
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年8月19日 14:35 |
![]() |
11 | 6 | 2020年8月16日 21:42 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2020年8月6日 17:35 |
![]() |
85 | 4 | 2020年12月25日 22:16 |
![]() |
9 | 2 | 2020年7月26日 15:45 |
![]() |
43 | 2 | 2020年7月24日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD9
こちらをお風呂で使用しており、リビングにはDIGAが置いてあり、主にWi-Fi経由でDIGAの録画番組を観る事が多いです。
ところが本日、突然DIGAが動かなくなり!
新たにブルーレイレコーダーを購入しようと思っていますが、正直、DIGAは16年前のソニーのレコーダーより色々不便で、ソニーに戻したいと思っています。
でも今はこちらを使い、お風呂でリビングのDIGAと変わらない画面で操作できていますが、他社のレコーダーに繋いだ場合、どのような感じになるのでしょうか?
ちなみに次はソニーのBDZ-FBT2000を検討しています。
やはりかなり不便になるのでしょうか?
書込番号:23604742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>正直、DIGAは16年前のソニーのレコーダーより色々不便で、ソニーに戻したいと思っています。
不便な点とは何でしょうか?
ソニー機のインターフェイス及び操作性が一変したのはご存じでしょうか?昔のXMB(クロスメディアバー)は2016年に廃止されています。(従来のソニーBDZ愛用者にはここが不満のよう)
(ソニー独自UI「XMB」廃止。旧モデルユーザーの筆者が新モデルから考える“今どきのBDレコーダー”)
https://www.phileweb.com/review/article/201605/25/2084.html
お部屋ジャンプリンク使ったDLNA再生については同様に使えます。
DIGAとの連携では、プライベートビエラで録画した番組のお引越しダビングが可能ですが、Sony機には無理。
DIGAはクライアント機能(他機からのネットワーク再生機能)がありますが、ソニー機にはない。
が主なところです。
ソニー機は独自の哲学(ディスクのみで保存が基本)があるようで、NAS(ネットワークHDD)へのムーブも制限が多かったり、ネットワーク関連ではいろいろ遅れています。
またSeeQvault(機器引継ぎUSB-HDD)でも、他社互換が無かったり独自仕様なので、将来番組を直接移動する場合は問題が出る可能性も。
まずは、新型BDZを店頭で触ってみるのが一番です。(従来機とは全く違った操作性ですから)
書込番号:23605303
3点

>撮る造さん
ご返信ありがとうございます!
うちのDIGAは9年前に発売されたDMR-BZT710ですので、そろそろ寿命だと思います。
しかし昨日、ネットで調べて取り出せなかったディスクを出して、エラーメッセージから調べたら、とりあえず直ったようです(^^;
ディスククリーナー等使ってなかったので、そのせいで読み込みエラーが出たのかもしれません。
ソニーのレコーダーは確かに前はクロスバーが便利でしたが今はないんですね。
ソニーからPanasonicに変えて使いづらいと思ったのは、見た目の問題かも知れませんが、ソニーのようなフォルダの階層式の方が番組を整理&検索しやすいと感じたからです。
テレビ番組表も文字が大きいとは言え番組名が途中で切れるDIGAよりはソニーの方が断然見やすかったです。
また、ソニーの時は急に番組名や時間が変更になっても、ちゃんと放送された通りに名前も変更され、時間も延長されて録画されましたが、DIGAにしてからは、番組名が違っても、元の番組名で表示されるし、たまに延長もされず切れてる時があります。
二番組録画が重なる時なども、ソニーは時間の最後までちゃんと録画されていたのに、DIGAは予告の途中などで、容赦なくバッツリ切られてしまいます。
チャプターを飛ばした際も、CM後の音声が0.5秒とかなのかも知れませんが途中から再生される場合があるため、ドラマなどは数秒戻さないと台詞が完全に聞けないです。
先日も半沢直樹の今期のモノを放送する前の二週は最初のシーズンの総集編を放送しており、そのままの時間帯だったので、「毎週」で予約していたら、なんと第二話は録画されていたのに、第一話が録画されておらず!
なぜかと思ったら、第一話の週だけ、なぜかそれより前の時間の19時〜21時のバラエティーの特別番組が録画されていたのです(*_*;
次の週の二話は普通に録画されていたので、なぜ一話だけ前の時間帯を録画したのか全くわかりません。
画像の編集もソニーで一コマ送りが出来て、精度の良い編集が出来たのに、DIGAでは数秒の余裕を考えて勘でやるしかないというか(^^;
再生時も上にタイトルや録画の長さのケージがデカデカと表示されるため、最初にそこに字幕等出るドラマ等はそれが邪魔で見えない
などなど、ソニーの時には感じなかった不便さがたくさんありました。
今はどの程度改善されたのか分からないのですが、今使ってるレコーダーのトラウマが…
キーワード検索録画もソニーは正確で、本当にちゃんと漏れなく録画されていました。
プライベートVIERAとの連携を考えたらDIGA一択なんですが、お風呂で観るのはプライベートVIERA本体で録画、その他はソニーで録画、と分けて使うしかないのかな、とは考えてました。
書込番号:23607344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リリーちゃんさん こんにちは
一応新旧はありますが、現行全メーカー使っていますが各社それぞれ特徴や得手不得手はありますね。
工夫して使えば、それなりに使えます。
ソニーは(番組名)で予約があるのは便利ですが、DIGAでも(おまかせ録画)使えばキーワードで撮り逃がしは減らすことが可能です。
以前、番組の放映曜日が途中変更したときにDIGAは追随できませんでしたがBDZーET2100やEW510は録れて一安心でした。
ただ「銀魂」というアニメが、特別編としてタイトル名を「金魂」としたときには、ソニー機は追従できませんでしたが、DIGAは(時間枠でしたので)録画されていました。
(金魂→銀魂)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=15251828/#tab
この辺は良し悪しですから仕方がない。
どの機種でも、使いこなし方で録画の失敗は防げると思いますが。できればですが2社併用が一番ですね。
チャプターについては、各社だけでなく、世代間や放送局の意図などによる問題もあるようですから、手動で治すのが無難。
私の場合、CMカットしてから見るのが常なので、余分なチャプターが多いと多少面倒ですが。
DIGAの尻切れについては過去スレに多いですが、実用上の問題になったことはありませんが。フルに同時録画する必要が無いせいですか。民放ならCMもあるし。
DIGAの(新番組おまかせ録画)はジャンルの新番組を自動、録画してくれるので重宝しています。
まあ(部分削除)でCM取るなら、現行機ではDIGAが一番便利ですし、番組(*話「****」)など修正するのも他社にくらべて便利です。
静止時に早送りボタン押せば、コマ送り(フレーム)が動くので問題は無いはず。
混合フレームの問題もあるし、静止画サムネイル と実際のカット点は同時でない場合もあり得るので、私は本編側に多少食い込ませていますが。
ET2100やシャープ機、マクセル機などでは編集作業が面倒と考えているので、最近はやっていませんね。
この辺は慣れと好みの問題でしょうか。
書込番号:23608911
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19CFB9
取説52ページ
モニターのHDMI入力に接続可能
書込番号:23603579
1点

>柊の森さん
有り難うございます。それは、やりましたが設定は出来ませんよね。見れているんですか?
書込番号:23603622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://soloniwa.jp/private-viera/
↑
UN-19F9で可能なので同様だと思います。
入力を切替えてFireTVStickのリモコンで操作してみてください。
>見れているんですか?
我が家は防水仕様のプライベートビエラなのでモニターにHDMI入力がありませんm(_ _)m
書込番号:23603690
0点

>柊の森さん
有り難うございます。チューナーのHDMIに挿していたのですが、テレビの裏のHDMIに挿したら映りました。お騒がせしました!
書込番号:23604046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マニュアルは読んでみたのですが、
取説16ページにモニターのHDMIが入力
取説18ページにチューナーのHDMIは出力
と記載されています。
書込番号:23604219
1点

>取説52ページ
>モニターのHDMI入力に接続可能
>有り難うございます。それは、やりましたが設定は出来ませんよね。
実際はやってないのになぜかこのようなレスをする質問者が多いですね。
書込番号:23604412
4点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F9
初心者で失礼します。またこの機種ではなくてすみません。
少し古いプライベートビエラ(19F5)を使っています。
普段在京キー局のみの視聴であまり気にしなかったのですが、以前からテレビ神奈川や千葉テレビがチャンネル登録できません。他のテレビでは受信できている部屋で機械を入れ替えて試してみてもチャンネル登録ができません。
マニュアル設定でチャンネル名(テレビ神奈川や千葉テレビ等)が検索できない状況です。
東京都在住で視聴地域を東京に初期設定している関係でしょうか。
ちなみに電波は難視聴対策で共聴アンテナから配信されています。
4点


たぶん再スキャンが必要なんですお
それでも無理なら初期スキャンなんですお
それでも無理なら初期スキャンの時にUHFかケーブルテレビか聞いてくるからケーブルテレビにして初期スキャンだと思うんですお
書込番号:23580272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルテレビ ×
全帯域 ○
だったお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23580306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
専用ページ気が付きませんでした。
やはり初期設定(リブート?)に戻さないとダメそうですね。
書込番号:23580314
0点

東京在住と言っても、神奈川と千葉では方向が、
共同アンテナといっても、スカイツリーに向けて立っているだけ。
違う方向を1本のアンテナでカバー出来るんでしょうか。
書込番号:23580484
0点

>他のテレビでは受信できている部屋で機械を入れ替えて試してみてもチャンネル登録ができません。
>ちなみに電波は難視聴対策で共聴アンテナから配信されています。
再スキャンしてダメなら初期化して、全チャンネルスキャンですね。
それでもダメなら、電波レベルが弱いのかもね。
書込番号:23580789
0点

「物理チャンネル選択」で18chとか34chで検索します
TVK 物理チャンネル:18ch→3chに登録
千葉テレビ 物理チャンネル:30ch→10chに登録
視聴地域を東京では受信できません(チャンネル一覧表)
https://panasonic.jp/privateviera/p-db/UN-19F9_manualdl.html
書込番号:23581725
1点

埼玉なのですがMXが登録できないので、東京に近い川口市の郵便番号を入力すると入りました。
横浜に近い蒲田の郵便番号で試してみるといいかもしれませんよ。
書込番号:23581836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.maspro.co.jp/contact/channel.pdf#page=4
↑
受信可能エリアで設定すれば可能かも。逆にMXが不可になるかも。
他のテレビで受信出来てもプライベートビエラでは出来ない可能性はあると思います。
例えばサブチャンネルが普通の設定では不可です。
サブチャンネルの受信設定をして空きチャンネルに登録すれば可能になります。
他にもプライベートビエラでは普通のテレビと比べて不自由な事がありますが割り切って使っています。
書込番号:23582361
1点

>マニュアル設定でチャンネル名(テレビ神奈川や千葉テレビ等)が検索できない
チャンネル(物理チャンネル)で検索します(18、30ch等)
>難視聴対策で共聴アンテナ
サブチャンネル031、031-1(テレビ神奈川や千葉テレビ)で再送信されているかも
書込番号:23582804
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19CFB9
TV視聴していて、Wi−Fiがよく切れて困ってます。1回切れてしまうと、なかなか再接続してくれません。
ルーターは、NEC Aterm WG1200HS2 で、ルーターと同じ部屋(リビング)にTVの親機、画面があるため、電波状況が悪いとは思えません。ルーターのファームウェアも最新化しましたし、11aでも11gでも、視聴中に同じように切れてしまいます。
同じ部屋にある、プライベート・ビエラ UN-10E6では安定的に繋がっており、UN-19CFB9の不安定さが目立ちます。
何か、改善の手段はあるでしょうか?
21点

>かんぺーですさん
私も良く切れて、panaに相談すると、まず、リモコンの電源を5秒押しでオフ、次はチューナーをオフし、コンセントを抜いて1分放置。コンセントを入れたら点滅が点灯に変わるまで待って、チューナーオン。この方法を教えて頂きました。まだ、初日なので、効果を実感していませんが、お試しください
書込番号:23564698
6点

たにっちょさん
返信、ありがとうございます。
ご連絡いただいた方法で試してみたいと思います。また、結果が判ればクチコミに書き込みたいと思います。
追伸: パナソニックの指示のやり方って、どういう意味があるんでしょうね。単なる、機器のリセットでしょうかね?
書込番号:23593217
6点

教えて頂いた、電源オフをやって、2か月程様子を見ましたが、あまり大きな変化(改善効果)は無いようです。
電波状況が悪いのでしょうかね。NECの無線LAN親機と1mも離れてないのですが。
書込番号:23720840 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

色々と設定を見ていた中で、【無線と映像品質の設定】という項目があり、デフォルトが【自動】であったものを【無線優先】に変更してから、約2週間ですが、ほぼ切れなくなってます。
マニュアルのP58に説明があり、上記の設定で【「自動」に設定すると、通信状況が悪いときに、自動的に「無線優先」に切り換わります。
(一度切り換わると、視聴や再生をやめるまで「無線優先」のままになります)】と書いてありますが、無線接続が不安定だと自動で上手く切り替えられないのかもしれませんね。
もし同様のトラブルで困ってる方が居れば、参考までに、、、。
書込番号:23869299 スマートフォンサイトからの書き込み
43点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E9
>chemidaiさん
インターネット動画配信サービスには対応していないようですね。
https://panasonic.jp/privateviera/products/10e9.html
書込番号:23559726
0点

動画配信に対応している他のシリーズのプライベートビエラでも現時点ではAmazon primeには対応していません。
書込番号:23559813
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



