
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年5月3日 21:30 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年4月22日 01:08 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年4月19日 13:19 |
![]() |
2 | 3 | 2015年4月16日 07:08 |
![]() |
23 | 14 | 2015年4月29日 23:46 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年4月14日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
UN-JL10T3のレコーダー部とパナのBDレコーダーBZT820をLANケーブルで接続し、
本機レコーダーとモニター間をNECのWG600HPを中継器として接続しています。
テレビ放送の視聴は出来るのですが、BZT820で録画した番組をモニターで見れません。
中継器なしでは問題なく見れます、どうしたら中継器を入れても見る事ができますか?
どなたか御教授お願い致します。
0点

>本機レコーダーとモニター間をNECのWG600HPを中継器として接続しています。
ちょっと検索して見る限り、
WG600HPには純粋な中継器としての機能はなさそうです。
レコーダとモニターを両方子機としてWG600HPに接続してる形でしょうか?
その場合、レコーダのLAN端子は無効になりますので、
BZT820がWG600HPと離れた場所にあるなら
ということなら、BZT820とUN-JL10T3のレコーダとモニターを
全て無線LAN子機として、WG600HPに接続すればとりあえずはいいかと思います。
可能であれば、BZT820は無線LANでWG600HPに接続するよりも、
有線LANで接続する方が理想的です。
書込番号:18743067
1点

アメリカンルディさん、有り難いヒント頂き感謝です。
「WG600HPには純粋な中継器としての機能はなさそうです」
アメリカンルディさんの仰る通り、NECのWG600HPは中継器として使えるルーターでした。
BZT820、UN-JL10T3の共にNECのWG600HPに無線接続すると見事に問題解決いたしました。
WG600HPは親機としてしか認識しない様ですね。
書込番号:18743155
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
インターネットネットを使いたくて 今現在あるバッファローの無線LANで接続を試みました。
WPS方式で接続すると出たんですが持っている無線LAN機の上のボタンはAOSSとなっていて押してピカピカなってから接続しても失敗になります。
そもそもWPSとは何なのか、、、
有線で繋げば簡単なのですが場所の問題もあり、無線でしか繋ぐ術がないです。
当方コンピューター関係は初心者〜中級者の間くらいの能力なので分かりやすく説明してくださる方いらっしゃいませんか??
書込番号:18704884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>WPS方式で接続すると出たんですが持っている無線LAN機の上のボタンはAOSSとなっていて押してピカピカなってから接続しても失敗になります。
お持ちの無線LANルータはWPSに対応していないのなら、「無線ネットワーク検索」でやってみてください。
無線LANルータのDHCPサーバが有効(初期)になっているなら見つかるはずです。
こちらの製品サイトがわかりやすいので参照してみてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_setup.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_connect.html
書込番号:18705448
1点

ありがとうございます。
その方法も試してSSIDも入れて認識させても接続エラーなっちゃいます(T . T)
で、振り向くと今まで付いていたレコーダーの電源も落ちて赤くなってます。
再度接続すると番組受信?の設定から始まり結構時間がかかります、、、
無線LAN機のAOSSボタンやレコーダーのほうのリンクボタンは一切触らないんですよね?
書込番号:18705633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・モニタでWEBなど閲覧するには、宅内ネットワークに接続(応用構成1)です。
・初期のレコーダと直接接続から宅内ネットワークに接続を変更します。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_setup.html#lan01
>無線LAN機のAOSSボタンやレコーダーのほうのリンクボタンは一切触らないんですよね?
無線LAN機のAOSSボタンは触りませんが、いままでAOSSしか使ってないならルータのWiFi設定を変更する必要があると思います。SSIDの「認証・暗号方式とキー(パスワード)」を設定していないなら必要だと思います。
例 SSID、認証方式WPA/WPA2、暗号方式AES、キー
上記を設定し、WiFi電波が正常にとどいているなら、無線ネットワーク検索で認識され、パスワードを入れれば接続できるはずです。
書込番号:18706023
1点

無線LAN親機の型番はなんでしょうか?
バッファローはAOSSですが、それなりに新しい機種ならWPSに対応していて、
AOSSボタンがWPSボタンに相当するかと思います。
WPS(プッシュボタン)方式を選んで、WPSボタンの代わりにAOSSボタンを押せばできるんじゃないかと思います。
あと、電波が弱いと接続に失敗しやすいので、
設定のときだけでもレコーダ、モニター共、無線LAN親機の近くに持ってきて試してみて下さい。
書込番号:18706203
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
お風呂場で使用しておりますがフルセグからワンセグにチョコチョコ変わったりフルセグでコマ送りになったりします。
お部屋ジャンプでディーガ(DMR−BRT300)と繋げば大丈夫との書き込みを見ますが、ディーガをルーターと無線アダプターで繋ぎお部屋ジャンプでビエラ(SV−ME700)を繋げばマシになるでしょうか?
その際、ディーガには、無線アダプターで良いのでしょうか?
書き込みを調べるとコンバーターが良いとか色々な意見を見ます。
よく解らないので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
1点

sv-me700側が部屋ジャンプに非対応。
地デジを見たいという用件だけなら
「ワンセグ固定」の設定にするだけ。
DIGAと連携出来るのはSDカード経由のビデオ視聴のみ。
http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/oneseg/portable-oneseg/SV-ME700_points.html
書込番号:18696239
2点

DIGAとルーターは有線LAN接続がベスト
それが難しければイーサネットコンバーターがコストパファーマンスが高いです。
書込番号:18696635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
東京ガスのエネファーム(発電もする給湯器)に代えた頃から、お風呂や2階で映像が度々ブツブツと途切れるようになってしまいました。屋外の装置の近くのキッチンでは、直接親機が見える場所で問題はありません。
この現象は、やはりエネファームのせいでしょうか?そうだったなら。なにか対応策はあるでしょうか?機械オンチのためため、わかりますく説明していただけると嬉しいです。
2点

こんばんは
東京ガスに、相談されてみては、どうでしょうか??
書込番号:18685532
0点

エネファームとの関連はわかりませんが(あまり関係はないように思います)、
親機とモニターの無線LANの接続が不安定なのではないでしょうか。
途切れる状況のときには、電波強度の表示(右上に表示されているのアンテナ?の数)はどうなっているでしょうか?
1本とか2本になっているなら、電波が届きにくい状態になっていると思いますので、
取扱説明書P.9以降に書いてあることをしてみて下さい。
レコーダの設置場所や、アンテナの向きを変えてみる等は比較的簡単にできますね。
書込番号:18685620
0点

エネファームについては判りませんが、我が家では電子レンジを使用すると頻繁に途切れます。
説明書にも記載があったと思います。
書込番号:18686416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
ツインバードのお風呂テレビを長年使っています。
最近ガタがきてまして、買い替えを考えています。
昨年5月頃にこのUN-JL10T3が出ています。
今年も(5月頃?)新製品は出るのでしょうか?
誰が詳しい方、お教え下さい。
1点

こんばんは
こちらでは、ダメですかね?
ツインバード、防水リモコン付属の16V型浴室用液晶テレビ 2015年4月6日
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2039/id=46785/
書込番号:18679107
2点

UN-JL10T3の後継機を検討されている人に\180,000+設置工事が必要な機種を勧めても。。。
>今年も(5月頃?)新製品は出るのでしょうか?
こればっかりはメーカーじゃないとわからないと思いますが、
パナソニックレコーダ(DIGA)の新製品もペースダウンしてますし、
機能的な向上もなさそうな気がするので、
個人的な推測では、今年はないような気がしてます。
UN-JL10T3は去年の今頃には商品発表されてましたからね。
ただ、ヨドバシ.comの商品ページではUN-JL10T3が販売終了になってるので
新機種あるかも?
http://www.yodobashi.com/PANASONIC-UN-JL10T3-10V/pd/100000001002198527/
書込番号:18679421
5点

おはようさん
>UN-JL10T3の後継機を検討されている人に\180,000+設置工事が必要な機種を勧めても。。。
単純に「ツインバード」繋がりで紹介しただけですが、何か?
また、使用中の「ツインバード」製テレビの値段も不明ですし
書込番号:18679831
1点

いやいや、
約4万のUN-JL10T3の後継機を候補にしている方に、18万の製品の情報は明らかにいらないオススメですね
私も買いたくて気になっていて、後継機発表についてパナに問い合わせたら
この機種は2月に生産終了していますが、後継機についてはホームページを随時ご覧ください
的な返答でしたよ
後継機の否定はしてなかったので、在庫がある程度はけるまではもしかして発表は様子見なのかもですね〜
書込番号:18680675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も新型待ってましたが先日購入しました
発表はまだですが生産も現在もうされておりませんし近々発表になると思いますが、ここにきて人気が更に増し価格も上がり続けているので発表が遅れている可能性が高いです
書込番号:18680909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
電化製品の進化はすごいですよね。
少しだけ、待ってみようと思います。
また、情報がありましたら、お教え下さいませ!
宜しくお願いします。
書込番号:18690743
0点

東京在住です。このモデルが気になってまして問い合わせたところケーズ、ビックカメラは在庫がなく、新製品が出るためメーカー回収となりましたとの事。
ドンキホーテで3万円前半で売ってましたので買おうか検討しています。
書込番号:18701914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり新製品出るんですねー
個人的に新製品に望むことは・・・
持ち手形状・充電作動時間がよくなってるといいなあ(∩´∀`)∩
あと、賛否あるとは思いますが、充電方法がクレードルとかになってるとなおうれしい
書込番号:18702577
1点

私も家電量販店の店員に思わず聞いてしまいましたが
新製品が出るみたいですね。
ちょうどワンセグお風呂テレビが壊れてしまったので早く新製品が発売されて欲しいです。
書込番号:18706193
0点


お、出ましたね。
E5シリーズが防水じゃないのに防水リモコン付属ってどういうこと?
と思ったけど、
別のところ(日経プレスリリース)で見ると、
E5も防水みたいですね。
書込番号:18723569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
期待が大きかったので思いついた文句ばっかりならべてしまうので、読みたくない方はスルーでよろしくです。
あと、勘違いしてるとこがあれば遠慮なく突っ込んでください(笑)
T5はチューナーが二個になったけど
E5はタッチパネルでないのね
ラインナップや色や機能は増えたけど、操作時間が変わらずかあ・・・そこ一番重要なんだけどね
あと重さがちょっと重くなってるじゃないですか(◎_◎;)(笑)
これもかなり重要なんだけどなあ
現状維持ならともかく、少しとはいえ重くなるとは
取っ手もなんか変わってないし、なによりあの横に出っ張ったスタンドがちょっとスタイリッシュでないなあ((+_+))
角度が色々変えられるのは○だけどね
あと、19型が防水でないのと裏側の写真がない(E5の裏側も)
スタンドや取っ手がどんなのか見たかったんですが、T5の横でっぱりスタンドとは違うみたいなので、推測するに旧型と同じかもしれませんね
発表を心待ちにしてましが、総合的にみてモヤモヤします
機能は確かによくなってるんですが、よくなってはいるんですが、、、モヤモヤ(;´Д`)
在庫が店頭にあるうちに安くなった旧モデルを購入しようかと思います
そういえばビックやヨドはもう在庫ないと店頭でこないだ言ってましたね
書込番号:18725158
2点

中洲のDホーテで¥29800で売ってたんで、買いました。
書込番号:18731482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局15型を買いました♪
購入詳細は15型に口コミいたしました。
色々ためになる情報ありがとうございました(^◇^)
書込番号:18731836
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
現在10インチ使用してます。
15インチを購入しようと思うのですが、親機?が2台になってしまう事に問題ありますか?
我が家はソフトバンクのADSLで今の10インチはモデムにつないでいます。
もう一台繋いでも大丈夫でしょうか?
2点

こんばんは
>もう一台繋いでも大丈夫でしょうか?
ご自宅にホームネットワーク(WiFiルータなど)があれば可能だと思いますよ。
例えば
ADSLモデム--LANケーブル---WiFiルータ(内臓HUB)
WiFiルータ(内臓HUB)port1---LANケーブル---JL10T3親機
WiFiルータ(内臓HUB)port2---LANケーブル---JL10T3親機
書込番号:18678450
2点

こんばんは。
WIFIルータを購入すればいいのでしょうか?
ADSLモデムしかないもので…
書込番号:18678948
1点

現在、UN-JL10T3だけをモデムに接続してるというのは考えにくいですが、
モデムにLANの口(ポート)がいくつもあって、
同じモデムに複数台機器(パソコンとUN-JL10T3等)を接続しているのでしょうか?
であれば、モデムにルーター機能があると思いますので、
WiFiルータを購入する必要はないかと思います。
新しく購入するUN-JL15T3を余っているポートに接続すればOKです。
親機が2台あっても、基本的には一対一でペアリングされるはずなので、
問題は起きないと思いますよ。
書込番号:18679018
1点

おはようございます。
丁寧な回答ありがとうございました。
ルータは購入しなくても使用できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18680273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



