
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年9月7日 01:04 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月4日 21:57 |
![]() |
9 | 11 | 2018年9月5日 05:52 |
![]() |
64 | 3 | 2019年3月24日 10:25 |
![]() |
7 | 3 | 2018年9月3日 19:01 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年10月4日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]
アンテナ線の繋ぎ方について教えてください。
レコーダー、テレビが同じ部屋にあるのですが
、分配器を使わずに
レコーダーの出力〜プライベートビエラの入力
プライベートビエラの出力〜テレビの入力
に繋いで視聴する事は可能でしょうか?
また視聴可能な場合、何かデメリット的な事はありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22087654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パチパチ2012さん
可能ですよ。デメリットとしては数珠つなぎするので、ほんの少し電波強度が低下することです。
書込番号:22087713
0点

特に問題ありません。
我が家はテレビ5台レコーダー3台で視聴していてBSに関してですがパラボラアンテナ2台と分配器を使っていました。
先日の台風21号で1台の支柱が折れてしまったので応急処置で1台のアンテナから3分配して数珠繋ぎしました。
プライベートビエラの場合ですが、パラボラアンテナ→分配器→ディーガ→プライベートビエラ→レグザの順で繋ぎました。
レグザまでは以前より1台多く繋ぐ事になり感度が49から43に減少しましたが問題ありません。
デジタル放送の場合はブロックノイズなどのノイズが出なければOKです。
地デジも同様です。
書込番号:22087892
1点

教えていただきありがとうございました。
早速やってみます。
書込番号:22089513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]
機械に疎くてイマイチわからないのですが、
この製品はダビング可能でしょうか?
それともお引っ越しディーガ?という
機能が無いとダビングは不可能なのでしょうか?
書込番号:22080945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
↑
ダビング先対応機種のディーガにネットワーク接続すれば可能です。
書込番号:22081035
1点

主語がないので理解しづらいですが、取説のP.145にダビングについて詳しく書かれています。
本体HDDとUSB-HDD間のダビングはネットワークに接続していなくても可能です。
この機種で録画した番組をDIGAにダビングしたいのであれば、お引越しダビングに対応したDIGAと同一ネットワークに接続すれば可能です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/product/un_15_10t7.html
書込番号:22083796
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E7
ディーガ(wifi なし)と本機をLAN で直接接続してお部屋ジャンプリンクを使いたいのですがLAN からUSBの変換ケーブルで可能ですか?
また現在ビエラ1台ディーガとLAN で直接接続してジャンプリンク使っていますがディーガからハブを使って2台のビエラに直接LAN 接続(1台は上記のようにUSBに変換しての接続)は可能ですか?
書込番号:22080778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かつやすさん
両方とも出来ません。
本機のモニター部を無線LANルーターに無線で接続しないと、お部屋ジャンプリンクは出来ません。
書込番号:22080871
2点

プライベートビエラのUSB端子は録画用のUSB-HDDを接続するためのものです。
WiFiルーターをお使いのようなのでルーターにハブを接続してそこにビエラとディーガのLANケーブルを接続すれば可能です。
あとはプライベートビエラのチューナー部から有線で同じハブに接続するかまたはWiFi接続するかです。
モニター部はチューナー部と直接無線接続するかまたはWiFi接続するかです。
書込番号:22080994
1点

>柊の森さん
本機のチューナー部にLAN端子が無いので、スレ主さんはUSB端子でなんとかならないか、考えておられる訳ですが。
書込番号:22081057
1点

そうなんです、以前のプライベートビエラはチューナー部にLAN 端子があったのでディーガと直接繋げば良かったのですが最近のモデルはLAN 端子がないようなのでどうすればいいかと思っています。
ディーガの近くにはLAN はなくうちのディーガは無線LAN は無いので悩んでいます。
書込番号:22081084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
チューナー部はWiFi接続するに訂正です。
ディーガはルーターに接続したハブに接続すればネットワーク出来ます。
書込番号:22081098
1点

>かつやすさん
DIGAにイーサネットコンバータをつないで無線化すれば良いのでは?
書込番号:22081139
1点

ディーガの近くにルーターがないと云う事ですか。
我が家は20mのLANケーブルを使っています。
映像関係は有線の方が安心なので。
書込番号:22081254
1点

ディーガはDMR-BWT520を使っているのですが使えるイーサネットコンバータはどんなものがあるかご存知ですか?
書込番号:22081260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつやすさん
私は昔からある定番商品のNEC AtermWL300NE-AG を使っており、問題無いですが、AC規格にも対応した無線LANルーター兼中継機が今は主流のようです。
書込番号:22081393
1点

USBに接続する無線LANアダプタはパナソニック製しか使えないとありますが(DY-WL10)
書込番号:22084331
0点

>かつやすさん
そうですね。それはすでに生産中止になっていませんか?
そのアダプターはレコーダーに標準で付いていましたので最初使っていましたが、今は前記のNEC製イーサネットコンバーターをLAN端子に繋いでいます。
書込番号:22084350
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15CTD8-K [ブラック]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001052964/SortID=21919140/
↑
以前にも同じような質問がありました。
「8」からこのようになったと思います。
書込番号:22080148
6点

確認しました。
c無しは、専門店向けで、電源ボタンがダークグレー
c有りは、量販通販向けで、電源ボタンがブラック
と言うだけの違いです。
なので、c無しはスタートダッシュ割引などで若干安い在庫が有るようです。売れ筋商品では無いので、需要に対する在庫は大目だと思います。しかし発売後かなり経過しているので、そのうち価格差は収束すると思います。
修理等をしている者ですが、量販で在庫されていた商品は、発売後ある程度経過することで、拠点在庫移動が激しいので、振動等の加減なのか?若干持ちが悪い気がします。特に大型商品はその傾向が強いです。
書込番号:22554646 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD7-K [ブラック]
教えてください。
こちらの商品を購入したのですが
メインのTH-55CX700で
DVDを見ることは可能ですか?
可能であれば配線方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22079820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kimiyuiさん
本機のチューナー部とテレビをHDMIケーブルでつなげば見られます。
ただし本機のモニター部とテレビで同時にDVD視聴はできないと思います。
書込番号:22079851
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > 東芝 > REGZA 10WP1

はじめまして、こんにちは。
こちらの機種のBluetoothは受信のみで、
残念ながら送信機能はありません。
どういうことかと言いますと、
スマホ等からこちらの機種にBluetoothで音を転送しスピーカーから鳴らす。
ということです。
別途、Bluetoothオーディオトランスミッターという機械を購入されないと目的を果たせません。
(T_T)
書込番号:22077129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、そうでしたか!
回答ありがとうございます^_^
書込番号:22077260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
実際に接続を試されたのでしょうか?
REGZAのサイトのスペック欄には「送信出力:Class 2」の“送信”とあるので,素人解釈で可能なのでは?と…
(メーカー問合せし,返答は「動作未確認」との事でした)
書込番号:22159067
0点

>スペック欄には「送信出力:Class 2」の“送信”とあるので
A2DPプロファイルにより、信号を再生すると解釈します。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/10wp1/quality.html
送信と書いてあるのはペアリングに送信機能が必要でClass2と書いてあるのではないでしょうか?
ティオさんの書いてある通りで良さそう。
書込番号:22159606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



