
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 6 | 2018年3月23日 22:38 |
![]() |
4 | 2 | 2018年3月9日 05:38 |
![]() |
11 | 4 | 2018年3月9日 23:25 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年3月6日 07:29 |
![]() |
16 | 1 | 2018年7月19日 06:54 |
![]() |
6 | 4 | 2018年2月20日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15T7-W [ホワイト]
UN-15T7を購入しようと思うのですが評価みるとよくないですがUN-15TD7との違いはDVD搭載だけではないのでしょうか?
仕様も違うのでしょうか?
UN-15TD7は評価良かったので気になりました。
書込番号:21692793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BD・DVD再生の可否とスタンドの仕様が違います。
書込番号:21692875
4点

ありがとうございます!
評価だけみてると悪いのが気になりまして。
書込番号:21693341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前機種(UN-15T5)のユーザーですが、T7はT5よりも出来る事が増えていてより便利になったと思います。
充電端子はT5と違う仕様になりましたが、UN-15T7もUN-15TD7も同じです。
ジャンプリンクのレジュームが出来ないのは以前と同じです。
見る角度が悪いと見えにくくなるのも以前と同じです。
ネットに繋がる繋がらないはネット環境にもよるので何とも言えません。
T5を2年以上使っていて繋がらなくなった事は数回ありますが、パソコンも同様の事があるので気になった事はありません。
レビューの評価はその人の視点が違うので・・・
書込番号:21693574
5点

柊の森様回答ありがとうございます!
私が一番使うのはジャンプリンク機能だと思いますがレジューム機能とは何でしょうか?
UN-15TD7もジャンプリンク機能は同じ仕様になるんですかね?
私にとっては高い買い物なので何度も質問すいません(ToT)
書込番号:21697916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のレビューにあるジャンプリンクの続き再生の事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871669/SortID=20519437/
↑
参考に。
書込番号:21698030
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
毎週(毎日)予約すると、まとめのラベル(フォルダー)ごとに録画されますが、
ラベル間で移動できますでしょうか?
予約し直したりで、いくつものラベルに分かれて、
順番探すのが大変なので整理したいのです。
ちなみにダビングしても、同じラベルに、追加されるだけでした;;
0点

まず、本機の基本はDIGAですので(まとめ番組)と(分類ラベル)は別の機能です。(パソコンで言うフォルダではなくタグ表示)
ある番組を毎週予約すると、自動でまめられるのは(まとめ番組)。
これは青ボタンで番組を選んで、(手動まとめ)や(まとめ番組から解除)などが可能です。(フォルダ風にサブメニューでまとめ番組自体の名称好きな名前に変更も可能。この場合各自の番組名は変わりません)
録画一覧上部に表示される、分類ラベルの変更はマイラベル作れば、そこに移動可能です。(取扱説明書P131,132)
(すべて)ラベルからの変更は、番組を青ボタンでえらんで編集→マイラベル設定で選べば移動できます。
この場合、タグ表示なので(すべて)にも番組表示は残る
書込番号:21658924
2点

有難う御座います。解決しました
とても、快適になりました^^
やりたかったのは、「まとめ番組」がいくつもできていたので
統合(=「まとめ番組の作成」)したかったのです。
撮る造さんの説明がとても分かりやすく説明していただいたので、すぐできました^^
正直、マニュアルが理解できてない、わからない言葉があることを痛感しました><
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:21660636
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F7
スタンドは、案の定、華奢ですが、ポータブルテレビとして、ワンセグよりは快適に使えています。
ところが、昨夏に購入して以来、「お部屋ジャンプリンク」がまともに作動したことが殆どありません。使えないなら一部返金してもらうだけでいいのですが、(話せば長いのですが)メーカーなどと何度もやりとりする羽目になっています。
それはさておき、この機能に関する感想をあまり見かけないのですが、皆さん、この機能はお使いにならないのでしょうか?
2点

ものもちいいこさん こんばんは
UN-19F7使っています。メイン用途はBZT750からのグリーンチャンネル(競馬中継)の放送転送ですが、他のレコーダーからも快適に番組受信できています。
まず無線ルーターはお使いでしょうか、多数の機器とのお部屋ジャンプではこれが必要です。
初期状態ではチューナーとレコーダーの直接通信となるので、お部屋ジャンプ使うには、本機(チューナー、モニタ)やレコーダーなどの機器とルーターを介してIPアドレスを同一セグメントに置く必要があります。
かんたんに言うと、IPアドレスを(192.168.11.1)で使うルーターの場合、192.168.11の数値が一緒で末尾の数値のみ違う状態でなければ通信できません。
最近のルーターならば、WPSという簡単設定ボタンがあるので、本機(チューナー及びモニタ)とルーターとのWIFI接続(IPアドレス設定)は簡単です。
IPアドレスとは、宅内ネットワーク上の住所で東京都(192)千代田区(168)内幸町(11)で、それぞれの機器が番地が(XX)と考えれば好いかと。
同じ町内のみに届けられる郵便と考えれば分かりやすいです。
DIGAなどではサーバー機能使うには、お部屋ジャンプリンクを(入)にする必要があります。 これはやっていますか?
ご使用の機器とやったことを書かないと、単なる愚痴で終わってしまいます。
質問ならば、その辺をちゃんと書き込んでください。
書込番号:21653235
3点

撮る造さん、確かに私がちぐはぐな表題を付けてしまって紛らわしかったですね。雑念が多すぎたのかもしれません。お手数をおかけしてしまって申し訳ございませんでした。
知りたかったのは皆さんがこの機能をお使いになっているかということでした。機能に関するクチコミをもっと読んでみたかったので。撮る造さんは快適にお使いとのことで嬉しく思いました。
パナソニックなどとは機能について何ヶ月にもわたってやりとりをして思考錯誤を繰り返してきたので、もう終わりにしたいと思っています。完璧な製品というものはありませんので、相性が悪かったのでしょう。1ヶ月くらいは使えた時期があったので、なんだか奇跡を見るようでちょっと面白かったです。
「お部屋ジャンプリンク」に関するクチコミやレビューがもっと増えるといいです。
書込番号:21653271
3点

過去のクチコミなら読む事ができます。
クチコミ掲示板の右上にあるクチコミ掲示板検索でキーワードに「お部屋ジャンプリンク」を入れて、検索対象カテゴリを「携帯テレビ・ポータブルテレビ」にして検索すれば過去のクチコミが出てきます。
書込番号:21662641
3点

柊の森さん、そういうやり方があるとは気づきませんでした。早速、試してみました。必ずしも同製品ではないけれど、同機能について知ることができるということですね。助かります! あとでじっくり機能についてのクチコミを読んでみます。ありがとうございました!
書込番号:21662679
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-K [ブラック]
購入検討していますが、こちらのチューナーを2階の寝室に設置した場合、1階で観る分には問題なく受信出来ますか?
2階建で延床35坪の標準的なサイズの家です。
書込番号:21651349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨアキムさん
二階寝室の真下なのか壁を横切るかで、またそれらの材質により、受信できる場合とできない場合があります。
うまく受信できない場合は中継器を使う手があります。
書込番号:21651619
2点

>Minerva2000さん
寝室の真下ではないです。
家は木造です。
中継器とはルーターでまかなえますか?
ルーターは1台設置します。
書込番号:21651662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨアキムさん
直接接続では無く、無線LANルーター経由での接続も可能です。
書込番号:21651729
1点

うちのはUN-19F7ですが感度などは多分同様です。
木造なら2階でも視聴可能だとは思いますが、モニタとチューナー直接Wifi接続より(チューナー側を有線LANで接続し)モニタと無線ルーターをWifi接続のほうが、電波強度的にはよいはずです。(ルーターにもよりますが)
初期設定ではチューナーとモニタは直接Wifi接続となっているので、ルーター経由の場合(設定変更)は必要。
中継器とは無線ルーターの無線LAN電波を中継して遠くに届けるための機器、当然余っている別の無線ルーターに(切替スイッチなど)機能があれば流用可能です。
木造階の上下なら中継機は要らないとは思いますが、モニターに表示されるWifi感度が低かったり映像が途切れるようならそのとき考えれば良いのでは。
(バッファロー 中継機)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_repeater.html
書込番号:21652845
2点

UN-10T5ですが、ルーター経由でも直接wifiでも二階では使い物になりません。
ちなみに木造二階建てでルーターはNECのハイパワータイプを家のほぼ中心部一階に設置。wifianalayzerで調べても二階の電波強度は問題ないし、スマホ等のwifiは普通に繋がるので、T5の受信感度はスマホと比べて悪いのかも知れません。ご参考まで。
書込番号:21653507
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]
このタイプが発売して一年になろうとしてますが、電源(アダプター不良、充電不良等)の関連の不良は
改善されたのだろうか?
まだ電源関連の不良は消耗品扱いにされるのだろうか?
T5がそろそろ充電不良が散見してきたので、情報欲しいです。
14点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD7-W [ホワイト]
購入を検討しています。
防水は必要ないのでF7シリーズで足りるのですが
それは角度が変えられません。
天井照明が映り込んで
番組が見辛いことはありませんか?
売り場にて、そのことがとても気になり
店員さんに質問しますと、
メーカーさんが考え尽くした
最適の角度に設計されてるから
心配いらない旨の説明してくださったのですが。
納得できておらず。
価格が高くなりますが私の場合、
置く場所により
(照明の映り込みを遮る)角度調整が可能な
TD7にしておくのが無難でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21615393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anaimさん
天上照明の位置、テレビの位置、視聴位置、の三か所の位置関係が、ちょうど天井照明の反射が目に入る位置関係だと見にくくなりますね。 また角度調整ができても、その調整の範囲内で反射しない位置関係にならない場合は同じことですが。
書込番号:21615483
2点

>価格が高くなりますが私の場合、置く場所により(照明の映り込みを遮る)
>角度調整が可能なTD7にしておくのが無難でしょうか?
その方が良いと思います。
私も、こういった器機では反射等が結構気になるほうです。
特に、暗めの画面では目立ちますので、ちょっとした角度で視易くなることも多いですね。
まあ、ちょっとした置物をかませて角度を調節することも出来ますが、これは移動して使うのもメリットですしね。
書込番号:21615663
0点

UN-15T5をパナのLEDシーリングライトが映り込む位置に置いて確認しました。
映り込むと視聴するのは無理です。
15インチの小さい画面なので見る位置を少し変えるだけで画面から排除できます。
モニターの左右の位置を変えても排除できます。
ポータブルなので反射角調整の自由度は高いです。
書込番号:21615679
1点

F7シリーズとTD7の比較という事でよろしいのですね。
UN-19F7使っていますが、確かに天井証明が映りこむと見づらいですね。
ただ、スタンド部が衝立式なので、文庫本などしけば下方修正は簡単です。
水平近くにすれば、映り込みは避けられます。
ただF7シリーズには充電池が無いので、ケーブルレスでの視聴は出来ないのが一番の難点。ここをどう見るかですね。
19型と15型では実際に置いたときの印象違いますし、台所やベッドサイドなどには大きすぎます。
UN-19F7は、その分ある程度離れても見やすいはずです。
(店頭で見ると小さく見えたりするので)置き場にメジャーなどで計り、置いたときの印象を想像してから購入したほうが好いかもしれません。
両者のコンセプトが違うので、そこは注意。
F7はモニターのある部屋にアンテナが無くてもでも見られる半固定設置のTV、部屋から部屋に持ち運ぶならTD7という考えでよろしいかと思います。
書込番号:21615985
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



