
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2015年2月10日 17:18 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年2月7日 23:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年2月7日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2015年2月6日 20:33 |
![]() |
6 | 8 | 2015年2月4日 17:13 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月3日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
この商品を購入しました。そしてレコーダーとテレビ(レグザ)をHDMIケーブルで接続しました。
録画をテレビで見るたびにモニターの電源を入れるのが面倒なためELPAのリモコン、パナソニックビエラ専用のRC-301PAを購入しましたが使用できませんでした。このリモコンでは使用できないのでしょうか?それとも何かやり方があるのでしょうか?
Amazonでこの商品を買った人はこんな商品も買ってますの所にあったので使用できると思い買ったのですが。
書込番号:18459794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UN-JL10T3のモニターの操作を、ってことですよね?
モニターリモコン受信の設定が、デフォルト「切」のようですので、
「入」にしてなければ「入」にして下さい。
書込番号:18459839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニター部なら、ビエラのリモコンが使えるようですが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/faq/un_jl15_10t3/index.html
> Q08.モニターをリモコンでも操作できますか?
プライベートビエラのテレビ(モニター部)の操作ではなく、レコーダー部の操作をするってことですか。
その場合は、 DY-RM20で出来るようです。以下の機種です。
HDDレコーダー用です。つまりビエラ用じゃなくて、ディーガ用です。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_jl15_10t3_guide_2.pdf
書込番号:18459841
2点

早速の回答ありがとうございます。
モニターではなく、レコーダーと接続したレグザで録画を見るために、リモコンだけで操作できないかと思い純正品のリモコンではなく、ELPA製のパナソニックビエラ専用のRC-301PAを購入した次第です。が全く反応しませんでした。このリモコンでは無理という事でしょうか?
書込番号:18460230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーの操作ってことですね。
しら2012さんも書かれてるように、そのELPAのリモコンはビエラ用のリモコンで、
それではレコーダーは操作できません。
ディーガ用のリモコンが必要です。
純正品のDY-RM20が一番安価っぽいです。
書込番号:18460320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicのテレビ用リモコン(RC-301PA)で東芝レグザ(テレビ)の電源をオンに出来ないってことですね?
それは無理なので、東芝レグザのリモコン使うのが簡単だと思います・・・。
レコーダの操作ができて、テレビの電源だけ入れたいって事でしたら、
ディーガ(Panasonicのレコーダー)のリモコンならテレビのオンオフボタンがあって、
他社のテレビも操作出来るんですけど。
それか、ビエラリンク(HDMI)制御機能で電源オン連動に設定すると
レコーダー(ディーガ)をオンにすると、テレビ(ビエラ)の電源がオンになります。
東芝のテレビを持ってないので、
プライベートビエラ+レグザの組み合わせでこれが出来るかは知らないです・・・。すみません。
なお、ELPAのリモコン(RC-301PA)でも、
プライベートビエラ側の「モニター部」操作に使えるはずなので、無駄にはならないと思います。
書込番号:18460576
0点

アメリカンルディさん、しら2012さんありがとうございました。RC-301PAではレコーダーには使用出来ないのですね。ありがとうございました。購入前にこちらに質問してからにすればよかったです。そうすればアメリカンルディさんやしら2012さんから的確なアドバイスが頂けて無駄にすることはなかったのにと反省です。
書込番号:18460894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
今日この商品を購入しました。
家の中はどこの部屋でも試聴できました。しかし、風呂場だけほとんど試聴できませんでした。
※風呂場ではアンテナは1本か2本。ほかの部屋では3本から5本。
そこで無線LAN中継器を購入したいと思いますが、パナソニックのDY-WE10は価格が高いので、PA-WG600HPを購入したいと思います。
PA-WG600HPはこの製品に使えますか?
書込番号:18449631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PA-WG600HPは、無線LANを中継する機能はないので、DY-WE10と同じようには使えませんが、
UN-JL10T3のレコーダとモニターを子機として機能する親機としては使えるはず。
そうすると実質中継器みたいなものですが、UN-JL10T3の設定は必要。
(もしかすると、PA-WG600HPの設定も必要かも?)
Buffalo WEX-733Dは、DY-WE10と同じように使えるとは思います。
書込番号:18450893
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
シャープ AQUOS ブルーレイ BD-HDW73の録画機の録画をお部屋ジャンプリンクで見たいのですが、対応しているのでしょうか?
シャープの録画機のホームネットワーク(別の部屋のテレビから再生)機能をするに設定し、録画機とクロスのLANケーブルで直接接続し、モニターで設定を
ネットワーク設定>お部屋ジャンプリンク機器と有線接続>設定ボタン
にしたのですが、見つかりませんとなってしまいました。
設定、接続方法が原因なのか機種が対応していないのか、
他社の録画機でできた、できないの情報があれば教えて下さい。
0点

以前、ソニーBDZ-AT700から再生できない、という口コミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639799/SortID=18288878/
また、UN-JL15T3でソニーBDレコーダーやnasneと繋がる、という口コミもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639798/SortID=18365125/
そのころのシャープのレコーダーは、
他社互換が悪かったと記憶してますので、
互換が悪い同士で厳しいかもしれません。。。
書込番号:18444217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の投稿ありがとうございました。
何回か試して反応しないので、設定や手順の問題か機種が対応していないのか
家電量販店に聞きに行ったら、他社の機種はまず対応してませんとキッパリ言われました。
購入した別のお店の店員に他社でもだいたい大丈夫ですと言われて
ダメかもしれないけど使えたらいいなくらいで購入したのではっきりして良かったです。
取説やパンフレットでは「他社製の機器では使用できない場合があります」
となっていたので基本対応してませんと記載してほしかったと使用者アンケートに書こうかと思います。
書込番号:18447896
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
機器においてUSB-HDDを認識しませんのでどなたかご教授願います。
試したHDD Transcend TS1TSJ25M3、ADATA AHV620-1TU3-CBK、BUFFALO HD-PCH500U3-BK
いずれも認識しませんでした。接続の手順が間違っているかも知れませんので手順も書いておきます。
本機の電源を切る、コンセントも抜く、USB−HDDを接続後、電源を入れる。その後モニター部分の
電源を入れる。 モニターの家じゅうの横にHDDの認識が表示されない。当然ダビング移動もできない。
以上です。 故障でしょうか?
それともレコーダー本機を別の液晶テレビに繋がないと駄目なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ポータブルHDDだからじゃないですか?
パナソニックの推奨HDD表の中にポータブルHDDの記載が1台も無いので。
通常の据置型(セルフパワー型)HDDにしてください。
書込番号:18443830
0点

推奨HDDにバスパワーのもの(DY-HD500)はありますし、
取扱説明書にもバスパワー方式のHDDが載ってるので、
バスパワーがダメってことはないです。
DIGAは使えないHDDが多いですが、
ADATAは、DIGA DMR-BZT720で使えてるという口コミがあるので、
たぶん大丈夫だと思います。
レコーダーをテレビに繋げないとダメってこともないとおもいますが、
USB-HDDの登録は必要です。
USB-HDDを繋げた時に勝手に出てきたようには思いますが、
ひょっとすると繋げたテレビにしか出てこないかもしれないので、
とりあえず手動で登録をしてみてください。
モニターからできないなら登録のときだけでも、
テレビに接続するとか。
書込番号:18444086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-HDDの登録方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/hdd/jl10t2/jl10t2_c01_05.html
HDMIで接続したテレビで作業する前提ですね。。。
書込番号:18444105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DY-HD500はバスパワーですね。
スミマセン。
見落としてました。
書込番号:18444364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
ありがとうございます。テレビ接続以外で使えないとは
駄目ですね。
書込番号:18445966
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
パナソニックの製品ページを見ますと
レーコーダー部とHDMI接続で録画した番組が他社製テレビでも見れる?
ような記載があるのですが、再生や選択などの操作はモニター部で行うのでしょうか?
リモコンは付帯していないようなのでどのように操作するものか疑問に思っています。
また現在、下のように接続していますが、
UN-JL10T3を繋げた場合AとBどちらの接続がおすすめでしょうか?
ご教示いただけると嬉しいです。
現)アンテナ──HDD/DVDデッキ──テレビ
↓
A)アンテナ──【UN-JL10T3】──HDD/DVDデッキ──テレビ
B)アンテナ──HDD/DVDデッキ──【UN-JL10T3】──テレビ
0点

取説
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_jl15_10t3_guide_1.pdf
別売りリモコンについて
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/un/un_jl15_10t3_guide_2.pdf
書込番号:18432137
0点

モニターをリモコンとしても使えますが、
レコーダーを使うのにモニターをわざわざ起動するのもどうかと思いますので、
別売りのリモコンを購入した方がいいと思います。
別売りのリモコンと言ってもパナソニックレコーダーの汎用リモコンなので、
汎用の学習リモコン等でもいいです。
アンテナ接続はどちらでもいいですが、
優先して使う方をアンテナに近い方にすればいいと思います。
書込番号:18432213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、今お使いのHDD/DVDレコーダーは何ですか?
書込番号:18432232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MiEVさん
ありがとうございます。勉強させてもらいます。
アメリカンルディさん
大変わかりやすい回答ありがとうございます。
なるほど、汎用リモコンでいけるのですか。
お察しのとおりでモニター部がリモコン代わりだと使い辛いかなと思っていました。
HDD/DVDレコーダーは 東芝 バルディア RD-S303 という古い機種です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-s503_s303/
アンテナ線、アメリカンルディさんに教えていただいたとおり、
優先して使う方をアンテナ近くに設置しようと思います。
本当に親切丁寧にご教示いただきありがとうございます。
書込番号:18434804
0点

レコーダは東芝でしたか。
パナソニックなら同じリモコンで切り替えながら使う、という方法もあるかと思ったのですが。。。
そういう使い方をしてる方もいるようです。
書込番号:18436863
1点

アメリカンルディさん
リモコンのことまでご配慮いただいていたのですね。
色々と本当にありがとうございました。
わかりやすく教えていただき非常に助かりました!
書込番号:18438161
0点

解決済になっていますが…
配線に関してですが、TVにはHDMI端子は何個ついていますか?
複数あれば添付画像のようなつなぎ方もできますが…(ウチの場合です)
デッキ類を直列につなぐと電波が劣化してしまいやすいので並列接続
入力切替で使用します。
デッキからのアンテナ線は接続していません。
ウチはマンションなので元々電波がブーストされていますのでアンテナ端子Aから電波を分けるのに分配器で大丈夫ですが、もしかしたら分配器の代わりにブースターを付けないとだめかもしれません。
ちなみにモニターをレコーダーリモコンとしての使用はかなり面倒くさいですねw
別に用意した方が便利です。
すでにご存知でしたらすみません。
書込番号:18438563
1点

実物大ぷ〜やんさん
回答ありがとうございます。
アンテナ線は直列接続しか頭になかったので目から鱗です。
HDMI端子は足りると思いますので、教えていただいた接続方法も試させていただこうと思います。
光テレビで視聴しています。当方も分配機だけでいけるといいのですが。
詳しく図表まで見せていただき、デジタル製品に疎い私でも理解できました。
大変丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:18438697
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
チューナーは2つありますが、
片方はモニターのテレビ視聴専用なので、
2番組同時録画はできません。
書込番号:18436849
1点

そうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:18436884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



