
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2016年8月3日 04:21 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月18日 00:09 |
![]() |
6 | 4 | 2016年8月2日 15:31 |
![]() |
34 | 8 | 2016年7月28日 18:58 |
![]() |
13 | 2 | 2016年8月30日 21:18 |
![]() |
3 | 3 | 2016年7月24日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
レビューを閲覧させていただいたところ、
バッテリーの使用時間が短いとのご意見がありました。
録画したビデオをお風呂で視聴したいのですが、メーカー表示の3.5時間、
持たないのでしょうか?
当方、3時間使えれば満足なのですが・・・
UN-10T5-Kのころから、買おうか迷っており、この点がクリアになれば、
購入したいと考えております。よろしくお願いしますm(__)m
2点

くるくるルークさんのレビューを見られてのことだと思いますが、
使用場所が台所となっていますので、
単に3.5時間が不満ということだと思います。
メーカースペックにほど遠い電池持続時間ってことはないと思います。
まあ、常に3時間持つわけではないと思いますし(寒いと短くなります)、
バッテリーもだんだん劣化してきます。
私はこのシリーズの初期型(UN-JL10T1)を長い間使ってますが、
バッテリー切れに困ったことはありません。
お風呂に入る時間は長くても1時間なので。
書込番号:20079944
2点

おいどん、お風呂に3時間もつかったこと無いから正直判らないけど、
少なくとも自分の環境では初代ディーガ+よりは電池の持ちは良いですよ。
まあ驚く程持つってこともないけど。
電池の持ちが云々って方たちは正直、まともに無線LAN環境を構築できていらっしゃらない人だと思うから、
意見を真面目に捉えなくても存外宜しいかと。
書込番号:20081810
2点

アメリカンルディさま、ダイナフシラビさま、ご回答ありがとうございます。
自分は、お風呂で3時間以上TVや本を読むことが多いです^^
そろそろ底値に近づいてる感じなので、ご意見から購入の方向で
家族の説得に入ります。(といっても反対は出ませんから儀式ですねw)
ところで「まともに無線LAN環境を構築できていらっしゃらない人」の文が気になりました。
ビエラのサーバーを家の無線LANルーター(2.4 GHz B+G+N)の横に置くつもりだったのですが、
干渉がおきることを懸念したほうが、よいのでしょうか?(同じバンドを使っているようですね)
無線LANはスマホ2台専用で、他との接続はできないよう設定しております。当TVと同時使用はほぼないです。
以前、カシオのお風呂TVを使っていたのですが問題なかったです(当時は11Gの無線ルーター使ってました)
ちなみに、お風呂とサーバの距離は5メートル弱です。
電池の減りは早くなるとうわさ程度に聞いたことありますが、自分も無線LANのことは詳しくないので・・・
追加で質問してすみませんm(__)m
書込番号:20082062
1点

機種違いのUN-15T5のユーザーです。
チューナー部と風呂での設置場所との距離は約6〜7mで使用しています。
無線に関してはチューナー部からの無線接続で使用しています。
風呂で使用する場合の受信レベルはインジケーター表示が4つに下がりますが5つの時との差は感じません。
無線LANの場合は5GHzが推奨になってはいます。
我が家の場合はパソコンやプリンターなどを無線LAN(5GHz)で、TVやレコーダーの映像関係はDLNAをよく使うので有線LANで使い分けています。
チューナー部からの無線接続と無線LAN接続との差は比べた事が無いので違いは分かりませんが、両方を試してみるのもいいかも。
私の場合は逆ですが、5月以降はシャワーを使っているので、風呂にTVを持ち込む事がなくなり、主にダイニングでACアダプターを付けっぱなしで使用しています。
この場合、バッテリーに問題が発生しないかと疑問に思いパナのサポートに質問したところ問題なしとの回答でした。
書込番号:20082512
4点

まあなんというか、自分自身が「まともに無線LAN環境を構築できていらっしゃらない人」なのでw
あれなんですが、ルーターが何故か下駄箱の中にあって、風呂もユニットタイプでなかなか強力にガードしてくれるので。
色々苦労、研究はしましたが。
初代ディーガ+だと風呂2.5回分視聴できた感じでしたが、、、
当機だともう少し持ちそうですが3時間は、、どうですかね?
まだ限界まで試してないので。
まあそんな、イマイチな環境でもそれなりに持つから、、、
書込番号:20083992
3点

ルーターが2.4GHzなら、プライベートビエラはデフォルト5GHzになってるので干渉はしません。
2.4GHzの方が電波の飛びがいい環境なら、
ルーターとプライベートビエラを有線LANでつなげて、モニターの通信はルーター経由にすれば干渉は発生しません。
これくらいの画面のものなら、電池容量のほとんどをバックライトで消費するでしょうから、
無線LAN環境と電池もちはそんなに(スマホほど)関係はしないと思いますよ。
書込番号:20084198
4点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
わからない所をググりながら理解しているので、少しお待ちください。。
先にナイスだけ全員につけさせていただきました^^
もしかしたら、追加で質問するかもしれませんが・・・
書込番号:20086813
0点

>アメリカンルディさん
>ダイナフシラビさん
>柊の森さん
干渉が少ないことは理解できました。
a/b/g/nをちゃんと理解してませんでした><
また、電池の減りも影響ないみたいです。
これで、安心して購入〜設置までできそうです^^
いろいろ、有難うございました。
柊の森さん、15インチをお風呂場に持ち込ってすごいですね^^;
自分、ちょっと15のほうも購入考えてしまいましたw
書込番号:20086859
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
現在ME970をキッチン、トイレ、風呂で使ってますが、買い替えか買い増しを考えてます。
ME970も機能的には不満もなく便利に使ってますが、視野角が狭いTNパネルのようで
斜めや下から観たときに画面が暗くなって観にくいのが不満です。
そこで質問ですが、ME7000の視野角は広いのでしょうか。
仕様では、「α-Si TFT」となってますが、VAやIPSとは異なるパネルで、TNパネルよりも
視野角が広いのか気になってます。少し調べましたが分かりませんでした。
ちなみに、DIGA BRX4000 のビエラリンクで放送中のテレビ視聴がメインの使い方です。
視野角について、教えて頂ければと思い質問しました。
宜しくお願いします。
0点

まるるうさん、今晩は。
本当は店頭で実物を確認して頂くのがベストなんでしょうが、
それが難しいから質問されてるんですよね。。。
SV-ME7000ではないですが、同じα-Si TFTのUN-JL10T1での感想です。
(画素数も同じなので、もしかすると同じ部品なのかも)
左右と下からはそんなに見え方に違和感はないですが、
上からだと、かなり色味が変わってしまいます。この辺はTNの限界でしょうね。
SV-ME970は手放してだいぶたつのでどんなもんだったか忘れてしまいましたが、
それと比較するとUN-JL10T1の液晶の画質は全体的によくなった記憶があります。
書込番号:20084195
1点

>アメリカンルディさん
レスありがとうございます。
>本当は店頭で実物を確認して頂くのがベスト
既に生産終了機種なので、近所の量販店には
置いてありませんでした。
TNパネルよりも視野角は広そうですね。
しかし、一昔前の液晶パネルみたいです。
コストが安いためかパナは積極的に
採用しているのかもしれません。
α-Si は、アモルファス シリコンのようですが、
調べても視野角について分かりませんでした。
ME7000、さらに検討したいと思います。
書込番号:20085395
0点

すいません。
教えてください。
家のバスルームが鏡があり、設置場所は」その上になりバスタブから上方に80cmくらい上になります。
なので、かなり下から見るようになりますが、
下からの視聴でもそれなりに見えますか?
(以前はリンナイのお風呂テレビでは見えました)
テレビとの距離(バスタブの長さはだいたい1.5mくらいです)
書込番号:20306434
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
わたしの環境ですと室内ですとTVがうまく観れないようです。出先に持って行けるような
TV電波受信環境を改善するような携帯できる小型の外部アンテナありませんか?
現状は本体のアンテナを引っ張り出して立ててもひとつのチャンネルしか映りません。
それもワンセグ画質です。
4点

こんにちは。
「室内アンテナ 地上デジタル」でネット検索してみましょう。
ここのサイト内だとこんな感じ↓です。
http://kakaku.com/search_results/%8E%BA%93%E0%83A%83%93%83e%83i+%92n%8F%E3%83f%83W%83%5E%83%8B/
書込番号:20065668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんこの機種は、外部アンテナを接続するとダイバーシティじゃなくなるので、
そこそこかさばるくらいのアンテナじゃないと改善しないかもしれません。
アンテナコンセントからの接続は難しいのでしょうか?
書込番号:20067194
1点

昨年、この機種をオークションで入手し、車中泊にて使用しました。
受信状態が芳しくなく、この春には室内アンテナを購入し、この機種につなげてみました。
やはり効果はあまりありませんでした。むしろ、その時は室内アンテナよりも内蔵のアンテナでの感度の方がよかったです。
書込番号:20068144
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-K [ブラック]

映っているチャンネルのアンテナレベルはどれくらいでしょうか?
あと、アンテナの入力端子は間違ってないでしょうか?
BS/CSと地デジとか、入力と出力が間違ってるとか。
間違っていても映るチャンネルはあったりします。
書込番号:20063722
3点

近所の電器屋さんにアンテナを点検してもらってください。スカイツリー移行でアンテナの向きやブースターの正しい
利得が変わってしまった建物も少なくありません。工事費用は自己負担となります。エアコンコンセントの増設も
電器屋さんが安かったので、電気のホームドクターとしてかかりつけの電器屋さんがいたほうがいい。
書込番号:20065988
2点

>アメリカンルディさん
ご回答ありがとうございます。
確認したところ、比較的良好でTBSはとてもきれいに映り、フジテレビは若干のボロックノイズ的なものを見受けられました。
入力端子のさし間違え等々もありませんでした。
>じんぎすまんさん
ご回答ありがとうございます。
ほか4台のもちろん地デジ対応のテレビがあるのですが、そちらは全く問題ありません。
なぜかこの機種のみ不具合が出ています。
チューナーとの距離も1mもありませんので、混線などではないと思うのですが…。
書込番号:20066265
7点

デジタルの場合、映る、映らないは微妙なので、
どのチャンネルが映ってどのチャンネルが映らないかは、当てになりません。
他のチャンネルでもブロックノイズが出るということは、
基本的にアンテナ信号強度が全体的に弱いと思います。
それがどのくらいかを数値で見られるのがアンテナレベルです。
取扱説明書P.31に載っているようにアンテナレベルを確認してみてください。
また、他の4台のテレビでパナソニック製があればそちらもアンテナレベルを確認してみてください。
可能性としては、
・Cha-luseさんのUN-10T5が不良品
・UN-10T5につながっているアンテナケーブル/アンテナコンセントが不良品
・もともとテレビ電波が全体的に弱く、UN-10T5はチューナー感度が比較的弱い。
・テレビ電波が強すぎて逆に映らない
の、どれかだと思います。
チューナーとモニターの距離は、テレビ電波(アンテナレベル)とは関係ありません。
書込番号:20066322
0点

チューナーにつないでいるアンテナケーブルってどこから持ってきてますか?
壁のアンテナコンセント?
ケーブルの両端をみて、中の線が折れてるってないですか?
あと、綺麗に映ってるテレビはあるわけですよね。
そのテレビからケーブルを抜いて、このテレビのチューナにつないでみても同じですか?
書込番号:20066724
1点

映っている他のテレビのアンテナレベルをご確認ください。他のチャンネルが緑レベルなのに、日テレとフジテレビは
黄レベルなど低いと思いますが、この場合もアンテナの調整が必要です。
自宅も東京タワー方向に障害物はなく、180度向きの違うスカイツリー方向にマンションが建っていたので、TBSと
テレ朝にノイズが乗っていたのですが、方向調整やVHFアナログ放送の安定受信のために取り付けていた減衰器を
外すことできれいに映るようになりました。
アンテナ線にはデジタル放送対応の太い2重シールドタイプをお使いください。ビデオデッキの付属品は捨てましょう。
書込番号:20067697
1点

私は、BSで映る番組と映らない番組があり?してます。
アンテナレベルの確認はリモコンが無いと出来ないんでしょうか?
書込番号:20073545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、お騒がせいたしました。
早く気づけよと言われてしまうかもしれませんが、長年使ってなかったケーブルのためか問題があったみたいで
交換したら映りが良好になりました。
ご回答の数々、大変ありがとうございました。
書込番号:20073618
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > 東芝 > REGZA 10WP1
こんにちは。
こちらの商品の購入を検討しています。
使い方はキッチン、お風呂で通常視聴とタイムシフトでの視聴を考えています。
そこでカタログでは分からない点があるので教えていただけると助かります。
1)電源スイッチオンしてからTVが視聴できるまでどれくらいでしょうか?
ストレスない範囲でしょうか?
2)ポータブルで使用する場合、地デジのアンテナケーブルと接続せずに地デジ視聴可能でしょうか?
もし10WP1単体で無理でもレグザリンクを使って可能でしたらご教示ください。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20063331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1)電源スイッチオンしてからTVが視聴できるまでどれくらいでしょうか?
ストレスない範囲でしょうか?
> ストレスない範囲ですが、ちょっと待ちます、時間は測った事ないですけど、Linuxが立ち上がる時間です。
2)ポータブルで使用する場合、地デジのアンテナケーブルと接続せずに地デジ視聴可能でしょうか?
もし10WP1単体で無理でもレグザリンクを使って可能でしたらご教示ください。
> 場所にもよりますが、私の場合付いているアンテナではほとんど受信出来ません、アンテナ・ケーブル使用が大前提の様な気がします。レグザリンク、というかJ:COM STBをDTCP-IP対応DLNAサーバーとして接続しているので、ネットワーク経由で地デジもBSもケーブルも、HDDに入っているコンテンツも全部観れます。
書込番号:20156519
3点

ありがとうございます。
起動は問題なさそうですね。
受信に関してはDLNAで繋げるのが現実的のようですね。
パナソニックのポータブルTVと比較して、だいぶ安く買えるので、こちらにしようかと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20157205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
リモコンアプリのTV Remote2で操作可能でしょうか?
ルーター←→チューナー(有線)、ルーター←→アンドロイド端末(wifi)
書込番号:20061669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プライベートビエラの旧機種では使えないようです。
http://ameblo.jp/m-s-ako/entry-11860399897.html
プライベートビエラはプライベートビエラであってビエラではないので、
使えないのかもしれませんね。
書込番号:20061960
3点

早速の回答ありがとうございます。
これらのアプリが使用できる為のLANポートではないのですね。スッキリしました。
書込番号:20062294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その接続で、
他のDIGAの録画番組を再生するお部屋ジャンプリンクや、
USB-HDDに録画した番組の外出先での視聴(Panasonic Media Accessアプリ)は
できるようになります。
書込番号:20062452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



