
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年1月30日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月19日 15:57 |
![]() |
1 | 10 | 2015年1月18日 00:50 |
![]() |
11 | 6 | 2015年1月16日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年1月12日 22:52 |
![]() |
0 | 4 | 2015年1月12日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
プライベートビエラNU-JL10T3購入検討中ですが、質問です。SONYのHDD内臓ハンディーカム(HDR−XR520)の録画データをビエラのHDDへ移すことはできますか?USB経由でできますでしょうか?入院中の母親が寝たきりのため、DVDの交換ができないため、孫の撮りためたビデオを全部HDDに入れてやろうとと思いまして・・・
外部端子でUSBは付いています
PC経由でも構いません。
よろしくお願いします
0点

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/faq/un_jl15_10t3/index.html#q04
う〜ん、無理みたいですね。
この機種のUSB端子はUSB-HDD専用と書かれてます。
書込番号:18417441
0点

UN-JL系のHDDに入れられるのは、
テレビ放送の録画だけだったと思いますよ。
その目的だけなら、普通のBDレコーダー+格安液晶テレビにするか、
お風呂テレビとしても使いたいなら、
対応DIGA+UN-DM10C1にするか。。。
書込番号:18417588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UN−JL10T3(15T3)は本体とモニターで録画できる1つのテレビぐらいに思ったほうが良いです。
お風呂でも重宝しますが、どっちかだけでは動きません。自己完結です。
立ち上がりのスピードが少々遅いぐらいでテレビとしては満足しています。本体が1階で2階の風呂場でも十分に見られます。
ほかのデバイスへの移動とか、持ち出しとかされるなら素直にDVDかBDのレコーダーを買うほうが便利で綺麗で、色々できます。
PC経由しようがしまいが、本体に持ってゆく手段がありません。
書込番号:18421844
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
いつもこちらでお世話になっております。
当方、DMR-BZT665-Kとこのモニターを繋ぎ、風呂場で愛用しております。
が、1つ気になることがありご質問させて頂きます。
DIGAからいえじゅうをみるとNASに録ったドラマやひかりTVで録画した番組が見え、視聴もできるのですがモニターをとおしていえじゅうを見るとひかりTVのHDDが見えないのです。
何か設定とかあるのでしょうか。ひかりTVチューナーはST-3200です。ひかりTVチューナー側から何か規制があるならそもそもDIGAからも見えないし視聴もできないと思うのですが・・・。
自分の中ではDIGAで見れる=モニターでも見れる、であるものと思っていたので。
NASに番組を移動すれば見れるんですがそのままの状態で観れれば手間がなくていいなぁと思います。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。
0点

ディーガモニターでDLNAで見る場合は、
DIGAが再生してモニターに転送しているわけではなく、
モニターが単独でDLNAのクライアントとして機能するので、
「DIGAで見れる≠モニターでも見れる」です。
ディーガモニターは、UN-JL10T2のモニターと同じと考えていいので、
http://panasonic.jp/jumplink/check/
このサイトで何ができるかチェックできますが、
DIGAクライアントで可能でUN-JL10T2のモニターではできないこともあります。
ひかりTV等がそれに相当するかはわかりませんが、その可能性は高いでしょうね。
書込番号:18374202
0点

アメリカンルディさま
URLまで貼って頂き、ありがとうございました。
一つ勉強になりました。
ひかりTV繋ぎのHDDを直接観るのは諦め、
NASに移動してから観ることにします。
できる事、できない事がわかりスッキリしました!
ありがとうございました。
書込番号:18386202
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
DIGA DMR-BW680で録画されたものをこちらのTVでジャンプリンクさせて見るための設定についてご教授ください。
Aterm WR9500N
↓
壁
↓
ハブ→TV
↓
DIGA
壁にLANの差込口があり、LANケーブルで上記のように接続しています。
この商品のレコーダーにはACアダプターとTVアンテナの接続をしています。
DIGAのネットワーク通信設定でお部屋ジャンプリンクの設定は済ませました。
プライベートビエラのモニターはWR9500Nとの無線設定を終えました。
本機のネットワーク設定では現在の接続方法としてはレコーダーと直接接続と表示されています。
モニターのホーム→再生する→家じゅう→一覧を更新で更新しても、表示する番組情報はありません。お部屋ジャンプリンク対応機器とレコーダーの接続を確認してくださいと表示されます。
どこかで設定不足だったり接続が足りなかったりしますか?
よろしくお願いします
書込番号:18375796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>本機のネットワーク設定では現在の接続方法としてはレコーダーと直接接続と表示されています。
モニターのホーム→再生する→家じゅう→一覧を更新で更新しても、表示する番組情報はありません。お部屋ジャンプリンク対応機器とレコーダーの接続を確認してくださいと表示されます。
どこかで設定不足だったり接続が足りなかったりしますか?
下記を再確認して設定してみてください。
・応用構成1:モニター、レコーダー、お部屋ジャンプリンク機器を無線ブロードバンドルーター経由で接続
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_connect.html
・ネットワーク構成変更手順
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_setup.html
書込番号:18375936
0点

>本機のネットワーク設定では現在の接続方法としてはレコーダーと直接接続と表示されています。
直接接続ということは、モニターの無線設定がうまくいってないようです。
レコーダーとWR9500Nを有線LANで接続することはでけますか?
それなら設定は不要です。
設置場所的に難しければ、無線設定するときだけでも
レコーダーとモニターをWR9500Nの近くに持ってきて試してみて下さい。
書込番号:18375962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVEledeviさん アメリカンルディーさん
色々と調べて、試してみたりした結果、
DIGAとハブを繋いでいたLANケーブルを
DIGAとレコーダーに差し換えたところ
無事録画リストが表示することができました!
ありがとうございました!
書込番号:18379445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DIGAとハブを繋いでいたLANケーブルを
>DIGAとレコーダーに差し換えたところ
ハブってWR9500のことでしょうか?
その接続だと、お部屋ジャンプはできますが、
外出先からの予約(DIMORA)はできないのでは?
それが不要ならそれでもいいですが、
DIGAとレコーダーを、両方WR9500に接続すれば、
お部屋ジャンプも外出先からの予約もできます。
書込番号:18379926
0点

アメリカンルディーさん
ハブはたぶんハブです(笑)
壁にLANケーブルの差込口が1つしかないので
TVとDIGAをネット接続するために分岐させてます。
WR9500はほかの場所にあり、そこから有線で壁の中を伝って壁に繋がってます。
やっぱりこの接続方法ではDIGAがネット接続出来てないことになりますよね?
私もそう思いましたが、どうにもできず、このような接続になってしまいました。
DIGAを今までのようにネット接続できたままお部屋ジャンプリンクの接続が出来れば一番なのですが・・・
どうしたら良いでしょうか
書込番号:18380035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIGAを今までのようにネット接続できたままお部屋ジャンプリンクの接続が出来れば一番なのですが・・・
>どうしたら良いでしょうか
ネットワークハブを追加すればいいです。
家電で使用する分には、\1,000程度のこんなので大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000682174/
書込番号:18380130
0点

今ついているのは
http://s.kakaku.com/item/K0000107662/
このタイプですがこれでは出来ないですか?
何度も申し訳ありません
書込番号:18380231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、勘違いしてました。
>TVとDIGAをネット接続するために分岐させてます。
ってことですね。
では、もともとの接続(DIGAと壁のLAN端子がハブに接続)に加えて、
UN-JL15T3のレコーダを、LANケーブルでハブに接続すればいいです。
もし、それでだめだったのであれば、
DIGAとUN-JL15T3のコンセントを入れなおしてみて下さい。
書込番号:18380388
0点

アメリカンルディーさん
できましたー!!
ハブと繋げるのはTVとDIGAとレコーダーですね?
お部屋ジャンプリンクも、ディモーラも問題なく操作することができました。
早速寝室にてDIGAで録画したものを見ています。
ジャンプリンクだと早見再生やCMを飛ばしたりはできないんですねー
色々とありがとうございました♪
書込番号:18380856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できましたー!!
>ハブと繋げるのはTVとDIGAとレコーダーですね?
そうですね。
>早速寝室にてDIGAで録画したものを見ています。
>ジャンプリンクだと早見再生やCMを飛ばしたりはできないんですねー
たぶん、DIGAが古いからじゃないかと思います。
最近のDIGAなら、早見再生はわかりませんが、
お部屋ジャンプリンクのチャプタースキップに対応してると思います。
書込番号:18380996
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
一昨日、量販店で本品を購入しました。
目的であった浴室での視聴に大変満足しています。
また、DLNAでSONY製のBDレコーダーやnasneにも繋がることで、更に満足しています。
リモコンの案内が箱に同梱されており、寝室での視聴に使おうと考えております。
推奨するリモコン機種が、モニター向けとして「RP-RM102A」とレコーダー向け「DY-RM20」があります。
ボタンの配置から、RP-RM102Aはテレビの視聴しかできないようですが、DY-RM20はレコーダー向けなので、録画の再生に関わる操作も出来そうですが、本体とモニターの両方での操作が可能なのでしょうか?
また、テレビのチャンネル用と考えるとボタンの配置がやや使い辛そうにも思えます。
メーカーに問い合せる方法もありますが、既にお使いの方がいらしたら、使い勝手など良し悪しなど添えて教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18365125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既出の質問で失礼しました。
大変参考になりました。
その後、操作性や汎用リモコンを利用されているなど、快適に利用されている方のご意見を伺いたいと思います。
個人的には、DY-RM20を買おうと思っていますが、モニターに向けての操作(電源・チャンネル・音量)やレコーダーの大体の操作の2通りが出来るか気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:18366140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PanasonicのBlu-rayレコーダーDMR-BZT600を所有してますので、そのリモコンをそのまま使用してます。
初期設定ではBlu-rayレコーダーはリモコンチャンネル1、本機のレコーダーはチャンネル2に設定されているので、リモコン側で切り替えるだけで両方の操作ができます。
切り替え方法はチャンネル2にする場合は2と決定ボタンを2秒以上押す事で切り替えできます。
私はこれで問題なく快適に使えています
書込番号:18369172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
パナソニックであれば、そんなこともできるんですね。
我が家のテレビ・レコーダーはソニーなので難しいですが、推奨品を買うのであれば、学習リモコンを検討したいと思います。
書込番号:18371491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習リモコンでも設定でPanasonicに出来るのでほとんどの操作はできると思いますが、一部の特殊なボタン「サブメニュー」ボタンなど使えない可能性があります。
元のリモコンがないと学習させることもできないので、その当たりが少し心配です。
書込番号:18372240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定番の学習リモコン、ソニーのRM-PLZ430等であれば、
サブメニューに相当する「オプション」があるので使えるはずですよ。
DIGAでは使えてます。
>個人的には、DY-RM20を買おうと思っていますが、モニターに向けての操作(電源・チャンネル・音量)やレコーダーの大体の操作の2通りが出来るか気になっています。
たぶん、レコーダリモコンはモニターに向けてもレコーダ操作はできないと思います。
レコーダリモコンのテレビ用ボタンは、
テレビメーカーをパナソニックにすれば、モニターの操作はできると思いますが、
普通は、HDMIでつながってるテレビの操作する設定にするでしょうね。
書込番号:18374158
0点

詳しく教えて頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
お勧めの学習リモコンを買いたいと思います。
書込番号:18374448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
電子番組表から録画予約をする際、ジャンル別(映画、アニメ等)に番組表を表示させることはできるのでしょうか。
店頭で触ったところでは、チャンネル別しか表示できなかったのですが。
0点

番組表を表示している時にサブメニューを開くとジャンル別表示が出来ます。
ただ通常番組表に該当するジャンルの番組以外が灰色になる感じです
書込番号:18364578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
家じゅうの録画リストでリストが2重になる方いますか?
家じゅうのリストの更新にて、DMR-BZT710-Kで録画した物の
リストがダブります。
つまり、『価格コム』といった番組をDMR-BZT710-Kで録画した場合
『価格コム』
『価格コム』
といった感じで二つ表示されます。
両方とも、問題なく再生できますが
うっとうしいので、何か良い方法あったら
教えてほしいです。
0点

とりあえず、両機をリセット(本体電源ボタン長押し)
してみてはどうでしょう?
書込番号:18353712
0点

アメリカンルディさん
回答ありがとうございます。
リセットでは駄目だと思います。
後出しで悪いのですが、実は、現在のプライベート・ビエラは
2台目です。1台目は、1カ月使用して、液晶の不具合で
新品と交換しました。
両者とも、同様な症状がでています。
愛一郎は、みなさまでも同様な障害が
出ていると思っていました。
レスが少ないところを見ると、私のビエラだけの様です。
書込番号:18359807
0点

2台あって両方ともなら、BZT710のリセットで改善する可能性があると思います。
それで改善せず、2台とも発生するなら、UN-JL10T3のソフトウェアバグかもしれないので、
メーカーサポートに問い合わせしてみてはどうでしょう?
2台ともでるならサポートも故障という判断はしないでしょうし。
ちなみに、片方のUN-JL10T3から、
もう一台のUN-JL10T3の録画リストを見ると2重にはならないのですか?
>レスが少ないところを見ると、私のビエラだけの様です。
その可能性もありますが、DIGAからの家じゅう録画リストを使ってる人が
少ないだけかもしれません。
ちなみに、私の機種はUN-JL10T1でDIGAはBZT810ですが、
2重にはなりません。
UN-JL10T3の口コミを見る限り、クライアントの動作が若干怪しげなので、
UN-JL10T3固有の現象なのかもしれませんが。
書込番号:18360082
0点

アメリカンルディさん
ありがとうございます。
DMR-BZT710とプライベート・ビエラの
相性の問題かなと思っています。
DMR-BZT710とスマホの連携は上手く
言っていますので。
とりあえず、現状維持といたします。
書込番号:18361545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



