このページのスレッド一覧(全1886スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2017年2月1日 09:53 | |
| 8 | 6 | 2017年1月31日 20:55 | |
| 8 | 11 | 2017年2月9日 13:00 | |
| 9 | 3 | 2017年1月29日 19:17 | |
| 28 | 16 | 2017年2月12日 19:18 | |
| 12 | 11 | 2017年1月25日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
プライベートビエラでDVD再生したものを、HDMI接続で、東芝の液晶テレビへの画像出力させたいのですが、できますでしょうか?もしできるようであれば、手順を教えていただけると助かります。m(__)m
3点
チューナー部のHDMI出力から東芝テレビへと接続すれば可能でしょう。
書込番号:20618070
3点
出来ます。
手順はユーザーレビューの「2011年7月24日」さんが詳しく書かれています。
書込番号:20618169
3点
2011年7月24日さんのレビュー抜粋(レビュー日:2016年8月12日)
***
DVD再生はHDMIケーブルで接続したテレビでも視聴が可能です。
モニター画面上から[チューナー操作]⇒[ホーム]⇒[ディスクを見る]を選択することでHDMIケーブルに接続した大画面のテレビでDVDが楽しめます。
このときにチューナーの電源ランプが緑色に点灯していて[ホーム]を押しても反応が無く、テレビ画面に灰色のメッセージ画面が出ている状態でしたら一旦、チューナーの電源を切って電源ランプを赤色に点灯させて下さい。
または電源ランプが緑色で灰色のメッセーが出ている状態で[ホーム]を何度か押すと、しばらくして電源が入るか切れた状態になります。
この後で[ホーム]を押せば電源が入ってランプが緑色に点灯して[ディスクを見る]を選択するメニュー画面が表示されます。
録画した番組もHDMIケーブルで接続したテレビに映せます。
***
ここに記載のある「チューナー操作」について知りませんでした。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20620553
5点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
この製品の取扱説明書を読んでも今一つ分からないのですが、お部屋ジャンプリンクはモニターから直接WiFiでDIGAなどに飛んでいくのでしょうか。
それともチューナー部から有線LANを通じて、DIGAなどまでに到達するのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
2点
こんにちは
こちらの機種は、お部屋ジャンプリンクに非対応 かもしれませんが、
http://panasonic.jp/privateviera/p-db/UN-10E5_spec.html
>お部屋ジャンプリンクはモニターから直接WiFiでDIGAなどに飛んでいくのでしょうか。
それともチューナー部から有線LANを通じて、DIGAなどまでに到達するのでしょうか。
対応製品は、設定によりどちらでも可能です。
ネットワーク機能名としては、前者がWiFiダイレクト、後者がDLNA
こちらにその設定方法など載っていますので、参照してみてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t5/network_connect.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t5/network_setup.html
書込番号:20618088
3点
モニターから直接ではなくチューナー部を介して接続します(モニターとチューナー部の2つのMACアドレスを認識しますので)。
基本的にはルーター経由ですがチューナー部とルーターへの接続は有線でも無線(推奨は5GHz)でもOKです。
ジャンプリンク対応機器もルーターに有線か無線かで接続する事でネットワークが構成されます。
チューナー部と対応機器を直接有線LAN接続する事も可能です。
書込番号:20618284
1点
LVEledeviさん、柊の森さん、早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/
上記サイトに、UN-10E5 では「チューナー部にはクライアント機能がありません。」とあったので、モニターがお部屋ジャンプリンクのクライアントして振る舞う(モニターが直接DIGAなどのお部屋ジャンプリンクサーバに接続する)のかと疑問に思った次第です。
この記述の意味するところは何なんでしょうかね。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:20618643
0点
>まぁ君のパパさん
>この記述の意味するところは何なんでしょうかね。
□チューナー部にはクライアント機能がありません。
翻訳してみると
チューナ部(本体)にはDLNA再生する機能が無い
例えば、チューナ部の HDMI AV出力に別のディスプレイモニター等を接続したとしてもDLNA再生は出来ないという意味も含んでいるのだと思います。(DLNAクライアント機能があるのは付属モニター(色々制限有))
書込番号:20618728
![]()
1点
モニター部に「チューナー部と通信できない時はクライアント機能が使用できません。」と書かれています。
なのでモニターから直接ではないという事です。
チューナー部にクライアント機能がないという事はチューナー部にHDMI接続したテレビでチューナー部をクライアントとした視聴が出来ないという事です。
たとえばBDプレーヤーをクライアントとして繋げばクライアント機能が無いテレビで別室の録画機の視聴が可能ですが、チューナー部をそのような使い方が出来ないという事。
書込番号:20618751
![]()
1点
再びLVEledeviさん、柊の森さん、ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:20619328
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
プライベートビエラ(UN-10TD6)を購入しました。
当方、既に以下を所有しております。
テレビ VIERA TH-37R2
レコーダー DIGA DMR-BZT720
質問ですが、
テレビの番組表から録画予約いれると、予約の意味の予のマークが番組のところに表示されます。
ネットワークに繋がっているディーガもテレビの予約表から選んで録画することができ、白色で予のマークが表示されるので、テレビの予約表を見るだけで、テレビのHDDに録画されるのか、ディーガに録画されるのか一目で分かるので大変便利です。
今回、プライベートビエラを購入したのですが、同じく予のマークが表示されると思っていたのですが表示されされません。ただ、番組表から予約はでき、プライベートビエラの方で予約一覧をみると入っていますし、録画もされます。予のマークだけ出ない状況です。
予のマークがつかないので、予約されている
のかどうか、後でわからない状況になります。
以前に無料お試しキャンペーンで当選し、プライベートビエラをお借りしたことがありまして使用した経験があります。
(たぶん、その時、お借りしたのは2世代くらい前のプライベートビエラだと思います)
その時は何か設定した記憶もなく普通にネットワークに繋いだだけで予のマークが出てきていました。(うろ覚えですが緑色の予のマーク)
そんなこともあり、大変便利だなと思い、今回の購入に至りました。
(実際買うまでに時間がかかりましたが)
今回購入して繋いでみて、予のマークが表示されない事象が発生しております。
お借りしていたときには出ていたので何か設定とかあると思うのですが見当たりません。
改善方法がお分かりの方、ご教示いただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41939/p/1609,1620,1621
↑
ディーガでもプライベートビエラでもビエラとビエラリンクかジャンプリンクの設定が出来ていればビエラから予約が出来て「予」が表示されます。
試しにビエラからUN-15T5へ録画予約したらビエラの番組表に「予」が表示されました。
このサイトを見るとジャンプリンク(ネットワーク)の時に「予」が表示されると読み取れます。
仕様変更されていないと思うのですが・・・
書込番号:20613733
![]()
1点
追記です。
やはりネットワークのみで「予」が表示されました。
書込番号:20613793
1点
お調べいただきまして、大変ありがとうございます。お手数をお掛けしました。
ネットワーク内にテレビと、プライベートビエラだけであれば、お話のように予のマークが出ると思います。
そこに、もう1台、私の場合だと、既にディーガがネットワーク内にある状態で、プライベートビエラを繋ぐと、ディーガかプライベートビエラのどちらか一方しか表示されないのではないかと疑っています。(要するに2台目は表示されない)
ただ、それも、お試しで試したときは表示された記憶があるので定かでないのですが。
1台のテレビに対して複数台の録画機を繋いだ場合に出るのか、出るのだとしたら何か設定があるのか知りたいと思っています。
今時、複数台ネットワークに繋がっているのは珍しくはないと思うので、出来ない訳が無いとも思っていたりします。
ありがとうございました。
書込番号:20615494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい。
勝手に決めつけで、テレビにプライベートビエラだけ繋いでの話と解釈して書いてしまいましたが、複数台でも表示されたと言うことでしたでしょうか。
書込番号:20615507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UN-15T5以外にディーガ2台とCATV・STB(パナ製)を接続しています。
全部「予」が表示されます。
それぞれのディーガのLAN接続を外せばそれぞれのディーガの「予」の表示は消えました。
ビエラリンクでは表示されません。
再度LAN接続すれば「予」は表示されました。
書込番号:20615652
2点
大変ありがとうございます
度々、お手数をお掛けしまして申し訳ありません。
大変、有用な情報で大変ありがたく思います。
となると、あとは、やはり設定の問題と言うことになるかと思いますが、
頂きましたご回答の内容に気になるところがあったのですが、
ネットワーク接続だと表示されるが、ビエラビエラでは表示されないと言うところになるのですが、
当方、LANもHDMIも接続していたのでビエラリンクのモードになっているのかもしれません。そう思ってHDMIケーブルをはずしたのですが変わらずでしたので、一度、HDMIケーブルを繋いでしまうとビエラリンクのモード的なものにでもなるのかもしれません。その辺の設定はご存じないでしょうか。
ただ、繋ぎ変えるだけで、表示されたり、されなかったりするのでしょうか。
ご教示願えればと思っております。
書込番号:20615696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーガは2台ともビエラリンク(AVアンプにHDMI接続)とジャンプリンク(ルーターに接続したハブに有線LAN接続)の両方を設定
プライベートビエラはジャンプリンク(ルーターに接続したハブに有線LAN接続)のみの設定です。
チューナー部とモニターはWifi接続です。
書込番号:20615810
1点
全然関係無い事ですが訂正です。
ビエラリンクは1台しか登録出来ません。うっかり忘れていました。
最初に登録した方がリンクします。
他のHDMI接続した機器はHDMIリンク(HDMI-CEC)の機能が働きます。
書込番号:20617297
1点
>柊の森さん
度々、ありがとうございます。助かります。
HDMIケーブルを外してみました。
そうしたところ、少し状況が変わったのですが、
テレビの番組表に現れるようになりました。
ただ、タイムラグがあり(数時間レベル)、予約入れても、すぐには出てこない状況です。
ディーガはリアルタイムに表示されるので同じようになることを期待しているのですが。
やはり何か設定でもあるのでしょうかね。
何か変な設定を誤ってしてしまったのが原因なのだとしたら
一度、プライベートビエラを初期化したらと思ったりもしましたが
いかがなものなのでしょうか。
ただ、いくつかの番組を撮りためてしまったので、
見終わるまでは暫くできそうにないですけれども。
書込番号:20617454
0点
特に設定はないです。LAN接続するだけです。
DLNAが始まった頃の機器はサーバー側とクライアント側でお互いを認識させないと使えないという面倒なものでしたが、今の機器は接続するだけで認識してくれますので何もしなくて済みます。
プライベートビエラの「家じゅう」⇒「機器」でリンクされている機器が表示されていれば問題ありません。
書込番号:20617843
0点
解決ではないのですが原因が特定できました。
同じ事象でお困りの方(いないかもしれませんが)備忘録的に書いておきます。
プライベートビエラでの設定や問題ではなく、テレビの方(TH-L37R2)の方に問題があり、と言うか仕様で、接続機器の一覧で上の方にあるのが優先順位が高く、優先順位の高い機器1台だけしか予のマークが反映されないようでした。2011年以降のモデルのテレビだと仕様が変わっていて複数表示されるとのことです(パナソニックカスタマーサポートにて確認)
この度は、柊の森さんはじめ、色々な方にご教示頂きまして大変ありがとうございました。
書込番号:20643138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
メーカーの保障期間が切れて6ヶ月経過で症状発生です。
タッチパネルがまったく操作できず、リセット(電源入れ直し)を何度かしましたが回復しませんでした。
症状がでてから詳細を検索したところ、同様の故障例の多さにびっくりしました。
修理問い合わせをいたしましたところ、パネル一式18000円、修理費5000円、送料500円との回答で
10日以内に回答しない場合は、キャンセル料1620円着払いで返却されるそうです。
パナソニックなので他社同等品より高額でも購入してきましたが、こちらの製品は残念な商品でした。
当りハズレも機械物ではありますが、タッチパネル故障例が多いのなら物理ボタン、リモコン操作を
搭載されていても良かったな−と勝手におもいます。
ココでご質問ですが、レコーダは故障していませんのでモニターだけ買い替え交換できる無線接続
可能な機種はあるのかを知りたいです。
修理しても耐久性が無い製品におもわれますので、二度目の故障が予想され経済的にきついです。
安く修理の方法があれば、お願いしたいともおもっています。
タッチパネル故障状態でも使用されているツワモノがいらっしゃれば、アイデアもお願いします。
5点
リセット方法は電源ボタン長押しとリセットボタンがありますが、どちらもダメだったのでしょうか。
無線接続出来るモニターの代替品は無いと思います。
書込番号:20612755
2点
検索させていただいて、レコーダも画面もいろいろリセットを試みましたがダメでした。
書込番号:20613588
1点
生産終了品ですが、HDMI入力を無線で防水モニターに飛ばす、という商品があります。
一応、まだ流通在庫は入手できるようです。
http://kakaku.com/item/K0000626499/
http://www.twinbird.jp/products/vwj109.html
書込番号:20613708
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]
どなたか、以下の症状になった方は いらっしいませんか?
お部屋ジャンプリンクを使っていました。
なんら問題無く使っていましたか、ある日突然、動画が固まりました。その後、UN-15TD6を再起動させて お部屋ジャンプリンクを利用し、動画は表示されるが音が出ない。
液晶や本体、ルーターや相手側の機器など全て再起動させ、UN-15TD6のネットワークなど全て確認するが問題なし。
どうしてもUN-15TD6でお部屋ジャンプリンクを利用しても音が出ない環境です。
相手側が調子悪いのかな?と思い、他の環境でDLNA環境でアクセス/再生すると問題無く再生されます。
お手上げです。
因みにUN-15TD6のお部屋ジャンプリンク以外の機能は問題無く使えます。
ハードの故障では無くソフトの問題か?
改善案はないでしょうか?
お力、お貸しください。
書込番号:20600471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
チューナー部とモニターの接続を変更してみる。
直接の接続なら無線ルーターに。
無線ルーターなら直接に。
書込番号:20600556
1点
上記、内容、既に試しましたがNGです
書込番号:20600872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
TV側とレコーダー側のファームウェアは最新になっていますか?
書込番号:20601341
0点
テレビ視聴や録画番組視聴では音が出てるってことですよね?
再起動しても治らないなら
ハードの故障の可能性が高そうですが。。。
自己診断(取説252ページ)では何か出ませんか?
書込番号:20601370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関係無いかも知れませんが、1月10日にネット接続に関係するアップデートプログラム更新(Ver.1.09)があったようです。
書込番号:20601600
7点
昨日、アップデート済です。
たしか、1.07?1.09?
今いるところは本体がないのでかくにんできませんが、とりあえず、最新にしました。
書込番号:20601633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰宅後、自己診断をしてみます。
因みに、デジタル、CS、録画したものは普通に音は出ます。快適に使えます。
書込番号:20601648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
診断結果は問題無し
コードは
0001-0000-0000-0000
でした
書込番号:20602437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原因不明ですね。
プライベートビエラではないですが、他のケースのDLNA再生でDR録画とAVC録画で音が出る出ないの場合があります。
プライベートビエラではそういう事は無いはずですが試してみましたでしょうか。
書込番号:20602577
4点
柊の森 さん
原因がわかりました。
お部屋ジャンプリンクはDRモードでしか、音が出ないです。
いろいろ試しましたが、結果、それにたどり着きました。
DRモードだけ音が出ました。
当初の質問で固まったのはネットワークが不安定になったと推測。
お部屋ジャンプリンクで音が出ていたものはDRモードだったと推測。
他の機器で録画しているものはたまにDRモードで録画しているのが現状。(DRモードは容量食うので。)
今はほぼDRモード以外の録画モードしか残っていない。
だから、音が出ないと勘違い。
とりあえず、分かったことは
この機種は お部屋ジャンプリンク時は DRモードしか音が出ない。
残念。
書込番号:20608862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UN-15T5ではDRでもAVCでも音が出ますので、やはり何かの不具合があると思います。
次に考えられるのは
・モニターの「無線と映像品質の設定」(デフォルトは「自動」)を変更してみる。
・無線LANルーターに問題がある(推奨は5GHz)。
・お使いのUN-15TD6に不具合がある。・・・まだ保証期間内なのでメーカーのサポートか購入店に連絡する。
書込番号:20609049
0点
追記
もう一つ忘れていました。
サーバー側の機種に原因がある。
サーバー側の機種が原因でDRしか音が出ない場合があります。
書込番号:20609073
0点
もしかすると、サーバーはソニー機かシャープ機でしょうか?
パナソニックレコーダはAVC録画もDRと同じ音声だったと思いますが、
ソニーやシャープのレコーダは音声を変換するので音声がでないのかもしれませんね。
少なくとも、パナソニックレコーダからのお部屋ジャンプリンクでAVC録画であろうと
声がでないってことはないはずです。そういう制限があればどこかに明記されているはずです。
以前の機種はソニーレコーダのAVC録画でも音声が再生できていましたが、
最近の機種でできなくなったのかも。。。
書込番号:20610212
1点
レグザでもDRしか音が出ないものがありました。
スレ主さんのサーバー側の機種は何ですか。
書込番号:20610396
1点
すみません。
仕事や体調不良が続き、返信ができませんでした。
サーバ側はBDZ-X90です。
DLNAが出始めたかなり昔の機種です。
ただ、ソニー間(KDL-32EX550)であれば問題なく、音、映像が出ます。
ビエラが我が家に来るのは初めてなので、勝手がわかりません。
故障なのか仕様なのか…
同じような環境の方は いませんか?
書込番号:20652526
3点
BDZ-X90の取扱説明書のP.130にDLNA再生の対応表がありますが、当時のブラビアでの再生がDRが○でXR〜ERが×になっています。
このあたりの制約が原因ではないでしょうか。
書込番号:20652774
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E6
現在リビングでPanaの65インチプラズマとDIGAのセットにDENONの4520シアターアンプの構成で使っています。
今回お風呂用にと本機を検討していますが、本機でBSNHKやWOWOW(契約済み)を見るのにBCASカードがminBCASカードと
言うことで使い回しができないと想うのですが、皆様は別途この機に付帯しているカードに別途契約をされているのでしょうか?
大家族なら当然と想うのですが私は一人暮らしなので2台のテレビを同時に見ることはできませんので無駄になります。
DIGAのお部屋ジャンプリンクでO/Aも見られるのでしょうか?
ご存じの方、既にお使いの方よろしくお願いします。
0点
NHKBSの契約は家単位なので問題無いですが、WOWOWは一台毎に契約が必要です。
しかし録画しておいてDLNAで視聴は可能です。本機では放送のDLNA転送受信は出来ないと思います。
書込番号:20599861
![]()
1点
Minerva2000さん
早々にありがとうございます。
なるほど、それならWOWOWを見るときは追いかけ再生すればほぼO/Aに近いリアルタイムで見られますね?
書込番号:20599885
2点
私が使っているUNJD15T3では追いかけ再生は出来ませんが。
書込番号:20600442
1点
このシステムで追いかけができるか否かはまだ分からないところですが、例えばCM中にトイレに行ってCMを早回しで飛ばして本編を隙間無く見るようなことをしていますが、録画中にこれらの動作ができると言うことは可能ではないかと期待しているだけです。
書込番号:20600463
0点
私が使っている機種では他のレコーダーの録画一覧の中には録画中番組が表示されません。
書込番号:20600476
4点
プライベートビエラ(UN-15T5)と65インチプラズマのビエラ(TH-P65ZT5)とディーガ(DMR-BZT700)で試してみました。
ビエラ(P65ZT5)からは放送転送機能で番組は視聴可能です。ただしビエラが録画中の場合は出来ません。
ディーガからは放送転送機能が使えません。追いかけ再生も出来ません。
パナのジャンプリンク対応一覧でコンテンツ対応も確認する事も出来ますが動作制約は書かれていません。
プラズマTVの機種が対応可能なら録画中でなければ放送転送機能で視聴可能です。
参考まで。
書込番号:20600486
![]()
1点
放送転送機能は追いかけ再生機能を応用したものだと記憶していますので、追いかけ再生が出来ないので放送転送機能がないのだと思います。
書込番号:20600520
0点
整理します。
私のレコーダーはDMR-BZT810(HDD2Tに交換済み)ですが、番組同時録画中に再生ができます。
これを追いかけ再生というのかは、正直確信はありませんが自分ではそう思っています。
またスマートTVで使用するときはプラズマは見ません。一人だから見れません。
ですのでプラズマをoffすれば可能ならそういう状況にできます。
こういう状況下での質問です。
因みに今Panaのサポートに本機のWi-Fi再生(放送も含む)とDIGAのお部屋ジャンプリンクとは同じモノなのかを
確認しようとしていますが、昨日から混雑で繋がりません。
これについてもおわかりの方、教えてください。
因みにDIGAは2台目でトータルで7年以上使いますがのお部屋ジャンプリンクは一度も体験したことがありません。
書込番号:20600696
1点
サーバー側(ディーガ)単体で可能でもクライアント側の機能で出来る出来ないがあります。
プライベートビエラ以外のクライアントでビエラ(ZT5)やBDプレーヤーではディーガの追いかけ再生が出来ます。
書込番号:20600782
0点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/ftp/r_jump_contents_01.pdf
↑
BZT810をサーバー(送信側)にUN-10E6をクライアント(受信側)にした場合の対応表を確認出来ます。
放送転送機能は×です。
我が家にある複数の放送転送機能対応クライアント機種では追いかけ再生も可能です。
書込番号:20601041
1点
>因みに今Panaのサポートに本機のWi-Fi再生(放送も含む)とDIGAのお部屋ジャンプリンクとは同じモノなのか
本機のWi-Fi再生(放送も含む)は専用レコーダー間で行うもので、DIGAのお部屋ジャンプリンクとは別物です。
書込番号:20601090
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


