このページのスレッド一覧(全1885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2020年7月26日 15:45 | |
| 43 | 2 | 2020年7月24日 09:42 | |
| 13 | 2 | 2020年7月23日 15:05 | |
| 14 | 2 | 2020年7月20日 00:26 | |
| 13 | 2 | 2020年7月6日 15:59 | |
| 69 | 12 | 2020年9月30日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E9
>chemidaiさん
インターネット動画配信サービスには対応していないようですね。
https://panasonic.jp/privateviera/products/10e9.html
書込番号:23559726
0点
動画配信に対応している他のシリーズのプライベートビエラでも現時点ではAmazon primeには対応していません。
書込番号:23559813
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > シャープ > AQUOSポータブル 2T-C12AP-W [ホワイト系]
色々と検索しても答えか見つからない為どなたか教えて下さい。
まず、本機を主にキッチンでし使用します。
キッチン&リビングの隣に和室があり、その和室に据え置きテレビがある、という状態です。
@キッチン&リビングにも壁にテレビ端子があるので、そこにチューナー部を繋げても使用可能ですか。(取説には、据え置きのテレビと接続云々とありました。他にも壁端子がある場合は、別で接続してもいいのですよね?)
A家族が和室の据え置きテレビを見ている間、同時に、本機で別番組やHDD録画などを視聴できますか。
書込番号:23552310 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
各お部屋の壁の端子(一般的な分配器で配線されている前提)で普通にTV視聴出来るなら
@Aとも問題無く使えると思います。
@は主な使用場所にチューナー部が設置出来るので、むしろ理想的ではないでしょうか
Aは本機はモニター部が無線接続ですが、チューナー部は普通のTVと考えれば良いので、単独の受信/録画可能です。
インターネットへの接続は有線/無線選べますからキッチンにLAN端子が無くてもWiFiルーターに繋げられます。
書込番号:23552487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答頂きありがとうございます!
これで安心して買えます^^*
本当にありがとうございました!!
書込番号:23552500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD9
8月に発売される後継機UN-15CTD10との違いを教えてください。
わかっているのはU-nextが追加されたのと、充電スタンドです。
他に大きな差がなければ早く欲しいので2019モデルでもいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
13点
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/05/jn200507-1/jn200507-1.html
↑
UN-15TD10(UN-15CTD10)の新機能が分かります。
書込番号:23545506
![]()
1点
ありがとうございます❣
助かりました。現行モデルでも充分な感じですね。
書込番号:23545534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-W [ホワイト]
パナソニックの「プライベートビエラ」UN10T5/2015年製造についてです。
テレビをON、または録画再生しているときに、タッチ画面を選んでいないのに勝手にメニュー画面が表示されます。ボタンを消しても数秒後に表示されます。故障でしょうか?
6点
T5世代はタッチパネル暴走のトラブルがありました。
我が家の場合はメニュー画面になったりチャンネルが勝手に変わったりしました。
持ち込み修理なので不良内容を動画にしてパナソニックの修理センターに行き担当者に見てもらいました。
診断結果はタッチパネルの接触不良でパネル交換で解決してその後再発はしていません。
無料でしたが同じ事象でも原因が違うと有料の場合もあるそうです。
事前確認してモニターだけの持ち込みでチューナー部は持ち込まなかったです。
書込番号:23515994
6点
ご丁寧にありがとうございます。故障なら廃棄しようかと思っていましたが、修理を検討してみます。
書込番号:23516070
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F9
Amazon Fire TV Stickを接続してPrimeVideoを見ることがあります。
Fire TV Stick付属のリモコンではなく、テレビのリモコン(N2QAYB001200)から操作をすることはできないのでしょうか。
ごくまれにテレビのリモコンからも操作できる時があるのですが、基本的には矢印ボタンを押しても無反応です。ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
書込番号:23511839 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
絶対に無理。
何故ならばFire TV StickのリモコンはBluetoothだから。
赤外線しか発しないリモコンでどうやってBluetoothに変換します?
書込番号:23511898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この手のポータブルTVってのは持ってないのでどこまで出来るのか知らないけど、TVのリモコンでFireTVStick(など他の機器)を動かすのはHDMIリンクの機能なのでTVの設定画面で“VIERAリンク”の項目を見直してみる、あとはFireTVStickの設定画面で[機器の管理]→[テレビ]→[テレビを変更]とやって使ってるTVが出てくるのを確認
これで基本的には動作するはずなんだけど、普通のリモコンの動作(ボタン押したら信号が飛んで、それを受けてチャンネルが変わるなど)とか違って特殊な動かし方をしてるので、入力切り替えボタンでFireTVStickの画面を出す
後はTVのリモコンで“リンク操作ボタン”かメニューの中に“機器の操作”的なのを選ばないとダメとかあるかもしっれない
書込番号:23511920
![]()
10点
Fire TV Stickの設定画面にある「ディスプレイとサウンド」で「HDMI CEC端末制御」をオンに設定してテレビの外部機器制御機能(HDMIリンク)も、オンにすれば理屈では可能。
このプライベートビエラがHDMIリンクに対応しているかは分かりませんのでダメ元で試してください。
書込番号:23511990
![]()
11点
取説の37ページを見るとモニターのHDMIもリンク対応しているようです。
書込番号:23512027
4点
沢山の親身なご回答をありがとうございます。
回答の内容を参考に試行錯誤しているのですが、
進捗がないため諦めようかと思い始めております。
色々と教えてくださったのにも関わらず申し訳ありません。
>ジョリクールさん
ビエラリンク対応端末なので可能かと思っていたのですが、
そう簡単にはいかないものなのですね。
>どうなるさん
ビエラリンクの設定の見直しとFireTVStickの設定画面にて当該テレビの認識確認はしたのですが、やはりテレビのリモコンからの操作はできませんでした。。
テレビの「HDMIメニュー」→「ビエラリンク機器の操作」にて"機器が接続されていません"と表示されます。おっしゃるように、ここで上手いことFireTVStickを選択できれば実現できそうな気がしております。
>柊の森さん
取説の確認までしていただきありがとうございます。理屈では可能ということで実現できるのではないかと思いつつも、素人なため詳細が分からず、相性の問題なのかなと諦めようかと思っております。。
書込番号:23514026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説の38ページにリモコンで操作する方法が記載されていますが試されましたか。
@[画面表示]を3秒以上押す
・テレビ視聴中の場合は[サブメニュー]を押す
A[ビエラリンク機器の操作]を選び[決定]を押す
書込番号:23514280
4点
全く同じ機種か分からないのと繋がってたのがFireTVStickでは無かったけど触る機会があったので見てみた
リモコンの[サブメニュー]ボタン押すと画面が変わって3つ項目がある真ん中の[VIERAリンク機器の操作]てやつを押せばいけるんじゃないかな?
(項目とか順盤は)
これで無理なら相性とかになるんだろうね
書込番号:23514335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>柊の森さん
>どうなるさん
画面遷移も含めて操作方法について、
丁寧に教えていただきありがとうございます。
下記いずれも試してみるものの結果は変わらずでした。
1. 入力がHDMIのとき
「画面表示(HDMIメニュー)」長押し→[ビエラリンク機器の操作]選択:"機器が接続されていません"が表示
2. 入力がテレビのとき
「サブメニュー」押下→ [ビエラリンク機器の操作]選択:"機器が接続されていません"が表示
3. 入力がテレビのとき
「ホーム」押下→[設定]選択→[HDMメニュー]選択→ [ビエラリンク機器の操作]選択:"機器が接続されていません"が表示
残念ですが諦めようかと思います。
親身に教えていただいたありがとうございましたm(__)m
書込番号:23514427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Fire TV Stickの設定画面にある「ディスプレイとサウンド」で「HDMI CEC端末制御」をオンにしましたか。
両方の機器でリンクの設定がされていないと接続状態になりません。
我が家のプライベートビエラのモニターは防水仕様なのでHDMIが無いので確認出来ません。
試しにレグザのレグザリンクで操作するとFire TV Stickを操作出来ました。
ビエラのビエラリンクでは接続した順が優先される仕様(現在はDIGA)なので接続し直すと出来ると思いますが面倒なのでパスです。
余談ですがレグザリンクは全てのリンク先が表示されて選択出来るのでリンクの仕様はビエラよりもレグザの方が便利ですね。
書込番号:23514542
1点
>柊の森さん
FireTVStickの設定は実施済みです。
ビエラリンクへの接続順までは意識しておりませんでした。
テレビのリモコンで操作できる時が稀にあるなど、挙動が安定しないのはそこも要因なのかもしれないですね。。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:23517791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に解決済となっているのでもしかしたら不要な情報かもしれませんが…
先日私もこのテレビを購入し、色々と試した結果、テレビのリモコンでFire TV Stickを操作する事が出来ましたので、遅ればせながら書き込みさせていただきます。
方法としては、まず他の方々が書かれている通りに、Fire TVの設定で「HDMI CEC端末制御」をオンにしておきます。
それからテレビリモコンの「画面表示」を長押ししてHDMIメニュー画面を開き、「ビエラリンク(HDMI入力)設定」を選択します。
そして一番上の「ビエラリンク」を一旦「切」にしてから、また「入」に戻します(デフォルトでは「入」になっているはずですが、一旦「切」にしてから「入」にするのがポイントです)。
「戻る」ボタンを押してFire TVの画面に戻ると、テレビリモコンの矢印ボタンや「決定」「戻る」「再生」などの操作が効くようになります。
ただし、その後テレビの電源を切ったり、入力をテレビ放送に切り替えたりするとこの状態は解除され、もう一度Fire TVの画面に戻ってもテレビのリモコンでは操作できなくなります。その場合は、再度「画面表示」を長押しして「ビエラリンク(HDMI入力)設定」を開き、「ビエラリンク」を「切」→「入」にする手順をやり直すと、また操作できるようになります。
Fire TVに切り替える度にその都度設定をやり直さなければならないので少々面倒ですが、一応この方法で操作が可能になりました。とにかく、操作が効かなくなったら「ビエラリンク」を「切」→「入」です。
スレが立ってから2か月以上経っているのでちょっと迷ったのですが、もしかしたらスレ主様や他のユーザーの方々のお役に立つかと思い、投稿させていただきました。
以上です。
書込番号:23690982
16点
HDMI CECというものが世の中にはあってな…
書込番号:23696306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


