携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インターネット接続について

2005/04/05 01:08(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

スレ主 ryjさん
クチコミ投稿数:76件

当方ADSLモデムとベースステーションとの距離が随分あります。この間をワイヤレス化したいのですが,モデム側には無線ルーター,ベースステーション側にはLANコンバータが必要だとサポートに言われました。
しかしながら,よく考えてみるとベースステーションはそもそもアクセスポイントなので無線ルーターから直接通信はできないのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:4143039

ナイスクチコミ!0


返信する
5ichiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/19 21:15(1年以上前)

簡単にいうと、LF-X1のベースステーションが「親」にならないとだめなので、無線ルーターを「親機」に設定して無線でベースステーションを「子機」とする通信はできないようです。

それを解決するのがサポートの言う「コンバーターの併用」なのだと思いますよ。

書込番号:4177027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニター破損時は?

2005/04/03 16:46(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

スレ主 AVerさん
クチコミ投稿数:3件

現在購入を検討中です。 タイで使用予定です。
必要なインフラについてはある程度整っているのですが、
まだまだわからないことも多くて。

過去ログにて、ベース部とモニター部は1対1で認証してある為、
モニター部を複数台買っても視聴できるのは1台だけ。という内容が
あったと思います。
もし海外でモニター部が故障、破損や紛失した場合モニター部のみ
追加部品購入して、ソニーのサポート等へ連絡して再認証して
もらうなどという方法になるのでしょうか?
また、モニター部のみ買う場合の値段はいかほどでしょうか?

ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。
では。

書込番号:4139133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/03 23:48(1年以上前)

モニターの認証ですが製造番号を含むもので認証しており、
内部のフラッシュメモリーに書き込んで登録しています。
登録に関しては、ベース部とモニタ部をソニーに送って登録を
変更することになります。
モニターだけをパーツ扱いとして購入し、遠隔で再登録って方法は
無理だと思われます。
また、モニター部のみをパーツとして取り寄せるのも今のところ
出来ないとのことです。モニターの一部(つまり部品)は、部分に
よっては可能だそうですが、基本的にはお断りだそうです。

書込番号:4140352

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVerさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/04 13:21(1年以上前)

>ぽちだよ〜 さん
詳細、ありがとうございます。

しかしかなり厳しい状況ですねえ。
モニター部はポータブルなのでベース部に比して破損や
故障、紛失や盗難の可能性が格段に高いと思うのですが、

たとえば盗難にあった場合、警察に被害届を出して
証明書を発行してもらい、ベース部と共にソニーの
サービスへ修理依頼すれば修理?してもらえるんでしょうか?

それともモニター部を何らかの事由で失えば
ベース部は無用の長物と化すのでしょうか?

少し購買意欲が薄れ始めてます...

書込番号:4141383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/17 01:24(1年以上前)

実際使っている者からすると、この便利さを実感してほしいので
購買意欲が↓っていうのは・・・

さて、盗難時のことですが新品を買い直した方がいいぐらいの
値段になるみたいです。LF-X5ぐらいになると盗難や紛失が
現実的な問題になるのでしょうが、LF-X1の場合はメーカーも
そこまで考えていないみたいで、電話で聞いてみたら「今まで
そういう事例がないので・・・」っていわれたので、実際の金額まで
教えてもらえませんでした。
どうしても気になるのであれば、エアボードカスタマーセンター
(0570−05−0005)へ電話でお問い合わせを!

手っ取り早いのは、故障・破損・盗難&延長保障の保険に入るのが
一番かとおもいます。

書込番号:4170613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

他社製品

2005/03/30 21:51(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X5

スレ主 柳川郷さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

現在イギリスに住んでいる者です。こういう便利な製品がある
のですね。所で、SONY以外のコンペティタに同様のコンセプト
の商品はないのでしょうか?今の所、SONYだけなのでしょうか?

この手の商品は(PCを使わない)、ニーズがあるように思います。
ご存知の方、お教えください。日本出張の折に、購入しようと
思っています。

書込番号:4129770

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/30 22:15(1年以上前)

でもイギリスでは使えないんでは・・・?

書込番号:4129846

ナイスクチコミ!0


PCっ子さん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/31 11:41(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、
イギリスで使えないというのはなにか理由があるのでしょうか?私はすでにLF-X1は持っているのですが、つきの半分以上を海外で過ごしているため、移動に便利そうなLF-X5の購入を検討しています。他にも利用できない国があるのでしょうか?ご存知でしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:4131122

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳川郷さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/01 21:05(1年以上前)

イギリスの放送を受信するわけではないので、見れるように思うのですが違いますか?(PALであろうが、関係ないという認識ですが)

コンパクトだし、かなり魅力的です。実際に使用されてる方の感想をもっと
知りたい所です。モニタ部に外部出力端子がないのは、やはり著作権上の
問題なんでしょうか?

しかし、こういうのが一般的になると、わざわざ高いお金を払ってJSTVなん
かと契約する人はいなくなるような気がします。

書込番号:4134389

ナイスクチコミ!0


PCっ子さん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/02 10:12(1年以上前)

柳川郷さま、
こんにちは。そうなんです。私もFUJIMI-Dさんのおっしゃってることに”?”で先日、書き込みをさせていただきました。基本的にはLF-X1とほとんど機能は変わらず、モニターのサイズとワイヤレスの違いかと思います。ですのですでにLF-X1をすでに持つものとして説明させていただきますと、このてのタイプの製品で他社メーカーからは現時点ではまだないと考えていいと思います。
ベースステーションを自宅に置き、インターネット回線につないでおきます。そしてモニターを単体で自宅外、もしくは海外へ持ち出し、その現場でのインターネット回線につなぎ、NetAVというものを通して日本の番組を見るというものです。なのでイギリスでももちろん見れるはずです。というか制限のある国はほぼないかと思います。
この説明だといかにも簡単そうに聞こえますが、最初の設定はえらい大変です。すんなり接続がいかないんです。私は一度でうまくいかず、この設定のやり直しだけのために2泊で日本に一時帰国しました。
でも、その大変な設定さえできればあとは快適に海外にいながら日本の番組を見れるので、こんなに便利なことはありません。
ぜひ購入をお勧めしますよ。(注:ソニーのまわしものではありません。)ワイヤレスということを考えるとLF−X5もいいかと思います。私は現在、海外の自宅でLF-X1を使い、LF-X5を出張用に購入しようかと考えております。

書込番号:4135739

ナイスクチコミ!0


RDUさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/04 15:04(1年以上前)

海外から日本のテレビを見れるようにする製品としては
シャープのガリレオがありますよ。
エアボードとの違いとしては、放送中のものをストリーミングで見るのではなく
録画後のものをストリーミングまたはPCにダウンロードして見る
という違いがあります。

書込番号:4141523

ナイスクチコミ!0


PCっ子さん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/04 23:57(1年以上前)

そうですね。
ガリレオも録画してみれるという点では魅力的かもしれませんが、例えばスポーツ番組など、生で見れなければ意味がない、というようなものに関しては、やはりエアボードには負けると思います。それになんといっても海外在住組にとって、録画ではなく、たった今日本で放送されているものを同時に海外にいながら見れるという、日本にいると当たり前のことがありがたく、そしてなんともいえない満足感に浸れるのですよ、これが。。。

書込番号:4142790

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳川郷さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/05 21:35(1年以上前)

PCっ子さん、RDUさん、いろいろ情報本当にありがとうございます。
ガリレオは、当初かなり注目していました。ただ、イマイチ(いろ
んな理由から)踏ん切りがつかなかったんです。ただ、今回のSONY
のこの製品は、非常に分かりやすい(シンプル)に感じることができ
たので、価格自体も(安くはないけど)、ターゲット内かなと思いま
した。ただし、初期設定はそんなにスムーズにはいかなさそうです
ねぇ ^_^;;;、でも、まぁ結果としては皆さん見れてらっしゃるよう
ですので、何とかなるかなって思ってます。PSXがあるので、それと
の連携にも注目しています。次の出張で、「買う」と思います。
購入しましたら、是非レポートしてみたいと思います。
いろいろありがとうございました m(_O_)m

書込番号:4144588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

クチコミ投稿数:13件

先日、上海でのエアボード使用について質問させていただいていた、上海ママです。今回の帰国でついに購入をし、設定にチャレンジしていますが、インターネットにすら、つなげる事が出来ません。
環境としては、プロバイダー : TEPCO光 SO-NET
この回線には、エアボードのみの繋げるので、ルーターを介さずメディアコンバーターとベースステーションを直接ランケーブルで繋いでいます。両者をつなぐと、ベースステーションの「回線」ランプが「点滅」になります。ソニーのカスタマーセンターにも何度も問い合わせましたが、正常なら回線ランプは数回の点滅の後、「点灯」になるとの事。しかし、TEPCOの回線にも異常はないとの事で、途方にくれています。どなたか、インターネット「光」回線で、ダイレクトでベースステーションと繋いで成功していらっしゃる方、もしくは、何かしらの対処法をご存知の方いらしたら、教えてください!今回の日本滞在も4月5日までで、カウントダウン状態です。焦ってます。よろしくお願いします。





書込番号:4126626

ナイスクチコミ!0


返信する
mib07ccaxさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/30 07:51(1年以上前)

上海ママさんこんちは。私も先日、LF-X1を買いました。

TEPCO 光もたしか PPPoE 接続だと思うのですが、ルータを介さず
メディアコンバータと直接接続する場合は、LF-X1 の方で PPPoE 接続
の設定を行う必要があると思いますが、すでにお済みですか?

マニュアルの p.31(LAN回線PPPoEを使って接続) を参考にして
接続設定を行ってみて下さい。

書込番号:4128160

ナイスクチコミ!0


mib07ccaxさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/30 08:05(1年以上前)

住みません、私の読み間違いでした。
エアボード(モニター部)単体で PPPoE 接続はできないようです。

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=29980

TEPCO 光 の回線でモニター部のみを接続したい場合、
PPPoE 接続を行うルータなどが別途必要となると思います。

書込番号:4128175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/30 09:22(1年以上前)

お返事をありがとうございます。
しかし今設定をしているのは、モニターではなく、ベースステーションとの接続でのインターネット設定です。PPPoE接続設定でマニュアル通りにやってみているのですが、出来ずです。。。ソニーのサポートの方にも、「ベースとメディアコンバーターの接続は他のパソコンなどを一緒に繋がない場合はルーターを介する必要はない」と確認を取りましたが、ソニーサイドでも、「TEPCO光」との動作確認を取っていないので、何とも言えないとも言われてしまっています。せっかく買ったのに、こんな現状で、悲しいやら、むかつくやらです。どなたか助けてください!!

書込番号:4128282

ナイスクチコミ!0


mib07ccaxさん
クチコミ投稿数:8件

2005/03/31 12:55(1年以上前)

ベースステーションとモニター部は購入直後、何も設定しなくても
無線LANで接続が可能だと思いますが、こちらは問題なくできていますか?まずはこの無線LANができていないとベースステーションの設定が
できないと思います。

あとは今一度 So-net の以下のサイトにある LF-X1 の接続
手順を確認してみてください。

http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t7100/t7149.html
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t7000/t7042.html

よくある間違いでは接続ID欄に @ 以降のドメイン名が
入ってなかったり、パスワードの大文字小文字が間違っていたり
などがあげられます。

問題の切り分けのために、WinXP PC で TEPCO 光 回線が
ルータ無しで利用できるか確認してみましょう。

DION のケースですが、以下の URL に WinXP PPPoE 接続の
設定方法が紹介されています。接続ID などの情報を So-net
に置き換えればよいと思います。

http://www.dion.ne.jp/support/internet/bb/flets/win/xp/

書込番号:4131253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/31 19:36(1年以上前)

mib07ccaxさん、こんばんわ。色々とご親切なアドバイスをありがとうございました。
結局、IO-DATAのNP−BBRMをはさみ設定をしたところ、無事にNET-AVまでたどり着くことが出来ました。
エアボードの説明書にも、カスタマーサービスでもエアボード(ベースステーション)とTEPCO光のメディアコンバーター(ちなみに我が家のものはFUJIKURA社製のFNT3012-13でした。)とはダイレクトにランケーブルで繋いでもインターネットには繋がらないという事は記載・指示はなかったのですが、結論としては、「出来ない」という事が、実証されました。
ともかく、ルーターを介すると繋げる事が出来ましたので、今後同じ事で行き詰まる方がいらした時に、参考になればと思います。(エアボードのサポートセンターでも今後、同じ環境での質問には、「ルーター必須」との答えをすぐもらえるとは思いますが。。。)
あとは上海に帰ってからのモニターとの接続だけとなりました。とても、楽しみです。
お騒がせいたしました。。。

書込番号:4131936

ナイスクチコミ!0


karubi_さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/02 18:47(1年以上前)

上海ママさんはじめまして。
私も現在上海在住で、前回の上海ママさんの書き込みを見て、
購入を決め、私も約1ヶ月前上海に戻る前日まで、
サポートデスクに電話したり、ルーターを買いに走ったりしてました。
ですが、、、上海でインターネットには接続できるのですが、
NetAVに接続できません。
サポートデスクから私の家のベースに接続してもらったところ、
接続可能なので、設定自体に問題は無し。
考えられるのはモニターの接続環境、実効速度といわれたので、
上海のADSLを2Mから無限速(最高10Mだそうです)に変更したのですが
やはり接続できません。
上海のADSLの速度の問題なのか、
モデムはPPPoE対応なはずなのですが、やはりルーターが必要なのでしょうか?
まったく回答になっていない上に、不安にさせてしまってごめんなさい。
上海ママさんの上海に帰ってからの状態を是非教えて下さい。

書込番号:4136666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/02 22:28(1年以上前)

karubi_ さん こんばんわ。日本サイドのベース設定をやっと終え、これで上海で日本のテレビを満喫出来るわ!と思っていたので、karubi_さんの書き込みを見て、「えぇぇ!!聞いてないわぁ!」とびっくりです。上海側は我が家もPPPoE接続です。上海のモニターとの接続用にもIO-DATAのルーターを用意していますが、それだけではだめなのでしょうか・・・・何にしても、5日に上海に戻り、その後に設定など試して、また書き込みさせていただきますね。でも、この掲示板でも中国(場所は上海外かもしれませんが。)で、テレビを視聴できているという方がいらっしゃるようなので、お互いあきらめず頑張りましょう!

書込番号:4137205

ナイスクチコミ!0


karubi_さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/03 22:29(1年以上前)

やっぱりモニター側にもルーターは必要なんですか?
私も買ってくればよかったー。
きっと私はルーターなしで直接つないでいるせいだと思います。
青島で接続している方は私と同じALCATELのモデムで
直接つないでいるそうなのでルーターは必要ないと思っていたのですが、
こちらでルーターを買って試してみます。
上海ママさんよけいな心配事を増やしてしまってごめんなさい。

書込番号:4140019

ナイスクチコミ!0


alex11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/05 18:36(1年以上前)

みなさん初めまして!上海のエアボード接続のお話で私もお仲間に入れていただきたく書き込みしました。
来月から単身で上海に行くのですが、上海のADSL実速度がよくわかりません。上海に3日間出張にいったのですが、会社のオフィスでは100mbpsです。しかしルーターを持っていかなかったので接続できませんでした(PPPoE接続でした)。滞在したホテル(光ファイバーが各部屋にありました)でも接続を試みましたが、インターネットのみ繋がり、NetAVはできませんでした。
私はこのエアボードをオーストラリアで最速1,5mbpsの環境で(この遅さでも画質は「最高」で途切れることなく使えました)1年近く使っていたので、上海はもっとADSL環境がいいと思っております。

しかし、いかんせん上海のネット事情がわからないので不安です。どなたか上海でNetAvを見ておられる方からアドバイスを頂けたら幸いです!!オーストラリアではCoregaのBAR SDのルーターを使っていました。ルーター持ってけば解決するのでしょうか、、、。プロバイダの選択次第でしょうか??

書込番号:4144218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/06 03:39(1年以上前)

karubi_さん 、alex11さん、こんばんわ。
本日、無事上海に戻ってまいりました。さっそく、IO-DATAのルーターを入れて、モニター接続をしたところ、簡単にNET-AVでテレビ視聴する事が出来ました!!karubi_さん、是非・是非ルーターを買って、NET-AV楽しんでくださいね。
それから上海のネット環境ですが、我が家のエアボードでは、まだ深夜(上海時間AM1時以降)にしかテレビを見ていないので、なんとも言えませんが今のところレート「最高」で途切れなくテレビを見る事が出来ています。我が家は中国電信ADSL2Mプランですが、今まで私が主に見るであろう時間帯(PM7時〜11時位)の実測スピードを調べた限りでは、下りで300kbpsを下回った事はありませんでした。
でも、私は本当に素人でパソコンやインターネットの事も全くわからないので大きな事は言えませんが、ともかく、我が家では無事にエアボードをエンジョイする事が出来る様になった様です。
今まで、色々アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで思い切ってエアボードを購入し、上海に持って帰ることが出来ました。(きっと一人で悩んでいただけでは、買わないまますごしていたと思います。)
ソニーのエアボードサポートの方もとても親切で、親身になって下さいました。今、購入検討中の方も納得いくまで調べて、頑張ってみてください。

書込番号:4145459

ナイスクチコミ!0


alex11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/06 10:20(1年以上前)

上海ママさん、ご連絡ありがとうございます。
やはりルーターを通せば解決したのですね!!非常に安心しました!
私は来月に魯班路エリアに住むことが決まってるのですが、ADSLってたしか電話中継局から遠いと速度にかなり影響するそうですので、上海ママさんのように途切れず「最高」で繋がるといいのですが、、。
知り合いでは100mbpsで契約してダイアルアップ並に遅い!と言っている知り合いもいたので、100mbpsではなく中国電信ADSL2Mで始めようかなと考えています。
また何かありましたら教えていただけると幸いです!!よろしくお願い致します

書込番号:4145717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/06 16:26(1年以上前)

alex11さん、こんにちは。エアボードのその後の(と言っても、まだ丸一日も経っていませんが。)映像状況ですが、日中に「最高」でテレビを見ていましたが、映像がカクカクなったり、フリーズする事が数回ありました。 「高」でなんとかいけるかなぁ・・・と言う感じです。上海と言えども、やはり「中国」。まだまだインフラは整っていないのが現状です。あんまり期待しないでいらっしゃる方がいいかもしれません。

書込番号:4146275

ナイスクチコミ!0


karubi_さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/06 17:43(1年以上前)

上海ママさん、alex11さんこんにちは。
ルーター(LINKSYS)買ってきました!
NetAVに接続できたのですが、画像はかなり荒いですね。
現在16:30ですがレート標準でもけっこう途切れてます。
中国電信のADSLは1M、2M、無限速の3種類しかなくて
うちは無限速です。
中国のサイトで調べたところ最低でも2000Kbpsでてます。
夜またつないで試してみます。
皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:4146415

ナイスクチコミ!0


mib07ccaxさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/07 17:59(1年以上前)

みなさんこんにちは。私は日本で NetAV の接続テストを行ってみました。ベースステーションは 100M 光接続、モニターは ODN ADSL 1M です。これだときれいな画質とは言えないようです。
そこでルータとルータの間を常時 VPN 接続してしまおうと考えています。そうすることで NetAV ではなく LAN 接続が利用できます。
NetAV では 300kbps の狭帯域で利用可能なように画像を圧縮している
のだと思うのですが、LAN 接続の場合は圧縮がないかもしくは圧縮率が
低いのではないかと推測しています。
今晩テスト予定ですので、また結果を書き込みたいと思います。

テスト環境は

[ベースステーション]--[ルータ(MR404DV)]--100M 光--インターネット
 --ODN 1M ADSL--[ルータ(MR404DV)]--モニター

です。ルータとルータの間は常時 IPSec VPN で接続しています。

書込番号:4148754

ナイスクチコミ!0


alex11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 23:24(1年以上前)

上海ママさん、Karubiさんこんばんは!
やはりNetAVは安定して見れないんですねー。私はまだ上海にいくつプロバイダがあるかわからないのですが、どのプロバイダでも状況は同じでしょうか?
一度レートを「最高」(ステレオサウンド)で味わってしまうと「高」のモノラルサウンドでは不満ですよね。早く上海のADSL回線が向上してくれるといいですね。

書込番号:4149516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/10 23:44(1年以上前)

皆さんこんばんわ。その後の我が家のNET−AV状況ですが、金曜日・土曜日の夜、上海時間19時〜23時で、レート「低」でもぶちぶち途切れてしまうと言う状況でした。ほとんど番組の内容もわからない感じで、とても「イライラ」させられました。今日は、一日中(早朝から現時点まで)レート「高」で途切れず見られています。日本サイドは光なので、上海側のインターネット環境によるものだと思いますが、一番見たい時間に見られないと言う状況では、エアボードを導入した意味がないとまで思う程でした。karubi_さんはどんな感じでしょうか? どなたかもっといい状態でテレビ視聴が出来る方法をご存知でしょうか?mib07ccaxさんのおっしゃっている「ルータとルータの間は常時 IPSec VPN で接続」と言うのはどういうことなのでしょうか?お時間あれば、教えていただけると、ありがたいです。

書込番号:4156718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/11 22:31(1年以上前)

はじめまして モニター側のルーターをつけたらうまくいったとのことですがI-OデータのNP-BBRMを使用しているのでしょうか?もしそうならWEBでユーザー登録してDNS設定すると思うのですがそれは気にしなくていいのでしょうか?

書込番号:4158706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/12 02:17(1年以上前)

古北新区に住んでいるラーメン大森です。
私はまだインターネットにも接続できません。
日本側でアイオーデータのルーター入れてモニター有線で接続実験して
netnaviも完璧に開通しました。
こちらではバッファローのBBR-4MGというルーターを入れて
ルーターの設定画面から確認するとLAN側もWAN側もIPアドレスが付与
されています。
同じルーターに接続しているパソコンはネットに繋げることが出来ています。
設定は問題無いと思うんですが他に考えられる原因は有りますでしょうか?

書込番号:4159465

ナイスクチコミ!0


alex11さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 16:45(1年以上前)

mib07ccax さん、こんにちは。
VPN接続はどの様にモニター側からアクセスするのでしょうか?結果はいかがでしたか?
教えていただけると幸いです。

書込番号:4160437

ナイスクチコミ!0


karubi_さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/15 20:28(1年以上前)

皆さんこんばんは。
その後のNET-AV状況ですが、午前中は毎日つながります。
午後3,4時になってくると怪しくなり、
一番重要な6時以降はまだ1,2度しかつながったことが無いです。
午後からつなげっ放しで8時ごろまで見れたことがありますが、
レート変更しようと一度切ったら、2度とつながらなくなりました。
画像は誰だかわからないくらい粗く、音声も途切れ途切れで
とても楽しめる状況ではありません。
改善方法はないのですかね?
ルーターの件ですが、日本側ではアイオデータ、モニターはLINKSYSです。上海でインターネットはできるのに、NET-AVだけつながらなかったのですが、このルーターにつなげたら何も設定しなくてもすぐにNTE-AVできました。

書込番号:4167494

ナイスクチコミ!0


mib07ccaxさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/17 15:58(1年以上前)

日本でテストしたVPN接続ですが、ルータとルータの間を常時
VPN接続するというものです。これはルータがもっている機能
ですが、テスト回線が ADSL 1M と 光 100Mbps 回線で回線差が
大きくて使い物になりませんでした。

光 100Mbps と 光100Mbps などの同等回線で VPN を常時接続
している状態だと LAN 接続とほとんど変わらないので、
LF-X1 の「LAN接続」を使えば NetAV よりも高画質で映像を
みることができるのではないかと推測しています。

結局、NetAV 接続を行うことにしてシンガポールに昨日到着し
無事、開通しました。シンガポール側ではケーブルテレビの
回線で MaxOnline6500(6.5Mbps) です。日本側は光 100Mbps
の回線にベースステーションを接続しています。

3時間ほどつけっぱなして観ていたのですがまったく途切れる
ことなく安定してみることができました。

書込番号:4171678

ナイスクチコミ!0


浪花節さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/06 15:41(1年以上前)

VPNですが、あくまでも「ソフトウェア的に」擬似LAN環境にしてしまうということですので、インフラの不整備が問題の場合は改善はしないと思いますよ。むしろ暗号化などをかける分、通信負荷は大きくなると思います。もちろんmib07ccaxさんのおっしゃるとおり、十分な環境であれば設定の融通も利いて便利だとは思いますが。

書込番号:4218188

ナイスクチコミ!0


うみどさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/19 00:35(1年以上前)

すみません。別のスレッドをつくってしまったのですが、
私も上海なので、ここにも書かせてください。

日本ではテスト済みだったのですが、
上海にもってきたらインターネットはつながりますが、
テレビがみられませんでした。
「NETAV接続に失敗しました。イーサネットケーブルの接続とNetAV時につなぐベースのドメイン名や回線設定を確認してください」
というエラーがでます。
うまくいかなかったので、
アドレスを自動に取得というところのチェックをはずしてしまったら、ドメイン名などが消えてしまったのですが、
それは問題ですか?
また日本で設定しないとだめでしょうか?


家はマンションタイプの光ファイバで、
PCを接続時には何やら設定が必要だったかと思います。(詳しくないので・・すみません)
現在は上海で買った無線LANのルーターを使っています。
ルーターにつないでも壁に直接つないでもうまくいきません。

別途IODATAなどのルーターを買えば、問題なくできるものなのでしょうか?

その場合、上海ではどこで手に入るか、または日本で買ってきてもらう場合、
オススメの型番などを教えてください。

書込番号:4289911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/21 19:20(1年以上前)

皆様始めまして。私も昨年から上海古北に住んでおります。
今後とも宜しくお願いします。

私も本製品を購入しておりますが、まともに見れたためしが有りません。
ベースステーションは友人宅に設置してもらいまして、この為に
SO-NETに入会までしてもらったのですが、やはり上海の回線が弱いみたいで…

環境はといいますと
日本側SONET光、ルーターはコレガBARSD
上海側はマンションで入会しているADSL(プロバは不明なのです)
    ルーターはコレガのWLBARGPです。

こんな曖昧な情報でスミマセン。

あまり更新されていないスレッドなのですが、皆様は結局見る事が
出来ているのでしょうか?
私のほうは朝方に低レートでPCのスライドショーの様な感じでは
見る事が出来ていたのですが(見るに耐えないので、すぐに止めて
今まで放置していました)、最近はネット接続は可能なものの、
TV視聴まで行きません。

友人宅ルーターのMTUも1400にしてもらったのですが、今度は友人宅が不調になりもとの1454に戻ってしまっております。

こうやったらうまくいった、等の経験で結構ですのでお知恵を拝借できればと思いまして書き込みさせて頂きます。

長文になりまして申し訳有りません。

書込番号:4844076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トランスミッタ

2005/03/29 04:37(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > ステレオザバディ VL-J552

クチコミ投稿数:15件

トランスミッタを使うとTV及びビデオ、DVD等見られるでしょうか?またクリップ式の有線アンテナではTV、ビデオ、DVDは見られるのでしょうか?

書込番号:4125378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

クチコミ投稿数:6件

おかげさまで、自宅実験は、ほぼ成功といって良い状態になりました。
最後の問題として、関東の実家に、エアボード+HDDレコーダーを設置して、NETAVでリモートコントロールして、TV番組を予約し、HDD内のデータを視聴することになるのですが、その際に、どのHDDレコーダーがお勧めでしょうか?自宅にあるパナソニックDMR−HS2を利用しようかと思ったのですが、やはり、肝心な番組予約がリモートコントロールできませんでした。ttp://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/QA/software_control/index01.html
この中でソニーのHDD+DVDレコーダーが良いと思いますが、先行して利用されている方から、使ってみての感想や意見が伺えれば幸いです。なお、DVD部分についてはDVD−Rに焼くことは考えにくく、使わないような気がします。しかし、中古で購入する場合、HDDレコーダー専用より、普及しているHDD+DVD型の方が安いので、こっちの方を重点的に伺いたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:4113838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング