
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月12日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月9日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月1日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME850V
基本的には、ビエラからのデータ再生に対応しているとのことですが、SONYのお出かけ転送のデータをSDカードに入れた場合再生はしないのでしょうか?パソコンとかで加工するとか何か方法ないでしょうか?SONYのテレビにはこの録画転送機能がないので、どちらを買おうか迷っています。ちなみに私が持っているHDDレコーダーはSONYのスゴ録です。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
@電子レンジや無線LANなどの電波干渉について
A木造住宅でのおおよその安定受信距離について
Bバッテリー充電時間と使用可能時間について
Cその他、がっかりしたところ
デメリットを承知で購入したいので宜しくお願いいたします。
0点

備え付けの、お風呂のテレビがアナログなので、探していました。
初めは、ワンセグでもいいかなと思っていましたが、
携帯で受信してみると、今のテレビよりも、画質が悪かったので、
諦めていた所、この商品を見つけて、即、購入しました。
2週間使ってみましたが、
@電子レンジや無線LANなどの電波干渉について
影響はありません。電波の切り替えも出来ますが、その必要はありませんでした。
家中常時、無線LANは、繋げてあります。
お風呂とキッチンで使っていますが、レンジの使用中も大丈夫でした。
A木造住宅でのおおよその安定受信距離について
寝室に送信機を置き、隣の部屋に、キッチンが有り、その隣にお風呂が有りますが
扉を閉めて、10メートル程の距離で、問題ありません。
又、2階に持っていっても、使用可能でした。
しかし、2階のお風呂(斜め直線で15メートル位)では、
ブロックノイズで、視聴不可でした。
Bバッテリー充電時間と使用可能時間について
空になるまで、使い切った事がないので、
確かな事は言えませんが、2時間以上視聴可能です。
充電時間は、マニュアルには、8時間と書いてありました。
Cその他、がっかりしたところ
やはり、値段が、ちょっと高いところですが、
他社に、同じ様な製品がないので、判断が出来ませんが、
もっと、大ヒットしても良い商品ではないでしょうか?
ブルーレイDIGAを2台繋げていますが、
付属のリモコンで、2台とも、プリセットの範囲で操作できました。
CM飛ばしも出来て、快適です。
ちょっとがっかりは、リモコンが細かすぎるので、
暗いところでの操作が、とまどいます。
お風呂で、テレビだけを見るのではなく、
レコーダーにつなげば、
撮り貯めた番組を、見れるので、
そこが、一番満足しています。。。
書込番号:10444379
0点

ありがとうございます!
大変参考になりました。
どこに送信機を置くか?ですが、
前向きに購入検討したいと思います。
書込番号:10445693
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ダイナコネクティブ > DY-1S35SP512
初めて投稿いたします。
Transcend microSD 4GB class6(FAT32)を使用しているのですが、
録画再生すると、20〜30秒で「録画」一覧画面に戻ってしまいます。
同じTranscend microSD 2GB(FAT16)では、正常に再生できます。
書き込みを拝見いたしておりますと、皆さん問題なく動作しているご様子。
何かご参考になるご意見があれば頂きたいのでよろしくお願いします。
0点

私もTranscend microSD 8GBと2GBで同様の現象が起きました。
メーカーのサポートにメールで問い合わせたついでに推奨の
microSDカードを聞いたところ、「メーカーではサンディスク様の
8GBのマイクロSDカードなどで、カテゴリは2、4などのもので
確認をおこなっているとの事です」と回答がありました。
その後、サポートの勧めで本体をTranscend microSDカードと
共に点検に出しましたが、異常なしで返却されました。
しかし私の環境では現象が再現したので、サンディスクの8GB
のmicroSDカードを購入して試した処、録画再生出来るように
なりました。参考になれば幸いです。
書込番号:10436915
0点

自己レスです。
「とんのみや」様、ありがとうございました。
これで安心して4GBが買えます。
書込番号:10440166
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
最近デジタルハイビジョンの液晶を間違えて買って、アナログソース(東芝RD−X5)のあまりの画質の汚さに衝撃を受けているものです (^^;;;
それで、昔のアナログDVDを買うためにポータブルDVDプレイヤーでも買おうかなあと思って電気屋さんに行ったら、本機が目につきました。
ということで、アナログソースの再生を考えているんですが、画素数が1024x600x3という中途半端なものですね?
これは、アナログSD信号はアップスケーリングされる(したがって汚くなる)と思っていいんでしょうか?
その場合は、7型の前機種の方がよかったりするんでしょうか。
親機にアナログ入力(D端子+コンポジット)しかないので、あるいはアナログ指向なのかなあ〜と思って質問しています。
それにしても面白い機械ですね。
外部AV端子に別テレビをつなげると面白そうですね!(^^)
0点

クエン酸サイクルさん こんにちは
ご指摘のとおり、107はパネル解像度が縦600なので、480→600にアップスケールされるので、エッジがすこしソフトな映像になります。
(スケーリングは、大きな液晶テレビほどは気にならないように思います)
707だと縦のドット数が480→234にかなり減ります。ダウンスケールのためシャキッと見えますが、細かい字幕やスーパーなどはつぶれ気味になります。
好みもあるかと思いますが、フィルムなどのプログレッシブ素材だとアップスケールの悪影響をあまり感じないので、107の方がかなりきれいに見えます。
(PCでDVD画面を1024×600程度にリサイズして表示すると107と見え方が似ているかもしれませんね)
両方使った感想では107がお勧めですが、707がかなり安いので、解像度と画面の大きさを気にしないのなら707もありかと思います。
SD専用の107,707ですが、接続をD端子かS端子で入力すると、デジタル放送やDVDはコンポーネントでワイド画面が多いので結構きれいに映ると思います。
書込番号:10435577
0点

余談かもしれませんがさん
お返事ありがとうございます!
うーん、やはり、そうなりますか。
(アップスケール)
でも大型機ほど目立たないというのは朗報です。
HDソースも増えてきているので、メーカーも悩むところですね。
SDジャスト(480)の液晶がなかなかないんですよねえ〜。
よくお店でデモ用に置いてあるシャープ機がいいのかなあ〜。
それにしても707は安いですね!(^o^)
またよろしくお願いします。
書込番号:10437408
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME850V
購入を考えていますが、メーカーのHPも見たのですが自信がないので教えてください。
このテレビはフォトフレームとしても使えるようなのですが
○SDカードに保存された画像、10MB以下で1000枚まであれば、閲覧可能?
○仮に1000枚以上になったらフォルダを新しく作れば、いくらでも(対応SDカードの要領内で)閲覧が可能になるってことで良いのですよね?
すいませんが持っている方教えてください。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
リモコンの設定が大変なようですが、電池交換時にそれまで記憶していた情報が消えることはないのでしょうか?
もし消えるようだと再設定は苛立ちますね。
購入に当たってかなり不安です。
0点

記録保持可能か試したことは無いですが、リモコンの設定自体は簡単です。
テレビ等のリモコンとZABADYのリモコンを向かい合わせにして、ボタンを押してZABADYのリモコンに学習させるだけだったと記憶しています。
本製品の便利さを考えると、記録保持可能かどうかは、私としては、あまり気にならないと思います。
書込番号:10406489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



