携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ線について

2018/05/03 19:12(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F7

スレ主 mystarhornさん
クチコミ投稿数:33件

こちらの商品を寝室で使いたいのですが、家にあるアンテナ端子はリビングにある1つしかありません。穴は一個で、地上波とBSの混合タイプです。
端子はリビングで使っているPanasonic のVIERA TH-43EX750と繋げているので、やはりプライベートビエラは使えませんか?

書込番号:21797373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/05/03 19:47(1年以上前)

アンテナ端子が足りない場合、分配器を追加すれば増やせますよ。

書込番号:21797455

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/03 21:41(1年以上前)

>mystarhornさん こんにちは

例えばこれhttps://www.yodobashi.com/product/100000001002909353/?lpoword=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8+2%E5%88%86%E9%85%8D

一つのネジのところへ壁からのアンテナを差し込みます。
二つ並んでるどちらか一つへリビングテレビを短い両端へプラグのついたケーブルを別途お求めになって接続します。
残り一つからやはり必要長の両端プラグ付きケーブルでプライベートビエラへつなぎます。
2本のケーブルは必要長でプラグ付が販売されてますからお問い合わせください。

書込番号:21797742

ナイスクチコミ!1


スレ主 mystarhornさん
クチコミ投稿数:33件

2018/05/03 22:25(1年以上前)


>口耳の学さん

返信ありがとうございます。
そうなんですね、よかったです!
分配器つけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21797867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mystarhornさん
クチコミ投稿数:33件

2018/05/03 22:27(1年以上前)

>里いもさん

URLまで送っていただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
ちゃんと分配器を使用すればプライベートビエラも見えるとのことで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:21797874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

UN-24F7 PCをHDMI接続

2018/05/02 22:33(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-24F7

スレ主 Toshis0610さん
クチコミ投稿数:2件

ご存知の方がいましたら教えてください。
UN-24F7をテレビ兼PCモニタとして使いたいと考えています。HDMIでPCを接続した時の解像度に制限はありますでしょうか。
以前、UN-19F7では1080 x 600までしか表示できなかったという口コミをどこかで見ました。この機種でもこのレベルしか表示できないか知りたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21795192

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/05/03 01:09(1年以上前)

取扱説明書より

パソコンをUN-19F7にHDMI接続すると

 取扱説明書をダウンロードすれば、すぐに分かりますが
 まず液晶パネルの画素としては1366×768という一般的な小型TVの標準でフルハイビジョンではありません。

 入力解像度については480i(640×480)、480p(640×480)、720p(1280×720)、1080i (1920×1080)、1080p (1920×1080)と記載されています。
 当然、デジタル放送同様に画面に合わせた表示にされています。

 我が家のUN-19F7をパソコン繋いで見ましたが、Windows(INTELグラフックス)による最適解像度としては(TV用1366×768パネルの標準である)1280×720という警告が出ます。(パソコンモニタならドットバイドットでの表示が当たり前ですが)
 同等のパネルなので、UN-24F7でも同じはず。

 小型TVに1920×1080でつなぎたいなら、シャープLC22-K45あたりがよいのでは。

書込番号:21795547

ナイスクチコミ!5


スレ主 Toshis0610さん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/03 07:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。念のため確認させてください。
1280×720が最適解像度と表示されるということですが、実際に1280x720で表示出来たと
いう理解でよろしいでしょうか。
テレビ利用がメインですので1280x720でも表示できれば購入したいと考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:21795857

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/05/03 11:59(1年以上前)

ここで変更する

 当然表示できます。
 INTELグラフィックスの場合、INTEL HDグラフィックスアプリ(タスクバーにあると思いますが)表示させ、解像度変更と「ディスプレィ・スケーリングを保持する)にチェック入れるだけ。
 いずれにしろ(液晶パネルのドット数と違うので)拡大や縮小表示となります。
 なおパソコン側で1366×768にしても表示は可能ですが、これもDOT By DOTではないよう。
 PCモニターと違いTVでは内部処理されるので分かりづらいですが。


(モニター側の設定)
 (ホーム)→(設定)→(HDMIメニュー)→(画質・音質の設定)→(HDMI映像調整)→(オーバースキャン 切)

 

書込番号:21796445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジ多チャンネルの視聴について。

2018/04/17 11:51(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD7-W [ホワイト]

スレ主 Girafyさん
クチコミ投稿数:3件

東京MXTVの第二チャンネルを
6時間程度連続で視聴したいのですが、問題ないでしょうか?
東京在です。

初歩的な質問ですみません。よろしくお願い致します。

書込番号:21758285

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/04/17 12:27(1年以上前)

バッテリーで、ということであれば、スペックを見ればわかるとおり、バッテリーが持ちません。

書込番号:21758356

ナイスクチコミ!1


スレ主 Girafyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/17 18:05(1年以上前)

>DECSさん
ご回答ありがとうございます。

質問が曖昧になってしまいました。

1. MXTVのサブチャンネルが視聴可能かどうか

2. 充電状態のままであれば、長時間の視聴は可能となるのか。

です。

どうぞ宜しくお願いします。


書込番号:21758936

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/04/17 22:59(1年以上前)

 我が家のUN-19F7で、東京MXのサブチャンネル(092、093)も問題なく視聴できています。
 UN-15TD7でも同じはずですが。
 6時間連続番組は、093の大井競馬の中継くらいしかないとは思いますが、たまに見ています。

 ACアダプタ接続なら、視聴時間に制限はありません。

書込番号:21759764

ナイスクチコミ!1


スレ主 Girafyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/17 23:47(1年以上前)

>撮る造さん
ご回答ありがとうございます。

購入を検討しています。

今までは古いPC経由でマーケット情報を見ておりましたが、買い替えが必要となり、
お風呂でも視聴できるのなら家族も喜ぶと。

自分の為だけの購入は罪悪感もありますし、
何せTV(本体)の方はちんぷんかんぷんで(汗)。

余談ですが、お馬さん番組も、たまに見てしまいます(笑)。

お二方とも、有難うございました。助かりました〜。


書込番号:21759911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件 プライベート・ビエラ UN-15TD7-W [ホワイト]のオーナープライベート・ビエラ UN-15TD7-W [ホワイト]の満足度4

2018/04/22 08:51(1年以上前)

念のためですが、充電中はお風呂では見れませんよ。

書込番号:21769771

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/04/27 10:49(1年以上前)

つか、フルセグ視聴できるTVで、わざわざ、サブチャンネル視聴できないようにしてるTVが存在するの?

書込番号:21781429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お部屋ジャンプリンク

2018/04/19 10:29(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-24F7

先日この機種を購入しました。
となりの部屋(壁等の仕切りのない続きの部屋です)のディーガDMR-BZT810とお部屋ジャンプリンクを使ってみました。
録画してあるものは、とても綺麗に再生できたのですが、放送中の番組が再生出来ません。地上波もBSもCSもです。
チャンネルの選択表示は出るのですが、薄い表示の状態です。
これは設定が悪いのでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか?
説明書をみてもわかりませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21763082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/04/19 12:30(1年以上前)

DIGA側が下記の状態のときだったのでは。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html

【サーバー機能の制限】
・ブルーレイディスクを再生しているときは、お部屋ジャンプリンクでの再生はできません。
・「テレビでネット」などのネットワークを使っているときは、お部屋ジャンプリンクでの再生はできません。
・ダビング中や初期設定中は、お部屋ジャンプリンクでの再生はできません。
・おっかけ再生は、3番組同時録画中にはできません。
・放送転送は、2番組以上の同時録画中やダビング中にはできません。
・自動レート変換制御は、ダビング中にはできません。
・同時に2ヶ所配信はできません。

書込番号:21763253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/04/19 13:04(1年以上前)

【写真1】BWT510のチューナー表示(グレーアウト)

【写真2】BWT650のチューナー表示【放送局名が濃く表示されています】

 DLNA扱える再生コンテンツはサーバー機の機能とクライアント機の能力に依存するので、どの組み合わせでも再生できるとは限りません。

 我が家のUN-19F7とBWT510の組み合わせでも放送転送は出来ません。(放送局表示がグレー表示)【写真1】
 これがBWT510の設定問題でないことは、他のDIGA(BWT650、BZT750、BRG2020など)でBWT510から放送転送が出来るのでわかります。

 本機でもBWT650以降の新しい機種からの放送転送は可能です。【写真2】(放送局が濃く表示)

 こういうのはパナソニックお部屋ジャンプ再生コンテンツ対応表で見るのが一番ですが、現在メンテナンス中です。(4/20から復活)
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/related/1

 たぶん、機能制限表にあるUN-19F7の「サーバー機器でレート変換制御を「入」や「オート」にしてもレート変換は動作しません」のが問題なのかも。
(お部屋ジャンプリンクの機能制限一覧表)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html#viera

書込番号:21763325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/04/19 14:09(1年以上前)

「放送を一時的に録画し追っかけ再生を行ないます」

 BWT650のお部屋ジャンプリンクでBWT510から放送転送すると写真の表示 「放送を一時的に録画し追っかけ再生を行ないます」が出ます。

 比較的新しいDIGA同士では出ない表示なので、このBWT(BZT)*10世代の放送変換転送方式に多少問題があるようですが。

 またDLNAクライアント機能のあるレコーダー(マクセルBIV-TW1000)から試しても、BWT650やBZT750は放送転送可、BWT510では(チューナー)→「放送局名)までは出ますが再生は出来ませんでした。
 多分おなじでは。

 UN-19F7でBZT750のグリーンチャンネル(スカパー!BCASカード登録)を転送して見ていますが、スムースに見られますね。(ただ時間が経つたびに、実放送とのタイムラグが大きくなるのは覚悟してください。)
 (BZTとHDMI接続しているTVでは馬がゲートを出て走っているのに、本機ではゲート内に馬がいるので当初戸惑いましたが。)

 

書込番号:21763405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2018/04/19 15:28(1年以上前)

>DECSさん
>撮る造さん
ご回答ありがとうございます。

ディーガ側は何も操作していない状態を確認して試しましたがダメでした。

おそらくディーガが型が古いのが原因なのですね。
もっと早く(型が古い)ポータブルテレビを買っておけばよかったのですかね。

手動で録画状態にして追っかけ再生を試してみます。

書込番号:21763517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2018/04/19 21:30(1年以上前)

追っかけ再生も出来ませんでした。

書込番号:21764148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/04/27 01:21(1年以上前)

BZT*10(サーバー)とUN-24F7(クライアント)での再生コンテンツ対応表

 解決済みのスレですが、こういった組み合わせで使用される方のための情報として。
 パナソニックの(お部屋ジャンプリンク)再生コンテンツ対応表で、BZT*10世代と当機との間では(放送転送 ×)となっています。
 ちなみにDIGAだとBZT(BWT)*50世代機から放送転送は可能と表示されています。

(お部屋ジャンプリンク 再生コンテンツ対応表)サーバー機とクライアント機を選ぶと表示される
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/related/1

書込番号:21780932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信3

お気に入りに追加

標準

チューナーの接続が頻繁に切れます

2018/04/24 05:23(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F7

スレ主 bea-bearさん
クチコミ投稿数:11件

新品を購入して昨日取り付け。
チューナー接続もWi-Fi設定も完了し、
別の部屋に設置したHDDからお部屋ジャンプリンクで録画もみられるようになりました。

ただ、再度電源を入れ直して以降はテレビ視聴後数分でチューナー部との接続ができなくなり(状態コード A001)、
再接続を選択することですぐ復活するものの、
また数分のうちに接続が切れる…
を繰り返す状況です。

チューナーとテレビ本体は10センチの距離、
無線LANルーターは1メートルほどの距離にあるため
障害物や距離による電波不足などは考えにくい状況です。
実際、アンテナはしっかり5本立っています。

設定の中で無線と画質のどちらを優先させるかというこうもくがありますが、そちらは無線を優先にしています。

チューナーの故障診断項目があったので試しましたが、問題ないとの事でした。

ソフトも最新のものに更新済みです。

何かの初期不良なのか、解決策があるのか
どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:21774163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 プライベート・ビエラ UN-19F7の満足度4

2018/04/24 13:42(1年以上前)

 私も本機使っていますが、以前はよくモニターとチューナーの接続が切れました。
 双方ともルーターに接続し、設定で(ルーターから与えられた値を)固定IPアドレスにしてからは切れていませんが。
(チューナーからの設定にはTVとのHDMI接続が必要。モニター部との接続ならHDMI入力で)

>チューナーとテレビ本体は10センチの距離、
 TVがモニターという意味なら近すぎませんか?そういう距離だったらHDMI接続でも好い気が。

>無線LANルーターは1メートルほどの距離にあるため障害物や距離による電波不足などは考えにくい状況です。
 双方のIPアドレスの確認をしてください。(192.168.XX.AA) になっていますか?
 チューナー部とモニターの直接接続の場合(169.125.XX.AA)になるかと。(何らかのトラブルで、ルーター接続が出来ないので、直接接続に変わる)

 (正常動作のルーターの自動IPだと考え難いですが)IPアドレスが被っている(同じアドレス)機器があって、その機器が起動すると接続が切れるというのは考えられます。

 また、2.4G帯のWifiだと近くの電子レンジなどの干渉もありえますが。
 うちのマンションではIT企業の社員が多いためか、パソコンのワイヤレスネットワーク接続でも60以上あり、無線LANの干渉と思しき現象も多いです。

 一過性のトラブルの場合、ルーターのリセットボタンや電源入れなおしで無線LANが正常になることも多いので、まずはここから試しても。

 

書込番号:21774928

ナイスクチコミ!15


スレ主 bea-bearさん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/26 21:24(1年以上前)

ここ数日メーカーのサポートセンターにも相談し
散々通信状況を確認しあらゆる設定を試しましたがまだ解決に至っておりません。。

ルーターを介さずにチューナーと直接接続でテレビ番組は見られるようにはなりましたが、
もともと
1.寝室と子供部屋どちらの環境にあっても見られるように、
2.リビングにあるHDDの録画をジャンプリンクで見られるように、
この二点が目的のためこの機種を選んでおりますので、
HDMI接続では目的が果たせずかな…と思います(涙)

メーカーサポートの方といろんな検証の結果
チューナーとテレビの接続は問題なく、
ルーターの電波状況も良好みたいなので、
『よくわからないけどルーター本体が原因では?ルーターのメーカーに問い合わせてください』
的なことを言われてしまい、もはや匙を投げられたような状態…

とはいえパソコンやスマホのネット利用は全く問題ない上に、
別の部屋で使っているPanasonicテレビはネットを介してリビングのHDDとお部屋ジャンプリンクさせても全く問題なく視聴できているため、
私としてはルーターが原因ではないと思いますし、
そんな状況ではルーターのメーカー(ソフトバンク光)が調べてくれるとは全く思えないので途方にくれております…

撮る造様のアドバイスしてくださったやり方を試してみたいのですが、
双方のIPアドレスの確認や設定のやり方がわからず…
大変お手数ですが、ご教示頂けますでしょうか?

我が家のルーターは5G、2.4G両方搭載したモデルのため、どちらでも設定できるようです。

ルーターのリセットボタンを先ほど駄目元で試しましたが、残念ながら相変わらず1分ほどで切れてしまいました…( ; ; )

お忙しい中申し訳ございませんが、
引き続きアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:21780291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 プライベート・ビエラ UN-19F7の満足度4

2018/04/26 23:28(1年以上前)

モニター部の詳細情報(写真1)

チューナー部のネットワーク通信設定→詳細設定

IPアドレス設定(自動取得を切)にしてから)写真3

 まず無線ルーターの近くにある方(多分チューナー部だと思いますが)を離してみて下さい。(ルーターに近過ぎてもWIFIが繋ぎづらくなる場合がありますので)
 たぶんモニターかチューナー部どちらかの機器とルーターとの通信の問題ですから、切り分ける必要があります。

※両機とそれぞれルーターとの位置関係を色々変えてみて、正常に視聴できる場所があるか見るのが一番最初です。(Wifiと位置関係の問題かの切り分け)
 コンクリートの壁などの仕切りがあると、5G帯では難しいかも。

 チューナー部やモニター部自体が正常に働いているのかの確認も。
※HDMI接続し、モニター側はHDMI入力にしてチューナー部からのTV放送が正常に映るか。

(設定の確認事項として)
1.モニター側の(設定)→(ネットワーク無線状態)→(詳細情報表示)の確認を(双方のIPアドレスと、繋がっているルーターが合っているか)写真1

(手動IPアドレスに切り替える場合)ルーター自体に問題があったり、同一IPアドレス機があった場合などに有効
やりかたは
2.チューナー部をTVとHDMI接続して(設定)→(ネットワーク通信設定)→(チューナー部の通信設定)→(詳細設定)で。(写真2)
(IPアドレス自動取得)を(切)にして数値を入れる。(自動取得時と同じ数値で構いませんが、ほかにIPアドレスが同値の機器がある場合のみ末尾数値(192.168.aa.XX)の(XX部)を変更。(写真3)

 私の経験では「チューナー部とルーターとの接続がうまくいっていない場合に途切れる」という事のよう。

 ルーターのメモリー部分が正常なら、(すべての機器が自動取得でも)IPアドレスの被りは出ないのが普通です。別機器が起動すると通信障害が出るなら、その辺のトラブルが出ている可能性も。
 ルーターに異常が出る場合、IPアドレスの割振りに影響が出ることがあります。我が家ではこれで買い換えたことがあります(このため一時はすべての機器を手動IPアドレスにして使用)。

 隣家などの機器でIPアドレス同一機器があっても通信異常が出る場合もありえます。(2.4G帯だと多いですし、我が家のようにIT企業関係者が多いマンションでは5G帯でもそのうち出そうですが)

 ネットワークやWifiのトラブルは厄介ですね。各自環境も違うし実際に行ってみないと分からないことも多いですし、ルーター絡みだとプロバイダに調べて貰うほうが速いかもしれません。

 

書込番号:21780686

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続に関して教えて下さい。

2018/04/18 12:34(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F7

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品を購入して、もう一台のテレビと接続しようと思っています。
うちのアンテナ端子は、地上デジタルとBS/CSデジタルが分かれているのですが、19F7の方はBS/CSを見ることはありません。
この場合でも混合器1・分配器2とそれぞれのケーブルを購入しないといけないのでしょうか?

書込番号:21760890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 プライベート・ビエラ UN-19F7の満足度4

2018/04/18 14:03(1年以上前)

 地デジアンテナのみなら混合器は不要です。地デジアンテナ線1本繋いでください。
 
>こちらの製品を購入して、もう一台のテレビと接続しようと思っています。
 UN-19F7のチューナー部と別のTVを接続するなら、HDMIケーブルは必要ですが。

書込番号:21761043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/04/18 15:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
すみません、わからないながらも取説を読み直して、質問が不十分であったことに気づきました。
理解力も乏しいのですが、再度質問させて下さい。

アンテナ壁端子は地上・BS/CSの2つあります。
壁端子のある部屋に1台テレビがあり(Aとします。)、2本のケーブルを繋いでいます。
今回は、別の部屋に19F7(B)を置こうとしています。

チューナーとAは元々持っていたHDMIケーブルで繋ぎました。
説明書を読んで、
・【アンテナ端子が別々の場合】のところを参考に接続する
・分配器2つと混合器1つとケーブル5本(?)を買い足さなければならない
と思ったのですが、この認識で合ってますでしょうか?
Bでは地上放送のみ見るつもりなので、その場合買わずに済む物もあるのかなぁなんて考えたのですが、関係ないでしょうか?
混合器・分配器・分波器始めて聞くものばかりで、新たに購入するケーブルも含めどうすればいいかわからなくて困っています。(泣)

書込番号:21761179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 プライベート・ビエラ UN-19F7の満足度4

2018/04/18 15:50(1年以上前)

桜雪チョッパーさん こんにちは

 ブルーレイレコーダーなどではアンテナ端子が入出力あり(壁コンセント→レコーダー→TV)という数珠繋ぎが可能ですが、TVではそういうものがないのが普通なので、分配器は必要です。

(壁コンセントが地デジとBSの2端子別れている場合。)
1.(UN-19F7で地デジのみ使用なら)分配器は1つだけ(地デジ側のケーブルに)必要となります。(地デジBS用の混合器は必要なし)
 分配器からの2本ケーブルも新規購入となります。(従来のケーブルを分配器まで使う)
 BSケーブルは現状のままTV接続でよいです。

2.UN-19F7でBSも見るのなら、分配器2個(地デジ、BS各1個)と混合器1個そして5本のアンテナケーブルが必要となります。

 壁コンセントがBS地デジ混合の1端子の場合は、また違った構成になります。

書込番号:21761234

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/04/18 16:43(1年以上前)

>撮る造さん
再度のご回答、本当にありがとうございます。
疑問に全てお答えくださって助かりました。
撮る造さんのお陰で、余計な出費も迷いも不安もなく買いに行くことが出来ます。
本当にありがとうございました!

書込番号:21761321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング