このページのスレッド一覧(全1886スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年11月14日 16:56 | |
| 8 | 2 | 2017年11月9日 10:11 | |
| 4 | 3 | 2017年10月31日 18:45 | |
| 8 | 3 | 2017年10月24日 21:58 | |
| 14 | 0 | 2017年10月1日 13:50 | |
| 7 | 22 | 2017年10月12日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]
はじめまして!
ニコ動の再生はできるでしょうか?
できるのであればUN-10T7を
できないのであればUN-10E7を
今週中には購入したいと思っています。
宜しくお願いいたします。
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD7-K [ブラック]
先日購入して問題なく使えているのですが、使用していない時にチューナー本体が温かいのが気になりました。
待機時(チューナー本体電源ランプが赤)のチューナー本体は温かいものなのでしょうか?
私の購入したものは、使用後すぐの状態ではなく、予約録画もしてないのに、ハッキリと熱を感じます。
私はHDDレコーダーのディーガを使用していますが、
待機時のディーガ本体に一切熱を感じることはありませんでした。
購入したばかりで故障なのか不安になりまして、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
>kinesさん
仕様を見ると
-----------------------------
約5.5W
*標準待機時(電源ランプ点灯)、地上デジタルアッテネーター:入、BS・110度CSデジタル放送アンテナ電源:切、 BS・110度CSデジタル放送アンテナ出力:切、外部接続端子(LAN、USB):未接続、LAN接続形態:無線親機、HDMI出力解像度:1080iの場合。
約0.7W
*節電待機時(電源ランプ消灯)、地上デジタルアッテネーター:入、BS・110度CSデジタル放送アンテナ電源:切、 BS・110度CSデジタル放送アンテナ出力:切、外部接続端子(LAN、USB):未接続、無線LAN:未接続の場合。
*節電待機時の数値は、お客様の設定により変わります。
----------------------------
標準待機時(電源ランプ点灯)は消費電力が約5.5Wなので、少し温かいのだと思います。異常ではありません。
節電待機時(電源ランプ消灯)では温かくはならないでしょう。
書込番号:21342262
![]()
7点
早速にありがとうございます。
標準待機5.5Wでは温かいのですね。
節電待機は紙の取説で見かけたのですが、モニターでの設定が見つけられず、
使用していない時に節電待機になるものと思ってしまいました。
内蔵の取説で、節電設定は別モニタにHDMI接続しないとできないことが分かり、
私の見落としでお手数をおかけしました。
ご説明いただき大変にありがとうございました。
書込番号:21343536
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ヤザワコーポレーション > TV03BK [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000719790/ReviewCD=924415/#tab
↑
TV05BKのレビューでは充電しながら視聴できるとなっていますので同じ仕様ではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1VWG76VXMW9KU/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00HWNB6NS
↑
こちらのTV03BKのレビューでは電源の差し込み口の接触が悪くて充電しながら見られないと書かれていますので、接触不良の問題が無ければ見られると云う事ではないでしょうか。
参考まで。
書込番号:21321439
![]()
0点
>茶風呂Jr.さん こんにちは
USB充電はテレビを消した状態でも出来るようになっています。
もちろんテレビを見ながらの充電が可能です。
書込番号:21321844
![]()
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]
数か月前に購入しました。
とても便利なテレビで、毎日フル回転しています。
ただ1点、画質優先で家の無線LAN(WIFI)で接続すると、
受信レベルは常に50近く(45〜48)あり安定しているのですが、
映像伝送レベルが30を切ることが多く、
映像が途切れ途切れになります。
現在の環境はADSL12M、
ルータは11a(5GHz帯)で実効スループットは約597Mbpsのものです。
あまりに途切れるので、現在は無線で本体とつないでいますが
外出先で視聴や録画予約を行うことができず不便に感じています。
仮に画質を落とさず、WIFI接続で安定した視聴をする場合、
@ADSLを光にするなど速度を上げるのが有効なのか?
Aルータを新しくして速度をあげるのが有効なのか?
Bそれ以外の方法なのか?
ご存知の方がいらっしゃればご教授頂ければ幸いです。
1点
>sonnenblumeさん
モニター部とレコーダー部を無線でつなぎ、レコーダー部と無線LANルーターを有線LANでつなげば、外出先で視聴や録画予約を行うことができるのではないですか?
書込番号:21303836
![]()
1点
11a(5GHz帯)の実効スループットは60Mbps以下でしょう。
無線LANルータ経由だと二本、映像ストリームを通さないといけないので途切れやすくなります。
ルータと機器の距離が近くないと、買いなおしても厳しいかもしれません。
書込番号:21304682
5点
>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
頂いたアドバイスを見て、ハッとしました。
確かに、有線でつなぐ方法がありましたね!
今はチューナーとルータを離れた所に設置してますので、
近い場所に設置し直してみます。
書込番号:21304708
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-W [ホワイト]
これまで使用していた無線LANルーター:バッファローHW-450HP-ZWE(エコまがねというHEMSパックについてきたもの)から、WSR-2533DHP買い替えました。
私はインターネット回線はJ:COMサービスを利用しており、Smart TV Box(panasonic製 C01AS)とバッファローHW-450HP-ZWEを有線でLAN接続し、自宅内の無線LAN環境としていました。
その中で、PanasonicのUN-10T5を使って、無線でDIGAに録画された番組や上記のSmart TV Boxに録画された番組を視聴していました。
ところが、WSR-2533DHPに置き換えたところ(その他のものは変更していません)、UN-10T5の家じゅう機能(DLNA)でDIGAでは変わらず認識され、録画された番組は見られるのですが、Smart TV Boxが認識されなくなってしまいました。
自分でいろいろやってもわからず、最初にPanasonicのお客様サポートセンターにUN-10T5の件で電話したら、ネットワークの詳細設定情報の画面(以下)の情報をJ:COMさんに伝えて、聞いてください。と言われ、J:COMさんにお電話すると、有線接続をおススメしているので、無線接続に関してはサポートしてい的な回答。3240円払えば、訪問してネットワーク環境を専門家が見てくれる。ということで、なかなか満足できる回答にはなりませんでした。
今までできていたものが、なぜできなくなったのか、J:COMさんに来てもらう前に、こちらで詳しい方にお聞きできればと思いました。
<Panasonic UN-10T5のネットワークの詳細設定情報>*XXとか△△となっているのはダミーです。
@チューナー部との接続方法:宅内ネットワーク接続
Aネットワーク名(SSID):Buffalo-A-XXXX
B無線方式:802.11n (5GHz)
C認証方式:WPA2-PSK
D暗号化方式:AES
EIPアドレス:自動(192.168.XX.XX)
FMACアドレス:b4-ee-b4-XX-XX-XX
Gチューナー部の接続形態:無線
Hチューナー部のIPアドレス:自動(192.168.XX.△)
Iチューナー部のMACアドレス:b4-ee-b4-△△-△△-△△
よろしくお願いいたします。
無線LANルーターを変えただけなので、そちらの仕様上の問題かもしれないので、WSR-2533DHPのスレッドにも聞いていますので、ご了承ください。
2点
なんか別のカテゴリーに同様の書き込みをするのは禁止されているようなので、無線LANルーターの方への書き込みはやめました。
こちらでご回答いただけますと幸いです。
書込番号:21243002
3点
2ッのルーター使用時、上流のルーターにアクセス不可の場合は…
(多段)2重ルーターになっている可能性が有りますのでウシウシの下流ルーターをアクセスポイント(ブリッジ)にして端末機と接続…を試されては??
書込番号:21243095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます。お返事が遅くなってすいません。
どなたかの書き込みで下流のWSR-2533DHPはAP/manualにした方が速度が出やすいと書かれていますので、そのように設定していますので、二重にはなっていないと理解しています。よろしくお願いします。
書込番号:21257948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クライアント機がサーバー機を認識しなくなった時にルーターをリセットしたら改善された事があります。
書込番号:21258852
0点
コメントありがとうございます。Smart TV Boxをリセットしてみましたが、改善されませんでした。
書込番号:21259268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
STBではなくてルーターのリセットです。
http://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000348643
↑
それよりもSmart TV Box側の設定で買い替えたルーターのSSIDに変更設定していますか。
書込番号:21259587
0点
Smart TV Box側の設定は何も変更してませんでした。買い替えたルーターのSSIDを設定しないといけないんですね、やってみます。
書込番号:21259772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Smart TV Boxの設定でネットワークのところを見てみたのですが、よくわかりませんでした。有線でBuffaloのルーターに接続しているのですが、それでもルーターのSSIDの設定は必要なのでしょうか?
書込番号:21260011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線接続で使うのですね??
http://cs.myjcom.jp/JSS_KnowledgeDetail?an=000015160
↑
確認ですがサーバー設定はしていますか。
書込番号:21260877
0点
ありがとうございます。
サーバー設定については、サーバー機能:ON、視聴許可方法:自動許可、視聴許可いちらんを見ますと、UN-10T5のMACアドレスは「許可」になっています。
機器の接続方法ですが、
@:インターネット回線はJ:COMサービス
A:@の配線をSmart TV Box(panasonic製 C01AS)
B:Aから有線LANでBuffalo2533DHP
C:UN-10T5は無線でBに接続
D:Panasonic DIGA BW690は有線LANをBに接続
となっております。
無線LANルーターを買い替える前も同じ接続で、お風呂の中でDIGAとSmart TV BOXのハードディスクに録画していたものを視聴可能でした。繰り返しになりますが、現在はDIGAのものしか機器として認識しない状態となっています。
よろしくお願いします。
書込番号:21261283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UN-10T5のMACアドレスはチューナー部とモニターにそれぞれのMACアドレスがあります。
この2つのMACアドレスが許可になっていますか。
書込番号:21261416
1点
ありがとうございます。はい、2つとも許可になってました。
書込番号:21261598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C01AS側でUN-10T5の2つのMACアドレスを認識しているのであれば、UN-10T5側の設定でしょうか。
UN-10T5 設定⇒ネットワーク設定⇒「家じゅう」設定⇒「家じゅう」機器一覧⇒一覧でC01ASが接続されているかを確認
ホーム⇒再生する⇒家じゅう⇒(機器)⇒一覧を更新
書込番号:21261711
0点
ご丁寧にありがとうございます。
UN-10T5の「家じゅう」で更新を行なっても、機器一覧にDIGAは出てくるのですが、何度やってもSmart TV BOXが現れません。
今までできていたので、何かがおかしいのだと思うのですが、、、
j:comさんに聞いても、そもそも無線はサポート外だとけんもほろろですし。
書込番号:21261955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNAではUPnPで機器を検出しますが、このときマルチキャストパケットが使われています。
マルチキャストが破棄されないように
1.夫々の機器を同一ネットワークに所属させ
2.WSR-2533DHPのマルチキャスト制御関連(snooping等)を調整してみて下さい。
機器変更で問題が起こっているのであればWSR-2533DHPの設定とかファームウェアに問題がありそう…
初期値から変えている設定とファームウェアとか記載したほうが良いと思う
書込番号:21262267
0点
コメントありがとうございます。専門的なお話なので、理解できていませんが、とりあえずWSR-2533DHPのファームウェアは最新(Ver.1.02)になってます。設定自体は初期値から何も触っていませんが、本体の裏面のスイッチはAP/manualにしています。
よろしくお願いします。
書込番号:21262343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もJ:COMのユーザーですが無線ルーターはAtermを使っていてルーターモードにしています。
モデムにルーター機能がある場合に無線ルーターをアクセスポイントモードにするのですがモデムにルーター機能があるのでしょうか。
書込番号:21262651
0点
コメントありがとうございます。
Smart TV BOXにはルーター機能があると思いますので、二重ルーターにならないように、Buffaloのルーター機能を無効にしています。よろしくお願いします。
書込番号:21263103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関係無いかも知れませんが他には
CATVのモデムは一度接続したルーターを記憶しているので、ルーターを交換する場合はモデムをリセットする必要があります。
リセットされましたでしょうか。
書込番号:21264093
![]()
0点
ありがとうございます。Smart TV BOXの再起動を何度かやってみましたが、ダメでした。
書込番号:21265542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





