携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トランスミッタ

2005/03/29 04:37(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > ステレオザバディ VL-J552

クチコミ投稿数:15件

トランスミッタを使うとTV及びビデオ、DVD等見られるでしょうか?またクリップ式の有線アンテナではTV、ビデオ、DVDは見られるのでしょうか?

書込番号:4125378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

クチコミ投稿数:6件

おかげさまで、自宅実験は、ほぼ成功といって良い状態になりました。
最後の問題として、関東の実家に、エアボード+HDDレコーダーを設置して、NETAVでリモートコントロールして、TV番組を予約し、HDD内のデータを視聴することになるのですが、その際に、どのHDDレコーダーがお勧めでしょうか?自宅にあるパナソニックDMR−HS2を利用しようかと思ったのですが、やはり、肝心な番組予約がリモートコントロールできませんでした。ttp://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/QA/software_control/index01.html
この中でソニーのHDD+DVDレコーダーが良いと思いますが、先行して利用されている方から、使ってみての感想や意見が伺えれば幸いです。なお、DVD部分についてはDVD−Rに焼くことは考えにくく、使わないような気がします。しかし、中古で購入する場合、HDDレコーダー専用より、普及しているHDD+DVD型の方が安いので、こっちの方を重点的に伺いたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:4113838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANに繋げますか?

2005/03/21 23:43(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

USBにUSB差込タイプのLANカードって言うんですかね
USBメモリーのような形した物の事なんですけど、これ差し込んで
無線LANにつなげる事は可能でしょうか?

書込番号:4105471

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k-kumaさん

2005/03/21 23:56(1年以上前)

説明が足りないでした。
モニターだけ海外に持っていってホットスポットとかの
無線LAN環境で繋ぎたいという事です。

書込番号:4105562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気に入ってます♪ が・・・

2005/03/21 19:52(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > SY-4100

スレ主 さっちゃん♪さん

先日Yオークションにて27800円で購入しました。
新品ではなくR品(再生品)でしたけど・・・

家は台所の冷蔵庫の真横で使っています。
NHKは受信料払っているのに(関係ありませんネ…)映りがかなり悪く、他の民放はたまに画像&音声が乱れます。
しかし、いつも見れなかった台所でのTVが見れる様になったため、とっても満足しています♪
もう少し綺麗な画像で見たい気もしますが・・・

現在CF−261の購入を検討していますが効果の方は如何なものでしょうか?
後、安く購入出来そうな情報がありましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致しますぅm(__)m

書込番号:4103886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/29 22:47(1年以上前)

私は先月SY-4100を購入しました。
我家では、台所・洗面所・お風呂・トイレで活躍しております。
主に1階での使用が多いのですが、2階に比べるとやはり受信状況の悪いチャンネルが多いようです。
特に1〜6チャンネルのLOWチャンネルが不調でやはりアンテナが短いのが原因のようです。
我家ではこのようにあちこちに持ち歩くので固定化したアンテナでは不便なので台所のアルミフォイルをアンテナに巻きつけて70cm程に延長して受信能力を高めて使用しています。自作のロッドアンテナというところでしょうか。結構良い様ですよ。
1〜8チャンネルのあたりでは「自作のロッドアンテナ」付きの方が良い様ですが、10チャンネル以上では無しの方が良い場合が多いようです。
適当に使い分けております。
抜き差しは結構問題なくいけてます。あくまで簡易型ではありますが・・・
「自作のロッドアンテナ」は根元を太くし先に行くほど細く巻くのがコツです。多少は垂れますが愛嬌という感じで使っております。

さっちゃん♪ さん は台所での使用が主なようですからCF−261のように固定した場所向きのアンテナで受信能力のUPを図られるのが得策かと思います。もちろん屋根上の八木アンテナからの分配による受信能力にはかないませんが多少の受信状況の改善にはなるはずです。

試しとしては、70cm程度の電線をアンテナに絡めてみたり、AC100Vの延長配線コードをそのままやコンセントに差し込んでアンテナに絡めてみても受信状況の改善にはなる場合がありますので試してみてもおもしろいかもしれません。

CF−261の購入情報ではありませんが、あしからず。

書込番号:4127251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/29 23:02(1年以上前)

(追伸)
園芸用の2〜3mm線を約70cmにカットしてアンテナに絡めてみるのも良いかもしれませんね。
私は今度の週末に近所のドイトの園芸コーナーで購入して試してみようと思っています。
予算はおそらく100円以下と思います。

書込番号:4127311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/03/30 20:26(1年以上前)

>園芸用の2〜3mm線を約70cmにカットしてアンテナに絡めてみるのも良いかもしれませんね。
その様な方法もあるのですね!!
今度試してみようと思います♪(^-^)ゞ

話は少しそれるのですが・・・
今日、CF−261を着けるとしたら…と思って、下の書き込みを参考にアンテナ線(見えてるケーブル)をイジってみたのですが、分配器に通電と書いてありました。
アンテナ線で通電とは???どの様な違いがあるのですか???
ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:4129510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/31 20:18(1年以上前)

さっちゃん♪ さん 、私CF−261の件を勘違いしていました。
これは、ビデオデッキのRF出力に接続して、そこから分配してSY-4100のアンテナに引き込んでいるんですね。これならバッチリ良く見えるようになりますね。

書込番号:4132012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/31 20:48(1年以上前)

>分配器に通電と書いてありました。
>アンテナ線で通電とは???どの様な違いがあるのですか???

上記の件ですが、アンテナ配線のどのあたりを御覧になってのご質問なのか特定できないので、想像でお話してみます。

分配器は増幅器内臓型でなければ通常は電源はいりませんが、BSアンテナの配線系の分配器ではBSアンテナへの通電が必要ですのでこのような記述が見られるかもしれませんね。
ですので、この場合この部分はBSアンテナからの配線系の可能性がありますので電流が流れているかもしれません。ココに割り込ませる事は出来ないと思います。よく確認しないままCF−261の配線を割り込ませるのは要注意だと思います。
さっちゃん♪ さん の御住まいが衛星放送対応でしたら、気をつけた方がよいと思います。
衛星放送未対応でしたら、おそらく割り込ませは問題無いと思います。

SY-4100はあくまでも従来の地上放送のVHF&UHF用ですので、アンテナ配線に割り込ませる場合にはこのVHF&UHF系配線に入れなければなりません。

BSチューナー付ビデオのRF出力に割り込ませる場合には、VHF&UHFの出力(TVへ)に接続します。
BSチューナー無しビデオのRF出力に割り込ませる場合には、出力(TVへ)は1つですので迷わずにココに接続します。

書込番号:4132068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/03 23:37(1年以上前)

丁寧なご説明を有り難う御座いました。
私の求めていた?はご想像の通りです♪

大変参考になりました♪
有り難う御座いました。m(__)m

東京杉並の山ちゃんさんの新しい書き込みも読ませて頂きました。
色々と教えていただいた事を参考に、快適な携帯テレビLIFEを構築してみます。
\(^O^)/

書込番号:4140304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/04 00:10(1年以上前)

参考になったようで幸いでした。
さっちゃん♪ さん の場合は、冷蔵庫の真横が指定席のようですから、配線が可能でしたらCF−261がベターだと思います。

SY-4100は電波の状態さえ確保できれば、大変使い良い携帯TVですので、いろいろ工夫して可愛がって見てください。

(追伸)
アイコン違ってました。すみません。4月からの登録変更時にリセットされてしまったようでした。(^^;

書込番号:4140443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

エアボード導入試験について(質問)

2005/03/17 00:03(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

スレ主 道東圏在住者さん

1ヶ月前に色々と教えてもらった者です。速度問題も一応解決(スプリッターを替えたら、この時間で上り速度566.61kbpsになりました)し、本日16日にエアボードを入手しました。出張があるため、実際の設定は土日にする予定です。最終的に、netAVで、関東の実家の放送を北海道で受信するのが目標です。
 まず最初にやろうと思うのが、一回、自分の手の届くところで、netAVに関するベースステーションとモニターの設定をそれぞれ練習したいと考えています。あほな質問かもしれませんが、自分の家にあるルーターに、ベースステーションとモニターをそれぞれ、LAN接続して、netAVの設定練習をするというのは可能なのでしょうか?本当でしたら、自分で試してみればいいのですが、2日ほど間があくため、先に使用されている皆さんに質問させてください。

書込番号:4082065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/03/18 08:33(1年以上前)

私のエアボードは家庭内接続で試験可能でした。
ただ、最近発売されたエアボードではできない場合もあるらしいので、こちらのページで確認されて見てください。
対象に入っていなければそのままでもOKだと思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/information/index.html


書込番号:4087365

ナイスクチコミ!0


スレ主 道東圏在住者さん

2005/03/18 21:24(1年以上前)

>ダウンアンダーさんへ
ありがとうございます。確認したら、お家でokな型番でした。現在、テスト設定中。インターネットにはアクセスできるのですが、ダイナミックDNSにてこずり、netAVはうまくいっていません。ふらら+ルーターntt-me社のBA8000proとマニュアルの推奨パターンからことごとく外れまくっているからだと思います。ダイナミックDNSだけ、ルータで推奨している会社に切り替えようかなという感じです。情報収集のため、他の書き込みを見にいきます。失礼します。

書込番号:4089657

ナイスクチコミ!0


スレ主 道東圏在住者さん

2005/03/19 00:11(1年以上前)

2時間ほど設定した感想としては、エアボード本体の設定はマニュアルの通りにやれば、問題は無いけど、ルーターとダイナミックDNSで苦労するといった感じでした。NTT-MEのルーターBA8000PROが、3つの会社のDNSのみ正規対応で、それ以外のDNSは説明無しの自力対応(ぷららも)という立場だったため、本日はnetAVは成功しませんでした。同じ条件で、自宅サーバーを立ち上げている人の掲示板を見つけたので、その方からお話しが伺えればという状況です。設定の実況になってしまい、申し訳ありません。では失礼します。

書込番号:4090626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/19 18:56(1年以上前)

ご自宅でのテスト設定はてこずっているようですが、
東京のご実家での設定は上手くいくといいですね。
ご検討をお祈りします。

書込番号:4093625

ナイスクチコミ!0


スレ主 道東圏在住者さん

2005/03/19 20:43(1年以上前)

>ダウンアンダーさんへ
応援ありがとうございます。
その後、一回だけうまくいったのですが、画質(レート)を最高にしたら、二度とつながらなくなりました。ちなみにですが、普通この場合、再度netAVのボタンを押して、接続すれば、通信可能なレートに戻りますか?(私の場合、リセットしたりしても駄目でしたが)

それとは別に、実家用にソニー推奨のI・Oデータ NP-BBRMを購入しようと思います。やはり説明書やサポートがあるのは非常にありがたいものです。更に質問ですが、NP-BBRM+ベースステーションで、無線LANでのインターンネットは可能でしょうか?理由は、実家で、ノートブックの無線lanカードを使用している者がいるため、有線のみルーターだと納得して貰えそうにないからです。
宜しくお願いします。

書込番号:4094059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/20 13:50(1年以上前)

とりあえず、つながったようですね。おめでとうございます。
画質は再度NetAVを接続して画質レートの変更を行えば良いと思うのですが、自動的に通信可能なレートに戻るわけではありませんので。

無線LANの方は私は使用していませんのでよく分かりません。
どなたか無線LANと併用している方がいらっしゃればアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4097205

ナイスクチコミ!0


スレ主 道東圏在住者さん

2005/03/20 17:21(1年以上前)

そのときの状況としては、
最高画質に変更→接続失敗→「NETAV接続に失敗しました。イーサネットケーブルの接続とNetAV時につなぐベースのドメイン名や回線設定を確認してください。」と画面に出て、それ以降、「レート変更」のボタンが灰色なため、操作出来なくなりました。(マニュアル見ても、NETAVのサーバーにつながっていない状態で、レート変更する操作法は見当たらなかったですし)
多分、ルーターの設定が中途半端だったためだと思います。
昨日、I・Oデータ NP-BBRMを通販注文しましたので、それが到着してから再挑戦したいと思います。

書込番号:4097918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/23 00:20(1年以上前)

I・Oデータ NP-BBRMで設定しなおしたら、比較的すぐに終わりました。(土曜日の苦労は何だったのか)これから購入される方には、このルータをお勧めします。(値段も4千円前後で安いですし、SOーNETより安いです)NTT-MEのルータで駄目だったのは、セキュリティーの穴あけが不十分だったためと思います。NETAVの最高画質を見た感想は、まあこんなものかなという感じです。ただ、これで、テレビ神奈川・東京、東京MXなどが視聴できるので納得はしています。課題(HDDレコーダをどうするのか?実家のPCが自宅サーバ扱いになるかもしれないがセキュリティーをどうするのか?)は残っていますが、実家に戻るまで1ヶ月あるのでゆっくり考えたいと思います。とりあえず。達成感で満足しています。

書込番号:4108465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/23 12:39(1年以上前)

試験接続が成功されたようですね、おめでとうございます。
私もIOデータのルーターを使用しております。
エアボードの推奨品と言うこともあって、確かに設定がしやすいですね。

書込番号:4109408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1

スレ主 NAKAYAN009さん

購入を考えていますが、JCOM(西東京・アナログ)のチャンネルってチューナーと別室からでも変えられるのでしょうか?対応しているのかどうかわからなくて躊躇しています。どなたか利用していませんか?

書込番号:4041428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング