
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 01:34 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月18日 03:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 01:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月24日 16:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


こんにちは。
シンガポール在住の者です。
他社の者でも日本の番組が視聴できるものがありますが
なるべく月の出費を抑えたいと考えており迷っておりました。
ソニーさんがこのような商品を出してくれ非常にうれしく思っております。
ところで可能な使用方法についてですが下記のようなことはできるのでしょうか。
1.海外からエアボード端末を使用して日本のHDDレコーダーへの録画指示。
2.海外でのエアボードでの視聴内容を海外でのHDDレコーダーなどに
保存する。
日本で放映されている見たい番組のみ海外から録画指示をして後ほど視聴することが出来ればこのようなうれしいことはございません。
皆様のお知恵をお借りしたく宜しくお願いいたします。
0点


2004/12/31 17:23(1年以上前)
1は可能ですが、2は出来ないです。
書込番号:3712037
0点



2005/01/01 15:18(1年以上前)
デンター様
ご回答ありがとうございます。
海外からの録画指示はHDDレコーダーに直接するもので
エアーボード経由のものではないと考えてよろしいのでしょうか。
もしご存知でしたらご回答いただければ幸いです。
書込番号:3714855
0点


2005/01/01 18:10(1年以上前)
自宅仕様がメインで、たまに海外に行ったときにモニターを持ってみているものです。HDDレコーダーの制御はエアボードのベースステーション経由で行います。ベースステーションからAVマウスと言う赤外線のリモコン信号を出し、HDDレコーダを制御します。モニター上に各社のHDDレコーダ用のリモコンが表示され、それをタッチすることによりコントロールします。もちろんHDDレコーダの電源On/Offも出来ます。
書込番号:3715337
0点



2005/01/03 00:17(1年以上前)
帰省者様
HDDレコーダーに関しての貴重な情報いただきありがとうございます。
ベースステーション経由でTVのコントロールも出来ると考えてよろしいのでしょうか。
自分の好きな番組のみHDDレコーダーに保存して、普段はTVを流しっぱなしにするといった使い方を夢見ております。
もし出来るとしたら2月の旧正月の日本帰国時に即効で購入いたします。
しかし世の中異常に便利になりましたですね。
昔は週一回のジャパンアワーとかの日本の番組を見て感極まっておりました。
これからはなんでも見れるのかしら。
書込番号:3720734
0点


2005/01/04 01:34(1年以上前)
テレビのアナログ地上波のチューナーはベースステーションの中に入っています。もちろん、モニターからチャンネルを選べます。
ディジタルの地上波チューナーは入っていませんが、外部に接続すれば仕えます。因みに私はディジタルは見ていませんが。。。
本当に便利な機械です。規制中はテレビ東京が見えないのですが、このお陰で見ることが出来、重宝しています。
書込番号:3725912
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


LF−X1衝動買いしました。
しかし冷静になって見ると疑問が生じたので質問させてください。
当方ドイツにてT−DSLというドイツテレコムがやっているADSLの2Mbpsに加入してます。
ただし接続するために毎回PCを立ち上げ後ネットワークにマニュアルで接続しています。(モデムで接続するときと同様の作業です。)
このマニュアル接続はドイツに持ってきたモニターからPC同様出来るのでしょうか?
0点

毎回接続するというのは、PCでPPPoEの接続操作を毎回しているということでしょうか。
だとすると、LF-X1のモニターにはPPPoEの機能がないので、単純にPCの代わりにつないで使うということはできません。
しかし、PCとLF-X1の両方をお使いになるのなら、ルータを挟むかT-DSLの複数パソコンのプラン(たぶんルータ付きになるだけだと思います)に変更することでLF-X1もPCも問題なく使えるのではないでしょうか。
「DHCPか固定IPアドレスの設定しかできない機器をつないで使いたい」
とドイツテレコムに相談してみるのも手ですね。
書込番号:3706789
0点


2005/01/04 12:19(1年以上前)
VATENさん。
アドバイス大変ありがとうございます。
購入後(最安値のSOUND CITYで買いました)各設定もできワイアレスでのインターネット、テレビ映像は問題なく見れますが、発言No3683278のPeraさんと全く同じ症状で今NetAV接続でTVが見れません。
NetAV接続でインターネットは閲覧できるのでソニーのエアボードのサポートセンターのかたもお手上げみたいです。
どなたか解決法をご教示お願いできませんでしょうか?
書込番号:3727127
0点

ベースが置かれているネットワーク環境と、NetAV使用としているときのモニターのネットワーク環境をそれぞれ書いていただければ、何かヒントが掴めるかもしれません。
Q&Aに書いてあることと同じですが、チェックポイントはだいたい次のようなところです。
ベース側の確認
・ルータのポートフォワーディングはちゃんと設定されているか
・パケットフィルタ(ファイアウォール)で拒否されていないか
・モデムがルータモードになっている場合、ポートフォワーディングを設定しているか
・ベースのIPアドレスが固定になっているか
(DHCPで取得したために、ポートフォワーディングの設定時と変わってしまってたりしないか)
・プロバイダから取得するIPアドレスがグローバルになっているか
モニター側の確認
・Webブラウジングやメールなどは使用できているか
・ダイナミックDNSを使用しているとして、そのアドレス解決が正常か
・プロキシーが必要なネットワーク内からアクセスしていないか
書込番号:3729161
0点


2005/01/05 08:02(1年以上前)
VATENさん。再度のアドバイスありがとうございます。
現在日本に一時帰国中でベース、モニターともCATVブロードバンドのケーブルネット埼玉に繋がってます。エアボードのサポートセンターのかたはベース、モニターが同じルーター(アイ・オー・データ機器ブロードバンドルーターNP-BBRM)に繋がっているのが原因かもしれないとのことでした。ポートフォワーディングの設定、ベースのIPアドレス192.168.0.64固定もOKです。(ソニーサポートセンター側から私のダイナミックDNSにアクせスも問題なくOKとのこと。またソニーサポートセンター側から何か信号のようなものを私のベースステーションを発信しそれもベースで受信するのを確認してます。)
プロバイダからのIPアドレスもグローバルです。
モニター側もWebブラウジングは使用できていますし、ダイナミックDNSのアドレスも正常です。
ソニーサポートセンターのかたはどこか外出先でNetAV接続を試して、もしダメであれば機器の故障ではないか、またエアボードの出張設定サポートも各設定が出来ているのでサポートできないとのことでした。
あしたトライしてみます。
書込番号:3731499
0点


2005/01/08 11:23(1年以上前)
J−COMのCATV 30Mbpsを導入している知人宅にてNetAV接続できました。画質最高モードでも結構ブロックノイズ出ますが画面サイズ中で何とか満足できる映像でした。300kbps推奨ということはそれ以上のブロードバンドでは画質向上は対象外なのでしょうか?
書込番号:3746749
0点


2005/01/15 16:23(1年以上前)
ドイツに戻りルーターを購入し配線、設定等も終わりPCでのインターネットアクセスもできました。しかしながらエアボードでのインターネットアクセスとTV視聴ができません。上記のように日本で全て確認したのですが、、、
何か原因があるのでしょうか?
書込番号:3782649
0点

1、自宅にアクセスできるかどうか。
(簡単なのはFTPサーバー立てて試してみると・・・)
2、セキュリティは設定されてますか(穴は開いているか)
3、国内で接続できたのなら出先のポートは通っているのか。
4、アドレスは変更されてませんか(回線障害で変更になったり
していませんでしょうか)
ぐらいしか思いつかないですm_m
*以外に設定変更したらルーターをリセットしないと反映しな
いことも多々ありますね。
書込番号:3787738
0点


2005/01/16 15:46(1年以上前)
肉丸君さん、アドバイスありがとうございます。
ドイツにある同じルーターにつないでいるPCではインターネットに接続できてエアーボードは接続できません。またメインのPCの他にノートPCもルーターに繋いで見ましたがこれもインターネットに接続できました。これはルーター的にはOKということではないでしょうか。エアーボードからルーターへのアクセス(アドレス198.168.1.1)は可能ですが、エアーボードはそこから先のWAN側へ行けない様なのです。
ふと思い起こすと自宅で(ベースと同じルーターにモニターを繋いで)NetAV接続を試した時、インターネット接続はできたのですがTV視聴はダメでした。また知人宅でNetAVでTV視聴できたときはインターネット接続ができなかったと思います。最終的にドイツでは両方(ネット+TV)できていません。
自宅に(FTPで)アクセスするというのは具体的にどうするのでしょうか?すいません当方あまり詳しくないのでもう少し教えてください。
書込番号:3787959
0点


2005/01/18 03:51(1年以上前)
今日ソニーのサポートセンターに電話して問題が解決しました。NetAVでインターネットもTVも見れる様になりました。原因は「インターネット接続回線設定」の「モニターの設定」でデフォルトゲートウェイが 192.168.1.1 でDNS1が 192.168.0.1になっていたためです。この設定は自動設定なのですが日本でのルーターとドイツのルーターでIPアドレスが違っていたため日本での設定がドイツで繋いだ時に残っていたみたいです。DNS1を192.168.1.1に変えたら、NetAVが可能になりました。
このような製品を開発されたソニーに感謝します。
次はHD/DVDレコーダーをベースに付けたいと思います。
書込番号:3796764
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


今回、一時帰国の機会を利用して、海外使用目的で、本機を購入しました。
ワイアレスでのインターネット、メール、テレビ映像は問題なく設定できているのですが、有線LANでのテレビ映像が見れず(インターネットとメールは問題なし)、NetAVもうまく接続できません。
(NetAV接続設定時には、「NetAV接続に失敗しました。イーサネットケーブルの接続とNetAV時につなぐベースのドメイン名や回線設定を確認してください。」というメッセージがでます。)
利用環境は、ルーターはアイオーデータ社のNP-BBRM、回線はCATV、ダイナミックDNSはiobb.netを利用しています。
付属マニュアルとソニーのホームページQ&A通りの設定をしているのですが、うまく設定できません。どなかた原因が思いつく方がいらっしゃれば、助けて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード IDT-LF3


今頃このLF3を入手して使い始めました
うちはマンションの光共有接続なんですが
マニュアルにはこのタイプの接続方法が出ていません
多分ケーブルTVのインターネット接続と同じだろうと思って
設定をしてみたのですがうまくいきません
マニュアルだとDHCPを自動設定にすれば
接続できるか「DHCPによるアドレス取得に失敗・・・」と
エラーメッセージが出るはずなんですが
何も出ずに接続もせずにもとの画面に戻ります
ベースステーションにつないでいるLANケーブルを
ノートパソコンにつなぐとそのままインターネットが見れるので
エアボード側の設定だけだと思うのですが、、、
よきアドバイスをお願いいたします
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > SY-4100

2004/12/24 16:05(1年以上前)
下で書いてますが、僕はアンテナ端子直接の接続です。
取説にはビデオでないと接続できません、とあるのですが、
ただのアンテナ同軸端子なので、繋いだからといって故障なんて絶対する訳ないということで、そうやってます。
全く綺麗に映りますし、下のカキコの通り絶好調で使ってますよ。
書込番号:3679498
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


普通に家で使う用に購入を考えているのですが、
これって、無線LANのネット環境の電波と
干渉ってするんですか?
レンジに干渉するのはしょうがないとして、テレビ見ながら
PCでネットできないとなると、非常に残念なのですが。
わかる方か、実際に同じような環境で使ってる方、いらっしゃいましたらご回答お願いします!!
0点

同じ無線チャンネルを使えばもちろん干渉しますが、その場合でも通信速度はだいぶ落ちるものの、多少は使えると思います。
無線チャンネルを重ならないようにすれば、まったく問題ありません。
例えば、PC用のAPを1チャンネルにしたらLF-X1は6チャンネルにする、という具合です。(隣接2チャンネルも使われるので、間に4チャンネル以上入れて離します。)
LF-X1は電波の状況を見て自動的にチャンネルを切り替えてくれるはずなので、ふつうは気にしなくてもよいようですが、調子が悪いようなら自動切り替えをやめて固定にするとよいかもしれません。
書込番号:3669490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



