携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1883スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VIERA SV-ME75のSDカード録画再生について

2009/01/12 02:56(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME75

スレ主 ELVIS50さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。現在お風呂用テレビとしてVIERA SV-ME75の購入を検討しているのですが、既に保有しているパナソニックのDVDレコーダDMR-E100H(アナログ)でSDカードに録画したものは見ることができるでしょうか。カタログやメーカーのWEBサイトを見てもそのことは書いてないものですから。よろしくお願い致します。

書込番号:8922218

ナイスクチコミ!0


返信する
ヌァオさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 12:42(1年以上前)

過去ログに書いてありますよ。

書込番号:8947131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELVIS50さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 22:45(1年以上前)

過去ログは見たのですが、直接DMR-E100H(ディーガ)でSDカードに録画したものを試した方がいたら教えていただきたいと思ったものですから。ありがとうございました。

書込番号:8965062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 18:50(1年以上前)

今日、大井町のYAMADA電気に行って来ました
お店の人から聞いたのですが、もうすぐニューモデルが出る為
本製品の販売価格が安くなっているらしいです

新製品の事は残念ながら教えてもらえませんでした
過去ログの内容からすると、既存のDVDレコーダで録画したデータでも
視聴できる可能性がありますね 少し楽しみです

書込番号:8983279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELVIS50さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/24 23:49(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。私も新製品を待ってみようと思います。

書込番号:8985034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 入院中の病室で使います

2009/01/14 00:07(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > BRAVIA XDV-W600

クチコミ投稿数:108件

これから長期入院になりそうな母親の枕元には、
今、AMとFMが聞けるラジオを置いておりますが、
やはり気晴らしには、テレビの方が良いのではないかと思案中。

病院のレンタルテレビを頼めば良いのはわかっていますが、
大部屋で限られたスペースに、
病院のレンタルテレビはかなり邪魔になりますし、
何よりも、これから先、まだまだ入院医療費が必要になりますので、
出来る限り出費を抑えたいと鑑みます。

そこでこの製品を今すぐにでも購入したいのですが、
病室のコンセントから電気を拝借する事は出来ない様子なので、
1. 充電池への充電時間はどのくらい時間が掛かりますか?
2. 電源は、単3形の充電可能なニッケル水素電池が使用可能でしょうか?
またその場合の、受信可能な時間を教えていただけないでしょうか?

最後にこちらの商品では病院の入院患者に不向きと言われる場合、
何かお勧めの商品が別にございましたら、
あわせてそれらもぜひお教えくださいませ。

今まで親に面倒ばかり掛けてきましたので、
ありがとうの感謝の気持ちを出来る限り表したいです。




書込番号:8931951

ナイスクチコミ!3


返信する
Jesperさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/14 00:32(1年以上前)

メーカーサイトの「サポート」から取扱説明書をダウンロードできますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/oneseg-radio/products/XDV-W600/index.html

チラッと見た限りでは内蔵電池の充電時間は3時間だそうで、単3電池との併用もできますから長時間の視聴ができますね。

コンセントが使えない環境には、本機のように視聴時間の長い機種は便利かと思います。

お見舞いのたびに充電をした電池を持っていってあげるといいかもしれませんね。

書込番号:8932089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2009/01/14 00:48(1年以上前)

書き込み後に一点は自己解決出来ました。

充電池への 充電時間:3時間 

カタログに表記されておりました。

--------------------
メーカーさんへ

デジカメやビデオカメラのバッテリーのように
充電池を取り外し式にしていただければ、
予備の電池を数個買い求め自宅で充電し病院に持参できます。

カード式のレンタルテレビ代はものすごく費用がかさみますので、
これからの高齢化医療社会に向けて、
入院中の患者が携帯ワンセグテレビで心からくつろぎ癒され、
治療に専念する事が出来る商品をぜひ今後発売してください。
切にお願い申し上げます。

書込番号:8932179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/14 00:55(1年以上前)

私の経験ですが、
病院へ持ち込みの場合は許可が必要なことも有ります。
≪利用されてる病院がどういう対応をされてるのか?聞かないと判りません。≫

8年程前?に知人が病院に入院した時、
本人は会話が出来ない為に、当時私が手配したデスクトップPC+台を
病院に持ち込みました。
一応、これは病院内で医者・看護士との会話の為と
許可がおりました。

3年前、妻が2週間程入院しました。
当時、【入院のしおり】にTV・ラジオ等の持込は禁止と書かれてました。

私、本人が独身だった当時、10インチの小型TVを持ってました。
検査+α入院でTVを持ち込もうとしたところ、
許可が必要と言われ・・ダメでしたね。

今のようなTVカードが無い昔は、持込もokだったのですが
今現在はなにかとうるさいようです・・

一応、この種の機器を持ち込んでもいいのか?
お聞きされたがいいですよ。

もし、許可無く看護士等に発見されたら持ち帰ることになります。

PCを持ち込んだ知人の話しですが
本来なら、一日あたりの料金を請求になってました。金額は忘れましたが数百円?
ただ、今回の場合、特別処置として許可され無料でした。

書込番号:8932219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2009/01/14 01:45(1年以上前)

Jesperさん
遅い時間に早速とご返信くださいまして、
誠にありがとうございます。
書き込みいただいたことに今気がつきました。
お礼が遅くなり誠に申し訳ございません。
ありがとうございます。

今のところ退院できるかどうか全く今後が読めませんので、
後々も無駄にならない商品が良いかと欲もあり、
それならポータブルナビのワンセグ受信出来る商品もありかもと
検索していました。

あめっぽさん
体験談を交え色々お話くださりありがとうございます。
ラジオは今のところ問題なく使用しておりますので、
自分勝手に別に聞くまでもないかと早合点しておりました。
一応明日病院に尋ねてみます。
ありがとうございますね。

病院まで自宅から約500mの近距離でして、
毎日看病に行くことが出来ます。
近いので非常に助かってありがたいです。
ただ仕事もありますのでズ〜っと付きっきりとは出来ません。
少しでも心配や寂しさを味あわせたくないので、
出来ることが有ればとにかく何かしてあげたいのです。


書込番号:8932434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/15 01:18(1年以上前)

えのケンさんへ
実は私の母が昨年夏に肺炎で入院しました。
本人は、最初、
大丈夫!と言ってましたが、
完全に治さないと遠くに住んでいる私らも不安です・・
親戚の方々が説得し、レントゲンの映像を見て
やっと自覚し入院しました。
その病院は母にだけは特別扱いで
治療費含め費用は請求しない!って
しかも、個室で
さすが、私の母親様・・これまで、どれだけの貢献を
結局、1ヶ月ほど入院してましたね。7月20日過ぎから8月下旬

夏に壁掛けTV・レコーダ・ホームシアタ等を設置予定で帰省しました。
≪モノはすでに実家に送ってました。 
ダンボールを見てスゴィ物が届いた!と喜んでましたからね・・≫
これがあったために、母親は入院してる場合じゃない!と
想ってたのかもしれません。
≪地デジ化のためにアンテナ〜屋内配線すべては数年前に帰省中に工事済みです。≫

帰省中の期間は毎日、外出許可が出てましたので
1日4時間前後、家に帰ってました。
なかなか親孝行出来てなかったゆえに
少しでも楽しい日々で居て欲しいです。

===
昨年12月には私が3日間入院・・
正直言うと、私もワンセグを考えてましたーー;
妻は、自分が欲しいために、携帯をワンセグタイプに替えようか?!と
だけど、機種変もせず、そのままです。

妻の送信メールで実家の母親に入院することがバレちゃいました。
そんな私にお見舞いを送ってくれました。
入院してた関係で年末年始は帰省出来ず、
今現在、もの凄く親孝行しなきゃ、、と痛感してます。
これまで母親が風邪で寝込む姿って見たこと無かったです。
いつも元気な姿を見てました

えのケンさんのお母様へ
1日も早く退院出来ますよう
心より祈ってます。

書込番号:8937037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2009/01/15 10:37(1年以上前)

あめっぽさん

暖かい言葉を掛けてくださり
本当にありがとうございます
つい目頭に・・・

直接確認しましたので以下報告させていただきます

買い物相談窓口-ご購入前の製品に関するお問い合わせ
0120-777-886 ガイダンスのあと 短縮 304#
上記番号で直接オペレーターに確認できます


問:電源は、単3形の充電可能なニッケル水素電池が使用可能でしょうか?
答え:動作確認が出来ておりませんのでメーカーとしてはお答えできません。
アルカリ乾電池をお使いくださいとのことです。

問:アルカリ乾電池のみの受信動作は可能でしょうか?
答え:充電池との併用が必要です。乾電池のみでは動作しません。

問:充電池の寿命及び充電池の修理交換価格は?
答え:使用状況により異なりますが約500回の充電が可能で、
メーカーへ修理を依頼すれば、充電池を新しく交換できます。
価格は現地点では未設定ですが、
別のXDV-D500機種の場合を参考価格として3,150円になります。

と以上メーカーサポートさんのお話です。

・私として思ったことは乾電池のみの動作が出来れば即購入。
・それと充電式の乾電池が使えるようにしていただきたい。

ソニーさんもこのような電池を発売されているのですからね。

充電池〈サイクルエナジー〉 | バッテリー | ソニー
http://www.sony.jp/products/Consumer/battery/cycleenergy/index.html

書込番号:8937903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/01/18 23:33(1年以上前)

ニッケル水素電池でも動作すると思うがメーカーとしては責任問題になりかねないから当然そう答えるだろうね

書込番号:8955935

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

アルカリ乾電池での電池持続時間について

2008/12/31 23:04(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > BRAVIA XDV-W600

仕様によると、ワンセグTV受信での電池持続時間については以下の通りとなっています。
・内蔵充電池使用時(ヘッドホン使用時):約7時間
・内蔵充電池、アルカリ乾電池併用時(ヘッドホン使用時):約23時間

【質問1】
内蔵充電池が切れている状態で、アルカリ乾電池単独で使用することはできますか?

【質問2】
質問1が可能である場合、アルカリ乾電池単独では何時間くらい視聴できますか?
単純計算だと、23時間(併用時)−7時間(内蔵充電池のみ)=16時間(アルカリ単独)
になりますが、いかがでしょうか?

以上、お手数ですがご回答をお願い致します。

書込番号:8868203

ナイスクチコミ!0


返信する
こばのさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/16 23:06(1年以上前)

なかなか回答がありませんね。。。ということで我ながらおせっかいとも思
いながら、嫌いじゃないので試してみました。
2ヶ月弱毎日使っている気持ちヘタり始めた充電池での結果です。

【回答1】
内蔵充電池が切れていても、アルカリ乾電池だけで動作します(これは推測
可能ですね)。切れていても、というのは放電されていても、という意味で
取り外した状態のことではありません、蛇足。

【回答2】
画面設定(明るさ等)はデフォルト、内蔵充電池のときはヘッドホン(音量
15)で、アルカリ乾電池にしてからは内蔵スピーカー(音量15)でやり
ました。23時間やるだけの根性がなかったので。
・内蔵充電池(ヘッドホン使用):約6時間40分
・アルカリ乾電池(内蔵スピーカー使用):約12時間30分
アルカリ乾電池は電器屋さんでそこそこの値段で売られているメーカー品を
使いました。
使用環境は室内で温かいところなので、電池にとっての条件は悪くないと思
います。
アルカリ乾電池のときは、電源のオフ/オン、チャンネル変更等しましたし、
音量の大きな番組、小さな番組、色々ありましたので、あくまで参考値です。
根拠はありませんが、ヘッドホンでやれば20時間以上はいくような気がし
ます(最新の高級電池なら23時間いけるかな)。

以上、お粗末さまでした。

書込番号:8944868

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME75

クチコミ投稿数:2件

VIERA SV-ME75を買いました。懸念通り、電波が入らずお風呂では見れません。
ほかのレスでブースターを準備すればよいような情報を見ましたが、電機音痴の私でもわかるような説明(必要物品など)をお願いします。

基本的に使いたいのはお風呂で、まだ普通のリビングのTVはアナログのまんまです。
・テレビアンテナのところに接続するにはお風呂から離れているけど大丈夫でしょうか?
(見た情報はexemodeB660というブースターが紹介されていて、ブースターから1mくらいのところで携帯TVを置くように書いてあり、お風呂で無事に見れますか?)
・ブースターのほかに必要な備品はありますか?
(テレビアンテナのジャック?は必ず必要ですか?置くだけでいいような素敵なものはないですか?)
・そのブースターをアンテナとつなげても、今までのアナログTVは見れるのでしょうか?
・差支えがなければ必要な商品名なども教えてくださると幸いに存じます。

書込番号:8918638

ナイスクチコミ!0


返信する
モビ!さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/13 17:04(1年以上前)

まず、自宅のアンテナ端子(普通のTVを繋ぐところ)には地デジの電波がきていますか?
そこに地デジの電波が無ければまったく無意味になります。
壁の端子に地デジの電波が乗ってるかを調べる方法は、今のアナログTVに刺さっている
ケーブルを抜きSV-ME75の外部アンテナ端子に接続してみてください。
それで安定して受信できるなら地デジがきていると思われます。
その上でお調べになったように市販の微弱電波で再送信するものを使用するのが手っ取り早いと思います。
具体的には壁の端子にその装置を取り付けそこから微弱電波を飛ばすというものです。
距離は1mとありますが、もう少し飛ぶと思いますが、入力の強さやレイアウトなどで
変わります。
目的のお風呂場で使いたいのであればその装置をお風呂場に対し条件の良いところまで
ケーブルを延ばして設置すればOKです。
ケーブル類はその装置に付属していると思いますが、量販店にもいろんな長さのものが
売られています。
とにかく自宅の室内に小さなTVの中継局を作るものだと思ってください。
我が家では市販ではなくアンテナやブースターで自作しました。家のほとんどの場所で
ワンセグが受信できます。
原理は前述の通りです。壁まできている地デジの電波を微弱電波で中継しています。
いろいろトライしてみてください。

書込番号:8929607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/15 22:13(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
部屋には地デジ電波は来ていて(脱衣所までは来てるんですけど…)、
アンテナコードを直接つなげたらアンテナ3本ばっちりでしたので、
ブースターをつけて試してみることにします。
詳しいご返答ありがとうございました。
(にしてもご自身でブースターを作るなんてすごいですね♪)

書込番号:8940324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダプタについて

2009/01/14 21:05(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME75

スレ主 kuo1994kuoさん
クチコミ投稿数:139件

付属のACアダプタは出力DC5V, 720mAとなっています。ACアダプタをいくつも持ち歩くのは面倒なので手持ちのUSB接続ACアダプタ(出力DC5V, 500mA)を代用しようかと思っていますが、いかがなものでしょうか?(手持ちのACアダプタのほうが出力電流が少ないので大丈夫?)もちろん、自己責任で行うのは当然ですが。

アドバイスをいただけたら幸いです。(もしくは、USB接続ACアダプタ使っているよ、という体験のある方はおられますか?)

書込番号:8935324

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/01/14 21:31(1年以上前)

>手持ちのACアダプタのほうが出力電流が少ないので大丈夫?

逆。機器が大きな電流を要求するからオーバーロードで故障する可能性がある。
壊れるのはアダプタか、その先のPCかは状況次第。
もっとも、その組み合わせだとマージンを考慮すると微妙な領域だから誰も分かんないでしょうね。
言えるのは「大丈夫じゃない」ということだけ。

書込番号:8935474

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuo1994kuoさん
クチコミ投稿数:139件

2009/01/15 03:54(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。なるほどそうでしたか。

実は手元に違う1000mAのものもあるので、まだこちらのほうがましですかね・・・。

いずれにしても玉砕覚悟ですね。(素直に純正アダプタを使いますか、壊れたらもったいないし。)

書込番号:8937279

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuo1994kuoさん
クチコミ投稿数:139件

2009/01/15 20:42(1年以上前)

電源つながりで、違う質問をさせてください。

友人より「予備バッテリを持てばいいじゃないか!」と言われ、確かにそうだと思っています。調べたら純正で5000円ぐらい、互換で1000円ぐらいのようですが、互換バッテリーはだいたいどのメーカーのものでも安心して使えるものなのでしょうか?それとも信頼のおけるメーカーはございますか?

この方面、全く知識、経験がありません。ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:8939812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ド素人ですみません。

2009/01/14 19:13(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707

スレ主 buubuubuuさん
クチコミ投稿数:16件

これは、送信機となっていますが、
テレビ(地デジ)の電源を切っていたら、お風呂では見れないのですか?
他にも、お風呂で番組を映してて、もとのテレビでチャンネルを変えたら、
お風呂で見ている番組も変わってしまうのですか?

DVDやビデオはしかたないと思うのですが、、、、、
TVも同じようなのでしょうか?
お教えください。
お願いします。

書込番号:8934724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/14 19:29(1年以上前)

ユーザーではないです、メーカーサイトをチラ見しただけですが。

チューナーは搭載していないので何らかの外部機器を繋げて電源をONにしないと視聴はできないでしょうね。
ですがテレビによっては予約録画をすると待機状態でも予約した番組の信号を出力してくれます。
Wチューナー機なら予約した番組以外のデジタル放送をテレビで視聴することも可能ですよ。

ですがいちいち予約を入れるのも面倒といえば面倒でしょうね。

書込番号:8934797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/14 23:41(1年以上前)

こんばんは。

テレビ番組が録画できるビデオデッキやDVDレコーダーなどをお持ちなのであれば、
それらの電源さえ入っていれば、テレビの電源を入れなくてもお風呂でテレビが
見られますよ。もちろんビデオやDVDを見ることもできます。

ビデオデッキなどのチャンネルとテレビのチャンネルは別々ですので、
テレビのチャンネルを変えてもお風呂で見ているチャンネルは変わりません。

ただ、居間でビデオやDVDを見ているときは、お風呂でも同じビデオやDVDを
見ることになります。別のものを見ることはできません。
ビデオデッキやDVDレコーダーが2台以上あれば別ですが。

答えになっているでしょうか。

書込番号:8936470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング