
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2016年3月30日 01:34 |
![]() ![]() |
34 | 4 | 2016年3月27日 15:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年3月26日 13:28 |
![]() |
9 | 4 | 2016年3月26日 09:09 |
![]() |
15 | 7 | 2016年3月24日 20:10 |
![]() |
9 | 5 | 2016年3月23日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
例>>
このTVを2台買います。つまり、チューナー部が2個とモニター部が2個になります。
チューナー一個は、別で利用します。(他の家で、HDMI接続でPCモニターに繋ぎます。)
残りのチューナ1台で、TV2台同時にで視聴できますでしょうか?
それとも、何かスクランブルなデータがあり、当初のセットで無ければ使えないのでしょうか?
ご存知の方がいれば、教えていただけたらと思います。
3点

テレビの視聴は1対1のネットワーク接続によるデータ通信を利用しますが、
チューナーが1台としかネットワーク的に繋がらないので、複数台のモニタで同時に使用はできないです。
また、チューナーとモニターはペアリング設定して使用しますが、
たぶん、1対1でしかペアリングできないと思います。
書込番号:19738394
6点

UN-15T5を使用しています。
ゲストルームにアンテナ端子が無いので、同じ機種を追加購入しようと思いパナのサポートに確認しました。
私の場合はスレ主さんと逆のパターンで干渉したら困るので確認した訳です。
回答は「干渉しないから大丈夫」でした。
という事はチューナーとモニターは1対1です。
1対2の使用は出来ない。
書込番号:19738952
6点

ご回答ありがとうございます。
訳あって、今までNFCなどを利用したペアリングなどを行ったことがありません。
無線LANの場合、SSIDやパスワード、Bluetoothは、双方に同一の数字でペアリングしますが、
マウスなどは番号を入力できませんので、何か自動で動いているのでしょう!。
この機器もそうなのかもしれませんね。
他だと、当然1対複数がペアリングできるのですが、
>アメリカンルディさん
多分実験されているとは思いますが、メーカーのお話では、Aチューナー対Aモニター、Bチューナー対Bモニターで干渉しないということは、ペアリング時点で使用する無線の電波のチャンネルが、決定されるということですね!
@チューナー持つあるチャンネルと同期するということで、機器ごとにチャンネルを振り分けている。(無線LANと同様)
ですが、チャンネルは無限にあるわけでもなく、10チャンネルほどでしょうから、たまたま買ったAとBが同じチャンネルである可能性がる。
ABluetooth方式で、都度乱数によりペアリングを行っている。
となれば、99.99%AとBが干渉しませんね!
@の場合、せっかく広範囲にある電波域を狭くしますし、製品を箱にれるのも大変でしょうから、Aに近い方法だとは思います。
ですが、既に実験されているとは思いますが、
Aチューナー対Bモニター、Bチューナー対Aモニターの組み合わせでは鑑賞なく利用できていますでしょうか?
また、可能ならA対A&Bで実験なんてできませんでしょうか?
無理なら結構です。
本来は、このチューナー部分だけほしいのですね!目的はPCの高精細モニターでTVを見ることです。
残りの、充電器とモニターはヤフオクなどで処分しようと思っています。
充電器は、それなりに需要もあると思いますが、モニターは、バッテリー交換が必要な方やモニターが壊れた方にとは思いますが
1対2も出来ますとなれば、現在の利用者でも、有効活用できるのではと!
本来の目的はPCの高精細モニターでTVを見ることです。ただしLAN環境ではなくです。
いろいろ調べましたが、I-O DATA REC-ON EX-BCTX2が17000円ほどで最安値でした。
他はHDMI接続ができませんしLANが必要なものばかりでした!
もし何かご存知であれば教えていただけたらと思います。理想は10000円です。
1.5万円のPC液晶(23インチ)と1万円の地デジチューナーで、フルHDが可能になります。
小型TVでフルHDは,ほぼ売っていませんので!
書込番号:19740273
2点

実験したわけではなく、仕様として知っているだけですが、
ペアリングと言っても、bluetoothや無線LAN等の汎用的なペアリングではなく、
プライベートビエラのチューナーとモニターで行う独自?のペアリングです。
たぶん、仕組み的にはペアリング時にお互いのMACアドレスか何かを登録するんだと思います。
この場合、無線の電波チャンネルは関係ありません。
チューナーとモニターはネットワーク的に繋がってればいいので、
チューナーを無線LAN親機として動作させてもいいし、BuffaloとかNECの汎用無線LAN親機を経由してもいいし、
2台プライベートビエラA/Bがあったら、Aのチューナーを無線LAN親機にして、
モニター2台ともそのチューナーを無線LAN親機として動作するようにもできます。
この場合も、ペアリングはAとA、BとBになります。
2台のプライベートビエラAとBがネットワーク的に接続されている場合、USB-HDDを接続して録画してあれば、
AでBの録画番組を見れるし、BでAの録画番組は見れますが、
AでBのチューナーが受信しているテレビは見れないし、逆も同様です。
これは、プライベートビエラのモニターがペアリングしたチューナーからしか放送中のテレビが見れないという仕様だからです。
ちなみに、プライベートビエラのモニターではなく、お部屋ジャンプリンクに対応した普通のビエラは、
プライベートビエラのチューナーが受信した放送中の番組はほとんどのケースで見られます。モニターの仕様がしょぼいんです。
>もし何かご存知であれば教えていただけたらと思います。理想は10000円です。
一時期は激安で出回ってましたが、今は旬を過ぎて逆に高いですね。
中古のDVDレコーダ辺りが無難かもしれません。
書込番号:19741466
6点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
この製品の電池の寿命は何年くらいでしょうか?(取り扱い説明書などにはどのように記載されていますか?)。 また、交換用電池の値段はいくらでしょうか?。 ご存知の方、よろしくお願いします。
21点

電池寿命に関して特に記載はないと思いますが、
一般的なリチウムイオンと同じなら500回で容量半減くらいじゃないでしょうか?
フル充電まではせずに寿命を延ばすエコ充電という機能もあります。
電池交換は旧機種で\15,000という話だったと思いますので、
この機種もそんなもんでしょう。
発売から1年経ってない機種で有償の電池交換をした人はほぼいないと思いますので、
正確に知りたければパナソニックのサポートに聞くしかないと思います。
書込番号:19700039
1点

0%くらいからの深い充電 や 満充電時に高温にさらす と極端に電池の寿命が縮まります。
電池が50%くらいまでの浅い充電を繰り返すなら寿命が延びて500回以上でも問題なく使用出来ます。
書込番号:19700072
6点

取説には電池寿命についての記載はありません。
あるのは「電池の交換は、お近くの「修理ご相談窓口」にお問い合わせください。」です。
個人での電池の取り出しはモニターを廃棄する時のみで、分解した場合、修復は不可能と記載されています。
やはり、パナのサポートに確認するしかないようです。
書込番号:19700237
5点

携帯電話の充電池のように、自分で数年おきに電池交換するのかと思ってましたが、そういう想定の作りではないようですね。取扱説明書にもくわしい説明は無いようですので、パナソニックへ直接聞いてみます。ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:19733599
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
表記の件、本来は録画用に外付けHDDを接続するチューナーのUSB端子にUSBメモリーを接続して録画出来ますか?
当方ネットにて情報が見つけることが出来なかった為、ご存じの方がいましたら教えていただきたく。
やりたいことは、プライベートビエラにて動画をUSBメモリーに録画→ストラーダ CN-R330WDにて再生です。
他にプライベートビエラの録画動画をストラーダにて再生可能な方法があれば教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19728702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プライベートビエラ(というか、パナソニックの録画機全般だと思います)に
録画可能なUSB-HDDは160GB以上です。
160GB以上のUSBメモリは価格的にも現実的でないでしょうし、
録画できるかどうかもわかりません。
仮に録画できたとして、著作権の関係で録画機以外の機器で再生はできません。
>他にプライベートビエラの録画動画をストラーダにて再生可能な方法があれば教えていただきたく。
基本的に単独では不可能です。
もし、DIGA(BDレコーダ)があれば、
プライベートビエラからDIGAへお引越しダビングし、
DIGAからDVDにダビング or SDカードに番組持ち出し、
というめんどくさい手順を踏めば再生できると思います。
書込番号:19728818
1点

ストラーダを使っていましたが、レコーダーでディスク化して見るのが素直な方法です。
書込番号:19729643
0点

柊の森さん、アメリカンルディさん、早速の返信ありがとうございました。
助かりました。
おかげさまで納得しました。
書込番号:19730202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
ポータブルのTVを探してます
リビング(ソニーのレコーダー有り)やキッチンにはDLNAで繋がってるTVはあるのですが
寝床にコンパクトなやつがあればなって思いまして。
サイズ的にはすぐ近くでみるので7〜10インチあたりで十分かと思ってます
パナのこの機種が上位にあって調べてみたのですが
チューナーからTVの放送をWIFIで飛ばすというのはタブレットの内蔵アンテナよりはメリットをありそうだと感じます。
録画機能は必要ないというか、
DLNA(ソニーのレコーダー)で見れる分、録画機種が増えると管理がめんどくさくなるので考えてません。
今現在中古のフルセグ見れるタブレットの中古でARROWS Tab F-02F あたりが2年落ちぐらいで2万以下で
買えるのですが・・・
いろいろ迷います、意見を伺いたいです。よろしくおねがいいたします。
6点

お住まいの地域のテレビ電波の強さ次第だとは思いますが、
タブレットに内蔵のフルセグは、室内だとそこそこの強電界地域じゃないと厳しいと思いますよ。
純粋にアンテナ端子のない部屋でテレビを見る、という用途であれば、
UN-10E5は、いい選択という気がします。
ただし、プライベートビエラでソニーレコーダから再生できなかった、という口コミが複数あったので、
ソニーレコーダ録画の再生は期待しない方がいいかもしれません。
書込番号:19728701
1点

レスありがとうです
フルセグがもってないからいまいちどれくらい写るかわからんのですよね
録画見るのも多いからDLNA重視したらやはりタブレットのがいいようなきがしてます
書込番号:19729080
1点

ソニーレコーダからのDLNAを期待するのであれば、
プライベートビエラは避けた方がいいでしょうね。
テレビ電波を直接受信、という方法では他に、
SV-ME7000という機種もあります。
こちらはソニーレコーダからのDLNA再生実績があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000476905/SortID=17261734/
アンテナもダイバーシティーなので感度も高いと思います。
個人的には、テレビ視聴&録画視聴オンリーなら専用機のSV-ME7000の方が
使い勝手がいいと思います。
タブレットのテレビ視聴や録画視聴(私が持っている、SO-03EやSO-01Gでの感想)
はいちいちレスポンスが悪いです。
タブレットはタブレットでいいところ(ネットサーフィンや好きなアプリが入れられるところ)も
たくさんあるので、使い方次第ですね。
書込番号:19729266
1点

アメリカンルディさんに、ほぼ同意です。
こちらのテレビの売りは「お風呂で見る事が出来る」だと思います。
お風呂でも見るか見ないかで選択肢が違ってきます。
基本的にテレビなので画質は良いです。
書込番号:19729619
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-W [ホワイト]

こんばんは
NetfilxやHuluの視聴は、対応製品が必要です。テレビのブラウザでは視聴できません。
テレビなら Netfilx対応テレビやスマート(Android)テレビ等
https://devices.netflix.com/ja/
http://www.hulu.jp/support/article/25230104#ans1
書込番号:19721967
4点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
そうですか、だめですか。
VODを利用したかったらタブレットということですかね。
他にこのテレビのブラウザでこれはできないから気をつけてねって言うことありますか?
もしあれば教えてほしいです。
書込番号:19722043
1点

>aporosさん
>他にこのテレビのブラウザでこれはできないから気をつけてねって言うことありますか?
しいて言えば、WEBページによっては挿入動画等(フラッシュ)が正しく表示されない場合があるとおもいます。
書込番号:19722801
3点

Panasonicのテレビやレコーダーはアクトビラに対応してる物が多い気がしますが、
この機種には対応と書いてないのでマニュアル読んでみました。
Webブラウザの説明だけで、ビデオオンデマンドに関して特に記載はありませんでした。
よくある質問に、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/faq/un_15_10t5/index.html
youtubeは使えるが再生保証はしていないことが書かれていました。
動画サイトによっては再生出来るようですが、FLASHに対応していないので再生出来ない場合もあるでしょう。
書込番号:19723647
1点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
>しら2012さん
調べていただいてありがとうございます。
フラッシュ未対応で、ブラウザでの動画再生は見れたらラッキー位に考えたほうがいいみたいですね。
書込番号:19724978
0点

WEBは簡単に見る程度(ニュースや天気予報等)で使っています。
YouTubeは見る事が出来ますが、GYAOは無理。
動画はPCで見るので、プライベートビエラは録画再生(ジャンプリンク)がメインです。
他にも色々使えるかも分かりませんが試していないので不明。
TVメインで使うならお勧め商品ですが、それ以上は期待しない方が良いと思います。
書込番号:19725055
2点

>柊の森さん
返信ありがとうございます。
ちょっとした確認程度の使い方ならOKっぽいですね。
ブラウザはあまり期待しないことにします。
書込番号:19725096
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-K [ブラック]
購入後2階の使用していないアンテナにチューナーを繋いで1階キッチンでテレビをみていますが、
ネット接続しようとしましたがつながりません。無線ルーターは1階のリビングです。
2階にチューナーを置いたまま1階でモニター操作をしながら
ルーターのプッシュボタンを押しましたがつながりません。
以前1階のリビングの大型テレビでのネット接続はWPS方式で簡単に出来ました。
チューナーが2階にあるからでしょうか?
1階のリビングのテレビのアンテナを外し、設定のために一時的にビエラのチューナーに
接続したらいいのかもしれませんが大型テレビのためテレビを移動させてアンテナを外すのが困難です。
どのようにしたらネットがつながるでしょうか?よろしくお願いします。
2点

WPSで設定する場合はチューナーとルーターが出来るだけ近距離の方が良いです。
WPS設定時にチューナーにアンテナケーブルを接続する必要は特に無いと思います。
書込番号:19688371
2点

アンテナケーブルを接続する場合ですが、大型テレビ側の接栓が外しにくいのであれば、壁側のアンテナ接続を外せませんか。
壁側が外せたらですが、そこに2階で使用しているアンテナケーブルを接続してチューナーに繋ぎます。
チューナーの後ろにアンテナ出力があるので、そこに大型テレビに繋がるアンテナケーブルを繋げばチューナーを1階に設置出来ます。
書込番号:19688467
2点

>柊の森さん
ありがとうございました。
四苦八苦しましたがつながりました。チューナーをおろしてきましたがなかなか繋がらず
ルーターの真横にしてボタンを押してもダメで、最後WPSボタンでなく暗証コードを直接入力して繋がりました。
ホッとしました。でもなかなかネットはサクサクとはいきませんが活用したいと思います。
書込番号:19688581
1点

無事に繋がって良かったですね。
SSIDを入力する方が簡単な場合もあります。
WEBはパソコンやタブレットのようには行きませんが、割り切って使っています。
書込番号:19689077
2点

>柊の森さん
早々にご返答いただき即日解決出来ました。その後快適に使っております。ありがとうございました。
書込番号:19721540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



