このページのスレッド一覧(全1885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 2 | 2019年12月7日 15:31 | |
| 25 | 7 | 2019年10月25日 17:54 | |
| 7 | 3 | 2019年10月17日 22:43 | |
| 12 | 15 | 2019年10月14日 21:28 | |
| 10 | 10 | 2019年10月5日 21:47 | |
| 5 | 1 | 2019年9月27日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10N9
ある家電量販店にあるパンフレットをみたところ商品名がUN-10CN9というのがありました。スペック等は同じようでしたが当製品との違いを教えて下さい。よろしくお願いします。
11点
ほうほう、そうでしたか。解決してすっきりしました。おかげで迷うことなく買うことができます。ありがとうございました。
書込番号:23092974
7点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > シャープ > AQUOSポータブル 2T-C12AP-W [ホワイト系]
キッチンでの設置を検討しています。
シャープのcocoro kitchenとの連携を考えると
この機種ということになると思うのですが、
一方、パナのBDレコーダーで録画したコンテンツも
視聴したいと思っています。
この機種でパナのBDレコーダーのハードディスクの内容を
ネットワーク経由で見ることは可能でしょうか?
素人で申し訳ないのですが、
その際、ルーターと本機チューナーとの接続は
有線・無線どちらでの接続となるのでしょうか?
6点
ホームネットワークに対応しているので見れる筈です。但し、何かあったときの為にはこの手の遠隔再生は同作確認が取れているものが安全です。
チューナー部は有線lanしか対応してないのでは?hpみる限り。
書込番号:23005803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
早速の返信ありがとうございました。
接続方法の件は遅ればせながら
シャープのHPでトリセツを見たら、
有線・無線双方に対応していることが
わかりました(パナは無線のみのようです)。
ただ、コロキッチンのアプリとDIGAの再生とでは
DIGAの方がより重要なので、
安全性を考えると
パナのポータブルTVに傾いています。
書込番号:23006230
1点
>(パナは無線のみのようです)。
>パナのポータブルTVに傾いています。
機種により違いがあります。アンテナ入力等も。
候補の機種は何ですか。
何を優先しますか。
書込番号:23007489
9点
>柊の森さん
ご連絡ありがとうございます。
わかりにく質問で申し訳ございませんでした。
まず検討機種ですが、
@シャープ2T-C12AP
AパナUN-10N9 の2機種ですが、
昨日、実機を見に行ったところ、
シャープの方が視野角が明らかに広くて
キッチンで使うには便利そうだなと思いました。
次に検討の優先順位ですが、
@レコーダー内のハードディスクに録画されたコンテンツの再生
Aできればシャープのアプリ「ココロキッチン」との連携ができれば便利
というところで、チューナーとの接続は両機種とも
無線対応できるようなので問題ありません。
現在の環境ですが、Wifiルータに
少し古い機種ですがDIGA DMR-BRZ1010を優先で接続しています。
ポータブルTVはシャープがいいなと思っているものの、
レコーダーの再生が不安なので悩んでいます。
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:23007799
0点
書き忘れました。
アンテナはマンション一括契約のCATVで、
地デジ・BSを同軸ケーブル1本でBDレコーダーと
接続しています。
書込番号:23007812
1点
@レコーダー内のハードディスクに録画されたコンテンツの再生
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083705/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
↑
他品番ですが問題無いようです。
Aできればシャープのアプリ「ココロキッチン」との連携ができれば便利
COCORO KITCHENのアプリをプライベートビエラにインストールする事は出来ないと思います。
これも優先順位に入っていればシャープ一択。
書込番号:23008131
![]()
6点
>柊の森さん
ありがとうございます。
タイミングを見て、
シャープで行こうと思います。
書込番号:23008399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]
15TD6を使ってます、木造二階建てにて1Fにチュ-ナーを設置し、モニターを2Fで使用してるのですが接続レベルが「6〜8」レベルです。
1F・モデム→有線にて「WI-FIルーター」チュ−ナー」へ接続してます
出来たら2FにWI-FI中継を入れたいのですが設定方法がわかりません、どなたかアドバイスを頂けたら幸いです、宜しくお願いします
5点
情報が無さ過ぎなので回答が付かないのでしょう。
親機の規格や接続がWPSか手動なのか等(親機・中継器の機種等)。
書込番号:22993137
1点
>柊の森さん
こんばんは、誠に申し訳ありません、機械にうとくて詳細等の記入漏れ大変失礼致しました。
質問への説明も分かりかねますので、これにて終了とさせて頂きます。
お騒がせ致しました。
書込番号:22993369
0点
>質問への説明も分かりかねますので
そういう事でしたか。
せっかく質問スレッドを立てたのですから・・・
これから中継器を買おうとするなら今使用しているルーターのメーカー型番が分かれば規格が分かり中継器も勧めやすくなると思います。
そうすれば中継器と設定方法のアドバイスも来ると思います。
書込番号:22993517
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F7
購入して1年たちました。木造一軒屋の1Fで録画されたものを、お部屋ジャンプリンクを利用して2Fで視聴することを主に使用してました。プライベートビエラのチューナーは録画機器を同位置にあります。
先月、J:COMのモデムサポート終了によりモデム交換を行いました。(MOTOROLA SBG6580J→HUMAX HG100R-02JG)その後、お部屋ジャンプリンクを使用しての再生すると接続が2,3分で切れてしまうようになりました。テレビ視聴は問題ありません。受信レベルは以前のモデムより向上していますので、電波が届いてないということはないと思うのですが。
以前のモデムでは無かった症状のなのでJ:COMに問い合わせて相談したところ、モデムの相性かもしれないとBNMUX BCW710J2にモデム交換をしましたが、症状は改善しません。その際、J:COMの作業員さんがスマホ(DLNAプレイヤーアプリ)で、プライベートビエラと同じ映像を同時に再生してくれたのですが、スマホの方は途切れることはなく、プライベートビエラは接続が切れてしまいました。
そのため、パナソニックのサポートに問い合わせたのですが、「無線と映像品質の設定」を無線優先にするように回答されました。
これはお部屋ジャンプリンクの再生には反映されません。取扱説明書にも載っています。
5GHzから2.4GHzに変更したり、プライベートビエラのチューナーを1Fから2Fに移動しても改善しません。
モデムはプライベートビエラのチューナーと2mぐらいの位置です。
長文でだらだらと書いてしまいましたが、何をすれば改善するのか、自分ではわかりません。
お分かりなる方にご教示いただければ、助かります。よろしくお願いします。
録画している機器:DIGA DMR-BZT720、REGZA 50M500Xに接続HDD、Smart J:COM Box Pioneer BD-V7002RJ
8点
>kanko0121さん
現状、何と何が有線、または無線の5Gまたは2.4Gで繋がっているのか、明示されるとアドバイスが受けやすいと思います。
書込番号:22987425
![]()
1点
>kanko0121さん
想定です。以前と接続チャネルが変わってしまった。
以前は無線は周波数帯どれで使ってましたか?まず安定していたものに合わせたいです。
合わせた上で、使用チャネルをずらして安定するものがないか確認してみてはいかがでしょうか?
2.4 ghzですと、1ch これが以前のデフォルトです。これにまず変えてみる。
5ghzならば、w52,w53 ,w54と順に確認する。
https://www.nttdata-getronics.co.jp/solutions/wirelesslan/useful/useful04.shtml
干渉に関する分かりやすい記事がありました。これ位、頭に入れておくと良いですよ。覚えるのではなく理解しとく。
書込番号:22987448
![]()
2点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
==有線
−−無線
モデムBNMUX BCW710J2==DIGA DIGA DMR-BZT720、Smart J:COM Box Pioneer BD-V7002RJ
モデムBNMUX BCW710J2−−REGZA 50M500X
すべて5GHzのSSIDにつなげています。
>kockysさん
ありがとうございます。
交換前は家族のスマホの関係上、2.4GHzでした。
すみません、先ほど書き忘れたのですが、1度目の交換モデムのHUMAX HG100R-02JGの時、J:COMのサポートセンターにチャンネル変更を教示されたので、色々合わせてみて、どのチャンネルも改善に至らなかったです。なので、現在のBNMUX BCW710J2のモデムではチャンネル変更は試していませんでした。
もう一度、試してみて結果をお知らせしたいと思います。
書込番号:22987487
0点
>kanko0121さん
プライベートビエラのチューナー部とモニター部は直接無線接続し、モニター部は有線でモデムに接続されていますね。
とすれば直接接続の5GとREGZAの5Gの帯域が競合しているかもしれませんね。
書込番号:22987578
0点
>Minerva2000さん
プライベートビエラのチューナー・モニター部がそれぞれモデムに無線接続です。
書込番号:22987594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kanko0121さん
プライベートビエラのチューナー部とモニター部は直接無線接続し、モニター部は有線でモデムに接続すると改善されるかもしれません。我が家ではそうしています。
書込番号:22987671
0点
>Minerva2000さん
すみません。モニター部には、HDMI入力端子しかないのですが、どうやってモデムと接続するのでしょうか。
モデムとモニター部は階が違うので、有線で接続する事が難しいのですが、何か接続する方法はありますでしょうか。
書込番号:22987692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kanko0121さん
すみません、間違えました。
正しくは
プライベートビエラのチューナー部とモニター部は直接無線接続し、チューナー部は有線でモデムに接続すると改善されるかもしれません。我が家ではそうしています。
書込番号:22987706
0点
以前はどうやって繋いでいたのでしょう?接続構成的に気になります。
が、私はREGZAを無線はやめた方が良いかと。。。
・基本有線で繋げるものは有線にします。
Jcom担当者が再生した動画のデータ量とこのテレビのデータ量同じですか?そこも疑います。
書込番号:22987737
0点
>Minerva2000さん
チューナー部にはLAN端子がない品番なので、無線でしかつなげないのです。。。
>kockysさん
接続はモデムを交換しただけで、接続位置や接続方法は変わっていません。
ただ、モデムが2.4GHzと5GHzが同時に使える物に変わったので、5GHzの接続に変更しただけです。
J:COMさんが再生した映像は、Smart J:COM Box Pioneer BD-V7002RJに録画されている同じ映像だったのですが、データ量は同じかは分かりません。
書込番号:22987809
0点
>kanko0121さん
LAN端子が無いですね。 失礼しました。
kockysさんが言われるようにREGZAも有線接続するのが良いででょう。
距離があると2.4GHzの方が繋がり易いことがあります。
書込番号:22987905
0点
>プライベートビエラのチューナーを1Fから2Fに移動しても改善しません。
お部屋ジャンプリンクはチューナーとの距離よりもモデム(無線LAN内蔵)との距離です。
モニターを1Fに移動しても同じでしょうか。
書込番号:22987940
0点
>柊の森さん
ありがとうございます。
モニターを1Fに移動しても変わりませんでした。
書込番号:22987954
0点
3台とも同じ状態でした。
周波数を2.4GHzのチャンネル1に変更したら、接続が安定しました。
しばらく様子を見てみます。
>Minerva2000さん
>kockysさん
>柊の森さん
ありがとうございました。
書込番号:22988088
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15CT8-W [ホワイト]
光とは?
ひかりTVやフレッツテレビなどのサービスがありますが。
書込番号:22965412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>csonankさん
こんばんわ。
光にも種類がありますが、どこの光回線を使うかによって様々種類はあります。大体光回線に
直接テレビは接続せずセットトップボックスを間にはさみ視聴します。
回線によっては地デジが見られないやお住まいの場所によってはテレビのサービスがないなど
様々です。せめてどこの回線を提示していただけないと、他の人も回答出来ません。
書込番号:22965430
0点
フレッツ光の契約者ならひかりTVもフレッツテレビも契約できるんで、ソコをハッキリさせないといけませんね。
とりあえずフレッツテレビであれば自前で地上/BS/110CSのアンテナを設置しているのと同じ条件になります。
書込番号:22965432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のテレビはどうやってみているのですか?
今まで通りの壁コンセント?
光に変えても今までのテレビコンセントが使えるようなタイプだと大丈夫です。
あと。。。フレッシュ ではなく フレッツ だと思います。。別のがあればごめんなさい。
書込番号:22965433
1点
すみません。コミファ光だそうです。
急いで書き込んでしまいました。
一度家に雷が落ち電化製品が全て駄目になってからも
アンテナでしていたのがいつの間にか実家を離れている間に父親が光のほうに変えていました。
それであまり1階で生活しないためコンセントを2階にしか引いてないそうです。
コミファに頼み分配の接続とかで1階に引いてもらったら使えたりするものでしょうか?
書込番号:22965537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パススルー方式ですね。
1階にテレビのコンセントは有るのですか?
であれば既設配線の流用ですぐ見れますよ。
書込番号:22965557
1点
1階にはアンテナ線は引いていないそうです。
書込番号:22965565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>csonankさん
あとはアンテナ線をどこで繋いでみたいかだけです。
パススルーならアンテナ線引けば良いだけです。
書込番号:22965987
0点
コミュファ光は基本的にはCATVのパススルーと同じようなものなのでチューナー部が2階でモニターが1階の場合は個々の状況によりますので一概には言えません。
チューナー部とモニター部の接続状況の問題です。
無線LANルーターを使用されていれば無線LAN中継器を使えば改善される場合もあります。
書込番号:22969988
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD8-W [ホワイト]
プライベートビエラでネットフリックスを見るため、
手持ちのポケットwi-fiと無線接続しましたが、
テレビが途切れたりインターネットがとても遅かったりしたため困っていました。
そこでポケットwi-fiのクレードルとLANケーブルを購入し、チューナー部との直接接続を試みましたが、
全くインターネットに繋がりません。
ちなみにUQのポケットwi-fiです。
お詳しい方、お答えいただけると幸いです。
書込番号:22950841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クレードル接続時の動作モードは、ルーターモードになっていますか?
ポケットWi-Fiの型番を書いてください。
そもそも、ネットの速度自体、十分出ていますか?。
テレビのすぐ近くにおいても途切れるようなら、回線そのものの速度が足りていない可能性があります。
たとえば、スマホからつなげて、
https://fast.com/ja/
などにアクセスして、速度を確認してください。
書込番号:22950928
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




