携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の途切れを解消したい

2017/10/24 15:53(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]

クチコミ投稿数:39件 プライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]のオーナープライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]の満足度5

数か月前に購入しました。
とても便利なテレビで、毎日フル回転しています。

ただ1点、画質優先で家の無線LAN(WIFI)で接続すると、
受信レベルは常に50近く(45〜48)あり安定しているのですが、
映像伝送レベルが30を切ることが多く、
映像が途切れ途切れになります。

現在の環境はADSL12M、
ルータは11a(5GHz帯)で実効スループットは約597Mbpsのものです。

あまりに途切れるので、現在は無線で本体とつないでいますが
外出先で視聴や録画予約を行うことができず不便に感じています。

仮に画質を落とさず、WIFI接続で安定した視聴をする場合、
@ADSLを光にするなど速度を上げるのが有効なのか?
Aルータを新しくして速度をあげるのが有効なのか?
Bそれ以外の方法なのか?
ご存知の方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。

書込番号:21303736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/10/24 16:50(1年以上前)

>sonnenblumeさん

モニター部とレコーダー部を無線でつなぎ、レコーダー部と無線LANルーターを有線LANでつなげば、外出先で視聴や録画予約を行うことができるのではないですか?

書込番号:21303836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2017/10/24 21:51(1年以上前)

11a(5GHz帯)の実効スループットは60Mbps以下でしょう。
無線LANルータ経由だと二本、映像ストリームを通さないといけないので途切れやすくなります。

ルータと機器の距離が近くないと、買いなおしても厳しいかもしれません。

書込番号:21304682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件 プライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]のオーナープライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]の満足度5

2017/10/24 21:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。

頂いたアドバイスを見て、ハッとしました。
確かに、有線でつなぐ方法がありましたね!
今はチューナーとルータを離れた所に設置してますので、
近い場所に設置し直してみます。

書込番号:21304708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

充電

2017/10/01 13:50(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15T7-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

最新型の充電しやすいですか⁉

書込番号:21243309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:37件

これまで使用していた無線LANルーター:バッファローHW-450HP-ZWE(エコまがねというHEMSパックについてきたもの)から、WSR-2533DHP買い替えました。
私はインターネット回線はJ:COMサービスを利用しており、Smart TV Box(panasonic製 C01AS)とバッファローHW-450HP-ZWEを有線でLAN接続し、自宅内の無線LAN環境としていました。
その中で、PanasonicのUN-10T5を使って、無線でDIGAに録画された番組や上記のSmart TV Boxに録画された番組を視聴していました。
ところが、WSR-2533DHPに置き換えたところ(その他のものは変更していません)、UN-10T5の家じゅう機能(DLNA)でDIGAでは変わらず認識され、録画された番組は見られるのですが、Smart TV Boxが認識されなくなってしまいました。
自分でいろいろやってもわからず、最初にPanasonicのお客様サポートセンターにUN-10T5の件で電話したら、ネットワークの詳細設定情報の画面(以下)の情報をJ:COMさんに伝えて、聞いてください。と言われ、J:COMさんにお電話すると、有線接続をおススメしているので、無線接続に関してはサポートしてい的な回答。3240円払えば、訪問してネットワーク環境を専門家が見てくれる。ということで、なかなか満足できる回答にはなりませんでした。
今までできていたものが、なぜできなくなったのか、J:COMさんに来てもらう前に、こちらで詳しい方にお聞きできればと思いました。
<Panasonic UN-10T5のネットワークの詳細設定情報>*XXとか△△となっているのはダミーです。
@チューナー部との接続方法:宅内ネットワーク接続
Aネットワーク名(SSID):Buffalo-A-XXXX
B無線方式:802.11n (5GHz)
C認証方式:WPA2-PSK
D暗号化方式:AES
EIPアドレス:自動(192.168.XX.XX)
FMACアドレス:b4-ee-b4-XX-XX-XX
Gチューナー部の接続形態:無線
Hチューナー部のIPアドレス:自動(192.168.XX.△)
Iチューナー部のMACアドレス:b4-ee-b4-△△-△△-△△

よろしくお願いいたします。
無線LANルーターを変えただけなので、そちらの仕様上の問題かもしれないので、WSR-2533DHPのスレッドにも聞いていますので、ご了承ください。

書込番号:21242990

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2017/10/07 09:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。お返事が遅くなってすいません。
どなたかの書き込みで下流のWSR-2533DHPはAP/manualにした方が速度が出やすいと書かれていますので、そのように設定していますので、二重にはなっていないと理解しています。よろしくお願いします。

書込番号:21257948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/07 16:03(1年以上前)

クライアント機がサーバー機を認識しなくなった時にルーターをリセットしたら改善された事があります。

書込番号:21258852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/07 18:55(1年以上前)

コメントありがとうございます。Smart TV Boxをリセットしてみましたが、改善されませんでした。

書込番号:21259268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/07 21:08(1年以上前)

STBではなくてルーターのリセットです。

http://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348643

それよりもSmart TV Box側の設定で買い替えたルーターのSSIDに変更設定していますか。

書込番号:21259587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/07 22:08(1年以上前)

Smart TV Box側の設定は何も変更してませんでした。買い替えたルーターのSSIDを設定しないといけないんですね、やってみます。

書込番号:21259772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/07 23:21(1年以上前)

Smart TV Boxの設定でネットワークのところを見てみたのですが、よくわかりませんでした。有線でBuffaloのルーターに接続しているのですが、それでもルーターのSSIDの設定は必要なのでしょうか?

書込番号:21260011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/08 09:47(1年以上前)

有線接続で使うのですね??

http://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000015160

確認ですがサーバー設定はしていますか。

書込番号:21260877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 12:17(1年以上前)

ありがとうございます。
サーバー設定については、サーバー機能:ON、視聴許可方法:自動許可、視聴許可いちらんを見ますと、UN-10T5のMACアドレスは「許可」になっています。

機器の接続方法ですが、
@:インターネット回線はJ:COMサービス
A:@の配線をSmart TV Box(panasonic製 C01AS)
B:Aから有線LANでBuffalo2533DHP
C:UN-10T5は無線でBに接続
D:Panasonic DIGA BW690は有線LANをBに接続
となっております。
無線LANルーターを買い替える前も同じ接続で、お風呂の中でDIGAとSmart TV BOXのハードディスクに録画していたものを視聴可能でした。繰り返しになりますが、現在はDIGAのものしか機器として認識しない状態となっています。
よろしくお願いします。

書込番号:21261283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/08 13:07(1年以上前)

UN-10T5のMACアドレスはチューナー部とモニターにそれぞれのMACアドレスがあります。
この2つのMACアドレスが許可になっていますか。

書込番号:21261416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 14:34(1年以上前)

ありがとうございます。はい、2つとも許可になってました。

書込番号:21261598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/08 15:33(1年以上前)

C01AS側でUN-10T5の2つのMACアドレスを認識しているのであれば、UN-10T5側の設定でしょうか。

UN-10T5 設定⇒ネットワーク設定⇒「家じゅう」設定⇒「家じゅう」機器一覧⇒一覧でC01ASが接続されているかを確認

ホーム⇒再生する⇒家じゅう⇒(機器)⇒一覧を更新

書込番号:21261711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 17:11(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
UN-10T5の「家じゅう」で更新を行なっても、機器一覧にDIGAは出てくるのですが、何度やってもSmart TV BOXが現れません。
今までできていたので、何かがおかしいのだと思うのですが、、、
j:comさんに聞いても、そもそも無線はサポート外だとけんもほろろですし。

書込番号:21261955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/10/08 18:57(1年以上前)

DLNAではUPnPで機器を検出しますが、このときマルチキャストパケットが使われています。

マルチキャストが破棄されないように
1.夫々の機器を同一ネットワークに所属させ
2.WSR-2533DHPのマルチキャスト制御関連(snooping等)を調整してみて下さい。

機器変更で問題が起こっているのであればWSR-2533DHPの設定とかファームウェアに問題がありそう…
初期値から変えている設定とファームウェアとか記載したほうが良いと思う

書込番号:21262267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 19:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。専門的なお話なので、理解できていませんが、とりあえずWSR-2533DHPのファームウェアは最新(Ver.1.02)になってます。設定自体は初期値から何も触っていませんが、本体の裏面のスイッチはAP/manualにしています。
よろしくお願いします。

書込番号:21262343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/08 21:04(1年以上前)

私もJ:COMのユーザーですが無線ルーターはAtermを使っていてルーターモードにしています。

モデムにルーター機能がある場合に無線ルーターをアクセスポイントモードにするのですがモデムにルーター機能があるのでしょうか。

書込番号:21262651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/08 23:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。
Smart TV BOXにはルーター機能があると思いますので、二重ルーターにならないように、Buffaloのルーター機能を無効にしています。よろしくお願いします。

書込番号:21263103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/09 11:21(1年以上前)

関係無いかも知れませんが他には

CATVのモデムは一度接続したルーターを記憶しているので、ルーターを交換する場合はモデムをリセットする必要があります。
リセットされましたでしょうか。

書込番号:21264093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2017/10/09 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。Smart TV BOXの再起動を何度かやってみましたが、ダメでした。

書込番号:21265542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/10/10 00:51(1年以上前)

接続の基本パターンをアップしてみました(ルーターはありませんが)。

私は右の図のイメージで考えていましたが、スレ主さんは左のようですね。
PCの接続はどうしていますか。

書込番号:21266067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2017/10/12 10:30(1年以上前)

いろいろコメントいただきありがとうございました。まだ、解決しておりませんが、地道に研究していこうと思います。

書込番号:21271948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メディアアクセス

2017/09/23 23:34(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]

スレ主 弟子中さん
クチコミ投稿数:3件

メディアアクセス アプリで機器が見つかりません表示で接続できません。

どなたかご教授願います。

書込番号:21223248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 12:17(1年以上前)

>弟子中さん

私も初心者で大変自信がないのですが、他の方からの回答がないようなので、もしや参考になるかもしれないと思い投稿します。
私の回答が違うと思ったらスルーしてほしいのですが。。

以前「iphoneのアプリで機器が見つからない」という質問をしたことがあります。
その時の解決策は「iphoneとビエラが同じネットワーク上にあること」でした。
スマホが繋がっているネットワークと、ビエラが繋がっているネットワークを同じにしないとアプリで視聴出来ないらしいです。

ホーム→設定→ネットワーク設定→ネットワーク/無線状態→詳細情報表示を開いてください。
ネットワーク名(SSID)は何になっていますか?
ビエラのチュウーナー部のSSID(ごめんなさい、今分からないのですが、けっこ長くてTD6という文字列が入っていたと思います)でしたらビエラ(モニター)とチュウーナー部が繋がっているだけでご自宅のネットワークとは繋がっていないので、この接続を自宅のネットワークと繋がるように変えなければなりません。

「接続方法の変更」は取り扱い説明書の32ページにありますので、ご自宅のネットワークに繋いでください。
ただ、説明書にはないのですが、ビエラからいったん「チューナー部との無線接続」を行うよう促される場合があります。
その場合はその通りに行うと「接続方法の変更」が出来るようになります。
ご自宅のネットワークと繋がったかどうかはビエラ(先出の詳細情報表示)で確認出来ます。

上手く行くといいのですが。。


書込番号:21227098

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/25 12:28(1年以上前)

>弟子中さん

下記をご確認ください。
1)プライベートビエラの親機が宅内のLAN(インターネット含)に繋がっていること
2)スマホなどの端末機器が同じLANに接続されていること

可能であれば接続環境(フレッツ光等)とルーターやスマホ等の型番を書いた方が具体的なアドバイスが貰えるでしょう。

書込番号:21227135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Fulu DMM

2017/09/23 20:58(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]

スレ主 弟子中さん
クチコミ投稿数:3件

Fuluを観ようとするとJAVAのインストール表示が出て観れません。
DMMを観ようするとマイクロソフトのダウンロードがでます。

両方を視聴できるようにするにはどうしたらいいのかわかりません。

どなたかご教授願います。

書込番号:21222809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/23 21:23(1年以上前)

>弟子中さん
本機のモニター部のブラウザではHuluやDMMなどの動画は見れないと思いますよ。
現状見る術はないと思います。

書込番号:21222881

ナイスクチコミ!1


スレ主 弟子中さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/23 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:21222993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzか? 24GHzか?

2017/09/12 13:00(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:137件

あれっ?と思ったことがありまして、教えてください。

「バッファロー無線ルーター WHR-G301N」と無線接続しています。
「バッファロー中継器 WEX-733D」も使用しています。

無線ルーターは24GHzにしか対応していません。
中継器は5GHzの対応も出来ますが、24GHzを拾っています。

ですがビエラの「ネットワーク/無線状態」を見ると「周波数:5GHz」と。
「詳細情報」にも「無線方式:802.11n(5GHz)」と表示されています。

何故このようなことになっているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。



この質問から逸れるのか関係あるのか分からないのですが、ビエラが無線ルーターに近い時は「電波状態(受信レベル):22」と低いです。
ビエラが中継器のほうに近い時は「電波状態(受信レベル):47」と高いです。
これについても疑問なのです。
上記のことと関係あるのかなと思ったり。。
これについても教えていただけたらありがたいです。


書込番号:21190169

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:137件

2017/09/14 10:43(1年以上前)

>柊の森さん

度々ありがとうございます。
無線ルーターと中継器が24GHzで繋がっていても、中継器と子機は5GHzで繋がるのですね。
同時接続の図を見て初めて知りました!

>中継器とビエラを5GHzにした方がルーターから中継器への通信速度が落ちずに中継器からビエラに同じ速度で届きます。
>中継器とビエラを2.4GHzにすると中継器経由の速度が落ちます。
>でもルーターの近くではルーターと2.4GHzで繋がります。
>どちらがいいかを試して二者択一ですね。

なぜビエラの接続が5GHzなのか疑問でした。
試しに中継器の電源を落としたら、ビエラが24GHzで繋がりました。
とても驚いています。

すいません、またまた疑問が出てきてしまったのですが、ビエラと中継器が5GHzで繋がっている場合、もし無線ルーターを5GHzの物に変えたとしても無線ルーターの近く(中継器から遠い場所)ではビエラのレベルは低いままなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21195496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2017/09/14 12:18(1年以上前)

単純なことです。
無線ルーターと中継器が両方5GHzだとしても、どちらかを選んで接続することになります。
無線ルーターと接続しているなら、ルーターに近づけば無線強度は強くなり、ルーターから離れれば強度は弱くなります。
中継器と接続しているなら、中継器に近づけば無線強度は強くなり、中継器から離れれば強度は弱くなります。

書込番号:21195676

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/09/14 12:58(1年以上前)

親機と中継器、中継器と子機(ビエラ)を同じバンド(質問の場合は5GHz)で繋ぐと、SSIDが一つだと子機(ビエラ)が親機に近づくと親機に繋がり、中継器に近づくと中継器に自動で切り替わります。

書込番号:21195774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/09/15 10:44(1年以上前)

>あさとちんさん
>柊の森さん

返信ありがとうございます。

理解力がなくて本当に本当に申し訳ないのですが・・・
あさとちんさんと柊の森さんからいただいたご回答は同じことをおっしゃっているのでしょうか?

書込番号:21198437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2017/09/15 12:35(1年以上前)

私が言ったのは、無線ルーターと中継器を初期設定のままで使う場合です。
柊の森さんが仰ているのは、ルーターと中継器のどちらか、あるいは両方のSSIDを変更して、おなじSSIDにする場合です。

説明書を読んでSSIDを変更できるなら、柊の森さんが仰るように、ビエラが電波の強い方を自動的に選ぶので合理的ですね。

書込番号:21198640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/09/16 10:27(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます。

初期設定のままで使うのか、SSIDを変更するのかの違いなんですね。

SSIDの変更は私には難しいと思いますが、今後無線接続の機器が増えると考えると必要な知識だと思います。
このようなことまで教えていただいて本当にありがたいです。

書込番号:21201053

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/09/16 10:47(1年以上前)

無線ルーターを中継器として接続する場合に、あさとちんさんの仰るようになると思います。
WEX-733Dは中継器なので、デフォルトの状態で親機に接続すると親機のSSIDを引き継ぐと思います。

書込番号:21201129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/09/17 09:52(1年以上前)

>柊の森さん

返信ありがとうございます。

>WEX-733Dは中継器なので、デフォルトの状態で親機に接続すると親機のSSIDを引き継ぐと思います。

柊の森さんの仰る「SSID」とは何のことだろうと思っていましたが、そのような物があるのだとやっと分かりました。
このような基本的な事まで教えていただいて本当にありがたいです。

書込番号:21204073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/09/17 15:22(1年以上前)

お使いの中継器の取扱説明書をよく読めばある程度は理解できると思います。

最初の質問の無線ルーターに近いとレベルが低いのは中継器と5GHzで繋がっているからだという事は理解されたと思います。
この時、当然ですがルーターと中継器のSSIDが違うからだという事がお分かりになりますか。
中継器には5GHzと2.4GHzの2つのSSIDがあるはずです。
中継器の2.4GHzのSSIDが今お使いの無線ルーターのSSIDと同じならビエラは自動的に電波の強い方と繋がります。
ビエラの推奨は5GHzですが、2.4GHzで使って特に問題なければ今の状態なら2.4GHzの方が便利かも知れません。

書込番号:21204980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/20 11:51(1年以上前)

>柊の森さん
>あさとちんさん

今までの投稿を読み返すと、私がなかなか理解できず、お二方には何度も繰り返し教えていただいている事が良く分かります。
本当にありがとうございます。

>柊の森さん

>中継器の2.4GHzのSSIDが今お使いの無線ルーターのSSIDと同じならビエラは自動的に電波の強い方と繋がります。

それが一番いいと思って中継器を初期化して、無線ルーターとの接続をやり直してみました。
これで中継器と無線ルーターは間違いなく同じSSIDとなり、ビエラは自動的に電波の強い方と繋がるはず。
と思ったのですが、わが家のビエラはどうしてか中継器とだけ繋がってしまうようです。
やはり中継器に近いとレベルが高く、無線ルーターに近いとレベルが低くなるのです。

私の理解と設定にまだ間違いがあるのでしょうね。
ちゃんと出来なくて情けないです。
しかし今のところこの状態でも視聴出来るので、自動切り替えは暫し諦めて今後の課題にしようかなと思います。

書込番号:21213173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/09/20 14:24(1年以上前)

それは5GHzで繋がっているからではないでしょうか。
一度設定を確認してみてください。

設定⇒ネットワーク設定⇒接続方法の変更⇒無線LANアクセスポイントと無線接続⇒無線ネットワーク検索⇒接続する無線ネットワークを選択

ここで無線ルーターのものがあれば選択。中継器が同じSSIDなら両方に繋がる筈です。

書込番号:21213510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/22 09:39(1年以上前)

>柊の森さん

返信ありがとうございます。

ビエラの設定をやり直してみました。
電波を出しているいくつもの候補の中から、間違いなくわが家のSSIDに繋ぎました。
しかしやはり中継器とだけ繋がってしまいます。

そこで、中継器の電源を落とした状態で無線ルーターと接続させてみました。
今度は無線ルーターとだけ繋がっています。

その後、中継器の電源をオンにしました。
これで自動的に切り替わるようになったら良いなと思っていたのですが、なんとビエラは中継器とだけ繋がってしまいました。
どうしても中継器が優先されてしまうようです。

ビエラ、無線ルーター、中継器、いずれかの設定(基本的な)を間違えているのかもしれません。
最初から全部を見直してみたいと思います^^;

書込番号:21218617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/09/22 17:01(1年以上前)

>間違いなくわが家のSSIDに繋ぎました。

それは無線ルーター本体に記載されているSSIDでしょうか。

書込番号:21219496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/24 00:31(1年以上前)

>柊の森さん

見ず知らずの我が家のことを気にしていただいて大変ありがたく思っています。
柊の森さんの書き込みは、私だけでなく他の人たちにも参考になっていると思います。
こんな無理解なのは私くらいかもしれませんが(^^;)

ところで繋いだのは無線ルーターの裏面に記載されているSSIDです。

書込番号:21223369

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/09/24 11:30(1年以上前)

親機の2.4GHzのSSIDを設定しているのに中継器の5GHzと繋がるのは中継器の5GHzのSSIDが親機と同じSSIDかも知れません。

その場合は中継器のSSIDを手動で設定ですね。

書込番号:21224261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/25 11:05(1年以上前)

>柊の森さん

返信ありがとうございます。


>親機の2.4GHzのSSIDを設定しているのに中継器の5GHzと繋がるのは中継器の5GHzのSSIDが親機と同じSSIDかも知れません。

>その場合は中継器のSSIDを手動で設定ですね。


中継器の設定を手動でしたことがなく、今説明書を見てみました。
私にも出来そうですが・・・
変なことになってしまうのではないかという恐れがあり、手動設定をやってみるかどうか悩んでおります(^^;)

書込番号:21226928

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/25 12:04(1年以上前)

>街のコゲラさん
結局のところ、ルーターが2.4GHzのみの対応ならば投稿時の接続環境(下記のとおり)で宜しいのでは?

WHR-G301N---<2.4GHz>---WEX-733D---<5GHz>---ビエラ

そもそもビエラの無線接続を安定化させる意図で中継器を導入したのであれば、上記で問題ありません。ビエラと中継器の電波状態が良いのであればなおさらです。ビエラの通信が安定しないなら中継器の置き場所を現状からルーター寄りに変えたり、テレビ寄りに変えたりして調整するほかありません。

WEX-733Dは親機からのSSIDを引き継ぐことしかできないです。ルーターは2.4GHzのみなのでルーターのSSIDを中継器は2.4GHzと5GHzの両方に割り当てます。2.4GHzと5GHzそれぞれに同じSSIDは割り当てできます。
ルーターと中継機のSSIDを別に使用するにはもう一台中継機(2段目)の導入が必要です。

強制的に中継機の2.4GHzと繋ぎたいということであれば、パソコン等で中継機の設定画面に入り(説明書参照ください)、5GHzの設定を「無効」にすれば2.4GHzのみで中継機は動作します。
もし中継機とテレビの位置関係が見通しできる場所(壁や扉に遮られない)であれば、現状の使いかたの方が良い可能性が高いです。

>この質問から逸れるのか関係あるのか分からないのですが、ビエラが無線ルーターに近い時は「電波状態(受信レベル):22」と低いです。
2.4GHz帯はBluetoothや家電からの電磁波や集合住宅なら近隣の無線機器の影響を受けやすいです。そういう環境下なら、距離が近くても影響を受けにくい5GHzの方が電波状態が良いという現象はありえます。

書込番号:21227067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2017/09/25 14:52(1年以上前)

http://tonkeia.hateblo.jp/entry/wex-733d-ssid

スレ主さんと同じような状況に近いものがありましたので参考に。
同じバンドなら電波の強い方に繋がると思うんですが。

色々やってみて、結局何もしなかった方が良かったという事はよくあります。
しかし色々やっている事で学べる事が多くあります。

書込番号:21227473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/26 21:51(1年以上前)

>shimo777さん

今までの私のドタバタの投稿を読んでいただいてありがとうございます。
しかもスッキリとまとめていただいて、お陰さまで今までの変遷が良く分かります!


>結局のところ、ルーターが2.4GHzのみの対応ならば投稿時の接続環境(下記のとおり)で宜しいのでは?

>WHR-G301N---<2.4GHz>---WEX-733D---<5GHz>---ビエラ

ごもっともだと思います(^^ゞ
今どうしても設定を見直す必要があるわけではないので、このままの接続環境が(私には!)一番。
今のままで行くことにします。


>強制的に中継機の2.4GHzと繋ぎたいということであれば、パソコン等で中継機の設定画面に入り(説明書参照ください)、5GHzの設定を「無効」にすれば2.4GHzのみで中継機は動作します。

説明書を見てみました。
どちらと繋ぐか選択できると言う事で、2.4GHzでは電波状態がどのようになるか興味はあります。
がしかし、今始めるとまたすったもんだしそうで怖いので、いつか余力のある時に試してみようと思います。


>2.4GHz帯はBluetoothや家電からの電磁波や集合住宅なら近隣の無線機器の影響を受けやすいです。そういう環境下なら、距離が近くても影響を受けにくい5GHzの方が電波状態が良いという現象はありえます。

電波が他の機器からの影響を受けることは机上では知っていましたが、電波は見えないものですから気にしておらず、何と言いますか、他人事でした。
なるほど、わが家だって電波が入り乱れているのですね。
今後はその影響を考える事が出来ると思います。


返信いただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:21231302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/26 22:04(1年以上前)

>柊の森さん

貼っていただいたページ、今の私の知りたいことがとても分かりやすく説明されていました。
まだ私の理解不足なところもあるのですが、参考にさせていただきたいと思います!
ご親切に本当にありがとうございます。


>色々やってみて、結局何もしなかった方が良かったという事はよくあります。
>しかし色々やっている事で学べる事が多くあります。

今回は5GHzなの?2.4GHzなの?あれ?と思ったことから、電波の種類や、中継器、無線ルーターのことを知ることが出来ました。
きっと基本的なことなのだと思いますが、私には初めての知識で本当に勉強になりました。
今回の事はこれから無線機器が増えていく中で役に立つと思います。
もし知らなかったら・・・また時代から取り残され、文明の発達を恨むばかりだったかもしれません(^^;

見ず知らずの私の学びの為に長らくお付き合いいただいたこと、感謝しております。
本当にありがとうございました!

書込番号:21231346

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング