもあります。
配信側の問題という話もありますが、原因はよくわからないです。
時間が解決してくれるという場合もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10610136/
私は今、3つアカウントがあって、
・最初から通信エラーがでない
・いろいろやってるうちに出なくなった
・何やっても通信エラーが出っ放し
という3種3様の状態です。
とりあえず、そのアカウントの状態を変えるしかなさそうなのですが、
DIGAにしてもSV-ME5000にしても、AV端末では何もしようがないので、
別の端末で処理をすれば何か変わる可能性があると思います。
私の場合、いろいろやってるうちに出なくなったのは、
アンドロイドタブレットからお気に入りを登録したタイミングなのですが、
もう1個のアカウントはそれをしてもエラーが治らないですね。
とりあえず、試してみてはどうでしょう。
書込番号:16311489
0点

アメリカンルディーさん
ありがとうございました。手が空いたときに違うアカウントを作成したいと思います。
書込番号:16313389
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
無線ブロードバンドルーターを使用して2階にある「DIGA DMR-BZT830」と1階で使用している「SV-ME5000」を「お部屋ジャンプリング」で録画した動画を視聴したいのですが、途切れず視聴できるのでしょうか?
取説では2階から1階では「お部屋ジャンプリング」は難しいとありましたがいかがなものでしょうか?
取説には「802.11n(2.4GHz/5GHz同時使用可)」の無線ブロードバンドルーターをお選び下さいと書いてました。
現在2階で使用している「無線ブロードバンドルーター」は2.4GHzらしく2階でも途切れまくってます。
誰か同じ状態で使用されている方がおりましたら、どのメーカーの「無線ブロードバンドルーター」がオススメか教えてもらえれば助かります。
※素人質問ですいません。詳しく教えて頂ければ大変助かります。よろしくお願いします。
0点

無線LANは環境要因が大きいので、
どうすれば途切れず再生できる、というのは正直わかりません。
とはいえ、それなりにいい条件にするとすれば、
1.DIGAとルーターは有線LANで接続する
2.無線親機はハイパワー、5GHz対応のものを選ぶ
です。
2.の条件を満たす無線親機は、
Buffalo WZR-HP-AG300H/V
http://kakaku.com/item/K0000152944/
NEC PA-WR8750N-HP
http://kakaku.com/item/K0000330795/
あたりです。
1.も結構重要で、レコーダとテレビの両方を無線LANで接続すると速度が半減するので
途切れやすくなります。
BZT830のシンプルWi-Fiで5GHzで接続するとどうなるかを試してみても
いいかもしれません。
書込番号:16249867
1点

質問の趣旨から ややそれるかもわかりませんが
お部屋ジャンプをメイン機能として堪能するのなら
無線LANの親機とお風呂TVを必ずしもやり取りさせる必要がないんです
私はハブを介し有線で繋ぎまっくたレコーダー群を
(このグループ間ではDLNAを形成)
イーサネットコンバータでまとめて親機と通信させる一方
ハブの一端に5Ghzのアクセスポイントを追加して直にお風呂TVとやりとりさせました
レコーダ群のDLNA対応機すべてを快適に視聴できるようになりましたよ
周り道のようですがね
書込番号:16250289
1点

アメリカンルディさん、ロボポッポさんの回答ありがとうございました。
やはり有線が一番確実のようですね。
無線親機を購入予定ですので
一度Wi-Fi-5GHzで接続で試してみようと思います。
書込番号:16250937
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
現在リビングにビエラ、ディーガ(BXT-3000)、スカパーHDチューナー(WR320P)を設置しております。(接続はシアターアンプを介してHDMIです)
お部屋ジャンプリンクでディーガの操作ができるという事でしょうか。それとも上記機種の内蔵HDDに保存されたコンテンツが再生できるというだけでしょうか。
やりたい事はそれぞれのレコーダーに録画中の番組を本機で追っかけ再生したいのです。
後者の場合だと録画中のものは一覧に出ないのではないかと心配しております。
0点

>お部屋ジャンプリンクでディーガの操作ができるという事でしょうか。それとも上記機種の内蔵HDDに保存されたコンテンツが再生できるというだけでしょうか。
後者です。
>やりたい事はそれぞれのレコーダーに録画中の番組を本機で追っかけ再生したいのです。
>後者の場合だと録画中のものは一覧に出ないのではないかと心配しております。
基本的に追っかけ再生できる組み合わせだとは思いますが。。。
DIGA→パナのフルセグポータブルテレビは、従来機種では可能でした。
DIGAの録画リストがそのまま表示されて、録画中の番組もリストに挙がると思います。
BXT3000→SV-ME7000は追っかけ再生のしくみを使う、放送転送も対応しています。
ただ、BXT3000はちょっと特殊なDIGAなのと、
最近はお部屋ジャンプリンクの独自機能はいつの間にか仕様が変わってたりするので
確証はないです。
確証が必要なら、パナのサポートにメールで問い合わせされたらいいと思います。
WR320Pの方もよく知りませんが、
BXT3000とWR320Pの間のお部屋ジャンプリンクでできることならできると思いますよ。
WR320Pの録画中はお部屋ジャンプリンクできないという口コミを見たので、
WR320Pの録画中は、BXT3000では再生できないのでは?
であれば、SV-ME7000での追っかけ再生も当然できません。
書込番号:16228312
1点

アメリカンルディさん ありがとうございます。
BXT3000はたしかに特殊です。 お部屋ジャンプと同様のDLNA/DTCP-IPを使ったPCでの再生ソフト DiXiM Digital TV plus 体験版 で試したのですが、録画中のものは表示されなかったので気になりました。 もっともチャンネル録画の全タイトルが羅列されるので探すのがたいへんです。
WR320Pは録画中だと一切再生できませんでした。
ただ、WP320Pの録画先をジャンプリンクを使ってBXT3000にすると、BXT3000に接続したTVからだと追っかけ再生はできるのでなんとかなるような気がしております。
書込番号:16228721
0点

>BXT3000はたしかに特殊です。 お部屋ジャンプと同様のDLNA/DTCP-IPを使ったPCでの再生ソフト DiXiM Digital TV plus 体験版 で試したのですが、録画中のものは表示されなかったので気になりました。
他社のクライアントでは基本的に無理です。
追っかけ再生はパナの独自機能なのでクライアントがパナじゃないとできません。
>もっともチャンネル録画の全タイトルが羅列されるので探すのがたいへんです。
DIGAとDiXiM Digital TVって特に相性悪いんですよね。
DIGAは古い順にリストに挙げるし、DiXiMはリスト出しが異常に遅いし。
>ただ、WP320Pの録画先をジャンプリンクを使ってBXT3000にすると、BXT3000に接続したTVからだと追っかけ再生はできるのでなんとかなるような気がしております
BXT3000に接続したテレビはネットワークを使いませんが、
LAN録画とお部屋ジャンプのネットワーク配信のように、
両方ネットワークを使う場合はできないと思います。
(ちょっと古い機種は確実にできないので、BXT3000も同じかな。。。)
WP320Pにお部屋ジャンプのクライアントがあるんじゃないかと思いますが、
BXT3000で地デジ等の録画中のものはWR320Pで再生できませんか?
できれば、SV-ME7000でできる可能性が高いと思います。
書込番号:16228974
0点

>WP320Pにお部屋ジャンプのクライアントがあるんじゃないかと思いますが、
BXT3000で地デジ等の録画中のものはWR320Pで再生できませんか?
できれば、SV-ME7000でできる可能性が高いと思います。
再生できました。アドバイスありがとうございます。
この理屈だとSV-ME7000でもできそうです。
書込番号:16229173
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > UN-MT300-A [ブルー]
私は5月10日にこの商品を買って一ヶ月使用しています。テレビ映りやバッテリーの持ちは十分満足しているのですが、タッチパネルの文字入力だけは大変不満足です。メールアドレスや文書を打つ際に違った文字やぜんぜん違う
文字が表示されたりしアドレスを打つだけでも大変なほどタッチパネルの精度が悪いです。指で駄目ならタッチペン
と思い使用しましたが同じようなものでした。iphoneも使用していますが全然精度が違います。嫁や子供に数日間、使用させましたが同じように文字が打てないと言っています。私のだけかもしれませんが、皆さんはどうでしょうか?何か別なやり方があるのでしょうか?どうか私に教えてください。
0点

この機種を持ってるわけではありませんが。。。
MT300のタッチパネルは感圧式と言うタイプ(iPhoneは静電容量式)で、
そういうタイプはだいたい、タッチパネルの調整ができます。
詳細操作篇の取説の218ページにタッチパネルの調整が載ってるので、
それをしてみてはどうでしょう。
書込番号:16220050
0点

早速のご回答ありがとうございます。
タッチパネル調整というものがあり何度も試したのですが
改善されませんでした。
涙、涙です。
書込番号:16220236
0点

そうですか。
店頭に置いてある店があれば(あまり見たことありませんが。。。)比べてみて、
あまりひどいようならメーカーに相談した方がいいかもしれませんね。
書込番号:16220609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



