
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2017年1月31日 20:55 |
![]() |
9 | 3 | 2017年1月29日 19:17 |
![]() |
12 | 11 | 2017年1月25日 13:39 |
![]() |
18 | 17 | 2017年1月22日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月18日 20:48 |
![]() |
33 | 4 | 2017年1月16日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
この製品の取扱説明書を読んでも今一つ分からないのですが、お部屋ジャンプリンクはモニターから直接WiFiでDIGAなどに飛んでいくのでしょうか。
それともチューナー部から有線LANを通じて、DIGAなどまでに到達するのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
2点

こんにちは
こちらの機種は、お部屋ジャンプリンクに非対応 かもしれませんが、
http://panasonic.jp/privateviera/p-db/UN-10E5_spec.html
>お部屋ジャンプリンクはモニターから直接WiFiでDIGAなどに飛んでいくのでしょうか。
それともチューナー部から有線LANを通じて、DIGAなどまでに到達するのでしょうか。
対応製品は、設定によりどちらでも可能です。
ネットワーク機能名としては、前者がWiFiダイレクト、後者がDLNA
こちらにその設定方法など載っていますので、参照してみてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t5/network_connect.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t5/network_setup.html
書込番号:20618088
3点

モニターから直接ではなくチューナー部を介して接続します(モニターとチューナー部の2つのMACアドレスを認識しますので)。
基本的にはルーター経由ですがチューナー部とルーターへの接続は有線でも無線(推奨は5GHz)でもOKです。
ジャンプリンク対応機器もルーターに有線か無線かで接続する事でネットワークが構成されます。
チューナー部と対応機器を直接有線LAN接続する事も可能です。
書込番号:20618284
1点

LVEledeviさん、柊の森さん、早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/
上記サイトに、UN-10E5 では「チューナー部にはクライアント機能がありません。」とあったので、モニターがお部屋ジャンプリンクのクライアントして振る舞う(モニターが直接DIGAなどのお部屋ジャンプリンクサーバに接続する)のかと疑問に思った次第です。
この記述の意味するところは何なんでしょうかね。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:20618643
0点

>まぁ君のパパさん
>この記述の意味するところは何なんでしょうかね。
□チューナー部にはクライアント機能がありません。
翻訳してみると
チューナ部(本体)にはDLNA再生する機能が無い
例えば、チューナ部の HDMI AV出力に別のディスプレイモニター等を接続したとしてもDLNA再生は出来ないという意味も含んでいるのだと思います。(DLNAクライアント機能があるのは付属モニター(色々制限有))
書込番号:20618728
1点

モニター部に「チューナー部と通信できない時はクライアント機能が使用できません。」と書かれています。
なのでモニターから直接ではないという事です。
チューナー部にクライアント機能がないという事はチューナー部にHDMI接続したテレビでチューナー部をクライアントとした視聴が出来ないという事です。
たとえばBDプレーヤーをクライアントとして繋げばクライアント機能が無いテレビで別室の録画機の視聴が可能ですが、チューナー部をそのような使い方が出来ないという事。
書込番号:20618751
1点

再びLVEledeviさん、柊の森さん、ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:20619328
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
メーカーの保障期間が切れて6ヶ月経過で症状発生です。
タッチパネルがまったく操作できず、リセット(電源入れ直し)を何度かしましたが回復しませんでした。
症状がでてから詳細を検索したところ、同様の故障例の多さにびっくりしました。
修理問い合わせをいたしましたところ、パネル一式18000円、修理費5000円、送料500円との回答で
10日以内に回答しない場合は、キャンセル料1620円着払いで返却されるそうです。
パナソニックなので他社同等品より高額でも購入してきましたが、こちらの製品は残念な商品でした。
当りハズレも機械物ではありますが、タッチパネル故障例が多いのなら物理ボタン、リモコン操作を
搭載されていても良かったな−と勝手におもいます。
ココでご質問ですが、レコーダは故障していませんのでモニターだけ買い替え交換できる無線接続
可能な機種はあるのかを知りたいです。
修理しても耐久性が無い製品におもわれますので、二度目の故障が予想され経済的にきついです。
安く修理の方法があれば、お願いしたいともおもっています。
タッチパネル故障状態でも使用されているツワモノがいらっしゃれば、アイデアもお願いします。
5点

リセット方法は電源ボタン長押しとリセットボタンがありますが、どちらもダメだったのでしょうか。
無線接続出来るモニターの代替品は無いと思います。
書込番号:20612755
2点

検索させていただいて、レコーダも画面もいろいろリセットを試みましたがダメでした。
書込番号:20613588
1点

生産終了品ですが、HDMI入力を無線で防水モニターに飛ばす、という商品があります。
一応、まだ流通在庫は入手できるようです。
http://kakaku.com/item/K0000626499/
http://www.twinbird.jp/products/vwj109.html
書込番号:20613708
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E6
現在リビングでPanaの65インチプラズマとDIGAのセットにDENONの4520シアターアンプの構成で使っています。
今回お風呂用にと本機を検討していますが、本機でBSNHKやWOWOW(契約済み)を見るのにBCASカードがminBCASカードと
言うことで使い回しができないと想うのですが、皆様は別途この機に付帯しているカードに別途契約をされているのでしょうか?
大家族なら当然と想うのですが私は一人暮らしなので2台のテレビを同時に見ることはできませんので無駄になります。
DIGAのお部屋ジャンプリンクでO/Aも見られるのでしょうか?
ご存じの方、既にお使いの方よろしくお願いします。
0点

NHKBSの契約は家単位なので問題無いですが、WOWOWは一台毎に契約が必要です。
しかし録画しておいてDLNAで視聴は可能です。本機では放送のDLNA転送受信は出来ないと思います。
書込番号:20599861
1点

Minerva2000さん
早々にありがとうございます。
なるほど、それならWOWOWを見るときは追いかけ再生すればほぼO/Aに近いリアルタイムで見られますね?
書込番号:20599885
2点

私が使っているUNJD15T3では追いかけ再生は出来ませんが。
書込番号:20600442
1点

このシステムで追いかけができるか否かはまだ分からないところですが、例えばCM中にトイレに行ってCMを早回しで飛ばして本編を隙間無く見るようなことをしていますが、録画中にこれらの動作ができると言うことは可能ではないかと期待しているだけです。
書込番号:20600463
0点

私が使っている機種では他のレコーダーの録画一覧の中には録画中番組が表示されません。
書込番号:20600476
4点

プライベートビエラ(UN-15T5)と65インチプラズマのビエラ(TH-P65ZT5)とディーガ(DMR-BZT700)で試してみました。
ビエラ(P65ZT5)からは放送転送機能で番組は視聴可能です。ただしビエラが録画中の場合は出来ません。
ディーガからは放送転送機能が使えません。追いかけ再生も出来ません。
パナのジャンプリンク対応一覧でコンテンツ対応も確認する事も出来ますが動作制約は書かれていません。
プラズマTVの機種が対応可能なら録画中でなければ放送転送機能で視聴可能です。
参考まで。
書込番号:20600486
1点

放送転送機能は追いかけ再生機能を応用したものだと記憶していますので、追いかけ再生が出来ないので放送転送機能がないのだと思います。
書込番号:20600520
0点

整理します。
私のレコーダーはDMR-BZT810(HDD2Tに交換済み)ですが、番組同時録画中に再生ができます。
これを追いかけ再生というのかは、正直確信はありませんが自分ではそう思っています。
またスマートTVで使用するときはプラズマは見ません。一人だから見れません。
ですのでプラズマをoffすれば可能ならそういう状況にできます。
こういう状況下での質問です。
因みに今Panaのサポートに本機のWi-Fi再生(放送も含む)とDIGAのお部屋ジャンプリンクとは同じモノなのかを
確認しようとしていますが、昨日から混雑で繋がりません。
これについてもおわかりの方、教えてください。
因みにDIGAは2台目でトータルで7年以上使いますがのお部屋ジャンプリンクは一度も体験したことがありません。
書込番号:20600696
1点

サーバー側(ディーガ)単体で可能でもクライアント側の機能で出来る出来ないがあります。
プライベートビエラ以外のクライアントでビエラ(ZT5)やBDプレーヤーではディーガの追いかけ再生が出来ます。
書込番号:20600782
0点

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/ftp/r_jump_contents_01.pdf
↑
BZT810をサーバー(送信側)にUN-10E6をクライアント(受信側)にした場合の対応表を確認出来ます。
放送転送機能は×です。
我が家にある複数の放送転送機能対応クライアント機種では追いかけ再生も可能です。
書込番号:20601041
1点

>因みに今Panaのサポートに本機のWi-Fi再生(放送も含む)とDIGAのお部屋ジャンプリンクとは同じモノなのか
本機のWi-Fi再生(放送も含む)は専用レコーダー間で行うもので、DIGAのお部屋ジャンプリンクとは別物です。
書込番号:20601090
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E6
この商品のシリーズで確認したいことがあります。
この商品の充電方法は、本体の防水のフタを開けてから電源プラグにアダプターを差し込んで充電すると思うのですが、この方法ではなく、スマホのように立て掛けたまま充電できる商品はありますか?
いちいちフタを開けて充電するのは面倒なので、出来れば充電器にセットするだけで充電したいのですが…。
わかる方、知っている方、ご伝授をお願いします。
_(._.)_
書込番号:20567632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私が使っている機種では防水のフタはないですね。
コネクタを磁力でぴしゃっと付けるだけですが。
書込番号:20567651
1点

使っている機種はUN-JD15T3です。
書込番号:20567675
2点

ご解答、ありがとうございます。
自分でも調べてみたら、Tシリーズがマグネットタッチ式だと確認できました。
でも、Tシリーズは故障が多かったせいかT5で生産中止となっていますね。
T6からは、充電方法が変更になるとのウワサ⁉も?
(まだ出てないので、あくまでウワサレベルですが)
やはりマグネットタッチ式はお風呂場で使用する場合、壊れやすいのでしょうか?
悩みます…(~_~)
書込番号:20567715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊の森さん
1つ前?
型番はなんですか?
書込番号:20567731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TD6ですかぁ。
ありがとうございます。
でも、Dが増えたのは何か機能が追加したのですかねぇ。(笑)
ちょっと調べてみます。_(._.)_
書込番号:20567743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>skyplayさん
この2年半ほど風呂場で毎晩使っていますが、充電含めトラブルは皆無ですね。
書込番号:20567746
1点

E5もマグネットタッチだったんですね。
調べて不足でした(;_;)
書込番号:20567749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TD6はマグネットタッチを止めてフタ式になったようですね。
書込番号:20567806
1点

マグネットタッチでも、スタンド形式の商品ってあるのでしょうか?
書込番号:20588447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無いと思います。 もしテレビをスタンドに立てるとするとスタンドは巨大なものになるでしょう。
書込番号:20588628
2点

マグネットタッチ式のモニターは自立するのでそういう商品は無いと思います。
書込番号:20588837
0点

返信、ありがとうございます。
そうすると、スタンド式でフタを開けないで充電するような機種はないのですね。
スマホのようにスタンドで充電できたら楽なのに…。
書込番号:20589403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://panasonic.jp/privateviera/p-db/UN-JL10T1.html
UN-JL10T1には充電スタンドがありましたが、その次のT2からマグネットタッチになりました。
書込番号:20589558
0点

>スマホのようにスタンドで充電できたら楽なのに…。
私の使っている機種はフタの無いマグネットタッチ式なので、ほとんど使い勝手は同じですね。
TVがスタンドで充電コネクタがスマホに相当します。
書込番号:20591504
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
最近レグザを別のTV用に購入、2年間使用していたプライベートビエラUN-JL15T3と「家じゅう」機能を試してみたくて、購入時から触っていなかった直接接続からケーブルテレビのルーター経由接続に変えてみました。数分、レグザの録画したものを見ることができ、感動したのもつかの間、TV画面が突然消えました。文字データは来ているようなのですが、ビエラのレコーダーを認識しなくなったというメッセージも出てきて、録画以外のTVも見れない状態に。。電源を入れなおしたりしましたがだめで、直接接続にもどしましたが、電源を入れなおし、リンクさせ、レコーダーとモニターとの接続ができ、TVが映って1分たつとまた画面から映像が消えてしまいました。サポートに電話しても、分からないので、修理にだしましたが、理由がよくわからないらしい。結局、モニターの液晶の大部分の部品を12000円プラス工賃5000円に消費税で交換という修理代金がでてきました。設定をちょっと変えてみただけなのに。。もやもやしてます。同じような現象が出た方いらっしゃいますか?また、使用2年程で充電池減りを実感、交換費用は6000円に工賃4500円に消費税だそうです。いずれは交換するのなら、モニターと一緒にやってしまうか、迷っています。充電池交換費用のご参考まで。。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD6-K [ブラック]
すでにお使いの方、知識をお持ちの方おしえていただけますか。
プライベートビエラを購入しようとしておりますがつなぎ方と 必要なケーブルなどが知りたいのです。
現在
・CATV(EO光)のセットボックス
・ビエラ
・ディーガ
を接続しています
ここに、プライベートビエラのチューナーを追加するには
どうしたらよいのでしょうか。
パナソニックの商品説明や説明書を見ましたが分かりませんでしたので
お力お貸しください。
よろしくお願いします。
2点

ネット接続ならルーターに有線か無線(WiFi)で接続。
有線の場合はLANケーブル。
書込番号:20572643
7点

我が家の場合はCATV(J:COM)STB・VIERA(2台)・DIGA(2台)・REGZAとプライベートビエラ(UN-15T5)をルーターに接続したハブに有線接続しています。
書込番号:20572740
10点

プライベート・ビエラで何を見るか、今どう繋がってるか、
で変わってくるかと思いますが、
プライベートビエラでテレビ視聴、録画視聴するなら、
基本的にはディーガとビエラを繋いでいるアンテナ線2本(地デジ、BS/CS)を、
ディーガからプライベートビエラのアンテナ入力に接続して、
プライベートビエラのアンテナ出力をビエラに接続する形でいいと思います。
アンテナ線は付属していないようなので、
地デジだけなら1本、BS /CSも見るなら2本、アンテナ線が追加で必要です。
プライベートビエラで録画した番組をビエラで見る場合はさらにHDMIケーブルが必要です。
ディーガで録画した番組をプライベートビエラのモニターで見る場合は
柊の森さんの回答になりますが、
LANケーブルでの接続の方が安定でおすすめです。
書込番号:20573853 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ビエラにクライアント機能があればLAN接続(ジャンプリンク)でプライベートビエラの録画が見られます。
その場合はHDMIケーブルは不要です。
書込番号:20573957
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



