
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年12月29日 21:07 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月17日 10:51 |
![]() |
2 | 4 | 2015年12月15日 12:00 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月16日 13:04 |
![]() |
10 | 1 | 2016年2月10日 16:28 |
![]() |
15 | 14 | 2015年12月21日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15T5-K [ブラック]
簡単なのは、DIGAとUN-15T5のチューナー部を
LANケーブルで直接接続することです。
無線LANルーターやネットワークハブがあれば、
DIGAとUN-15T5の両方をそれにLANケーブルで接続してもいいです。
書込番号:19418224
1点

LANケーブルなら簡単ですね。私にもできます。その場合、ディーガのブルーデイやDVDもモニターで見れるんでしょうか?ディーガにつけた外付けHDDもみれるんでしょうか?
現在、ディーガと液晶テレビをHDMIケーブルに接続して見てるんですけど、プライベートビエラはHDMI入力端子も映像音声入力端子もないので購入を躊躇してました。悩みが解決しそうで嬉しいです。
書込番号:19418407
0点

ブルーレイやDVDは見られません。
外付けHDDは見られると思います。
書込番号:19418676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
現在、パナソニックの UN−JD10T1(モニター)とUN−JS100(チューナーレコーダ)を使っていますが、モニターのバッテリーがへタったので、追加購入しようと思うのですが、UN-10E5はこのチューナーレコーダと無線接続できますか?
ダメならUN-10ET5を購入しようかと思っています。
2点

有線でも無線でもUN-JS100とUN-10E5のモニターとチューナーの両方をネットワーク接続すれば、
UN-JS100の録画番組をUN-10E5のモニターで見られます。
他の無線LAN親機を使わないのであれば、
どちらかと言えば、チューナー同士を有線接続して、
モニター2台両方共、UN-10E5のチューナーに無線接続する方が
快適な視聴のためにはに望ましいです。
ただ、正直どんな制限事項があるかわからないので
(例えば自動レート制御が効かないとか)
予算が合えば、UN-10T5がいいと思いますけどね。
書込番号:19409725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもありがとうございます、大変参考になりました。
チューナーの有線接続は考えてもみませんでした。
もう少し考えます。
書込番号:19411844
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
こんにちわ。
この機種を購入しようと思っているのですが、
B-CASのCS・BS契約について質問させてください。
今現在、使っているB-CASはCS・BS契約していますが、
新たにもう一枚登録しなくてはこのTVでCSをみることができないのでしょうか?
もし、今のTVのB-CASが使えるなら、接続方法をおしえてください。
よろしくお願いします。
0点

B-CASカードは1枚で1契約なので、もし有料チャンネルをプライベートビエラでも見たい場合は
別途契約する必要があります。
無料chは新たに登録するだけでいいのですけどね〜
書込番号:19405375
0点

UN-JL10T3に契約してるB-CASを入れて、テレビとHDMI接続すれば、
チャンネル操作はUN-JL10T3の操作になりますが、
(ビエラリンクでテレビのリモコンでもできるといえばできる)、
レコーダーのチューナーで受信してそれをテレビに映す形で
今のテレビでもBS/CSの契約チャンネルは見られます。
でも、たぶん今のテレビのB-CASは普通のカードサイズだと思いますが、
そうだとするとUN-JL10T3はminiB-CASなので今のテレビのB-CASは物理的にささりません。
どういう手続きになるかよくは知りませんが(登録B-CASの変更?契約し直し?)、
今の契約をテレビのB-CASからUN-JL10T3のminiB-CASに変更することになるかと。
書込番号:19405416
1点

今月20日頃に新しいカードで無料体験を申込む。
月末までに現契約を解約する。
年明け早々に新B-CASで契約をし直す。
これで、1ヶ月分の視聴料が節約できるのだ。
もっとお得な裏技は吾輩の縁側まで…。
書込番号:19405661
1点

このテレビはmini B-CASカードを使用します。クレジットカードサイズのB−CASカードを差し替えて使用することも、
外部チューナーを入力することもできないため、有料放送の視聴についてはmini B-CASカードに契約を変更するか、
契約を追加する必要があります。
書込番号:19406142
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-W [ホワイト]
昨日購入しました。
東京在住ですが、受信チャンネルを何度設定しても6チャンと8チャンが受信出来ず、グレーアウトしてしまいます。
手動で設定しようにも、設定画面に6と8が出てきません。
本体を見ると、触っていないのに電源ランプが赤くなっていたりする時がありますが、何か関係していますでしょうか。
1点

テレビ電波が弱いのではないでしょうか?
アンテナ線の接続が正しくできているかとか、
6、8以外の受信できているチャンネルのアンテナレベルを確認してみて下さい。
書込番号:19405420
1点

>アメリカンルディさん
分配器をつかっていたので、直にさしてみたら見られました!
分配器がグラグラしていたので、そのせいだったようです。ありがとうございました。
書込番号:19409247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15E5
UN-15E5の購入を検討しています。
価格の動向を見てみたところ、数ヵ月前は30000円ちょっとで買えた時期があったのですね。
今10000円ほどその頃より上がっているようで、ちょっと残念です。
電化製品は、発売してから右肩下がりしていくものと思っていたのですが、こちらの製品のようにまた上がるものもあるのでしょうか?
今後、購入のタイミングを検討中です。
急いではいないので、安いタイミングで買いたいです。
情報いただけると幸いです。
書込番号:19401566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、店頭で売り尽くしセールをしてました。
春に新製品が出るそうです。
とは言えネットの価格にはほど遠かったです。
書込番号:19575813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15E5
DLNAについて
DLNAはインターネット環境は必要なく家庭内でLAN環境があれば視聴できると思っているのですがWiMAXを外すととDLNAで視聴ができなくなります。
何か設定が間違っているのでしょうか?もしくはインターネット環境が必要なものなのでしょうか?
現在の設置状況はWIMAXー(有線)-無線LANルーターー(無線)ーUNー15E5D です。
乱文で申し訳ないのですがご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

普通はDLNAにインターネット環境は必要ありません。
DLNAサーバーは何で、どこにつながっているんでしょうか?
書込番号:19396306
1点

こんにちは
>DLNAはインターネット環境は必要なく家庭内でLAN環境があれば視聴できると思っているのですがWiMAXを外すととDLNAで視聴ができなくなります。
何か設定が間違っているのでしょうか?
>現在の設置状況はWIMAXー(有線)-無線LANルーターー(無線)ーUNー15E5D です。
WiMaXをクレードルで使用していたのだと思いますが、WiMaXルータのDHCPをつかっていたのであれば(無線LANルータはAPモード)IPアドレスが端末に振られなくなるのでローカルNWも使用できなくなります。
なので無線LANルータのDHCPをつかうか、それぞれの端末に手動でIPアドレス等のNW情報を設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:19396968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DLNAはDHCPサーバーがなくてもAutoIPで
自分で勝手にIPアドレス(169.254.*.*)を設定するはずなんですけどね。
書込番号:19397710
1点

>DLNAはDHCPサーバーがなくてもAutoIPで
自分で勝手にIPアドレス(169.254.*.*)を設定するはずなんですけどね。
ネットワークを知らないのであれば、それ以上言われないほうがよいですよ。墓穴をほるだけですから。
そのIPをググってみればなんなのかわかりますよ。
書込番号:19397793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPアドレスを自動取得にしておけばLAN HUBだけで自動で設定してくれるので、手動設定なんてメンドーなコトをせずともDLNAは利用できますけどね。
書込番号:19397925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まためんどくさい突っ込み人がやってきましたね。
それにしてもタイミングが良すぎ(実はサブアカなのかも(笑))
つっこみばかりするなら漫才でもやればどうでしょう。(笑い)
まあ必死になるのはわかりますが、いままで突っ込んできた人はすべて自爆していますよ。
>手動設定なんてメンドーなコトをせずともDLNAは利用できますけどね。
>>無線LANルータのDHCPをつかうか、
と記載していますけどね。 これまた意味がわからないのでしょうね(笑)
書込番号:19398055
3点

>無線LANルータのDHCPをつかうか
使わなくても可能だよって話をしているんですけどね。
書込番号:19398095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、ちょっと見てない間に逆切れしてますね。
LVEledeviさんこそ、「AutoIP」をググってみるくらいはしたんでしょうか?
「DLNA AutoIP」でググった先頭に出てくるこの記事でも読んでみて下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070514/270881/
書込番号:19399290
3点

まあ、今回のpoteeeさんの件は今回は片方の機器にだけ変にDHCPのIPアドレスが残ってて
通信できなくなっている、という可能性はありますが、
DHCPがないとローカルネットワークが使用できない、ということはないです。
書込番号:19399302
0点

みなさん色々教えていただきありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
DLNAサーバー・DHCPとは何を見ればわかるでしょうか?
UNー15E5Dは無線ルーターへ無線で接続しにいってます。
仰る通りWIMAXをクレードルで無線ルーターへ接続しています。
IPアドレスを確認したところ自動にはなっているのですが165ではなく192となっています。
〉DHCPのIPアドレスが残ってて通信できなくなっている、という可能性はありますが
何か解決方法はありますでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:19412909
0点

DLNAサーバーは何か?と、聞いたのは、
UN-15E5で何に保存されているデータを
再生してますか?ということです。
DLNAで再生するためのデータが保存されて、
データを送り出すものをDLNAサーバーと言います。
DHCPは無線ルータの設定ですが、
たぶん、ルータのどこかに
AUTO, ROUTER, BRIDGEとか、RT, BR, CNVとか書いてあるスイッチがあるかと思いますが、
それが何になっているかですね。
あと、ルータの型番も教えて下さい。
また、視聴できない状態での、
DLNAサーバーとUN-15E5のIPアドレスも。
(UN-15E5のIPアドレスが192.168.*.*という事でしょうか)
書込番号:19413457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保存されているデーターはDMRーBW870・DMRーBWT650・DMRーBZ710のブルーレイディスクです。
しかしWiMAXを外すとテレビも視聴ができなくなります。
接続方法は宅内ネットワークになってます。
ルーターのスイッチはAPになってます。
UN-15E5のIPアドレスが192.168.*.*となってます。
ルーターはatermWR9500Nです。
よろしくお願いします。
書込番号:19414463
0点

それらのDIGAはWR9500に繋がっているってことでしょうか?
とりあえず、WR9500のスイッチをRT(APじゃない方)にして、
WR9500の再起動、そのあと他の機器を再起動(電源ボタン長押し)すれば
いけそうな気がします。
ただそうすると、WiMAXを繋げると二重ルータという好ましくない状態になるので、
DIMORA等使われてるなら使えるかどうか確認してください。
たぶん大丈夫とは思いますが。
書込番号:19415017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTにするとWIMAXを外しても見れるようになりました!
色々教えていただきありがとうございました!
書込番号:19424099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



