このページのスレッド一覧(全1885スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月24日 10:46 | |
| 0 | 8 | 2005年2月24日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2005年2月19日 19:56 | |
| 0 | 1 | 2005年2月19日 15:48 | |
| 0 | 3 | 2005年2月16日 20:32 | |
| 0 | 9 | 2005年2月16日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > エクスファー XF-1000
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
@ケーブルテレビとも接続可能でしょうか。
Aモニターに直接アンテナ接続出来るのしょうか。
もしくは、チューナーに、ケーブルテレビと、一般アンテナ端子
を接続して、その都度、切り替えて見ることができるのでしょうか。
以上どなたか教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
2005/02/24 07:05(1年以上前)
入力は、赤白黄色のピンジャックやS端子で2系統入力やRF入力ですから、ケーブルTVチューナーからの出力がそれで有れば当然入力できます。
しかし、外部機器の無線によるリモコン操作は、主要メーカーのVTR等になっており、学習機能は無いようですのでリモコン操作はできないと思います。
モニターにアンテナの直接(RF)入力できます。
しかし、入力は1系統のみですから、2系統つないで切り替えはできないと思います。
書込番号:3979396
0点
2005/02/24 10:46(1年以上前)
CAZIO様、早速のご回答ありがとうございました。
使い方として、台所では一般アンテナ端子につないで、
妻のドラマ鑑賞用。
どうしても見たいケーブルテレビ番組が、飯時にだぶった場合も、
台所で見られる。(もちろんお風呂も同様)
と、ゆうような使い方がしたかったのですが、CAZIO様の回答により
それが可能とわかりましたので、早速購入したいと思います。
今日は仕事早退して、家電屋巡りしちゃいましょうか!?
書込番号:3979854
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
香港在住のものです。
旧正月の休みを利用して、エアボード購入のためだけに帰国して、このたび舞い戻ってきました。
予想はついていたのですが、モニターの設定がうまく出来ません・・・
日本でのベースの方の設定はうまくできた(と思う)のですが、こちらでルータを買って、ケーブルをつないでも、インターネットすらできません。
これは、当方の使っているI-CABLEのせいなのでしょうか?それとも特別な設定が必要なのでしょうか?
もし、同様にI-CABLEで接続できた方、いらっしゃいましたら、どのような方法でご覧になっているのかお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
0点
2005/02/15 10:45(1年以上前)
私はi-cableを使っているわけではないのですが
同じ香港在住でエアボードを使っているのでちょっとアドバイスを
・香港でのネット接続は以下のようになっていますか?
icable回線→モデム→ルーター→エアボード
・モニター部分のインターネット接続設定はi-cableから
もらった説明書通りになっていますか?
(デフォルトゲートウェイとDNSアドレスは重要です。)
・日本のDDNSは稼働していますか?
<確認方法>
ttp://www.websitepulse.com//tools.php3ににアクセスして、
HostName Test の欄に++++.atso-net.jp という自分の
ドメイン名を入力し、「Go」をクリックします。すると、
以下の表示になります。
HostName Lookup results
Name: xxx.atso-net.jp
Known IP Addresses:
- xxx.xxx.xxx.xxx← ここに現在、登録されている
グローバルIPアドレスが表示されます。
書込番号:3935474
0点
2005/02/15 11:01(1年以上前)
モンコックさん、こんにちは。
下の説明が参考になればと思いまして
貼り付けました(^_^)
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/QA/kankyo/index.html
書込番号:3935522
0点
2005/02/15 11:40(1年以上前)
AIRBOARD2さん、猫の草さん、ご丁寧に有難うございます。
早速アドバイス頂いたとおりイチからやり直してみます。
やっぱり、説明書をよく読んでいなかったせいですね。
なんだか希望の光がみえてきたっていう感じで、感謝しています。
書込番号:3935633
0点
2005/02/19 13:41(1年以上前)
Airbordeer2さん、こんにちは。
ひとつ質問です。いまだに設定がうまくいきません。
icable回線→モデム→ルーター→PCはインターネット接続できるのですが、
icable回線→モデム→ルーター→エアボードではネット接続すらできません。
貴殿いわく、I-cableからもらった説明書通り、とのことですが、ネット、或いはモデムに関する説明書というのがございませんでした・・・
ソニーに電話しても、いまいちこちらが言いたいことがわかってもらえません・・・愚問ばかりで申し訳ありませんが、今一度アドバイス宜しくお願いします。
(NETAVのIPアドレスは自動設定で宜しいのでしょうか?もし自分で設定する場合、ICABLEに聞かないといけないのでしょうか?)
書込番号:3955559
0点
2005/02/22 10:19(1年以上前)
i-cableの使用者ではないので確かなことは言えませんが
「パソコンでインターネットが繋がる環境であれば
モニター部分のNetAV使用は問題ないはず」です。
そうなると「モニター部分のインターネット接続」が
問題になります。
「インターネットに繋がっているパソコン」の設定を
見るのが手っ取り早いのでそれで確認してみましょう。
(以下はWinXPで「パフォーマンス優先」にしている場合の
画面です。まあ通常の画面でも大きくは変わらないので
トライください。)
1.コントロールパネルをダブルクリック
2.ネットワーク接続をダブルクリック
3.ローカル接続を右クリックしてプロパティを出す。
4.インターネットプロトコル(TCP/IP)をクリック
して、プロパティをクリック
そこで「IPアドレスを自動的に取得する」が選ばれていますか?
あとDNSサーバーのアドレスを自動的に取得するが選ばれていますか?
そうだったらモニター部分の設定も同じようにすれば繋がります。
もしもそこに「次のアドレスを使う」とのことでIPアドレスと
DNSサーバーアドレスが記入されていたら同じ数字をモニター
部分に設定してください。
モニター部分の設定については
「設定一覧」→「インターネット接続回線設定」→「モニターの設定」を選択し、入力欄に入手した情報を入力してください。
書込番号:3970783
0点
2005/02/22 10:49(1年以上前)
ううっ ごめんなさい
よくよく考えたらルーター環境なのでIPアドレスも
DNSアドレスも自動取得となりますね。(i-cableのを
入れてもつながりません。)
モニター部分が「有線接続」でIPアドレスも「自動設定」
になっているのであれば、理由が思い当たりません。うーん。
書込番号:3970870
0点
2005/02/24 09:35(1年以上前)
Airboader2さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
貴方のおっしゃるように、自動取得というところに着目してみたところ、モニター上には自動取得のところにチェックが入っているのですが、DNSの値のみが更新されずに、間違った数値が入ったままでした。
その数値を削除して、もう一度自動取得にチェックを入れたところ、すべての数字が更新され、やっとのことNET AVが接続できるようになりました!
灯台下暗しとはよく言ったもので、こんなところを、というポイントを見逃しておりました。
これでAIRBOARDERの仲間入りです。
皆さんに感謝です!
書込番号:3979649
0点
2005/02/24 09:51(1年以上前)
接続完了とのこと何よりです。
後はテレビの見過ぎに注意するぐらいですね。
書込番号:3979691
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > エクスファー XF-1000
初めて質問させて頂きます。
隣の部屋でDVDを鑑賞したいと考えています。
カタログを見ると接続機器のリモコンで操作可能と
有りますがRD-X5のリモコンでも操作は出来るの
しょうか?
お試しの方がいらしたら教えて頂けると助かります。
皆さん宜しくお願い致します。
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > エクスファー XF-1000
Xfer-1000を使っています.
せっかく電波を飛ばしているので、この電波の受信機(があれば)購入してアンテナの無い部屋の一般テレビでも事はできないかと思っています。 ここで聞くのは間違いかもしれませんが知っている方は教えてください
0点
2005/02/19 15:48(1年以上前)
この手のタイプは一般的に通信を1対1で行っているので残念ながら他のTVへ映す事は無理ですよ。
書込番号:3956099
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
現在一時帰国で日本にてエアボードの設定に苦闘中です。
環境は以下の通りです。
FTTH Bフレッツ
Web Caster V110(モデム兼ルーター)
ddns:so-net DDNS申し込み済み
肝心の静的マスカレード(このルーターではNAPTと称されます。)
設定で5021ポートをルーター内のPrivate Address(192.168.1.**)
へと転送しているのですが、NetAVがつながりません。
ddnsの問題かと疑ってダイアルアップで自分のddns addressへと
アクセスしたらちゃんとルーターの設定画面が出てきたので、
取りあえずはddnsは機能しているようです。
モニター単体でのインターネット接続も問題ありません。
(ベースステーション経由のインターネット接続も問題なし。
ベースステーションのPrivate addressにpingを打っても
問題なく帰ってきます。)
とのことでほとほと困り果てました。どなたか原因に心当たりの
ある方がいらっしゃればアドバイス頂ければ幸いです。
0点
2005/02/13 02:17(1年以上前)
Webcaster V100を使用してNetAVを使用しているものです。DNSは日本側プロバイダーのniftyで契約したものを使用しています。日本で設定し海外で使用していますが、最初モニターの設定を誤ってて、接続できませんでしたが、モニターの設定を調整したら見れるようになりました。
エアボードカスタマーセンターに電話して、そこでNetAVの接続を確認が出来たら、あとはモニター側の問題だと思うのですが。。。
書込番号:3923933
0点
2005/02/13 13:56(1年以上前)
ありがとうございます。
結局LAN内でチェックしたときはだめだったのですが
海外に持ってきたらちゃんと映るようになりました。
(HPではLAN内でチェックの上、の趣旨の表記が
あったのですが、それに振り回されていました。)
ほっと一息といった感じです。
書込番号:3925625
0点
2005/02/16 20:32(1年以上前)
何と本日ソニーのHPを見たら「プログラムの不具合」って
ことで修正プログラムが掲載されていました。
あと一週間早く案内してくれていたら、私の「つながらない地獄
に悩まされた8時間」が不要だったのにと思っています。
書込番号:3942358
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
日本にベースステーションをおいて
上海にモニターを持ってきて使おうと思いますが、
上海のADSLは最初にIDとPASSを入力しないといけません。
過去ログをみるとエアボードにはPPPoEの機能がないので
PPPoE対応のルーターが必要なようですが、
無知の為どのルーターを買っていいかわかりません。
ご存知の方、メーカーと商品名、設定方法など教えてください。
0点
2005/01/03 21:30(1年以上前)
上海では有りませんが、青島のADSLで使用しています。
同じ、CNCですので多分同じと思います。
私は ALCATEL社 SPEEDTOUCH 530 というモデムを使用しています。
PPPoEもサポートしています。
このセットは中国でもポピュラーで、上海の電脳城で300元前後で買えると思います。ご参考までに。
書込番号:3724545
0点
現在、上海在住の主婦です。
春節を利用して帰国していて、エアーボードを買うかどうか検討中です。
その後、ribenrenさんは無事に上海で日本のテレビをご覧になれて
いらっしゃいますか?
最近「中国電信」のADSLには加入しました。
それ以外に、PPPoE対応のルーターが必要との事ですが、設定は自分で
出来るようなものでしょうか?中国語も全くわからないので、説明書も
読めず、結局設定できずなんていう事態になると、安い買い物ではないので、
しゃれにならないと不安に思っています。
主人も全く頼りにならないので、ご経験者にお話を伺いたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:3923417
0点
2005/02/15 19:37(1年以上前)
現在海外でエアボードを使用していますが少しアドバイスを
・日本側での設定は21000円でソニーが斡旋していますが
その価値はあります。(もしもポートフォワードとか静的
マスカレードという単語がわかるようであれば自分で設定も
出来ますが面倒です。)
・中国でルーターを買うのは簡単ですが、日本で100-240V対応の
ルーターを買っていく方が確実です。ソフトも日本語ですし。
中国サイドの設定はそれほど難しくありません。
自宅で日本のテレビを見ていると海外にいることを忘れてしまいます。
良い面悪い面あるのでしょうが私は大変楽しく活用しています。
健闘を祈ります。
書込番号:3937252
0点
経験者その2さん、アドバイスをありがとうございました。
またまた無知な質問で恐縮ですが、日本でも購入可能なルーターというのは、
どこの電気屋さんでも売っているものでしょうか。
「PPPoE対応で100-240V可能なルーター」と言えば、すぐわかる
ものですか?もしご存知ならば、具体的なメーカー名や製品名を
教えていただけると、ありがたいです。
今、まだ日本に滞在中ですが、やはり日本のテレビは面白い!
上海でも見たい!と強く思っているところです。
よろしくお願いします。
書込番号:3937371
0点
2005/02/15 20:52(1年以上前)
量販店等に行けば大丈夫だと思います。
対応製品が少ないのは確かですが・・・。
まあ消費電力は小さいので変圧器をかませて使うのも手です。
単なる有線LANルーターであれば3000円(元じゃありません)
もあれば買えるので(確か上海の電脳街では日本製のBuffalo
ルーターが売っていたと記憶しています。)取りあえず日本で
100V対応のものを買って変圧器かませて使いながら現地で
日本製ルーター(100-240V対応)を探しても良いかもしれません。
奮発してシャープのガリレオを買うと
・リアルタイムで見るときはエアボードを使って
・良い画質で見たいときはガリレオで録画した番組を
上海でダウンロードして視聴する
といった贅沢な使い方も出来ます。
書込番号:3937566
0点
アドバイスをありがとうございました。
基本的な質問ばかりで恐縮ですが、結局海外(中国・上海)でエアボードを
使う場合、必要なものは
日本側 : エアボード・ベースステーション
ブロードバンドでのインターネット接続
(今回、TEPCO光・SO-NETを申し込みました。)
テレビアンテナとの接続
上海側 : エアボード・モニター
PPPoE対応で100-240V可能なルーター
ADSL(中国電信2M)
でいいのでしょうか?上記以外で用意しておく必要がありますか?
そうたびたび日本にも帰ってこれないので、確実に用意して帰らないと
大変なので・・・またまたアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3937725
0点
2005/02/15 21:32(1年以上前)
あははは。チャットのようになってきました。
取りあえず書かれた内容のものがそろっていれば大丈夫です。
もしも日本の回線にベースステーション以外のものを繋ぐ
場合は、So-netから配布されるモデムはルータータイプである
必要がありますのでご注意ください。(日本の光回線にベース
ステーションしか繋がない場合はルータータイプである必要は
ありません。)
なお、光回線であれば日本からの映像送り出しは問題ありませんが
中国サイドのダウンロード速度は重要です。
http://speedchecker.bbtec.net/
にて速度計測を行い300kbps程度は出ていることを確認しておく
ことをお勧めします。(2Mコースであれば大丈夫だと思いますが)
海外勤務は色々と気苦労も多いかと思いますが頑張ってください。
私は海外勤務が結構気に入っているので、エアボードとガリレオで
さらに快適になりました。
書込番号:3937837
0点
本当にチャット化してますね。
色々アドバイスをありがとうございました。
とても心強いです。
上海側のスピードチェックで300K以上出るようだったら、
購入することに決めました。
ところで、また素人質問で恐縮ですが、インターネットの
スピードというのは、その時間の回線の込み具合で変わるものですよね。
ということは、自分がエアボードをよく使うであろう時間帯を
それぞれ計っておく必要があるということですよね。
我が家の一番のメイン時間、午後8時〜11時でスピードがどのくらい
出るのか、どきどきで計ってみようと思います。
私は、初めての海外生活ですが、まぁ楽しく過ごしています。でも、それに
エアボードが導入されると、さらに快適!!楽しみです。
書込番号:3937946
0点
2005/02/16 14:49(1年以上前)
ご指摘の通りインターネット回線は時間によって
混み具合が異なるので「よくエアボードを使う時間」
にて確認することをお勧めします。
日本や香港と違ってプロバイダの選択肢が上海だと少ないのが
難点かもしれませんね。
ちなみにスピードチェックを行い
300kbps以上であれば何とか使用可能です。単位につき
注しておきたいのが
kbps(キロビットパーセカンド)
KBps(キロバイトパーセカンド)と2種類の表記があることです。
1バイトは8ビットになりますので、
300kbps=38KBpsとなります。お間違えの無いように。
お使いのADSLは2M(これはビット換算なので2000kbps)なので
この半分の速度(=1000kbps)もあれば十分最高画質で見ることが
出来ます。
書込番号:3941190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


