携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1886スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メディアアクセス

2017/09/23 23:34(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]

スレ主 弟子中さん
クチコミ投稿数:3件

メディアアクセス アプリで機器が見つかりません表示で接続できません。

どなたかご教授願います。

書込番号:21223248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 12:17(1年以上前)

>弟子中さん

私も初心者で大変自信がないのですが、他の方からの回答がないようなので、もしや参考になるかもしれないと思い投稿します。
私の回答が違うと思ったらスルーしてほしいのですが。。

以前「iphoneのアプリで機器が見つからない」という質問をしたことがあります。
その時の解決策は「iphoneとビエラが同じネットワーク上にあること」でした。
スマホが繋がっているネットワークと、ビエラが繋がっているネットワークを同じにしないとアプリで視聴出来ないらしいです。

ホーム→設定→ネットワーク設定→ネットワーク/無線状態→詳細情報表示を開いてください。
ネットワーク名(SSID)は何になっていますか?
ビエラのチュウーナー部のSSID(ごめんなさい、今分からないのですが、けっこ長くてTD6という文字列が入っていたと思います)でしたらビエラ(モニター)とチュウーナー部が繋がっているだけでご自宅のネットワークとは繋がっていないので、この接続を自宅のネットワークと繋がるように変えなければなりません。

「接続方法の変更」は取り扱い説明書の32ページにありますので、ご自宅のネットワークに繋いでください。
ただ、説明書にはないのですが、ビエラからいったん「チューナー部との無線接続」を行うよう促される場合があります。
その場合はその通りに行うと「接続方法の変更」が出来るようになります。
ご自宅のネットワークと繋がったかどうかはビエラ(先出の詳細情報表示)で確認出来ます。

上手く行くといいのですが。。


書込番号:21227098

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/25 12:28(1年以上前)

>弟子中さん

下記をご確認ください。
1)プライベートビエラの親機が宅内のLAN(インターネット含)に繋がっていること
2)スマホなどの端末機器が同じLANに接続されていること

可能であれば接続環境(フレッツ光等)とルーターやスマホ等の型番を書いた方が具体的なアドバイスが貰えるでしょう。

書込番号:21227135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Fulu DMM

2017/09/23 20:58(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]

スレ主 弟子中さん
クチコミ投稿数:3件

Fuluを観ようとするとJAVAのインストール表示が出て観れません。
DMMを観ようするとマイクロソフトのダウンロードがでます。

両方を視聴できるようにするにはどうしたらいいのかわかりません。

どなたかご教授願います。

書込番号:21222809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/23 21:23(1年以上前)

>弟子中さん
本機のモニター部のブラウザではHuluやDMMなどの動画は見れないと思いますよ。
現状見る術はないと思います。

書込番号:21222881

ナイスクチコミ!1


スレ主 弟子中さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/23 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:21222993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzか? 24GHzか?

2017/09/12 13:00(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:137件

あれっ?と思ったことがありまして、教えてください。

「バッファロー無線ルーター WHR-G301N」と無線接続しています。
「バッファロー中継器 WEX-733D」も使用しています。

無線ルーターは24GHzにしか対応していません。
中継器は5GHzの対応も出来ますが、24GHzを拾っています。

ですがビエラの「ネットワーク/無線状態」を見ると「周波数:5GHz」と。
「詳細情報」にも「無線方式:802.11n(5GHz)」と表示されています。

何故このようなことになっているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。



この質問から逸れるのか関係あるのか分からないのですが、ビエラが無線ルーターに近い時は「電波状態(受信レベル):22」と低いです。
ビエラが中継器のほうに近い時は「電波状態(受信レベル):47」と高いです。
これについても疑問なのです。
上記のことと関係あるのかなと思ったり。。
これについても教えていただけたらありがたいです。


書込番号:21190169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2017/09/12 14:38(1年以上前)

WEX-733Dはデュアルバンド同時接続対応なので、ルーターと端末とで違う周波数帯を使用することができます。
ルーターと2.4GHz帯で接続し、端末とは5GHzで接続しているのではないですか。

書込番号:21190378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/12 15:40(1年以上前)

ビエラが中継器と5GHzで繋がっているので中継器の近くではレベルが高く、無線ルーターの近くに行くと中継器からは離れるのでレベルが低くなります。

書込番号:21190505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/13 09:36(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます!

もう少し教えていただきたいのですが、わが家のルーターは24GHzのみの対応なのですが、そういうことに関係なく端末とは5GHzで接続出来るのでしょうか?

もし良かったら教えてください。

書込番号:21192476

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/13 10:05(1年以上前)

私に質問されたのではないですが・・・

デュアルバンド同時接続の図をアップしておきます。

書込番号:21192539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2017/09/13 10:13(1年以上前)

>柊の森さん

返信ありがとうございます。

>ビエラが中継器と5GHzで繋がっているので中継器の近くではレベルが高く、無線ルーターの近くに行くと中継器からは離れるのでレベルが低くなります。

そうなんですね!

それでまた一つ疑問が出てきてしまったのですが、中継器の近くでビエラを視聴するにはいいですが、それ以外の場所では視聴しにくくなってしまうと思うのです。
皆さん方はどのようにしているのでしょうか。。?
もし良かったら教えてください。

書込番号:21192558

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/13 10:34(1年以上前)

中継器とビエラを5GHzにした方がルーターから中継器への通信速度が落ちずに中継器からビエラに同じ速度で届きます。
中継器とビエラを2.4GHzにすると中継器経由の速度が落ちます。
でもルーターの近くではルーターと2.4GHzで繋がります。
どちらがいいかを試して二者択一ですね。

書込番号:21192602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2017/09/14 10:43(1年以上前)

>柊の森さん

度々ありがとうございます。
無線ルーターと中継器が24GHzで繋がっていても、中継器と子機は5GHzで繋がるのですね。
同時接続の図を見て初めて知りました!

>中継器とビエラを5GHzにした方がルーターから中継器への通信速度が落ちずに中継器からビエラに同じ速度で届きます。
>中継器とビエラを2.4GHzにすると中継器経由の速度が落ちます。
>でもルーターの近くではルーターと2.4GHzで繋がります。
>どちらがいいかを試して二者択一ですね。

なぜビエラの接続が5GHzなのか疑問でした。
試しに中継器の電源を落としたら、ビエラが24GHzで繋がりました。
とても驚いています。

すいません、またまた疑問が出てきてしまったのですが、ビエラと中継器が5GHzで繋がっている場合、もし無線ルーターを5GHzの物に変えたとしても無線ルーターの近く(中継器から遠い場所)ではビエラのレベルは低いままなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21195496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2017/09/14 12:18(1年以上前)

単純なことです。
無線ルーターと中継器が両方5GHzだとしても、どちらかを選んで接続することになります。
無線ルーターと接続しているなら、ルーターに近づけば無線強度は強くなり、ルーターから離れれば強度は弱くなります。
中継器と接続しているなら、中継器に近づけば無線強度は強くなり、中継器から離れれば強度は弱くなります。

書込番号:21195676

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/14 12:58(1年以上前)

親機と中継器、中継器と子機(ビエラ)を同じバンド(質問の場合は5GHz)で繋ぐと、SSIDが一つだと子機(ビエラ)が親機に近づくと親機に繋がり、中継器に近づくと中継器に自動で切り替わります。

書込番号:21195774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/09/15 10:44(1年以上前)

>あさとちんさん
>柊の森さん

返信ありがとうございます。

理解力がなくて本当に本当に申し訳ないのですが・・・
あさとちんさんと柊の森さんからいただいたご回答は同じことをおっしゃっているのでしょうか?

書込番号:21198437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2017/09/15 12:35(1年以上前)

私が言ったのは、無線ルーターと中継器を初期設定のままで使う場合です。
柊の森さんが仰ているのは、ルーターと中継器のどちらか、あるいは両方のSSIDを変更して、おなじSSIDにする場合です。

説明書を読んでSSIDを変更できるなら、柊の森さんが仰るように、ビエラが電波の強い方を自動的に選ぶので合理的ですね。

書込番号:21198640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/09/16 10:27(1年以上前)

>あさとちんさん

返信ありがとうございます。

初期設定のままで使うのか、SSIDを変更するのかの違いなんですね。

SSIDの変更は私には難しいと思いますが、今後無線接続の機器が増えると考えると必要な知識だと思います。
このようなことまで教えていただいて本当にありがたいです。

書込番号:21201053

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/16 10:47(1年以上前)

無線ルーターを中継器として接続する場合に、あさとちんさんの仰るようになると思います。
WEX-733Dは中継器なので、デフォルトの状態で親機に接続すると親機のSSIDを引き継ぐと思います。

書込番号:21201129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2017/09/17 09:52(1年以上前)

>柊の森さん

返信ありがとうございます。

>WEX-733Dは中継器なので、デフォルトの状態で親機に接続すると親機のSSIDを引き継ぐと思います。

柊の森さんの仰る「SSID」とは何のことだろうと思っていましたが、そのような物があるのだとやっと分かりました。
このような基本的な事まで教えていただいて本当にありがたいです。

書込番号:21204073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/17 15:22(1年以上前)

お使いの中継器の取扱説明書をよく読めばある程度は理解できると思います。

最初の質問の無線ルーターに近いとレベルが低いのは中継器と5GHzで繋がっているからだという事は理解されたと思います。
この時、当然ですがルーターと中継器のSSIDが違うからだという事がお分かりになりますか。
中継器には5GHzと2.4GHzの2つのSSIDがあるはずです。
中継器の2.4GHzのSSIDが今お使いの無線ルーターのSSIDと同じならビエラは自動的に電波の強い方と繋がります。
ビエラの推奨は5GHzですが、2.4GHzで使って特に問題なければ今の状態なら2.4GHzの方が便利かも知れません。

書込番号:21204980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/20 11:51(1年以上前)

>柊の森さん
>あさとちんさん

今までの投稿を読み返すと、私がなかなか理解できず、お二方には何度も繰り返し教えていただいている事が良く分かります。
本当にありがとうございます。

>柊の森さん

>中継器の2.4GHzのSSIDが今お使いの無線ルーターのSSIDと同じならビエラは自動的に電波の強い方と繋がります。

それが一番いいと思って中継器を初期化して、無線ルーターとの接続をやり直してみました。
これで中継器と無線ルーターは間違いなく同じSSIDとなり、ビエラは自動的に電波の強い方と繋がるはず。
と思ったのですが、わが家のビエラはどうしてか中継器とだけ繋がってしまうようです。
やはり中継器に近いとレベルが高く、無線ルーターに近いとレベルが低くなるのです。

私の理解と設定にまだ間違いがあるのでしょうね。
ちゃんと出来なくて情けないです。
しかし今のところこの状態でも視聴出来るので、自動切り替えは暫し諦めて今後の課題にしようかなと思います。

書込番号:21213173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/20 14:24(1年以上前)

それは5GHzで繋がっているからではないでしょうか。
一度設定を確認してみてください。

設定⇒ネットワーク設定⇒接続方法の変更⇒無線LANアクセスポイントと無線接続⇒無線ネットワーク検索⇒接続する無線ネットワークを選択

ここで無線ルーターのものがあれば選択。中継器が同じSSIDなら両方に繋がる筈です。

書込番号:21213510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/22 09:39(1年以上前)

>柊の森さん

返信ありがとうございます。

ビエラの設定をやり直してみました。
電波を出しているいくつもの候補の中から、間違いなくわが家のSSIDに繋ぎました。
しかしやはり中継器とだけ繋がってしまいます。

そこで、中継器の電源を落とした状態で無線ルーターと接続させてみました。
今度は無線ルーターとだけ繋がっています。

その後、中継器の電源をオンにしました。
これで自動的に切り替わるようになったら良いなと思っていたのですが、なんとビエラは中継器とだけ繋がってしまいました。
どうしても中継器が優先されてしまうようです。

ビエラ、無線ルーター、中継器、いずれかの設定(基本的な)を間違えているのかもしれません。
最初から全部を見直してみたいと思います^^;

書込番号:21218617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/22 17:01(1年以上前)

>間違いなくわが家のSSIDに繋ぎました。

それは無線ルーター本体に記載されているSSIDでしょうか。

書込番号:21219496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2017/09/24 00:31(1年以上前)

>柊の森さん

見ず知らずの我が家のことを気にしていただいて大変ありがたく思っています。
柊の森さんの書き込みは、私だけでなく他の人たちにも参考になっていると思います。
こんな無理解なのは私くらいかもしれませんが(^^;)

ところで繋いだのは無線ルーターの裏面に記載されているSSIDです。

書込番号:21223369

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザの録画番組を見たい

2017/08/31 09:51(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]

スレ主 なお2007さん
クチコミ投稿数:30件

プライベート・ビエラ UN-10T7を購入して快適に視聴しています。

今回REGZA 50Z810Xとつないでレグザに録画している番組を見るために、
プライベート・ビエラのチューナー部とレグザをルーターを介して有線LAN接続しました。
テレビ側の設定はし、機器の認識はしています。

ですが「お部屋ジャンプリンク」から「はじめよう」をタッチしても、
「表示する番組情報はありません。お部屋ジャンプリンク対応機器とレコーダーの接続を確認してください」
というメッセージが出て見られません。


お部屋ジャンプリンクの更新も1時間毎に設定してみましたが駄目でした。
ちなみにLAN接続した他の古いレグザでは50Z810Xの録画番組は見られます。

何か設定が足りないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21158294

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2017/09/01 02:52(1年以上前)

Z810Xのサーバー機能設定

>プライベート・ビエラのチューナー部とレグザをルーターを介して有線LAN接続しました。
 DLNA(お部屋ジャンプ)ではチューナー側ではなく、モニターをREGZAと共通のルーターに無線接続設定する必要があります。
 基本的に言うと、チューナー経由でDLNA再生するわけではなく、モニターとREGZAが直接通信するので、これが出来ていれば再生は可能なはず。
 モニターが、WPS(またはAOSS)ボタンやセキュリティキーで、ルーターに無線接続できていないなんて事は無いですか。(チューナーがルーターに有線LAN接続なので、その場合チューナーとも通信不可のはずです)

>テレビ側の設定はし、機器の認識はしています。
 テレビとはモニター部の意味ですか?それともREGZA?
 機器の認識とはプライベート・ビエラのお部屋ジャンプでREGZA 50Z810が表示されるという事?ですか。

 無線LAN接続が出来ているのなら、Z810Xのアクセス制限が有効になっているのかも(図)。
 この場合UN-10T7を機器登録する必要があります。(Z810X取扱説明書P84)

 
 

書込番号:21160330

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 なお2007さん
クチコミ投稿数:30件

2017/09/01 11:16(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます!
無事REGZAの録画番組を見ることができました。
説明書を読んでもネットで探しても情報が見つからず困り果てておりましたので、本当に助かりました。

>DLNA(お部屋ジャンプ)ではチューナー側ではなく、モニターをREGZAと共通のルーターに無線接続設定する必要があります。
ここが全く分かっていませんでした。
チューナー部を通って録画番組が飛んでくるものとばかり思っていました。

「ネットワーク設定」→「接続方法の変更」から、
モニターとルーターを無線、チューナーとルーターを有線接続する設定に変更するとできました。

言葉が足らず分かりにくい説明にもかかわらず丁寧にご教示くださり感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:21160856

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/09/01 13:27(1年以上前)

モニターとチューナー部との直接接続でもジャンプリンクは可能です。
プライベートビエラはチューナー部とモニターにそれぞれのMACアドレスがあり、サーバー側がこの2つのMACアドレスを認識しないと使えません。
多分最初は1つのMACアドレスしか認識していなかったのではないでしょうか。

書込番号:21161117

ナイスクチコミ!5


スレ主 なお2007さん
クチコミ投稿数:30件

2017/09/02 08:31(1年以上前)

柊の森さん、ありがとうございます。
どうやらそのようです。
モニターはチューナー経由でしか通信できないと思い込んでおりましたので、
それが間違いのもとでした。
こういった基本的なことは説明書を読んでもわからないので、
こうして教えてくださる方がいらっしゃるのは本当に助かります。

書込番号:21163114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター部だけで使えますか?

2017/08/30 14:03(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F7

クチコミ投稿数:43件

モニター部のみ車載し、HDMI入力での使用は可能でしょうか?
電源の手配:車のDC12V→DC-ACインバーターAC100→ACアダプタでDC12()あるいは直にDC12Vも想定してます。

チューナー部は家でお留守番です。USB−HDDで予約録画をがんばってもらいます。
モニター部を車から降ろして家での使用ももちろんですが、、、

Amazon Fire TV(stickでない)と接続し、microSD内にDLしておいた動画を観るといった使い方を想定してます。(プライムビデオ側の諸条件 最大DL数25タイトル迄とか、一度再生始めたら48時間以内に、、、等は織り込み済みです)
これで余計なディスク焼きを省けてエコかなって()

チューナーとモニターの無線の繋がりが断たれた途端に何も出来なくなる、、、とかないですよね?

書込番号:21156367

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/08/31 11:26(1年以上前)

上記の件ですが、自己解決です。
panasonicのHPから取説をDLしたところ、46ページに「チューナー部なしでモニター部のみで視聴することができます。」とありました。

書込番号:21158466

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

10E6と10E7の違いは?

2017/08/25 21:56(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E7

クチコミ投稿数:85件

1つ前のモデルとこのモデルの違いはなんなんでしょう?どちらがオススメですか?

書込番号:21144948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2017/08/25 22:37(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング